JPS5915666A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS5915666A
JPS5915666A JP12459782A JP12459782A JPS5915666A JP S5915666 A JPS5915666 A JP S5915666A JP 12459782 A JP12459782 A JP 12459782A JP 12459782 A JP12459782 A JP 12459782A JP S5915666 A JPS5915666 A JP S5915666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulate
fuel
accumulation
piston
pressurizing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12459782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kuroyanagi
正利 黒柳
Masahiko Suzuki
昌彦 鈴木
Yasuhiro Horiuchi
康弘 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12459782A priority Critical patent/JPS5915666A/ja
Publication of JPS5915666A publication Critical patent/JPS5915666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/22Varying quantity or timing by adjusting cylinder-head space

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン始動時の増量、アイドル運転時の燃i
!!8音の低減および中高速運転時の着火時までの噴射
率の低減により、燃焼を効果的に行わせることを図った
燃料噴射ポンプに関する。
たとえばディーゼルエンジンにおいてはアイドル運転時
の娼焼騒音が大きいという不具合があり、この対策とし
てアイドル運転時の燃亨1噴躬期間を長くすることが有
効であることは知られている。
ところが従来の燃料噴射ポンプにおいては、低速、低負
荷運転時にポンプ圧送室からアキュムレータ室内に噴射
燃料の一部を逃がすことにより、プランジャによって加
圧される燃料の圧送期間を長くし、より長い噴射期間を
得るようにしていた。
しかしながら従来にあっては、上記噴射燃料の逃し作動
をある回転数にて設定すると、全回転数領域に亘ってア
キエムレート特性が一義的に決定されるため、他の回転
数領域における最適アキュムレート特性を得ることがで
きず、たとえば中高速回転領域においては燃料噴射期間
が長くなり過ぎる不具合があり、結果として効果的な燃
焼作動が達成されないという問題があった。
本発明はかかる上述の事情に鑑みなされたもので、燃料
アキュムレート量を段階的に調節できるようにし、ポン
プ回転数全域における最適アキュムレート特性が得られ
るようにした燃料噴射ポンプの提供を目的とする。
ずなわら本発明は、プランジャを往復運動させて燃料を
圧送する燃料噴射装置において、アキュムレートピスト
ンとアキュムレートピストンへの付勢手段とを含む複数
のアキュムレータと1、該アキュムレータのアキュムレ
ート作用を停止させるアキュムレート作用停止手段と、
制御装置とを備え、内燃期間の運転条件に応じて前記ア
キュムレート作用停止手段の作動を前記制御装置によっ
て制御して燃料噴射率を調節することを特徴とし、アキ
ュムレート特性をポンプ回転数全域に亘って最適に制御
することができるものである。
本発明の噴射期間制御装置を有するディーゼルエンジン
用燃料噴射ポンプの第1実施例を第1図乃至第4図を用
いて説明する。
第1図は分配型燃料噴射ポンプのハウジング2に噴射期
間制御装置を設けた図である。第1図においてプランジ
ャ1はハウジング2に摺動自在に挿入され図示しないカ
ム手段により回転かつ往復運動を行なう。ボデー4とハ
ウジング2とはボルト6によって油密的に固定されてい
る。
ボデー4には3mの電磁弁10,20.30がねじ込ま
れ油密的に固定されている。またボデー4には3個のシ
リンダ11,21.31が挿入されリテーニングナツト
13.23.33によってシリンダのと端面がボデー3
と油密的に接触する様しめ付けられている。
シリンダ11,21.31にはそれぞれ3個の先端径が
同径であるアキュムレートピストン12゜22.32が
対応するシリンダに対して油密的に摺動自在に嵌合され
ており、アキエムレートピストン12,22.32は各
々スプリング14,24.34によって第1図の上方に
付勢されている。
アキュムレートピストン12,22.32の下端部には
突起面12a、22a、32aがありリテーニングナツ
ト13,23.33の制御面13a、23a、33aと
当接する位置にてアキエムレートピストン12,22.
32のストロークが規制される構造となっている。尚、
図示の状態から各々の制御面によって規制されるまでの
アキュムレートピストン12,22.32のストローク
1f宣、  H2,H3は第2図の様にHI:H2:H
3=1:2:4 となっている。
アキュムレートピストン12,22.32の上端面に面
した位置のボデー4に各々バルブ孔lOb、20b、3
0bが穿設され、このバルブ孔10b、20b、30b
は全て加圧孔4aによって加圧室3と連通可能となって
おり、このバルブ孔10b、20b、30bを電磁弁1
0,20.30の下端部になるバルブ面10a、20a
、30aで塞ぐことによって加圧室3とバルブ孔10b
、20b、30bの連通を遮断することも可能な構造と
なっている。
スプリング14,24.34を有するスプリング室は、
リテーニングナツトの上面に切られた放射状の個洩孔1
6,26,36.ボデー4に切られた環状溝、連通孔4
b、ハウジング2に切られた連通孔2cによってポンプ
室101と連通している。
次に作動について説明する。プランジャ1は図示しない
ディーゼルエンジンと同期して回転運動を行ない、また
同時に図示しないフェイスカムによって第1図の左右方
向への往復運動を行なう。
その往復運動において、プランジャ1が図の左方に動く
吸入行程にある時は、プランジャ1の先端に切られた吸
入溝1aとハウジング2中に延びる吸入孔2aが連通し
、ポンプ室101内の燃料を加圧室3に導入する。また
プランジャ1が図の右方に動く吐出行程にある時は、プ
ランジャ1の中心部分に設けられた図示しない孔を介し
て加圧室3と連通ずる吐出溝1bとハウジング2中に延
びる吐出孔2bとが連通し加圧室2内の燃料を吐出孔2
bから図示しないノズルへと導入スル。
まず第1図の樺に電磁弁10,20.30がバルブ孔1
0b、20b、30bを全て開放している第3図の運転
条件〔8〕の場合について説明する。
この状態におけるプランジャ1が右方へ移動する吐出行
程の際、加圧室3内の圧力が上昇し、その加圧室3内の
燃料圧力による各々のアキュムレートビストン12,2
2.32に対する下方向付勢力が各々のスプリング14
,24.34の荷重に抗する大きさとなった時、加圧室
3内の燃料はパルプ孔10b、20b、30b付近に流
入シ、アキュムレートピストン12,22.32を下方
へ移動さゼ、アキュムレートピストン12,22゜32
の下端部にある突起面12a、22a、32aが制御面
13a、23a、33aと当接する位置でアキュムレー
トピストン12,22.32は停止する。したがって上
記アキュムレートピストン12,22.32が移動した
分だけポンプ9加圧室3内の燃料がアキュムレートピス
トン12゜22.32の先端部の空間に逃げるため、こ
の逃げた分量だけ吐出孔2bから噴射される燃料の量が
減じられることになる。この過程で、スプリング14,
24.34周りの空間に漏洩した燃料は(16,26,
36)、(15,25,35)、4b、2bを通過して
ポンプ室101にもどされる。
一方、燃料の圧送が終り、プランジャlが吸入行程に至
ると、加圧室3内の燃料圧が減少するのでアキュムレー
トピストン12,22.32はスプリング14,24.
34の押圧力によりシリンダ11,21.31に当るま
で上方へ移動させられる。この過程でスプリング14.
24.34周りの空間の圧力が下がるので、ここにポン
プ室101内の燃料が流入する。
以上の作動によって次の燃料噴射に備えるものである。
しかして上述の作動から判るように、3つのアキュムレ
ートピストン12,22.32の移動量の和は燃料噴射
量を決定し、しかも、この3つのアキュムレートピスト
ン12,22.32の移動距離の和は第1図の状態にお
ける3つの突起面に12a、22a、32aと3つの制
御面13a。
23a、33aの上下方向距離の和によって決められる
。従って3つの電磁弁がON状態の時は3つのアキュム
レートピストン12.22.32の先端断面積は同一で
AとすればAX (+(、++42+ H3)の容積分
の噴射燃料がアキュムレートaとして減じられたことに
なる。
ここで電磁弁10だけでOFF状態にしてバルブ孔10
bをパルプ面10aで塞ぐと加圧室3の゛燃料圧が上昇
しても加圧室3内の燃料はアキュムレートピストン12
の先端部に流入できない為、この時のアキュムレート量
はAX (H2+H3)となる。同様に電磁弁20だけ
をOFF状態にすればアキ2ムレート量はAX(H,+
H3)となるしまた例えば電磁弁10だけをON状態に
すればアキュムレート量はAXHIとなる以上の様に電
磁弁10,20.30のON、OFF状態を切り変える
ことによって第3図で示す様にアキュムレート量を8段
階に可変制御することができる。
具体的には、アイドリング運転などのような低速運転域
においては、第3図の運転条件〔8〕の様にすればこれ
に応じて燃料噴射量は大きく減少する。この場合噴射量
減少分を補うためにアイドリング時の図示しないアジヤ
スティング−レバの位置を調整して、アイドリング時の
噴射期間を中、高速運転時より長くなるように図示しな
いスピルリングの位置を設定する。これによりアイドリ
ング時の噴射量を従来のものより変えることなく噴射期
間を長くすることができ、アイドリング運転時の騒音を
低減することができる。
エンジンの回転が上昇した中・高速運転域においては、
第3図の運転条件〔2〕、〔3〕、〔4〕等の比較的ア
キュムレート量の少ない運転条件にすると噴射量の減少
は比較的小さく、その為に噴射率は第4図に示す様に急
激に大きくなる。したがって各ポンプ回転数に応じて制
御装置40によって電磁弁10.20.30のON、O
FF状態を制御すれば、その回転数に応じた適度な噴射
波形を得ることができ、効率のよい燃焼を行わせること
が可能となる。
なおエンジンの始動時においては電磁弁をすべてOFF
状態にして、プランジャlの圧送行程初めから全てのバ
ルブ孔が塞がれるように設定する。
このことによりアキュムレートピストン12,22.3
2の移動量は実質的に零となり、燃料噴射量の減少はな
く、噴射期間をアイドリング運転時と同じく設定してお
くと始動時の増量を行うことができ、円滑な始動が可能
になる。
なお、上記実施例においては加圧室3からアキュムレー
トピストン先端に至る経路の遮断手段として電磁弁を用
いたが、経路を遮断であれば油圧制御弁でもよいし何で
もよい。
また」二相実施例においては3個のアキュムレータ10
0,200,300と3個の電磁弁を使用したが制御の
段階の数に応じて2 IIIでも4個でもよく複数個で
あればよい。
また上記の実施例においてはアキュムレートピストン1
2,22.32の断面積を一定(A+=A2=A3=A
)にしアキュムレートビストンストロークの異なるアキ
ュムレートを用意したが、ストロークHを一定にしアキ
1ムレ−トビストン12.22.32の断面積をAl 
:A2 :A3=1:2:4としてもよいし、また断面
積とストロークの積をA + X HI: A 2 X
 H2: A 3 X H3=1:2:4となる様にし
てもよい。
またアキュムレート量の制御間隔を等間隔にとる必要が
なければ、各々のアキュムレータのアキエムレート量の
比率がt:Z:Sであろうと2:3:6であろうと何で
もよい。
第2実施例を第5図に示す。第1実施例との相違点を中
心にして説明する。第5図には簡易のため、1個のアキ
ュムレータ100のみを示した。
この例ではアキュムレートピストン12のストロークH
1の規制を機械的にストッパーである制御面13aで行
なうかわりに、アキュムレートピストン12と油圧的連
結する制御ピストン12′のストロークを油圧ロック手
段により規制することによりアキュムレートピストン1
2のストローク規制を行なっている。また本実施例では
電磁弁を漏洩孔側に設置した例を用いた。
アキュムレートピストン12が下方に移動するとスプリ
ング室19内に充満さしである流体は連結孔16′に流
入し外周が油密的に摺動可能に嵌合しである制御ピスト
ン12′を下方に移動させ、制御面13a゛が制御孔1
7を塞ぐ位置にて油密室1日内に充満している燃料が逃
げ道を失い油圧ロック状態となる為制御ピストン12′
はここで停止する。制御ピストン12′が停止するとス
プリングシラ19内も油圧ロック状態となる為に、制御
ピストン12゛と同時にアキュムレートピストン12の
移動も停止する。
電磁弁10によってバルブ孔10bがバルブ面10aで
塞がれている場合は、最初から油密室18はロック状態
にあると言えるので、アキュムレートピストン12はほ
とんど移動しない。
この実施例の利点は、第1実施例の様に突起面12aと
制御面13aとの衝突による破壊や、アキュムレートピ
ストン12の衝突後のバウンド等を考慮しなくともよい
点にある。
第6図は、第1図の噴射期間装置を側型ポンプに取り付
けた第3実施例である。第6図には1気筒のみ図示して
いる。
以上詳細に説明したように、本発明アキュムレートピス
トンとアキュムレートピストンへの付勢手段とを含む複
数のアキュムレータと、該アキュムレータのアキュムレ
ート作用を停止させるアキュムレート作用停止手段と、
制御装置とを備え、内燃機関の運転条件に応じて前記ア
キュムレ−1・作用停止手段の作動を前記制御装置によ
って制御して燃料噴射率を調節する構成とすることによ
り、確実に噴射率の最適制御を行なうことができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4−は本発明の第1実施例に関するもの
であり、第5図は本発明の第2実施例、第6図は本発明
の第3実施例に関するものである。 1・・・プランジャ、10,20.30・・・アキュム
レート作用停止手段(電磁弁)、la・・・吸入溝。 10 a、  2 Q a、  3 Q a−バルブ面
、Ib・・・吐出溝、10b、20b、30b・・・バ
ルブ孔、2・・・ハウジング、11,21.31・・・
シリンダ、2a・・・吸入Jt、12,22.32・・
・アキュムレートピストン、2b・・−吐出孔、12a
、22a、32a−突起面、2c・・・連通孔、13.
23.33・・・リテーニングナツト、3・・・加圧室
、13a、23a、33a・・・制御面、4・・・ボデ
ー、14,24.34・・・付勢手段(スプリング)、
4a・・・加圧孔、15゜25.35・・・環状溝、4
b・・・連通孔、16,26゜36・・・漏洩溝、6・
・・ボルト、1.00,200.300・・・アキヱム
レータ、40・・・制御装置、12′・・・制御ピスト
ン、101・・・ポンプ室、13a′・・・制御面、1
4a’・・・付勢手段(スプリング)、15′・・・連
通孔、16′・・・連通孔、17・・・制御孔。 18・・・油密室、19・・・スプリング室。 代理人弁理士 岡 部   隆 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プランジャを往復運動させて燃料を圧送する燃料噴射装
    置において、ブキュムレートピストンとアキュムレート
    ピストンへの付勢手段とを含む複数のアキュムレータと
    、該アキュムレータのアキュムレート作用を停止させる
    アキュムレート作用停止手段と、制御装置とを備え、内
    燃機関の運転条件に応じて前記アキュムレート作用停止
    手段の作動を前記制御装置によって制御して燃料噴射率
    を調節することを特徴とする燃料噴射装置。
JP12459782A 1982-07-16 1982-07-16 燃料噴射装置 Pending JPS5915666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459782A JPS5915666A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459782A JPS5915666A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915666A true JPS5915666A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14889387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12459782A Pending JPS5915666A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145360A (ja) * 1983-01-13 1984-08-20 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 燃料噴射ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145360A (ja) * 1983-01-13 1984-08-20 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 燃料噴射ポンプ
JPH0514103B2 (ja) * 1983-01-13 1993-02-24 Bosch Gmbh Robert

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551398A (en) Electronically-controlled fluid injector system having pre-injection pressurizable fluid storage chamber and direct-operated check
US4572433A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4470545A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US5535723A (en) Electonically-controlled fluid injector having pre-injection pressurizable fluid storage chamber and outwardly-opening direct-operated check
KR20010043493A (ko) 연료 분사 시스템
EP0416460B1 (en) High pressure unit fuel injector with timing chamber pressure control
JPH0668262B2 (ja) 燃料噴射器
JPH04502660A (ja) 内燃機関に用いられるハイドロリック式の弁制御装置
JPS6134345A (ja) 燃料ポンプ装置
US5076236A (en) Fuel cutoff for better transient control
EP0587884B1 (en) High pressure unit fuel injector having variable effective spill area
US4840310A (en) Fuel injection nozzle
EP0340807B1 (en) Method and apparatus for precisely controlled fuel injection in internal combustion engine
US6938610B2 (en) Fuel injection device with a pressure booster
US6543706B1 (en) Fuel injection nozzle for an internal combustion engine
EP0182159B1 (en) Fuel injection pump
JPS5915666A (ja) 燃料噴射装置
GB2318387A (en) I.c. engine fuel-injector with outwardly opening valve member and hydraulic damping of the opening stroke
KR100280059B1 (ko) 내연기관의연료분사펌프
GB2320288A (en) Unit fuel injector for i.c. engines
US5954029A (en) Unit fuel injector having constant start of injection
JPH02149709A (ja) 内燃機関用の弁制御装置
US6912990B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPH08210223A (ja) 内燃機関に用いられる燃料高圧ポンプ
JPH04330370A (ja) 燃料噴射ポンプ