JPH0236522A - セパレータ打ち抜き装置 - Google Patents

セパレータ打ち抜き装置

Info

Publication number
JPH0236522A
JPH0236522A JP63187352A JP18735288A JPH0236522A JP H0236522 A JPH0236522 A JP H0236522A JP 63187352 A JP63187352 A JP 63187352A JP 18735288 A JP18735288 A JP 18735288A JP H0236522 A JPH0236522 A JP H0236522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
cell case
die
separators
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187352A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ueno
上野 郁夫
Seiji Jinno
神野 征二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63187352A priority Critical patent/JPH0236522A/ja
Publication of JPH0236522A publication Critical patent/JPH0236522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気二重層コンデンサセルの各分極性電極
間に介装されるセパレータをその原紙から打ち抜いて、
セルケースに取付けられている電極上に載置するセパレ
ータ打ち抜き装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電気二重層コンデンサセルは、例えばステンレスからな
る本体側セルケースと、キャップ側セルケースとを有し
、その各底部に導電性接着材を介して分極性電極をそれ
ぞれ取付け、それらの電極間にセパレータを介装すると
ともに、本体側セルケース内にガスケットを配置し、両
セルケースを組合せてその周縁をかしめることにより製
造される。
この製造工程において、上記セパレータは原紙から打ち
抜かれ、両セルケースを組合せるに先立って一方の電極
上に載置されるのであるが、その打ち抜き装置の従来例
が第3図に示されている。
すなわち、同打ち抜き装置は上端縁に切断刃1aを有す
る筒状体からなるダイ1と、その切断刃1aとの間で原
紙2からセパレータ2aを打ち抜くポンチ3とを備えて
いる。
セルケース4の底部には、前工程で分極性電極5が導電
性接着材を介して取付けられており、同セルケース4は
ダイ1の下方からノックピン6にて所定の高さ位置にま
で持ち上げられる。しかるのち、ポンチ3が下降して原
紙2からセパレータ2aが打ち抜かれ、同セパレータ2
aが電極5上に載置される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来装置において、ダイ1の内径寸法φAは、セル
ケース4との間にある程度の余裕ができるように、すな
わちセルケース4がかじりつかないようにその外径寸法
φBより大きくされているため、セルケース4が円周方
向にずれしてまい。
セパレータ2aがセルケース4の中心に位置決めされな
いという事態が生ずる場合があった。
この発明は上記した従来の事情に鑑みなされたもので、
その目的は、ダイに対してセルケースを同軸的に位置決
めし、セパレータがセルケースの中心に載置されるよう
にしたセパレータ打ち抜き装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明においては、電気二
重層コンデンサセルの各分極性電極間に介装されるセパ
レータをその原紙から打ち抜いて、セルケースに取付け
られている電極上に載置するセパレータ打ち抜き装置に
おいて、 上端縁に切断刃を有する筒状体からなり、その下方から
上記セルケースが所定高さ位置にまで挿入されるダイと
、該ダイの切断刃との間で上記原紙から上記セパレータ
を打ち抜くポンチとを含み、上記ダイ内に、上記セルケ
ースの上端縁に当接して同セルケースを同軸的に位置決
めするストッパーを設けた構成としている。
好ましくは、ストッパーは下方に向けて傾斜する円錐面
を備えている。
〔作   用〕
上記構成によれば、セパレータはダイ内に押し上げられ
てストッパーに当・接する際、その位置決め作用により
、同ダイに対して同軸的に位置決めされる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を第1図および第2図を参照し
ながら詳細に説明する。なお、先に説明の第3図と同一
のものについては同じ参照符号が付けられている。
このセパレータ打ち抜き装置は、セルケース搬送用ター
ンテーブル10上の所定高さ位置に設けられた基台11
を備えている。この基台11には、型ホルダ−12を介
してダイ13が取付けられている。ダイ13はその上端
縁に切断刃14を有する円筒体からなる。同ダイ13内
には、ノックピン6にて押し上げられるセルケース4の
上端縁4aと当接して、その高さ位置を決めるストッパ
ー15が形成されている。
このストッパー15は、下端側の大径部13aと上端側
の小径部13bとの境に形成された屑状の段部からなる
が、この場合、同ストッパー15には、上記セルケース
4の上端縁4aに当接してその中心をダイ13の軸線に
対して一致させるように作用する位置決め手段が設けら
れている。この例において、同位置決め手段は下方に向
けて傾斜する円錐面15aからなる。
上記基台11には少なくとも一対の第1案内軸17゜1
7に沿って上下動する第1可動板18が設けられており
、同可動板18にはポンチ19が取付けられている。ポ
ンチ19の下端には、ダイ13の上端開口部内に嵌合し
、その切断刃14との間で原紙2からセパレータ2aを
打ち抜く裂刃19aと、セパレータ2aを打ち抜く際そ
の原紙2を押さえるフランジ19bとが形成されている
上記のように、セパレータ2aは切断刃14とポンチ1
9の裂刃19aとにより打ち抜かれ、ダイ13の小径部
13b(セパレータ落下通路)内を落下してセルケース
4内の電極5上に載置されるのであるが、この実施例に
おいては、上記ストッパー15の位置に空気抜き孔16
を好ましくは所定の角度間隔をもって複数設け、打ち抜
かれたセパレータ2aを速やかに、しかも傾くことなく
正確に落下させるようにしている。
上記第1可動板18上には、少なくとも一対の案内軸2
0.20に沿って上下動する第2可動板21が設けられ
ている。同可動板21には、上記ポンチ19の中心部に
挿通され、同ポンチ19の裂刃19aから出没し得るノ
ックアウトピン22が取付けられている。
なお、第1および第2可動板18.21はそれぞれ図示
しない例えばエアシリンダによって駆動される。また、
第1案内軸17には第1可動板18を所定の初期高さ位
置に付勢するバネ23が巻装されている。一方、原紙2
は帯状をなし、図示しない送り手段にて間欠的もしくは
連続的にポンチ19とダイ13との間に供給される。
次に、この装置の動作を説明する。まず、ターンテーブ
ル10上にあるセルケース4がノックピン6にてダイ1
3の下方からストッパー15に当接する高さ位置にまで
持ち上げられる(第1図参照)、この場合、セルケース
4はその上端縁4aがストッパー15の円錐面15aに
当接することにより、ダイ13に対して同軸的に位置決
めされる0次に、第1可動板18が下降してポンチ19
により原紙2からセパレータ2aが打ち抜かれる。その
際、原紙2はフランジ19bにより、押さえつけられ、
この状態で裂刃19aと切断刃14とにより、セパレー
タ2aが打ち抜かれる。しかるのち、第2可動板21が
下降し、そのノックアウトピン22にてセパレータ2a
が電極5に向けて押し下げられ、同電極5上に載置され
る。この場合、セパレータ2aとその落下通路(小径部
13b)との間には空気の逃げ溝が形成されるため、セ
バータ2aは速やかに、しかも傾くことなく電極5上に
落下することになる。この作業が終了すると、ノックピ
ン6が下がってセルケース4がターンテーブル10上に
戻されるとともに、第1および第2可動板18.21が
上昇し、次の打ち抜き作業に備えることになる。また、
原紙2も図示しない送り手段にて1ピッチ分送られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によ九ば、ダイ内のスト
ッパーに円錐面からなる位置決め手段を設けたことによ
り、ダイに対してセルケースを同軸的に位置決めするこ
とができ、し・たがって、セパレータをセルケースの中
心部に載置することができ、不良率の低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示した断面図、第2図は
同実施例の要部断面図、第3図は従来例を示した断面図
である。 図中、2は原紙、4はセルケース、4aは上端縁、5は
分極性電極、6はノックピン、10はターンテーブル、
11は基板、13はダイ、 14は切断刃。 15はストッパー、15aは円錐面、16は空気抜き孔
、22はノックアウトピンである。 特許出願人   エルナー株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気二重層コンデンサセルの各分極性電極間に介
    装されるセパレータをその原紙から打ち抜いて、セルケ
    ースに取付けられている電極上に載置するセパレータ打
    ち抜き装置において、 上端縁に切断刃を有する筒状体からなり、その下方から
    上記セルケースが所定高さ位置にまで挿入されるダイと
    、該ダイの切断刃との間で上記原紙から上記セパレータ
    を打ち抜くポンチとを含み、上記ダイ内には、上記セル
    ケースの上端縁に当接して同セルケースを同軸的に位置
    決めするストッパーが設けられていることを特徴とする
    セパレータ打ち抜き装置。
  2. (2)上記ストッパーは下方に向けて傾斜する円錐面を
    備えている請求項1記載のセパレータ打ち抜き装置。
  3. (3)上記ストッパーの位置には、セパレータ落下通路
    内の空気を上記ダイの外部に逃す空気抜き孔が穿設され
    ている請求項1記載のセパレータ打ち抜き装置。
JP63187352A 1988-07-27 1988-07-27 セパレータ打ち抜き装置 Pending JPH0236522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187352A JPH0236522A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 セパレータ打ち抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187352A JPH0236522A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 セパレータ打ち抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236522A true JPH0236522A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16204491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187352A Pending JPH0236522A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 セパレータ打ち抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414547A (en) * 1991-11-29 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414547A (en) * 1991-11-29 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02218598A (ja) 紙器打抜き装置に用いる木型
EP2165782A1 (en) Slag rise preventing method, and punch mold
JPH084849B2 (ja) バ−リング成形装置
US7533793B2 (en) Solder preforms for use in electronic assembly
JP2871119B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱方法および装置
JPH0236522A (ja) セパレータ打ち抜き装置
EP0676279A1 (en) Press forwardly feed die of metallic gasket
JPH01303715A (ja) セパレータ打ち抜き装置
JP4762750B2 (ja) 薄物材の加工装置及び薄物材の加工方法
JPH0225014A (ja) セパレータ打ち抜き装置およびそのセパレータ並びに同セパレータを有する電気二重層コンデンサセル
JP2609483B2 (ja) 鉄芯の製造装置
JP2001047323A (ja) 接点かしめ方法及び接点かしめ装置
JPH0344346Y2 (ja)
JP4091313B2 (ja) 打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP3282275B2 (ja) 薄板用打抜き金型
JPH01104426A (ja) 順送りコンパウンド型による打抜プレスに於ける製品取出し法およびその装置
JPH0459765B2 (ja)
JP2000100422A (ja) 蓄電池用極板の切断方法
JPH11724A (ja) バーリング加工用パンチ
JPH0760374A (ja) プレス装置
JP3446258B2 (ja) プレス加工装置
JPH0522346Y2 (ja)
CN219052596U (zh) 一种卷料冲压成型的刀模组件
CN210676538U (zh) 一种具有高精度轴孔的板料件的落料模具
JPH0434974Y2 (ja)