JPH05140674A - 銀−酸化マンガン系電気接点材料 - Google Patents

銀−酸化マンガン系電気接点材料

Info

Publication number
JPH05140674A
JPH05140674A JP3354166A JP35416691A JPH05140674A JP H05140674 A JPH05140674 A JP H05140674A JP 3354166 A JP3354166 A JP 3354166A JP 35416691 A JP35416691 A JP 35416691A JP H05140674 A JPH05140674 A JP H05140674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
manganese oxide
electric contact
alloy
contact material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354166A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Tanaka
靖一 田中
Teruo Hirata
輝雄 平田
Shoji Iida
昌治 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3354166A priority Critical patent/JPH05140674A/ja
Publication of JPH05140674A publication Critical patent/JPH05140674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Ag(残部)−Mn(5重量%以上20重量
%以下)−Sb,Sn,Znのうちの一種又は複数
(0.001重量%以上0.5 未満重量%)の合金を
内部酸化した銀−酸化マンガン系電気接点材料。 【効果】 銀−酸化マンガン系電気接点材料の優れた耐
火性に,Sb,Sn,Znの酸化物の一種又は複数を加
えることにより,平滑な消耗性が加わって耐溶着性と絶
縁性とが更に保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明になる電気接点材料は,リ
レーや遮断器等につけられて,電流の開閉や遮断等をな
す電気接点を構成するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器の開閉や遮断時に発生するアー
クによる高温下にさらされても,溶着を惹起しにくい電
気接点材料として,Ag−Ni合金やAg−W合金が知
られている。しかし,合金になる電気接点材料はいずれ
も粉末焼結法によらなければ作れない。粉末焼結によっ
て作られた電気接点材料は,その組織全体が緻密とは言
い難く,従って,溶けにくさと固さの点で不満足があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上述した従
来の技術に問題に照らし,粉末焼結法によらずに,溶解
法によって作られたAg合金で耐アーク性に富んだ電気
接点材料を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで,本発明の発明者
は,Ag−Mn系合金に着目した。Ag−Mn合金にお
けるMnの銀に対する固溶限は約30重量%と高く,溶
解法によってもMnを多量に含有するAg合金を得るこ
とができる。
【0005】また,Ag−Mn合金は1185℃で二液
相分離するので,この合金を内部酸化した電気接点材料
がたとえ高温にさらされても,接点部に溶着が生じるお
それがない。
【0006】さらに,Ag−Mn系合金を内部酸化した
銀−酸化マンガン合金になる電気接点材料は溶けにく
く,全体が緻密で固い材料であるので,アークにさらさ
れてもアーク侵食が誠に少ない。また,酸化マンガンの
融点が高いため,D.C.回路中で用いられた場合に
も,酸化マンガンが合金中で移転することがない。この
ことは,A.C.回路中で用いられた場合にも接点材の
消耗が少なく,従って材料の飛散による接点面の絶縁性
が劣化しない効果を裏づけるものである。
【0007】このような内部酸化した銀−酸化マンガン
系電気接点材料の優れた特性は,Mnを5重量%以上含
めば達せられ,Mnをその銀に対する上述した固溶限の
30重量%以上まで含むことができる。しかし,Mnの
上限値はこの発明では20重量%とする。これは,電気
接点材料の全体としての導電性を保証するためと,物性
的に材料があまりにも固くならないようにするためであ
る。
【0008】上述した通り,酸化マンガンの融点は非常
に高いので,優れた耐熱性を示すが,一方このことは接
点材料全体の平滑な消耗の障害ともなる。そこで,本発
明では,融点が酸化マンガンよりも低いSb,Sn,Z
nのうちの一種又は複数を合金中に溶解する。Sb,S
n,Znのうちの一種又は複数の量は,0.001重量
%以下では所期の平滑な消耗をもたらす効果が得られな
い。また,その上限は,酸化マンガンの効果を損なわず
所期の効果を達するために,0.5重量%未満であるこ
とが分った。
【0009】
【実施例】下記(1),(2),(3)の合金を作っ
た。(1)は本発明のものであり,(2)と(3)は対
比のための公知の材料である。なお,(3)は粉末冶金
法によって作られたものである。 (1) Ag−Mn10重量%−Sb0.3重量% (2) Ag−Cd13重量% (3) Ag−SnO8重量%
【0010】上記(1)と(2)の合金を酸素雰囲気
中,650℃で内部酸化した。かくして得られた
(1),(2),(3)の電気接点材料になる径4mm
の接点をそれぞれ5組づつリレーに付けて開閉テストを
行った。テスト条件は次の通りである。 DC 14V,20A, 負荷(ランプ=インラッシュ 120A),10万回開
【0011】このテストによる接点の溶着は,次の通り
であった。 溶 着 (1)の内部酸化接点 なし (2)の内部酸化接点 各組とも平均1000回で溶着のためテスト中止 (3)の粉末焼結接点 各組とも平均1500回で溶着のためテスト中止
【0012】上記した(1)の内部酸化した接点との対
比のために,下記の(4)と(5)の接点(6mmφ)
を粉末焼結によって作った。 (4) Ag−W50重量% (5) Ag−WC40重量%
【0013】(1)と(4),(5)の接点をそれぞれ
5組づつ定格50Aの遮断器に付けて遮断テストを行っ
た。このテスト条件は次の通りである。 AC 48V,5000A 1P(フェーズ)−OCO 3P(フェーズ)−OCO
【0014】絶縁劣化傾向(500オームメガにて測
定)は次の通りであった。 (1)の内部酸化接点 各組ともOK (4)の内部酸化接点 各組ともNG (5)の粉末焼結接点 各組ともNG
【0015】なお,上記した各接点の硬度は次の通りで
あった。 (1)の内部酸化接点 HRF 110 (2)の内部酸化接点 HRF 60 (3)の粉末焼結接点 HRF 70 (4)の粉末焼結接点 HRB 60 (5)の粉末焼結接点 HRB 70
【0016】
【発明の効果】上記したテストの結果から明らかな通
り,本発明になる銀−酸化マンガン系電気接点材料は,
耐溶着性に富み,しかも高温下にあっても平滑な消耗性
を維持し,材料が飛散して絶縁劣化を生じることのない
優れた特性を有するものである。
【0017】また,非常に高温なアークによるアーク侵
食に耐えるための今までの接点材料は,複雑で面倒な作
業を伴い,従ってコスト高の粉末焼結法によって来た
が,本発明になる材料は溶解法によった合金を内部酸化
したものであるので,量産に適し,その製造コストが低
減される効果をも併せてもつことになる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 電気機器の開閉や遮断時に発生するア
ークによる高温下にさられても、溶着を惹起しにくい電
気接点材料として、Ag−Ni合金やAg−W合金が知
られている。しかし、かかる合金になる電気接点材料は
いずれも粉末焼結法によらなければ作れない。粉末焼結
によって作られた電気接点材料は、その組織全体が緻密
とは言い難く、従って、溶けにくさと固さの点で不満足
があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、上述した
従来の技術問題に照らし、粉末焼結法によらずに、溶
解法によって作られたAg合金で耐アーク性に富んだ電
気接点材料を提供するものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 絶縁劣化傾向(500オームメガにて
測定)は次の通りであった。 (1)の粉末焼結接点 各組ともOK (4)の内部酸化接点 各組ともNG (5)の粉末焼結接点 各組ともNG

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5重量%以上20重量%以下のMn
    と,0.001重量%以上0.5重量%未満のSb,S
    n,Znのうちの一種又は複数とを含み,残部がAgの
    銀−マンガン系合金を内部酸化した銀−酸化マンガン系
    電気接点材料。
JP3354166A 1991-11-18 1991-11-18 銀−酸化マンガン系電気接点材料 Pending JPH05140674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354166A JPH05140674A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 銀−酸化マンガン系電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354166A JPH05140674A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 銀−酸化マンガン系電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140674A true JPH05140674A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18435731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354166A Pending JPH05140674A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 銀−酸化マンガン系電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551301A (en) Sintered compound material for electrical contacts and method for its production
CS231185B2 (en) Material for electronic contacts
JPS6357896B2 (ja)
JPH05140674A (ja) 銀−酸化マンガン系電気接点材料
JP2015125936A (ja) 電気接点
JPH05140675A (ja) 銀−酸化マンガン系電気接点材料
JPS6214618B2 (ja)
JPS5938344A (ja) 電気接点材料
JP3245690B2 (ja) Ag−Sn−In系合金の内部酸化電気接点材料
US2182381A (en) Contacting element
JP4244528B2 (ja) 耐損耗性銅合金
JPH0236658B2 (ja)
JPH07114848A (ja) 電流遮断器用接点
JP4455871B2 (ja) 電気リレー接点用材料および電気リレー接点
JPH0236659B2 (ja)
JPS58193333A (ja) 電気接点材料
JP2587437B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材の製造方法
JPS5991617A (ja) 真空しや断器用接点
JPS5877541A (ja) 接点材料
JPH0235018B2 (ja)
JPH03183736A (ja) 銀―酸化物電気接点材料
JPH0235019B2 (ja)
JPH0313691B2 (ja)
JPH09312111A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JPS6350413B2 (ja)