JPH0514410U - ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造 - Google Patents

ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造

Info

Publication number
JPH0514410U
JPH0514410U JP6115691U JP6115691U JPH0514410U JP H0514410 U JPH0514410 U JP H0514410U JP 6115691 U JP6115691 U JP 6115691U JP 6115691 U JP6115691 U JP 6115691U JP H0514410 U JPH0514410 U JP H0514410U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall panel
divided
divided bodies
unit room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6115691U
Other languages
English (en)
Inventor
赳 畠中
浩之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6115691U priority Critical patent/JPH0514410U/ja
Publication of JPH0514410U publication Critical patent/JPH0514410U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ユニットルームのコーナー部の連結を簡単に行
えながらも、側壁パネルを形成する分割体の中央部分の
強度をも高められるようにすることを目的とするもので
ある。 【構成】各側壁パネル4はジョイントピース7で連結さ
れた上下方向に分離可能な分割体6a,6bで構成し、
ユニットルーム1のコーナ部を分割体6a,6bの側縁
部の外面に沿う形状に形成された連結金具16で固定
し、該連結金具16と分割体6a,6bの外面部分との
間に固定用楔を装着してコーナー部を固定するととも
に、一方の分割体6aの中側部分から他方の分割体6b
に向けて突起を設け、該突起が嵌合される嵌合部を他方
の分割体6bに設け、前記突起と嵌合部とを嵌合させて
上下に配設した側壁分割体6a,6bの中側部分を連結
するように構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般にユニットバスと呼ばれる組立式浴室やカラオケボックス、簡易 トイレ等の組立ハウスとして使用される所謂ユニットルームに関し、中でもユニ ットルームの側壁を形成する分割体の連結構造に関にするものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のユニットルームとして例えば組立式浴室では、床パンの周囲から立ち 上げられる側壁パネルを縦方向に分割して構成された側壁パネルを立設し、側壁 パネルの上端部分に天井パネルを取付けるように構成する所謂“縦割り方式”が 知られているが、“縦割り方式”では、各分割体の高さが床パンから天井に至る 長さとなっていることから、天井の高さが一定なものとなり、施工現場に合わせ て天井の高さを選択することが出来ないという問題があり、しかも、分割体の高 さが床パンから天井に至る長さの長いものであることから、ユニットルームを組 立てる場合に複数の作業者を要し、組立作業コストが高く成ってしまうと言う問 題があった。
【0003】 これを解決するものとして例えば実開平1−105584号公報に開示されて いるように、側壁パネルを上下方向に分割してこの分割体を上下に積み重ねて側 壁パネルを形成する所謂“横割り方式”が最近開発されている。 この実開平1−105584号公報に開示されている“横割り方式”では、各 側壁パネルをその略中間高さ位置で上下に分割可能に構成し、各側壁パネルの分 割体の上面に凸条を形成するとともに、分割体の下面には凸条に嵌合する凹溝を 形成してこの凸条と溝条とを嵌合させて側壁パネルを形成することにより、各分 割体の重量を軽減して作業性の向上を計るようにしたものが知られている。
【0004】 しかし上記公報に記載の組立式浴室の側壁の連結構造では凸条と凹溝とを嵌合 させる構造のために上下の分割体の左右の位置合わせを細心の注意を払いながら 正確に行わなくてはならず、熟練と手間を要しこれが為に作業能率が悪く成って しまうと言う問題があった。 更に、上記公報に記載の組立式浴室の側壁の連結構造では上下の分割体の左右 の位置合わせを行って側壁を組み立てた後、この側壁の側縁部が当接乃至は近接 した部分(コーナー部分)の連結を公報の第8図に開示されているように別個の コーナー金具を外部から取付けなくてはならず、その分作業工数も多く、手間が かかり、作業能率が充分に上がらないと言う問題がある。
【0005】 そこで、上記問題に鑑み本出願人はユニットルームのコーナ部における分割体 の側縁部の外面に沿う形状に形成された連結金具を両分割体の外面に固定部材で 固定し、該連結金具と分割体の外面部分との間に固定用楔を装着してコーナー部 を固定するようにしたものを先に提案した。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本出願人の先の提案にかかる連結構造ではコーナ部は確りと連結することはで きるものの、その中間部分での連結がないために、上下に配設された側壁パネル の一方の壁面に力がかかった場合、その方の側壁パネルのみが大きく撓んでしま うことから耐久性が悪いと言う問題があった。
【0007】 そこで、本考案は上記問題点に鑑み提案されたもので、ユニットルームのコー ナー部の連結を簡単に行えながらも、側壁パネルを形成する分割体の中央部分の 強度をも高められるようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案のユニットルームの側壁パネルを形成する分 割体の連結構造は、先ず、床パンの周囲から側壁パネルをその側縁部が近接する 状態で立設し、側壁パネルの上端部分に天井パネルを取付けるようにしてなるユ ニットルームにおいて、各側壁パネルはジョイントピースで連結された上下方向 に分離可能な分割体で構成し、ユニットルームのコーナ部を分割体の側縁部の外 面に沿う形状に形成された連結金具で固定し、該連結金具と分割体の外面部分と の間に固定用楔を装着してコーナー部を固定するとともに、一方の分割体の中側 部分から他方の分割体に向けて突起を設け、該突起が嵌合される嵌合部を他方の 分割体に設け、前記突起と嵌合部とを嵌合させて上下に配設した側壁分割体の中 側部分を連結するようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
ユニットルームを設置しようとする場所に置かれた床パンの周辺から、枠体と 該枠体の一側に固設した化粧板とからなる側壁パネルを形成する分割体を上下に 配設するとともに、コーナー部ではその隣合う側縁部が近接乃至は当接する状態 で立ち上げる。
【0010】 次に、コーナー部で立ち上げられた両側縁部に亙って固定具を係合させると、 固定具は嵌合保持部で隣合う分割体の側縁部を確りと保持した状態で固定する。 そして、このコーナ部の連結と同時に、一方の分割体から他方の分割体に向け て突出する突起を他方の分割体に形成された嵌合部に嵌合させると、上下に配設 された側壁パネルを形成する上下の分割体同士はその中央寄り部も確りと連結さ れるのである。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図はユニットルームの一例である組立式浴室の側壁構造の概略構成を示す 一部切欠き分解斜視図であって、図中符号1は組立式浴室を全体的に示す。 この組立式浴室1は、一側方にバスタブ2が一体に形成された床パン3と、床 パン3の周囲にその下端部が連結されて立設される側壁パネル4と、側壁パネル 4の上端に連結される天井パネル5とから成る。
【0012】 側壁パネル4のそれぞれは上下に分割可能な分割体6a・6bで形成されてお り、各分割体6a・6bは後述するジョイントピース7で連結されるようになっ ている。 各側壁パネル4を形成する分割体6a・6bは、図3に示すように角筒形のパ イプを枠組みしてパネルフレーム8を形成し、このパネルフレーム8の前面に板 状の基材9を貼着して構成され、パネルフレーム8の左右の縦桟部分の上下の各 端部はジョイントピース7が嵌合する四角形の連結口10として開口させてある 。
【0013】 また、上方又は下方の分割体6a・6bの両端部同士の連結は、第1図乃至第 4図に示すように、コーナ部における分割体の側縁部の外面に沿う形状、即ち、 平面視に於いて略“W”字に形成された連結金具16と、この連結金具16の両 端寄り部に形成された案内溝19と、この案内溝19が嵌合されるパネルフレー ム8の縦桟上端部に固定されたビス18と、パネルフレーム8の縦桟上端部と連 結金具16との間に挿入される楔21及びこの楔21を案内する挿入案内金具2 0とで連結されるようになっている。
【0014】 上下に配設される分割体6a・6bのパネルフレーム8の中央寄り部分の連結 は、図5に示すように、下方の分割体6aからビス22で固定された矩形の突片 (突起)23を突出させ、この突片23に対面する部分の上方の分割体6bには 突片23を係合させる嵌合部24が形成されている。 この嵌合部は逆“L”形の金具25をビス26で分割体6bのパネルフレーム 8に固定して形成されたものである。
【0015】 尚、上下に配設される分割体6a・6bのパネルフレーム8の中央寄り部分の 連結を上記構成に代えて図6に示すように“L”形の金具27をビス28で分割 体6aのパネルフレーム8に固定してその上端を突出させて突起を形成し、逆Ω 状に折り曲げ形成した嵌合部29に嵌合させるようにすると、分割体6a・6b 同士間の位置決めできると言う効果がある。
【0016】 また、更に図7に示すように上下に配設される分割体6a・6bのパネルフレ ーム8の中央寄り部分の連結を分割体6a・6bの両端部を連結するジョイント ピース7と同形のジョイントピース30を介して連結するようにしても分割体6 a・6b同士間の位置決めをすることができるのである。 上記のように構成された分割体6a・6bを用いて浴室を組み立てる場合を次 に説明する。
【0017】 先ず、浴室1を設置しようとする場所に床パン3を設置し、各側壁パネル4・ 4・・・を構成する分割体6a・6bの内、下方に位置する分割体6a・6aを その側縁部が近接乃至は当接する状態で床パン3の周囲から立ち上げる。 次に、分割体6a・6aの外面部分に“L”字形の当て板32を設けると共に 、下方に位置させた両分割体6a・6aの側縁部の上端寄り部に予めビス18・ 18を緩く螺合させて植立させておく。
【0018】 然る後、このビス18・18に案内溝19・19が嵌合するように連結金具1 6を上方から挿入してから、ビス18・18を螺締する。 そして、連結金具16と分割体6a・6aの外面部分との間に固定用楔21を 打ち込むと、この固定用楔21の楔効果により連結部材15と分割体の外面部分 とが離間する方向に押圧されるので、両分割体6a・6aは“ガタ”つくことな く確りと固定される。
【0019】 こうして、コーナー部が確りと固定された下方に位置する分割体6a・6aの 上端部の連結口10にジョイントピース7の係止部13の下面に突出する嵌合ブ ロック14を上方から圧入して嵌着させる。 そうして、下方に位置する分割体6a・6aの上方から別体の分割体6b・6 bをその下端の連結口10を上記係止部13の上面から突出する嵌合ブロック1 5に位置合わせした状態で押し下げると両分割体6a・6bはジョイトピース7 で固定されて側壁パネル4が形成されるのである。
【0020】 そして、両分割体6a・6bのコーナ部の連結と同時に、下方の分割体6aか ら上方の分割体6bに向けて突出する突片23が上方の分割体6a・6a側壁パ ネルの嵌合部24に嵌合して上下に配設された分割体6a・6b同士の中央寄り 部が連結されるので、一方の分割体6a・6bの壁面部分に力が作用しても、こ の力は突片23及び嵌合部24を介して他方の側壁パネル6a・6bに伝えられ て分散されるのである。
【0021】 斯くして分割体6a・6bを上下に重ね合わせて側壁パネル4が床パン3の周 囲に順次形成されたのち、側壁パネル4の上端部に天井パネル5が取付けられる と、ユニットルーム1が形成されるのである。 尚、本実施例では各側壁パネル4を構成する分割体を上部と下部との2分割と したが、これを3分割以上に分割することが出来るのは勿論のことである。
【0022】 更に、上記実施例では分割体を連結する嵌合手段を分割体とは別個のジョイン トピースで形成するようにしてあるが、上下に配設される分割体の一方の上端部 に突起を、他方の分割体の下端部には上記の突起が嵌合する凹部を形成して嵌合 手段を形成ができるのは言うまでもないことである。 また、上記実施例では組立式浴室を例に説明してあるが本考案はその他のユニ ットルーム、例えばカラオケボックス等にも実施することができるのは勿論であ る。
【0023】
【考案の効果】
本考案は以上に説明したように、例えば家屋の外壁が形成された後、その内方 に浴室形成する側壁パネルを形成する分割体を組み立てる時、外壁と側壁パネル との間の隙間が極めて小さい場合でも、この小さい隙間から分割体の締結操作を 熟練を要することなく、簡単に行うことができ、その生産性を大幅に向上させる ことができる。
【0024】 また、上下に配設された分割体を連結する時に、一方の分割体から他方の分割 体に向けて突出する突起が他方の分割体の嵌合部に嵌合して上下に配設された分 割体同士の中央寄り部が連結されるので、一方の分割体の壁面部分に力が作用し ても、この力は突起及び嵌合部を介して他方の分割体に伝えられて分散されるの でその強度を大幅に向上させることが出来るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の組立式浴室の側壁パネルの概略構成を
示す一部切欠き分解斜視図である。
【図2】連結金具の斜視図である。
【図3】コーナー部分の一部切欠き分解斜視図である。
【図4】コーナー部分の一部切欠き平面図である。
【図5】分割体の中寄り部分の固定構造を示す一部切欠
き斜視図である。
【図6】分割体の中寄り部分の固定構造の変形例を示す
一部切欠き斜視図である。
【図7】分割体の中寄り部分の固定構造の更に別の変形
例を示す一部切欠き斜視図である。
【符号の説明】
1・・・組立式浴室(ユニットルーム) 3・・・床パン 4・・・側壁パネル 5・・・天井パネル 6a・6b・・・分割体 7・・・ジョイントピース 21・・・固定用楔 23・27・30・・・突起 24・29・・・嵌合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】床パンの周囲から側壁パネルをその側縁部
    が近接する状態で立設し、側壁パネルの上端部分に天井
    パネルを取付けるようにしてなるユニットルームにおい
    て、各側壁パネルはジョイントピースで連結された上下
    方向に分離可能な分割体で構成し、ユニットルームのコ
    ーナ部を分割体の側縁部の外面に沿う形状に形成された
    連結金具で固定し、該連結金具と分割体の外面部分との
    間に固定用楔を装着してコーナー部を固定するととも
    に、一方の分割体の中側部分から他方の分割体に向けて
    突起を設け、該突起が嵌合される嵌合部を他方の分割体
    に設け、前記突起と嵌合部とを嵌合させて上下に配設し
    た側壁分割体の中側部分を連結するようにしたことを特
    徴とするユニットルームの側壁パネルを形成する分割体
    の連結構造。
JP6115691U 1991-08-02 1991-08-02 ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造 Pending JPH0514410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115691U JPH0514410U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115691U JPH0514410U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514410U true JPH0514410U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13162996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115691U Pending JPH0514410U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514410U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935966U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 浜田 弘作 曲想付き歌詞カ−ド
JPS5951370U (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 浜田 弘作 歌詞カ−ド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557642U (ja) * 1978-06-27 1980-01-18
JPS59138643A (ja) * 1983-01-26 1984-08-09 松下電工株式会社 浴室ユニツト
JPS6062372A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 株式会社国元商会 安全ネット吊り下げ具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557642U (ja) * 1978-06-27 1980-01-18
JPS59138643A (ja) * 1983-01-26 1984-08-09 松下電工株式会社 浴室ユニツト
JPS6062372A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 株式会社国元商会 安全ネット吊り下げ具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935966U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 浜田 弘作 曲想付き歌詞カ−ド
JPS5951370U (ja) * 1982-09-27 1984-04-04 浜田 弘作 歌詞カ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570374B1 (en) Framework of partition walls
JPH0514410U (ja) ユニツトルームの側壁パネルを形成する分割体の連結構造
JP3632022B2 (ja) 建物におけるビームの連結構造
JP2521682Y2 (ja) ユニットルームの側壁の連結構造
JP3012497U (ja) 建物の内装用下地材
JPH031567Y2 (ja)
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH0452349Y2 (ja)
JPH0732025U (ja) 可動間仕切壁
JPS6118102Y2 (ja)
JPH0747573Y2 (ja) ユニットルームの側壁構造
JPH1054180A (ja) ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造
JP2544882B2 (ja) 浴室の壁パネル取付け構造
JPH0247123Y2 (ja)
JPH0628574Y2 (ja) ジョイントピース及び接合構造
JPH0321572Y2 (ja)
JPH038746Y2 (ja)
JPS6212021Y2 (ja)
JP2602573Y2 (ja) 張出床ユニットの接合構造
JP2501685B2 (ja) バルコニ―の連結構造
JPH082250Y2 (ja) 複数の壁部の固定構造
JP3017220U (ja) 建物の内装用仕上げ材
JPS6117123Y2 (ja)
JPH0431925Y2 (ja)
JP3294416B2 (ja) 間仕切り固定構造