JPH05141728A - 高層建物のボイド内換気方法 - Google Patents

高層建物のボイド内換気方法

Info

Publication number
JPH05141728A
JPH05141728A JP3334073A JP33407391A JPH05141728A JP H05141728 A JPH05141728 A JP H05141728A JP 3334073 A JP3334073 A JP 3334073A JP 33407391 A JP33407391 A JP 33407391A JP H05141728 A JPH05141728 A JP H05141728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
air
hood
building
rise building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3334073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760686B2 (ja
Inventor
Masanao Nakayama
昌尚 中山
Yasuto Sasaki
康人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3334073A priority Critical patent/JP2760686B2/ja
Publication of JPH05141728A publication Critical patent/JPH05141728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760686B2 publication Critical patent/JP2760686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高層建物内に上下方向に設けたボイドでの上
下間の圧力差を大きくして、ボイドを通過する空気量を
増し、換気効率を向上させた。 【構成】 上下方向のボイド2を設けた高層建物1の屋
上に、凸曲面状のフード5を設けて、ボイド2の上端付
近を通る風の流速を大きくし、ボイド2の上下間の圧力
差を大きくした。前記フード5を設ける代わりに建物屋
上に間隔をあけて、下面が凸曲面状の覆い板6を配置
し、ボイド2の上端付近を通る風の流速を大きくすると
ともに、そこを通る空気を収束してボイド2内を上昇す
る空気量を増した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高層建物内に設けられ
る上下方向のボイド内の換気を良好にするため、ボイド
の上下間の圧力差を大きくできるようにしたボイド内換
気方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高層建物内に上下方向に設けられ
るボイド内の換気は、自然換気で行うことが多い。自然
換気では例えば、図3に示すように建物の下部外周面に
空気取入れ口11を設け、それらとボイド12の下部と
を複数の連絡路13で連通させる。そしてボイド12の
上下での空気の温度差により生じる密度差により、ボイ
ド12内の下部の空気を上昇させて上端から流出させる
ことにより換気している。また風力換気式もあり、その
場合、ボイドの上端部と、建物下層部の空気取入れ口と
の間に生じる風圧差を利用して、ボイド内の換気を行っ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のように高層建物
内におけるボイド内の換気を温度差や風圧差による自然
換気で行う場合、季節により、あるいは風の有無等外部
環境に影響されやすい傾向を持ち、常に良好な換気をす
ることができないという問題があった。そこで本発明
は、風によりボイドの上下間に生じる圧力差を大きくし
て、あるいはさらに風の収束効果により、ボイド内の換
気量を多くして常に良好な換気ができるようにすること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上下方向のボ
イドが設けられている高層建物の下階外周部からボイド
内下部に空気を吸い込み、ボイドの上端から空気を流出
するようにしたボイド内の換気方法において、上記目的
を達成したものである。そのため高層建物の屋上面に凸
曲面状のフードを設けるとともに、フードはボイド上端
付近が最も高くなるようにし、フードに沿った風の流速
がボイド上端付近で大きくなるようにして、ボイドの上
下での圧力差を大きくすることにより換気量を多くし
た。また前記フードを設けるかわりに、高層建物の屋上
に間隔をあけて、下面中央部が最も突出する凸曲面状の
覆い板を配置し、外部から建物屋上と覆い板との間に入
った風の流速がボイド上端付近で最も大きくなるように
するとともに風の収束効果により、ボイド内の換気量を
多くした。
【0005】
【作用】上記の高層建物のボイド内換気方法のうち、建
物の屋上面に凸曲面状のフードを設けた場合は、フード
の形状においてボイド上端付近を最も高くしているの
で、風はフードの曲面に沿って流れるときに、フードの
最も高い位置すなわちボイドの上端付近で風の流速が大
きくなる。このためボイドの上下間の圧力差はフードが
ない場合より大きくなり、ボイド内を上昇する空気量が
増す。建物の屋上に、下面が凸曲面状の覆い板を配置し
た場合は、その凸曲面はボイド上端付近が最も突出して
いるので、建物屋上と覆い板との間を流れる風はボイド
上端付近で流速が大きくなり、やはりボイドの上下間の
圧力差を大きくする。また建物屋上面と覆い板との間は
ボイド上端付近が最も狭いので、そこを流れる風を収束
することになる。このため前記圧力差と風の収束効果に
より、ボイドの下部から上部への空気流量が増すことに
なる。
【0006】
【実施例】本発明の第1実施例を図1により説明する。
高層建物1内に上下方向のボイド2が設けられ、そのボ
イド2は例えば建物の平断面中央部に配置されている。
高層建物1の下階の外周面には、種々の風向きに対して
流入可能なように複数の空気取入れ口3が設けられ、そ
れらはそれぞれ連絡路4を介してボイド2の下部に連通
されている。高層建物1の屋上面には、上が凸曲面状の
フード5が設けられる。フード5は、周囲に対してボイ
ド上端に対応した中央付近が最も高くなる形状になって
おり、フード5はボイド2の上端に対応する部分に上下
方向に貫通孔5aが設けられて、ボイド2からの空気を
外側に流出できるようになっている。
【0007】上記のように建物屋上にフード5が設けら
れるので、風はフード5の凸曲面に沿って流れ、ボイド
2の上端付近で流速が増す。このためボイド2の上端付
近の圧力は低下し、ボイド2の上下間の圧力差は大きく
なる。よって高層建物1の下階の空気取入れ口3からボ
イド2内に入った空気は、より速くボイド2内を上昇し
て外部に流出され、換気効率が向上する。
【0008】次に本発明の第2実施例を図2により説明
する。この実施例は第1実施例のフード5の代わりに、
高層建物1の屋上に間隔をあけて、覆い板6を水平に配
置したものである。覆い板6は、下面が凸曲面状に形成
され、その凸曲面は周囲に対してボイド2の上端に対応
した中央付近が最も突出した形状になっている。なお覆
い板6は、その周囲適所が支柱材7を介して建物屋上に
固定されている。このように覆い板6を建物屋上に設け
てあるので、風は建物屋上面と覆い板6との間に流入し
た場合に、風はボイド2の上端付近で速くなり、第1実
施例と同様にボイド2の上下間の圧力差を大きくする。
また建物屋上面と覆い板6との間はボイド2の上端付近
が最も狭いので、流入した空気は収束され、その収束効
果によりボイド2内の空気を吸い上げることになり、ボ
イド2内の換気効率を向上する。
【0009】
【発明の効果】本発明の高層建物のボイド内換気方法に
よれば、建物屋上に凸曲面形状を有するフードあるいは
覆い板を配置しているので、ボイド上端付近の空気の流
速を増すことができ、ボイド上下間の圧力差を大きくす
るので、換気効率が向上する。また覆い板を設ける場合
は、前記同様にボイド上下間で圧力差を生じ、さらにボ
イド上端付近が周囲より狭いので、空気はボイド上端付
近で収束され、そのために収束効果によりボイド内の空
気を吸い上げるので、換気効率をより向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明するための正面断面
図と平面断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を説明するための正面断面
図と平面断面図である。
【図3】従来例を説明するための正面断面図と平面断面
図である。
【符号の説明】
1 高層建物 2 ボイド 5 フード 6 覆い板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に上下方向のボイドが設けられてい
    る高層建物の下階外周部からボイド内下部に空気を吸い
    込み、ボイドの上端から空気を流出するようにしたボイ
    ド内の換気方法において、高層建物の屋上面に凸曲面状
    のフードを設けるとともに、フードはボイド上端付近が
    最も高くなるようにし、フードに沿った風の流速がボイ
    ド上端付近で大きくなるようにして、ボイドの下部と上
    部との圧力差を大きくすることにより換気量を多くした
    ことを特徴とする高層建物のボイド内換気方法。
  2. 【請求項2】 内部に上下方向のボイドが設けられてい
    る高層建物の下階外周部からボイド内下部に空気を吸い
    込み、ボイドの上端から空気を流出するようにしたボイ
    ド内の換気方法において、高層建物の屋上に間隔をあけ
    て、下面中央部が最も突出する凸曲面状の覆い板を配置
    し、外部から建物屋上と覆い板との間に入った風の流速
    がボイド上端付近で最も大きくなるようにするとともに
    風の収束効果により、ボイド内の換気量を多くしたこと
    を特徴とする高層建物のボイド内換気方法。
JP3334073A 1991-11-22 1991-11-22 高層建物のボイド内換気方法 Expired - Lifetime JP2760686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334073A JP2760686B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 高層建物のボイド内換気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334073A JP2760686B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 高層建物のボイド内換気方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141728A true JPH05141728A (ja) 1993-06-08
JP2760686B2 JP2760686B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18273213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334073A Expired - Lifetime JP2760686B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 高層建物のボイド内換気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760686B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040027098A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 니시마쯔 켄세쯔 가부시키가이샤 환기 시스템
JP2007002517A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Takenaka Komuten Co Ltd 高層建物
JP2007092362A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kaneka Corp 建築物
JP2009133526A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Takenaka Komuten Co Ltd 換気塔利用式自然換気システム及びこの自然換気システム用の導風装置
JP2013204908A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kumagai Gumi Co Ltd 建物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314833A (ja) * 1988-06-13 1989-12-20 Shimizu Corp 中高層ビルにおける室内排気システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314833A (ja) * 1988-06-13 1989-12-20 Shimizu Corp 中高層ビルにおける室内排気システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040027098A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 니시마쯔 켄세쯔 가부시키가이샤 환기 시스템
JP2007002517A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Takenaka Komuten Co Ltd 高層建物
JP4733440B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-27 株式会社竹中工務店 高層建物
JP2007092362A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kaneka Corp 建築物
JP2009133526A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Takenaka Komuten Co Ltd 換気塔利用式自然換気システム及びこの自然換気システム用の導風装置
JP2013204908A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kumagai Gumi Co Ltd 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760686B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43653E1 (en) Aerodynamic suction ventilator
JPH05141728A (ja) 高層建物のボイド内換気方法
TW201908664A (zh) 通風屋頂之改良構造
US6190251B1 (en) Ventilator for easy assembly and improved exhaust of indoor air
US20140323025A1 (en) Chimney cap
CN105972787A (zh) 一种风口及使用该风口的换气系统
US2269428A (en) Ventilator
JP3208447U (ja) シャッター構造
JPH069200Y2 (ja) 換気口の構造
CN214701107U (zh) 用于商场顶部通风的幕墙结构
JP3564603B2 (ja) 空気調和機の室外機
TWI746314B (zh) 屋頂排氣散熱裝置
JPS6212197Y2 (ja)
JPH0510450B2 (ja)
JPH029727U (ja)
JPH0673635U (ja) 厨房天井換気装置
JPS6244255Y2 (ja)
JPH0993731A (ja) 屋外配電盤
JPS5857594B2 (ja) 排煙装置
JPS6321433A (ja) 換気構造
JPH0544315A (ja) 棟部の換気構造
JP3763404B2 (ja) 床パネルの捲れ防止構造
JP5946306B2 (ja) 建物
JP2002364115A (ja) 屋根換気構造
JPH03180644A (ja) 独立住宅

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14