JPH05143647A - データベース検索処理方法 - Google Patents

データベース検索処理方法

Info

Publication number
JPH05143647A
JPH05143647A JP3307462A JP30746291A JPH05143647A JP H05143647 A JPH05143647 A JP H05143647A JP 3307462 A JP3307462 A JP 3307462A JP 30746291 A JP30746291 A JP 30746291A JP H05143647 A JPH05143647 A JP H05143647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
user
search
list
keywords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3307462A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shirai
諭 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3307462A priority Critical patent/JPH05143647A/ja
Publication of JPH05143647A publication Critical patent/JPH05143647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、利用者が正しく操作しつつ、検索
結果を絞り込む動作を容易にすることを目的としてい
る。 【構成】 検索を行った途中段階の結果において、検索
結果得られた対象物の夫々がもっているキーワードにつ
いて、複数の当該対象物内で当該各キーワードの存在頻
度(キーワード・リスト)を画面に表示せしめる構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、利用者がキーワード
を指定してデータベースを検索し、必要に応じて第2・
第3のキーワードを指定して検索結果を徐々に絞り込
み、その結果を取り出すデータベース検索処理方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】検索結果を絞り込む際に、利用者が第2
・第3のキーワードを指定するのは一般的に行われてい
る。しかし、この際にシステム側からキーワード情報を
提示することは行われていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】検索結果が多数得られ
た場合、第2・第3のキーワードを指定することにより
検索結果を絞り込む必要が生じる。このとき、従来の方
法では、第2・第3のキーワードを利用者がいわば手探
りで指定することを余儀なくされていた。このため、キ
ーワードの選択を誤ると、検索結果が皆無になってしま
ったり、あるいはまったく絞り込みに効果がなかったり
という現象が頻発していた。
【0004】本発明は、利用者が正しく操作しつつ、検
索結果を絞り込む動作を容易にすることを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、検索
結果の絞り込みの際に、その時点の検索結果のデータに
含まれるキーワードをソーティングして一覧表として利
用者に提示することにより、検索結果を絞り込むために
有効なキーワードを利用者が容易に選択できるようにし
て、利用者の便宜を図っている。
【0006】
【作用】検索結果の絞り込みに有効なキーワードがあら
かじめ提示されているため、利用者は効率よく最終の検
索結果に到達することが可能となる。
【0007】
【実施例】次にこの発明の実施例を図を用いて説明す
る。図1はこの発明を適用したデータベース検索システ
ムの基本構成を示す。利用者が指定したキーワードは、
入力部1から読み込まれ、検索部2はそのキーワードに
基づいてデータベース5を検索し、その検索結果は出力
部4に直接表示されるか、またはいったん制御部3に送
られ、そこでキーワードリストの作成が行われた後、そ
のキーワードリストと併せて出力部4で表示される。
【0008】以下、図2のデータベースの検索結果の例
を示す概念図を用いて、この発明の特徴的な処理である
制御部3の動作を説明する。簡単のため、図2では、検
索結果を記事「1」〜記事「6」のように、また、各記
事にデータベース上で付与されているキーワードをA〜
Fのように抽象化している。
【0009】最初に、利用者が検索したい情報のキーワ
ードとしてキーワードAとBとを思い浮かべ、この2つ
をAND指定で入力し、この結果、図2に示す記事
「1」〜記事「6」が得られたものとする。利用者が6
つの検索結果の個数を「多い」と感じると、第2のキー
ワードを指定することにより、検索結果の絞り込みを行
う必要が生じる。
【0010】図3は検索途中に示されるキーワード情報
の表示例を示している。図示の場合、図2に示す検索結
果即ち記事「1」ないし記事「6」が得られるに至った
状況と、検索結果で得られた記事「1」ないし記事
「6」において、それらに付されているキーワードA、
B、・・・Gなどの頻度とが示されている。
【0011】上記の如く絞り込みを必要とするとき、図
3のようにキーワードとその使用度数とが示されている
と、利用者はEやFやGというキーワードが自分が目的
としている情報に適合するか否かを判定し、適合すると
思えばそれを適宜指定する。もし、ここでFとGとが自
分が目的とするキーワードに合致しているとすれば、F
とGとをORで追加指定してやることにより、記事
「3」・記事「4」・記事「6」が絞り込んだ検索結果
として得られることになる。
【0012】補足すると、従来の方法では、絞り込みの
段階では、利用者はC、D・・・と思いつく順に第2の
キーワードを試していく必要があるが、この例ではCの
指定は絞り込みの効果が得られないし、FやGというキ
ーワードを思いつかなければ、効果的に絞り込むことは
不可能である。
【0013】なお、この発明のように検索途中結果のデ
ータに含まれるキーワードを提示してもらったことによ
り、例えば、Gが重要なキーワードであると利用者があ
らためて気がついた場合、最初に行ったAとBのAND
指定をゆるめて、ABGの組み合わせにより最初の検索
をやり直すといった変更も容易にできるようになり、図
2に示す記事101のような情報の検索漏れを防止する
効果も考えられる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、データベースの検
索結果の絞り込みの際に、利用者の要求に応じて、また
は自動的に、その時点の検索結果のデータに含まれるキ
ーワードをソーティングして一覧表として利用者に提示
することにより、検索結果を絞り込むために有効なキー
ワードを利用者が容易に指定できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したデータベース検索システム
の基本構成を示すブロック図である。
【図2】データベースの検索結果の例を示す概念図であ
る。
【図3】検索途中に示されるキーワード情報の表示例を
示す図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 検索部 3 制御部 4 出力部 5 データベース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者が指定したキーワードに基づいて
    データベースを検索し、第2・第3のキーワードを指定
    して検索結果を徐々に絞り込み、その検索結果を利用者
    に提示するデータベース検索処理方法であって、 絞り込みの際に、その時点の検索結果のデータに含まれ
    るキーワードをソーティングして一覧表として利用者に
    提示することにより、 検索結果を絞り込むために有効なキーワードを利用者が
    容易に指定できるようにしたことを特徴とするデータベ
    ース検索処理方法。
JP3307462A 1991-11-22 1991-11-22 データベース検索処理方法 Pending JPH05143647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307462A JPH05143647A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データベース検索処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307462A JPH05143647A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データベース検索処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143647A true JPH05143647A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17969365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307462A Pending JPH05143647A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データベース検索処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143647A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091635A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Minolta Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
US6288732B1 (en) 1996-09-10 2001-09-11 Minolta Co., Ltd. Information processor
JP2007257369A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JP2009230327A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 文書検索方法、文書検索装置、文書検索プログラムを記録した記録媒体
JP4524327B1 (ja) * 2009-03-25 2010-08-18 キャンバスマップル株式会社 情報検索装置、及び情報検索プログラム
JP2013020411A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8498993B2 (en) 2009-08-25 2013-07-30 Rakuten, Inc. Information acquiring apparatus, information acquiring program, recording medium, information acquiring method and information acquiring system
JP2014199662A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 金属及び/又は焼結体を検索するための装置、システム、方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288732B1 (en) 1996-09-10 2001-09-11 Minolta Co., Ltd. Information processor
US6300949B1 (en) 1996-09-10 2001-10-09 Minolta Co., Ltd. Information processor
JPH1091635A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Minolta Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
JP2007257369A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JP2009230327A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 文書検索方法、文書検索装置、文書検索プログラムを記録した記録媒体
JP4524327B1 (ja) * 2009-03-25 2010-08-18 キャンバスマップル株式会社 情報検索装置、及び情報検索プログラム
JP2010225036A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Canvas Mapple Co Ltd 情報検索装置、及び情報検索プログラム
US8498993B2 (en) 2009-08-25 2013-07-30 Rakuten, Inc. Information acquiring apparatus, information acquiring program, recording medium, information acquiring method and information acquiring system
JP2013020411A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014199662A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 金属及び/又は焼結体を検索するための装置、システム、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2001102589A (ru) Способ поиска данных и устройство, позволяющее работать со многими источниками
JPS603056A (ja) 情報整理装置
JPH03130874A (ja) リレーショナル・データベースの検索処理方式
JPH05143647A (ja) データベース検索処理方法
JP2000293531A (ja) 情報検索方法及び装置
JPH05314181A (ja) 情報検索装置
JPH0728834A (ja) 情報検索装置
US20040049496A1 (en) Interactive searching system and method
JPH03118662A (ja) データベース検索方法および装置
JPS63238622A (ja) 関連検索方式
JP3689507B2 (ja) 情報管理装置
JPH03257669A (ja) 情報検索装置
JPH05233713A (ja) 学習形あいまい検索方法
JPH02128248A (ja) 利用権管理方式
JPH09269952A (ja) 文書検索装置及びその方法
JP2000003401A (ja) 帳票作成処理システム
JPS6017549A (ja) デ−タベ−ス検索装置
JPH07244667A (ja) 情報検索方法
JPH06348471A (ja) ソフトウェア部品検索装置
JPH03252814A (ja) 知識ベースシステム
JPS61251966A (ja) 画像処理装置
JP2000048035A (ja) 部品検索方法及びその装置
JPH08339363A (ja) 文書処理装置
JPH02236626A (ja) ソースプログラム解析装置
JPH11126208A (ja) データ処理装置