JPH0514103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514103B2
JPH0514103B2 JP59003730A JP373084A JPH0514103B2 JP H0514103 B2 JPH0514103 B2 JP H0514103B2 JP 59003730 A JP59003730 A JP 59003730A JP 373084 A JP373084 A JP 373084A JP H0514103 B2 JPH0514103 B2 JP H0514103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fuel injection
pressure
injection pump
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59003730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145360A (ja
Inventor
Raufuaa Herumuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS59145360A publication Critical patent/JPS59145360A/ja
Publication of JPH0514103B2 publication Critical patent/JPH0514103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/06Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/12Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship providing a continuous cyclic delivery with variable pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/22Varying quantity or timing by adjusting cylinder-head space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1つのポンプピストン
と、該ポンプピストンによつて制限されたポンプ
作業室とを有する燃料噴射ポンプであつて、前記
ポンプ作業室が、該ポンプ作業室から供給される
燃料噴射ノズルにおける噴射経過を制御するため
に導管を介して燃料取出室と接続されており、該
燃料取出室が第1の可動壁によつて制限されてお
り、この可動壁が、燃料取出室とは反対の側で、
戻し室内に設けられた戻しばねによつて負荷され
ており、さらに前記戻し室が、第2のばねのばね
力に抗して移動可能な第2の可動壁によつて制限
されており、この第2の可動壁が、付加的に液圧
によつて負荷されている形式のものに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公告第1576617号明
細書によつて公知である前述の形式の燃料噴射ポ
ンプにおいては、絞りを介してポンプ作業室と接
続されている燃料取出室を制限する補償ピストン
が設けられている。この公知の補償ピストンは圧
縮ばねによつて戻されるようになつており、この
圧縮ばねはピストン状に形成されたばねざらに支
持されている。圧縮ばねに対して同軸的にばねざ
らからストツパピンが突出しており、該ストツパ
ピンは戻しばねの規定の圧縮以下で補償ピストン
をロツクする。ピストン状のばねざらは、シリン
ダ孔内の圧縮ばねによつてストツパに押付けら
れ、かつ反対側から圧力媒体によつて回転数に依
存する圧力で負荷される。この圧力が戻しばねの
張力を越えると、ピストン状のばねざらは、補償
ピストンがロツクされるまで摺動される。この場
合、ピストン状のばねざらを摺動するためのこの
ような装置は、補償ピストンの運動を回転数に依
存して遮断するために役立つ。公知の装置の場合
には、補償ピストンと、絞りを介してポンプ作業
室と接続される取出室とによつて、クランク軸角
度毎の噴射率の段階的経過が噴射中に達成され
る。補償ピストンのロツク後は、一般的な噴射経
過が維持される。別の構成では、補償ピストンに
おける付加弁によつて、ポンプ作業室への絞り接
続部に対して平行に付加的な接続部が所定の行程
以下で制御される。このことにより、公知の装置
の場合には噴射圧が著しく減少されることにな
り、そのうちに噴射弁が閉鎖され、従つてもはや
燃料は噴射装置に達しなくなる。このような装置
によつて、主噴射から切離された前噴射が得られ
る。この場合も、規定の回転数以下で補償ピスト
ンがロツクされ、従つてそれ以上は普通の形式で
燃料が噴射される。
このような装置は、燃焼経過をなめらかに形成
し、かつとりわけ燃焼室内に直接燃料噴射装置を
有する自動点火式内燃機関の場合には次のことを
阻止するために、つまり第1の噴射開始以後の点
火遅れが経過するまで多量の燃料が燃焼室内に集
められ、次いで燃料が突然燃焼することを阻止す
るために役立つ。このような燃焼は、急勾配の圧
力上昇を導き、このことによつて燃焼時に著しい
騒音を生じることになる。
前述の公知の装置とは別の噴射ノズルも公知で
あり、この噴射ノズルによつて前噴射が行われ
る。しかしこのような噴射ノズルは、最初に述べ
た形式の装置に較べて著しい費用がかかる。
前述の形式の装置は、さらに主噴射から時間的
にずらされた前噴射を得ようとする構成に関連し
て、比較的高価になりかつその効率は回転数に著
しく関連する。上昇する回転数によつて、取出室
とポンプ作業室との間の接続部が著しく絞られ、
残りの全ての制御される接続部も同様である。従
つて、所期の前噴射は、動力学的な運転特性によ
つて著しく変化される。公知の装置の場合にはこ
のような影響は確かに、規定の回転数以下で補償
ピストンがロツクされることによつて取り除かれ
るが、しかし全運転範囲のわずかな部分にわたつ
てしか効果的でないという欠点を有している。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、内燃機関の種々の運転範囲に
適合し前噴射量と主噴射量とに分けけられた噴射
を得るために、ポンプ作業室からの燃料取出し
が、内燃機関の回転数及び別の運転パラメータに
連続的に適合することができるようにすることで
ある。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた本発明の手
段は、戻しばねが、同時に、第2の可動壁に作用
するようになつており、しかも第2の可動壁が、
この可動壁の位置変化のために、及び戻しばねの
プレロード調節のために、一方側で、少なくとも
回転数に依存して可変である圧力媒体圧にさらさ
れていて、かつ他方側で一定の圧力にさらされて
いることにある。
作 用 第2の可動壁の調節によつて、種々の戻し力が
第1の可動壁に保持され、このことによつて第1
の可動壁をポンプ作業室からの燃料の取出しによ
り変位運動し始める圧力が変化される。この場
合、取出し運動の大きさによつて、前噴射と主噴
射との間のインターバルの大きさも、前噴射量の
大きさも変化される。
発明の効果 本発明による燃料噴射ポンプは、燃料噴射ポン
プもしくは所属の内燃機関の全運転範囲にわたつ
て噴射量を効果的に分配するという利点を有して
いる。有利には、圧力媒体の圧力の回転数に関連
する制御によつて、動力学的な影響、例えば補償
ピストンの慣性あるいは導管接続部の回転数に関
連する絞り効果が補償される。
とりわけ、特許請求の範囲第5項記載の実施態
様により、全ての運転範囲において、内燃機関に
よつてその都度申し分ない前噴射量が維持され
る。これは、前噴射量がノズルニードル運動の応
動によつて十分に確かめられた量として調整され
かつこのことによつて実際の前噴射量が調整され
るからである。
さらに有利には、特許請求の範囲第10項に記
載された実施態様により、取出室内の残余圧力
が、種々異なる回転数におけるポンプ作業室と取
出室との間の接続部の開放時点に影響を及ぼさな
いことが保証される。
実施例 以下に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図は分配噴射ポンプの一部分を概略的に示
す断面図である。ここにおいて示されたポンプピ
ストン1は、シリンダ2内にポンプ作業室3を形
成していてかつ図示されない部材によつて往復運
動しつつポンピングしかつ同時に回転運動せしめ
られる。周知の形式で、このような分配噴射ポン
プのポンプピストンは回動中に分配器として作用
し、このばあいポンプピストンの周面における分
配みぞ4を介して燃料はポンプ作業室から噴射導
管5の1つへ送出されかつ唯一つの噴射弁6へ供
給される。これらの噴射導管は、所属の内燃機関
の供給すべき複数のシリンダに相応してシリンダ
2の周りに分配して配置されている。ポンプ作業
室から分岐されてポンプピストン1内へ延びる除
圧導管7を介して、噴射終了のためにポンプ作業
室が除圧室と接続されることができる。次いで別
のポンプ行程中にポンプピストンによつて押しの
けられた燃料は、除圧導管7を介して、ポンプ作
業室3から燃料を供給されるたとえばポンプ吸込
室へ送出される。
さらにポンプ作業室3から導管9が燃料取出室
10へ通じている。さらに燃料取出室10におけ
る導管9の開口が弁座11として形成されてお
り、該弁座に補償ピストン14の円すい状の端面
12が当接する。円すい状の端面12は、弁閉鎖
部材として役立ちかつポンプ作業室と燃料取出室
10との接続を制御する。補償ピストンは燃料取
出室10の可動壁として役立つ。
補償ピストン14は、シリンダ孔15内でシー
ルされて摺動可能でありかつ背面側でピン16を
有しており、該ピンにばねざら17が取付けられ
ている。補償ピストン14の縦移動はストツパ1
8によつて制限されており、該ストツパは孔15
の端部に位置しており、シリンダ孔15は一個所
で、その直径より大きい直径の円筒状の戻し室1
9へ移行する。戻し室19内で、第2の可動壁と
して中間ピストン21がシールされて摺動可能で
ある。しかも中間ピストン21は戻し室19を圧
力室22から分離しており、該圧力室はこの実施
例では無圧でありかつこの目的のために濡れ導管
24を介してたとえば燃料噴射ポンプの燃料タン
ク25と接続されている。中間ピストン21とば
ねざら17との間に、戻しばねが圧縮ばね27の
形状で張設されており、該圧縮ばね27は、円す
い状の端面12を弁座11に維持するようにす
る。さらに、中間ピストン21と調節可能なスト
ツパ28との間の圧力室22内に付加的な第2の
ばね29が張設されており、該第2のばねは図示
の実施例において圧縮ばねとして形成されてい
る。
さらに、補償ピストン14は、シリンダ孔15
内の案内部の範囲に環状みぞ31を有しており、
該環状みぞが、補償ピストンのばねざら17に隣
接するピストン部分における縦みぞ30を介して
戻し室19と常時接続されている。燃料取出室1
0から除圧導管32が分岐しており、該除圧導管
32は、絞り33を有しておりかつシリンダ孔1
5内に次のように、つまり導管開口が補償ピスト
ンの出発位置で環状みぞ31と接続するように開
口している。補償ピストンが弁座11から持上げ
られると、開口は、補償ピストンの、環状みぞ3
1に隣接する部分によつて即座に閉鎖される。絞
りは、オーバラツプ範囲において、著しい燃料量
がポンプ作業室から戻し室へ流出することを阻止
する。
除圧導管32内に配置された絞り33の代わり
に、絞りは、補償ピストン14の出発位置で環状
みぞ31と除圧導管32の開口とがオーバラツプ
することによつても直接形成される。第2図に示
す別の実施例では、別個の除圧導管32は全く省
略されており、その代わりに環状みぞ31′は、
補償ピストン14の出発位置で環状みぞ31′と
除圧室10との間の絞られる接続部34を生ぜし
めるだけ深く設計されている。さらにこのような
構成により、円錐状の端面12の円錐角α1は、弁
座11の円錐角α2より小さくなつている。この構
成によつて、補償ピストンが出発位置で弁座に座
着する場合に、弁座における閉鎖とは無関係に常
に導管9の横断面が、補償ピストンに作用する圧
力面を規定する。補償ピストンの円錐角α1が弁座
の円錐角α2より大きいと、使用時間がたつにつれ
て、閉鎖位置にある補償ピストンにおいてこの補
償ピストンに作用する圧力面は減少されてしま
う。
別の実施例では、戻し室19が圧力媒体供給導
管36を介して圧力媒体源と接続されており、こ
の圧力媒体源は、たとえば分配噴射ポンプの吸込
室37である。このような吸込室もしくは圧力媒
体源は、燃料送出ポンプ38によつて供給され、
該燃料送出ポンプは燃料噴射ポンプと同期的に駆
動されかつ燃料タンク25から燃料を吸込む。燃
料送出ポンプ38の送出側に形成される圧力は、
圧力制御弁39によつて回転数に関連して制御さ
れる。
前述の装置は、運転時に以下のように作動す
る。ポンプピストン1の送出行程時には、作業室
3内の圧力は、噴射弁6の弁ニードルが周知の形
式で燃料圧によつて弁ばねに抗して持ち上げられ
かつ燃料が噴射装置に達することができるだけ高
くされる。ポンプ作業室3内の圧力形成によつ
て、さらに補償ピストン14も負荷され、該補償
ピストン14に戻しばね27および付加ばね29
の戻し力が作用する。ポンプ作業室内の圧力上昇
によつて補償ピストン14も変位され、従つてポ
ンプピストン1によつて送出された燃料量の一部
分が取出されかつポンプ作業室内で、もしくは噴
射弁6の圧力側で圧力が低下される。このことに
よつて噴射弁6内のノズルニードルの開放圧が下
回り、かつノズルニードルが閉鎖される。このこ
とにより、ポンプピストン1のさらに続く吐出運
動に基づいて、再び十分な燃料圧がポンプ作業室
3もしくは噴射導管5内に形成されかつノズルニ
ードルが再び開放されるまでの間は噴射が遮断さ
れる。次いで、吐出される残りの燃料は、除圧導
管7の開放によつて圧力がポンプピストンの高圧
側で、すなわち作業室3内で再び衰えるまで噴射
され、このことによつて噴射が終了される。
この時点で、補償ピストン14も再び弁座11
に戻される。このばあいこの位置で、取出室10
は、除圧導管32、絞り33、環状みぞ31及び
みぞ30を介して戻し室19内へ除圧される。こ
のような構成によつてポンプピストン1の全ての
新たなポンプ行程以前に燃料取出室10内で圧力
が均衡されることが補償され、従つて燃料取出室
10の内側の円錐形の端面12において、開放方
向で作用する合力は生ぜしめられない。燃料が、
ポンプピストンのポンプ行程の開始後にポンプ作
業室から除圧導管32を介して流出しないことに
よつて、除圧導管は補償ピストン14の第1の運
動によつて閉鎖される。
燃料取出室10の除圧は、第2図からも判るよ
うに、戻し室19へ行なわれる代わりに燃料タン
ク25へも行なわれる。このばあいシリンダ孔1
5の周面に縦みぞ40が設けられており、該縦み
ぞは常に環状みぞ31と接続されており、かつこ
の環状みぞから漏れ導管41が燃料タンク25へ
通じている。
第3図には噴射弁6の噴射特性が線図で示され
ており、ここにおいてはポンプピストンもしくは
代表的には、燃料噴射ポンプによつて供給される
内燃機関のクランク軸の回転角度にわたるノズル
ニードルの行程が示されている。ここに示された
ノズル行程は、同時に、噴射弁によつて内燃機関
の燃焼室内へ噴射される燃料噴射量に相応してい
る。線42は前噴射を示し、線43は主噴射を示
す。このような噴射は、補償ピストン14が、定
置のストツパに支持された戻しばね27によつて
のみ負荷されかつ戻し室19が無圧であるばあい
にも生ぜしめられる。しかしこのような構成のば
あい、回転数が増加するにつれて、破線42′及
び43′で示されるような燃料分配が生じる。慣
性特性によつて、回転数が増大すると共に補償ピ
ストン14の補償運動は遅延され、従つて前噴射
42′の区分は回転数増大によつてより大きくな
り、主噴射43′の区分は回転数増大によつて低
下する。しかしこのことは不都合なことであり、
従つて本発明の構成によつて排除される。第4図
は、本発明による構成におけるポンプ作業室内
の、もしくはポンプピストンの高圧側での圧力経
過を示す。ここにおいて、圧力は、最初の圧力上
昇の後に噴射弁のノズルニードルの開放圧下で再
び低下しかつ次いで補償ピストン14の補償運動
終了後に再び、噴射全体の終了までの圧力最終値
で急激に上昇することが判る。
本発明の構成においては、戻し室19内で、燃
料噴射ポンプの回転数が増大するにつれて上昇す
る圧力が形成され、この圧力が中間ピストン21
を負荷する。中間ピストン21は付加ばね29の
力に抗して摺動されかつ同時に戻しばね27の初
ばね力が減少される。このことによつて減少され
た補償ピストンにおける戻し力は、ポンプ作業室
内の圧力上昇に迅速に反応することを容易にし、
従つて高い回転数及び負荷のばあいにも所望のわ
ずかな前噴射量が得られる(第5図参照)。有利
には燃料の一定の前噴射量が維持されかつ負荷に
よつて増大する噴射量が維持される。調節可能な
ストツパによつて、戻しばね27の初ばね力及び
付加ばね29の初ばね力が制御される。
内燃機関のその都度の運転条件に前噴射量を適
合させることの改良が、第6図に示す実施例によ
つて得られる。この実施例は、第1図に示す装置
とほぼ同じように構成されており、ただ圧力媒体
供給導管36′内に絞り45が配置されており、
該絞りは分離絞りとして使用される。ここにおい
ても圧力媒体源として燃料送出ポンプ38が使用
され、燃料送出ポンプの送出圧は圧力制御弁39
によつて変化され、しかしこのような実施例にお
ける作用の目的のためには変化されないようにす
る必要がある。しかも有利には、燃料送出ポンプ
38は、燃料噴射ポンプのポンプ吸込室の圧力供
給のための圧力制御弁39と一緒に役立ち、該圧
力制御弁の回転数に関連する圧力によつて、たと
えばここでは示されない噴射調節装置が回転数に
関連して操作される。
戻し室19′はさらに除圧導管46と接続され
ており、該除圧導管に電磁弁47が配置されてい
てかつ除圧導管は燃料タンク25へ通じている。
電磁弁は制御装置48によつて制御される。この
制御装置は、本質的な制御シグナルとして、噴射
弁6におけるニードル行程距離発生器49の出発
シグナルを維持し、かつ目標値の形成あるいは呼
出しのための付加的なシグナルとして、たとえば
回転数、温度あるいは負荷に相応する制御シグナ
ルを維持する。制御装置において、弁ニードル行
程に相応する制御値から前噴射量のための実際値
が形成されかつ目標値と比較される。実際値の目
標値からの偏差に相応して修正シグナルが形成さ
れ、この修正シグナルに相応して電磁弁47の制
御が変化される。電磁弁は周期的にあるいはアナ
ログ的に操作されるが、周期的な操作の方が良
い。修正値に相応して、電磁弁のための制御シグ
ナルの周期比が変化され、かつ相応して戻し室1
9′から流出する燃料の量も制御される。このよ
うな形式で、絞り45によつて戻し室19′で任
意の圧力が調整され、しかも近似値で回転数に関
連して変化される。前噴射量のための目標値は、
燃焼室内の燃料の燃焼状態に影響を及ぼす運転パ
ラメータ、要するにたとえば回転数、温度あるい
は負荷によつてアナログ的に形成されるか、ある
いは目標値の最適な値が一次元あるいは多次元の
特性場でデイスチヤージされ、そこから目標値は
制御装置によつて呼出される。このような機能
は、たとえば計算機あるいはマイクロプロセツサ
によつて実施される。
他の点では装置の機能形式は第1図による実施
例のばあいと同様であり、すなわち補償ピストン
14に作用する戻し力は戻し室19′内の圧力に
よつて修正される。
第7図による第3の実施例のばあいには、第6
図による実施例と異なり、圧力室22′は圧力媒
体供給導管36′によつて圧力媒体を供給され、
このばあい圧力室22′はやはり絞り45によつ
て圧力源から切離されている。やはり電磁弁4
7′を有する除圧導管46′を介して、圧力室2
2′は制御されて除圧される。電磁弁47′の制御
は、第6図による実施例と同じ形式で行なわれ、
ただここにおける制御は、第6図における実施例
の制御に対して補足的に行なわれる。これは、圧
力室22′内の圧力が、増加する回転数によつて
低下されなければならないからである。しかしこ
のような実施例において、付加ばね29′は引張
りばねとして構成されており、このばあい圧力室
22′内の圧力は回転数増加によつて上昇するこ
とができる。しかし適当な適合により圧力室22
もしくは22′内の付加ばねを完全に省略するこ
ともでき、なぜならば付加ばねによつて中間ピス
トンに及ぼされる力を圧力室22内の圧力と交代
することができるからである。第7図による実施
例における戻し室19′は、漏れ導管50を介し
て燃料タンク25と接続されており、このことに
よつて戻し室内には、圧力室22′内の圧力調整
を制御する圧力が形成されず、かつ環状みぞ31
から来る漏れ燃料量も流出されない。
さらに特許請求の範囲の従属項に記載された実
施態様により、本発明の燃料噴射ポンプの有利な
構成が実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射ポンプの第1実
施例を示す部分断面図、第2図は第1図の変化実
施例のピストンを示す図、第3図は周知技術によ
る装置のばあいの種々異なる回転数における噴射
経過を示す線図、第4図は第1図による実施例の
ばあいのポンプ作業室における圧力経過を示す線
図、第5図は種々異なる運転点における圧力経過
を示す線図、第6図は本発明による第2実施例を
示す概略図、第7図は第6図の変化実施例として
の第3実施例を示す概略図である。 1…ポンプピストン、2…シリンダ、3…ポン
プ作業室、4…分配みぞ、5…噴射導管、6…噴
射弁、7…除圧導管、9…導管、10…燃料取出
室、11…弁座、12…端面、14…補償ピスト
ン、15…シリンダ孔、16…ピン、17…ばね
ざら、18…ストツパ、19,19′…戻し室、
21…中間ピストン、22…圧力室、24…漏れ
導管、25…燃料タンク、27…押しばね、28
…ストツパ、29,29′…付加ばね、30…縦
みぞ、31,31′…環状みぞ、32…除圧導管、
33…絞り、34…接続部、36,36′…圧力
媒体供給導管、37…吸込室、38…燃料送出ポ
ンプ、39…圧力制御弁、42,43…線、4
2′,43′…破線、45…絞り、46,46′…
除圧導管、47,47′…電磁弁、48…制御装
置、49…ニードル行程距離発生器、50…漏れ
導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つのポンプピストンと、該ポン
    プピストンによつて制限されたポンプ作業室3と
    を有する燃料噴射ポンプであつて、前記ポンプ作
    業室が、該ポンプ作業室から供給される燃料噴射
    ノズル6における噴射経過を制御するために導管
    9を介して燃料取出室10と接続されており、該
    燃料取出室が第1の可動壁14によつて制限され
    ており、この可動壁が、燃料取出室とは反対の側
    で、戻し室19内に設けられた戻しばね27によ
    つて負荷されており、さらに前記戻し室19が、
    第2のばね29のばね力に抗して移動可能な第2
    の可動壁21によつて制限されており、この第2
    の可動壁が、付加的に液圧によつて負荷されてい
    る形式のものにおいて、前記戻しばね27が、同
    時に、第2の可動壁21に作用するようになつて
    おり、しかも第2の可動壁が、この可動壁の位置
    変化のために、及び戻しばね27のプレロード調
    節のために、一方側で、少なくとも回転数に依存
    して可変である圧力媒体圧にさらされていて、か
    つ他方側で一定の圧力にさらされていることを特
    徴とする燃料噴射ポンプ。 2 第2の可動壁21が、第1の可動壁14の、
    戻し室19に隣接する作用面より大きい作用面を
    有しており、該戻し室が、第2のばねの力に抗し
    て移動可能な可動壁によつて制限されており、こ
    の可動壁は液圧によつて付加的に負荷可能であ
    り、さらに第1の可動壁と第2の可動壁との間の
    戻し室19に、圧力が可変である圧力媒体が充填
    されている特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射
    ポンプ。 3 戻し室19′が除圧導管46を介して除圧さ
    れており、該除圧導管には、制御装置48と接続
    される弁47が配置されており、さらに戻し室1
    9′が、絞り45を有する圧力媒体供給導管36
    を介して圧力源38,39と接続されている特許
    請求の範囲第2項記載の燃料噴射ポンプ。 4 第2の可動壁が、戻し室とは反対の側で、同
    時に圧力室22を形成しており、該圧力室が、絞
    り45を備えた圧力供給導管36′を介して圧力
    源38,39と接続されており、かつ圧力室が除
    圧導管46′を介して除圧されており、該除圧導
    管には、制御装置48によつて制御される弁4
    7′が配置されており、さらに前記戻し室が一定
    の圧力にさらされている特許請求の範囲第1項記
    載の燃料噴射ポンプ。 5 制御装置48が、燃料噴射ポンプによつて供
    給される燃料噴射弁6の弁ニードルの運動を測定
    するために弁ニードル行程距離発生器49と接続
    されており、さらに制御装置が、内燃機関のその
    都度の運転時点に所望の燃料噴射経過に相応して
    目標値を形成する装置と、弁ニードル行程により
    形成された実際値を前記目標値と比較し、かつ除
    圧導管46,46′における弁47,47′を制御
    するために実際値の目標値からの偏差に相応して
    制御シグナルを発生する比較装置とを有している
    特許請求の範囲第3項又は第4項記載の燃料噴射
    ポンプ。 6 目標値が記憶装置に記憶されかつ運転パラメ
    ータに関連して呼出される特許請求の範囲第5項
    記載の燃料噴射ポンプ。 7 第2のばね29が、第2の可動壁21と調節
    可能なストツパ28との間に張設さされている特
    許請求の範囲第1項記載の燃料噴射ポンプ。 8 第1の可動壁14が、シリンダ内でシールさ
    れて案内された補償ピストン14として形成され
    ており、該補償ピストンがその端面12によつて
    取出室10を制限している特許請求の範囲第1項
    から第7項までのいずれか1項記載の燃料噴射ポ
    ンプ。 9 補償ピストン14の端面12が、円錐状に形
    成されていてかつポンプ作業室13から出発する
    導管9の取出室10への弁座11としての開口と
    協働する特許請求の範囲第8項記載の燃料噴射ポ
    ンプ。 10 補償ピストン14の出発位置で、端面12
    が弁座11に当接する際に、円錐状の端面12を
    取り囲む取出室10が少なくとも一部分で補償ピ
    ストン14内に延びる除圧導管32,31,30
    を介して絞られて除圧室19と接続されており、
    しかもこの接続部が、補償ピストン14が弁座1
    1から持ち上げられた直後に補償ピストンにおけ
    る除圧導管32,31の相対移動によつて閉鎖さ
    れる特許請求の範囲第9項記載の燃料噴射ポン
    プ。 11 補償ピストン14における除圧導管31,
    30が常に戻し室19と接続されている特許請求
    の範囲第10項記載の燃料噴射ポンプ。 12 取出室10と除圧室19との接続部の絞り
    が、補償ピストン14における除圧導管31と除
    圧室10への接続導管32の横断面とのオーバラ
    ツプによつて形成される特許請求の範囲第11項
    記載の燃料噴射ポンプ。 13 取出室11から、絞り33を有する導管
    が、補償ピストン14を受容するシリンダ孔15
    内へ案内されており、かつシリンダ孔15内への
    導管の開口が、円錐状の端面12が弁座11に当
    接する際に補償ピストン14内の除圧導管31,
    30と接続される特許請求の範囲第12項記載の
    燃料噴射ポンプ。 14 補償ピストン内の除圧導管が、少なくとも
    部分的に環状みぞ31から成つている特許請求の
    範囲第10から第13項までのいずれか1項記載
    の燃料噴射ポンプ。 15 第2の可動壁21が中間ピストンによつて
    形成されており、該中間ピストンがシリンダ内で
    シールされて摺動可能である特許請求の範囲第1
    項から13項までのいずれか1項記載の燃料噴射
    ポンプ。
JP59003730A 1983-01-13 1984-01-13 燃料噴射ポンプ Granted JPS59145360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300876.0 1983-01-13
DE19833300876 DE3300876A1 (de) 1983-01-13 1983-01-13 Kraftstoffeinspritzpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145360A JPS59145360A (ja) 1984-08-20
JPH0514103B2 true JPH0514103B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=6188155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003730A Granted JPS59145360A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 燃料噴射ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4530337A (ja)
EP (1) EP0116168B1 (ja)
JP (1) JPS59145360A (ja)
AT (1) ATE27638T1 (ja)
DE (2) DE3300876A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178427B1 (de) * 1984-09-14 1990-12-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisch gesteuerte Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
JPS6186539U (ja) * 1984-11-13 1986-06-06
DE3541049A1 (de) * 1984-11-23 1986-06-05 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH, Prof. Dr.Dr.h.c. Hans List, Graz Einrichtung zur unterbrechung des druckaufbaues bei einer kraftstoffeinspritzpumpe
JPH0227181Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-07-23
JPH0665868B2 (ja) * 1986-03-11 1994-08-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料圧力制御装置
JPS62206238A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプのパイロツト噴射装置
JPH0447413Y2 (ja) * 1986-03-06 1992-11-09
JPS62150578U (ja) * 1986-03-14 1987-09-24
FR2595761B1 (fr) * 1986-03-14 1988-05-13 Semt Dispositif d'injection pour moteur a combustion interne, permettant l'injection de deux combustibles
JPS62225759A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Nippon Soken Inc 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JPS635140A (ja) * 1986-06-24 1988-01-11 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射制御方法
DE3624092C2 (de) * 1986-07-17 1998-01-29 Guenter Stein Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
FR2605055B1 (fr) * 1986-10-08 1991-09-27 Daimler Benz Ag Procede d'injection directe de carburant pour un moteur diesel
DE3801929C2 (de) * 1987-01-30 1998-07-02 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzeinrichtung
DE3715614A1 (de) * 1987-05-11 1988-11-24 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3722263C2 (de) * 1987-07-06 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen
DE3722265A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3735750A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US5033443A (en) * 1988-06-27 1991-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Pilot injection device for fuel injection pump
DE3922231A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
GB8923487D0 (en) * 1989-10-18 1989-12-06 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
GB8923485D0 (en) * 1989-10-18 1989-12-06 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
GB8926477D0 (en) * 1989-11-23 1990-01-10 Lucas Ind Plc Fuel pumping apparatus
DE4032279A1 (de) * 1990-10-11 1992-04-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
US5462030A (en) * 1994-05-31 1995-10-31 Caterpillar Inc. Encapsulated adjustable rate shaping device for a fuel injection system
US5921475A (en) * 1997-08-07 1999-07-13 Ford Motor Company Automotive fuel injector
JP3465641B2 (ja) * 1999-07-28 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの制御装置
SE9903525D0 (sv) * 1999-09-29 1999-09-29 Volvo Ab Förfarande vid en förbränningsmotor
DE10059424A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Hubgesteuertes Ventil als Kraftstoff-Zumesseinrichtung eines Einspritzsystems für Brennkraftmaschinen
EP1359316B1 (en) * 2002-05-03 2007-04-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel injection system
DE602006000822T2 (de) * 2006-03-15 2009-03-05 Delphi Technologies, Inc., Troy Verbesserte Steuerventilanordnung
JP4767282B2 (ja) * 2008-05-30 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR101144504B1 (ko) * 2010-10-20 2012-05-11 현대중공업 주식회사 가변 압력실을 가지는 연료분사펌프

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915666A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918048A (en) * 1953-06-03 1959-12-22 Bosch Gmbh Robert Control valve arrangement for injection pumps
GB1180630A (en) * 1966-08-01 1970-02-04 Peugeot Improvements in or relating to Fuel Injection Devices for Compression Ignited Internal Combustion Engines
US3456629A (en) * 1966-08-01 1969-07-22 Peugeot Fuel injection devices for compression ignited internal combustion engines
DE1931039A1 (de) * 1969-06-19 1971-01-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer Brennkraftmaschinen
DE2703685A1 (de) * 1977-01-29 1978-08-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
DE2903551A1 (de) * 1979-01-31 1980-08-14 Volkswagenwerk Ag Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
GB2076561B (en) * 1980-04-26 1985-04-03 Diesel Kiki Co Distribution type fuel injection apparatus
FR2481752A1 (fr) * 1980-04-30 1981-11-06 Renault Vehicules Ind Amelioration des dispositifs mecaniques d'injection de combustible, notamment pour des moteurs diesel
DE3023731A1 (de) * 1980-06-25 1982-01-14 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Einspritzpumpe
DE3029721A1 (de) * 1980-08-06 1982-03-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzventil fuer brennkraftmaschinen
DE3136689A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915666A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0116168A3 (en) 1985-01-23
DE3300876A1 (de) 1984-07-19
EP0116168B1 (de) 1987-06-03
JPS59145360A (ja) 1984-08-20
ATE27638T1 (de) 1987-06-15
EP0116168A2 (de) 1984-08-22
US4530337A (en) 1985-07-23
DE3371929D1 (en) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514103B2 (ja)
US4170974A (en) High pressure fuel injection system
EP0315564B1 (en) Electronic unit injector
US5823161A (en) Fuel injection device for internal combustion engines
JPS6035550B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置用ポンプノズル
JPH09509716A (ja) 燃料噴射装置内の燃料圧を減圧させるための方法
US3908621A (en) Hydraulically loaded injector nozzle
US6152111A (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JPH0668262B2 (ja) 燃料噴射器
US6540161B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JP2005513331A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US5984201A (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JP3334933B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置、特にポンプノズル
US4601269A (en) Fuel injection nozzle
US6725840B1 (en) Fuel injection device
EP0844383B1 (en) Injector
US5826793A (en) Two rate fuel injector
US4733645A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
KR20040028662A (ko) 엔진용 연료 분사 장치
JP2005500468A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US5934570A (en) Injector
JP2004521248A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JPS6010182B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
GB2314120A (en) I.c. engine outwardly opening fuel injection valve with adjustable stroke limiter
JPS6146459A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ