JPH0514412B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514412B2
JPH0514412B2 JP63134249A JP13424988A JPH0514412B2 JP H0514412 B2 JPH0514412 B2 JP H0514412B2 JP 63134249 A JP63134249 A JP 63134249A JP 13424988 A JP13424988 A JP 13424988A JP H0514412 B2 JPH0514412 B2 JP H0514412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
die
punch
electrode
cell case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63134249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01303715A (ja
Inventor
Ikuo Ueno
Seiji Jinno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63134249A priority Critical patent/JPH01303715A/ja
Publication of JPH01303715A publication Critical patent/JPH01303715A/ja
Publication of JPH0514412B2 publication Critical patent/JPH0514412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気二重層コンデンサセルの各分
極性電極間に介挿されるセパレータをその原紙か
ら打ち抜いて、セルケースに取り付けられている
電極上に載置するセパレータ打ち抜き装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
電気二重層コンデンサセルは、例えばステンレ
スからなる本体側セルケースと、キヤツプ側セル
ケースとを有し、その各底部に導伝性接着材を介
して分極性電極をそれぞれ取り付け、それらの電
極間にセパレータを介装するとともに、本体側セ
ルケース内にガスケツトを配置し、両セルケース
を組合せてその周縁をかしめることにより製造さ
れる。
この製造工程において、上記セパレータは原紙
から打ち抜かれ、両セルケースを組合せるに先だ
つて一方の電極上に載置されるのであるが、その
打ち抜き装置の従来例が第3図に示されている。
すなわち、同打ち抜き装置は上端縁に切断刃1a
を有する筒状体からなるダイ1と、その切断刃1
aとの間で原紙2からセパレータ2aを打ち抜く
ポンチ3とを備えている。
セルケース4の底部には、前工程で分極性電極
5が導電性接着材を介して取り付けられており、
同セルケース4はダイ1の下方からノツクピン6
にて所定高さ位置にまで持ち上げられる。しかる
のち、ポンチ3が下降して原紙2からセパレータ
2aが打ち抜かれ、同セパレータ2aが電極5上
に載置される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例によると、ポンチ3
にてセパレータ2aが打ち抜かれる際、ダイ1内
はそのポンチ3とセルケース4によつて閉ざされ
るため、セパレータ2aの落下が緩慢となる。し
たがつて、ある程度の待ち時間が必要となり、生
産性が悪い。また、場合によつては、セパレータ
2aが斜めに落下し、電極5上に正確に載置され
ないこともある。
この発明は、上記した従来の欠点に鑑みなされ
たもので、その目的は、ポンチにて打ち抜かれた
セパレータが速やかに、しかも正確にセルケース
の電極上に載置し得るようにしたセパレータの打
ち抜き装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するため、この発明におい
ては、上端縁に切断刃を有する筒状体からなり、
その下方からセルケースが所定高さ位置に挿入さ
れるダイと、該ダイの切断刃との間で原紙からセ
パレータを打ち抜くポンチを含み、 上記ダイにはその内部の空気を逃がす空気抜き
が穿設されていることを特徴としている。
〔作用〕
上記構成によれば、ポンチにて打ち抜かれたセ
パレータは速やかに、しかも傾いたりせずに正確
に電極上に落下することになる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図および第2図
を参照しながら詳細に説明する。なお、先きに説
明の第3図と同一のものについては同じ参照符号
が付けられている。
このセパレータ打ち抜き装置は、セルケース搬
送用ターンテーブル10上の所定高さ位置に設け
られた基台11を備えている。この基台11に
は、型ホルダー12を介してダイ13が取り付け
られている。ダイ13はその上端縁に切断刃14
を有する筒状体からなる、同ダイ13内には、ノ
ツクピン6にて押し上げられるセルケース4の上
端縁と当接して、その高さ位置を決めるストツパ
ー15が形成されている。この実施例において、
ストツパー15は下端側の大径部13aと上端側
の小径部13bとの境に形成された肩状の段階か
らなる。そして、この発明によると、ダイ13に
はストツパー15の上部、好ましくはその近傍に
空気抜き孔16が穿設されている。この空気抜き
孔16は少なくとも1つあれば良いが、望ましく
は均等な間隔をもつて複数設けられるとよい。
上記基台11上には少なくとも一対の第1案内
軸17,17に沿つて上下動する第1可動板18
が設けられており、同可動板18にはポンチ19
が取り付けられている。ポンチ19の下端には、
ダイ13の上端開口部内に嵌合し、その切断刃1
4との間で原紙2からセパレータ2aを打ち抜く
突刃19aと、原紙2を打ち抜く際その原紙2を
押さえるフランジ19bとが形成されている。
第1可動板18上には少なくとも一対の案内軸
20,20に沿つて上下動する第2可動板21が
設けられている。同可動板21には、上記ポンチ
19の中心部に挿通され、同ポンチ19の突刃1
9aから出没し得るノツクアウトピン22が取り
付けられている。
なお、第1および第2可動板18,21はそれ
ぞれ図示しない例えばエアシリンダによつて駆動
される。また、第1案内軸17には第1可動板1
8を所定の初期高さ位置に付勢するバネ23が巻
装されている。一方、原紙2は帯状をなし、図示
しない送り手段にて間欠的もしくは連続的にポン
チ19とダイ13との間に供給される。
次に、この装置の動作を説明する、まず、ター
ンテーブル10上にあるセルケース4がノツクピ
ン6にてダイ13の下方からストツパー15に当
接する高さ位置にまで持ち上げられる(第1図参
照)。次に、第1可動板18が下降してポンチ1
9により原紙2からセパレータ2aが打ち抜かれ
る。その際、原紙2はフランジ19bにより、押
さえつけられ、この状態で突刃19aと切断刃1
4とにより、セパレータ2aが打ち抜かれる。し
かるのち、第2可動板21が下降し、そのノツク
アウトピン22にてセパレータ2aが電極5に向
けて押し下げられ、同電極5上に載置される(第
2図参照)。この場合、ダイ13には空気抜き孔
16が設けられているため、セパレータ2aは速
やかに、しかも傾くことなく電極5上に落下する
ことになる。この作業が終了すると、ノツクピン
6が下がつてセルケース4がターンテーブル10
上に戻されるとともに、第1および第2可動板1
8,21が上昇し、次の打ち抜き作業に備えるこ
とになる。また、原紙2も図示しない送り手段に
て1ピツチ分送られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、原紙
から打ち抜かれたセパレータを速やかに、しかも
正確にセルケースの電極上に載置することがで
き、したがつて、不良率の低減と生産性の向上と
が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示した断面図、
第2図は同実施例の要部断面図、第3図は従来例
を示した断面図である。 図中、1,19はダイ、2は原紙、4はセルケ
ース、5は分極性電極、6はノツクピン、10は
ターンテーブル、11は基台、14は切断刃、1
5はストツパー、16は空気抜き孔、22はノツ
クアウトピンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気二重層コンデンサセルの各分極性電極間
    に介装されるセパレータをその原紙から打ち抜い
    て、セルケースに取り付けられている電極上に載
    置するセパレータ打ち抜き装置において、 上端縁に切断刃を有する筒状体からなり、その
    下方から上記セルケースが所定高さ位置に挿入さ
    れるダイと、該ダイの切断刃との間で原紙からセ
    パレータを打ち抜くポンチとを含み、 上記ダイにはその内部の空気を逃がす空気抜き
    孔が穿設されていることを特徴とするセパレータ
    打ち抜き装置。 2 上記ダイ内には上記セルケースの上端縁に当
    接してその高さ位置を位置決めするストツパーが
    形成されている請求項1記載のセパレータ打ち抜
    き装置。 3 上記ポンチ内には、同ポンチにて打ち抜かれ
    たセパレータを上記分極性電極上に押し下げるノ
    ツクアウトピンが挿通されている請求項1記載の
    セパレータ打ち抜き装置。
JP63134249A 1988-05-31 1988-05-31 セパレータ打ち抜き装置 Granted JPH01303715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134249A JPH01303715A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セパレータ打ち抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134249A JPH01303715A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セパレータ打ち抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303715A JPH01303715A (ja) 1989-12-07
JPH0514412B2 true JPH0514412B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=15123882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134249A Granted JPH01303715A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 セパレータ打ち抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303715A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01303715A (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382404A (en) Method of cutting out a portion of a weak sheet
JPH084849B2 (ja) バ−リング成形装置
JP3555982B2 (ja) ゴム製環状品製造用加硫シート、ゴム製環状品の製造方法およびゴム製環状品の製造装置
JPH0514412B2 (ja)
JPH0225014A (ja) セパレータ打ち抜き装置およびそのセパレータ並びに同セパレータを有する電気二重層コンデンサセル
JPH0236522A (ja) セパレータ打ち抜き装置
US3098292A (en) Method and apparatus for forming generally cylindrical parts from thick metal stock
JP2750390B2 (ja) 座金の製造方法
JP2000100422A (ja) 蓄電池用極板の切断方法
JPS62282731A (ja) 絞り成形型装置
CN213259884U (zh) 一种刀线合并的模切治具
JP2521443B2 (ja) 板状材料より成型物の切断方法
JP3446258B2 (ja) プレス加工装置
JPH0434974Y2 (ja)
JP2000176557A (ja) 深絞り成形法および深絞り成形機
JPH0957363A (ja) 精密プレス金型
JPH0760374A (ja) プレス装置
JPS643680Y2 (ja)
JPS5861927A (ja) 連続プレス加工におけるドロ−・スリツト型装置
JPS5836418Y2 (ja) 打抜きと鍛造の同時加工装置
JPS6138740Y2 (ja)
JPH0549218A (ja) 回転電機用積層鉄心の製造方法
JPH0674298U (ja) 打抜き装置
JPS6340282Y2 (ja)
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees