JP2015125936A - 電気接点 - Google Patents

電気接点 Download PDF

Info

Publication number
JP2015125936A
JP2015125936A JP2013270489A JP2013270489A JP2015125936A JP 2015125936 A JP2015125936 A JP 2015125936A JP 2013270489 A JP2013270489 A JP 2013270489A JP 2013270489 A JP2013270489 A JP 2013270489A JP 2015125936 A JP2015125936 A JP 2015125936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mass
resistance
oxide
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013270489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015125936A5 (ja
Inventor
陽介 石澤
Yosuke Ishizawa
陽介 石澤
慎也 眞々田
Shinya Mamada
慎也 眞々田
有祐 内田
Yusuke Uchida
有祐 内田
英生 汲田
Hideo Kumita
英生 汲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP2013270489A priority Critical patent/JP2015125936A/ja
Publication of JP2015125936A publication Critical patent/JP2015125936A/ja
Publication of JP2015125936A5 publication Critical patent/JP2015125936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】
回路遮断器や電磁開閉器用接点材料には接触抵抗安定性を維持し、かつ、耐溶着性能及び耐消耗性能を保った電気接点が求められている。
【解決手段】
Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点材と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、残部がAgからなり粉末焼結法で製造されたAg合金からなる接点材とを相対向させて組合せたことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、マグネットスイッチ、ブレーカ、リレー等の回路遮断器や電磁開閉器に使用される電気接点に関する。
従来、電気接点材料はマグネットスイッチ、ブレーカ、リレー等の回路遮断器や電磁開閉器に使用されており、その一つとしてAg−酸化物系の接点材料が知られている。
Ag−酸化物系の接点材料は、中負荷領域の接点材料として適用されている場合が多く、通常は可動接点と固定接点にはともにAg−酸化物系の接点材料が使用される。
重負荷領域の接点材料には、例えばAg−W、Ag−WC、Ag−WC−Gr等が適用されることが多く、固定接点や可動接点はAg−W、Ag−WC、Ag−WC−Grのうち1種類もしくは2種類が組み合わせて使用されている。また、特殊な使用例としてAg−Cd−Sn−Inの組み合わせのAg−酸化物系合金を可動電極とし、Ag−Gr合金からなる固定接点を対向させた組合せ接点が開発されている(特許文献1参照)。
回路遮断器や電磁開閉器用の接点は材質の種類により使用される状況は違うが、共通して要求されている特性としては、耐消耗性能、耐溶着性能、接触抵抗安定性などがある。
特許第2969774号公報
しかしながら、上記の電磁開閉器用接点には、それぞれ次のような問題がある。
まず、Ag−酸化物系接点では、定格および過負荷電流での開閉時のアークによって接点の表層に酸化物が凝集し、接触抵抗が増大する。
つぎに、Ag−WC接点では、開閉時のアークによって、WCが大気中の酸素で酸化され接触抵抗が増大するとともに接点自体が消耗する。また、特許文献1に記載のAg−酸化物系接点とAg−Gr合金を組み合わせる接点は、酸化物の凝集による接触抵抗の増大は抑えられるが、Ag−Gr合金自体が脆いため、継続使用するとAg−Gr接点が消耗し、接触抵抗が増大する。加えて、特許文献1では接点の性能を向上する為にCdを使用しているが、Cdは有毒性があり、RoHS指令に代表されるように、国際的にも使用を制限する動きが強いため、今後、接点材に使用することはできなくなると予想される。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、過負荷試験後であっても耐溶着性能および耐消耗性能を保ち、接触抵抗の増大しない電気接点を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、残部がAgからなり粉末焼結法で製造されたAg合金からなる接点とを相対向させた電気接点を使用することにより上記問題を解決した。
一方の接点にSnが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金を用いる理由としては耐溶着及び耐消耗性に優れているためである。
ここで、SnおよびInを添加する理由は、耐溶着性を向上させるためである。
Snの添加量は3〜10質量%が好ましい。Snの添加量が3質量%より少ないと耐溶着性の向上の効果は得られず、10質量%より多いと塑性加工性は低下する。
Inの添加量は、1〜10質量%が好ましい。Inの添加量が1質量%より少ないと耐溶着性の向上の効果は得られず、10質量%より多いと塑性加工性は低下する。
また、上記の銀―酸化物系可動接点に添加元素としてNiを添加することも可能である。Niを添加する理由としては酸化物を微細化させ、耐溶着性を向上させるためである。Niの添加量は0.1〜0.3質量%の範囲が好ましい。0.1質量%未満だとNiを添加する効果は少なく、また、0.4質量%以上は添加しても固溶させるのが困難となる。
他方の接点にNiが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、残部がAgからなるAg合金を用いる理由としては、Ag−WまたはAg−WC接点にNiを添加することで、Ag−W接点およびAg−WC接点の問題点である脆さを抑えることが可能になるからである。
また、Ag−Ni−W接点およびAg−Ni−WC接点は過負荷試験後であっても、Ag−酸化物系接点と比較して接触抵抗が増大しない効果を有する。
さらに、上記のAg合金の接点に添加元素としてGr(Graphite)を添加することも可能である。Grを添加する理由としては接触抵抗を低減させ、耐消耗性を向上させるためである。なお、添加する形態はDLC(Diamond Like Carbon)等の他の炭素形態でも代用可能である。Grの添加量は、1〜30質量%が好ましい。Grの添加量が1質量%より少ないと接触抵抗を低減させる効果は少なく、添加量が30質量%より多いと接点自体が脆くなる。
混合粉にWやWC(Tungsten Carbide)を添加する目的は、耐溶着性を向上させるためである。Wおよび/もしくはWCの添加量は、1〜30質量%が好ましい。WやWCの添加量が1質量%より少ないと十分な耐溶着性が得られず、添加量が30質量%より多いと接触抵抗が増大する。
以上のようにAg−酸化物系の接点は耐溶着性および耐消耗性に優れており、Ag−Ni−W接点およびAg−Ni−WC接点はAg−酸化物接点と比較すると過負荷試験後でも接触抵抗が増大しないため、組合せて使用することにより耐溶着性、耐消耗性、接触抵抗安定性を保った接点を提供することが可能となる。
以下に本発明の実施例を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
Ag酸化物接点は表1および表2に示す組成に秤量し、溶解法によってインゴットを作製した後、熱処理と塑性加工を繰り返しながら2mmの板厚に加工し、プレス加工によって6×6×2mmの形状の接点を得た。
その後、接点材料を750℃、1MPaの条件下で72時間内部酸化しAg−酸化物系可動接点材を得た。
一方、Ag合金接点は表1および表2に示す組成でAg粉末、W粉末、WC粉末、Gr粉末を秤量し、Vミルにて攪拌、混合した後、接点形状に加圧、成形した後に焼結し6×6×2mmのAg合金接点材を得た。
以上で得られた接点を表1および表2の組合せで台材にろう付けし、接触子として回路遮断器に組み込み、実機試験を行った。実機試験の評価項目としては、耐溶着性、耐消耗性および接触抵抗について評価した。また、固定接点と可動接点を同じ材質にしたものについて表3の組み合わせで、比較例として評価を行った。
耐溶着性の評価条件としては、遮断頻度4回/minとし、DC350V 3000Aにて遮断試験を行った。評価基準としては、溶着するまでの遮断可能回数が50回以上のものをA、40〜49回のものをB、20〜39回のものをC、20回未満のものをDと評価した。
耐消耗性の評価条件としては、遮断回数10回(遮断頻度4回/min)とし、DC350V 3000Aにて遮断試験を行い、試験前後の各電気接点材料の質量変化を測定して評価した。評価基準としては、質量変化(消耗量)が0.1mg未満のものをA、0.1mg以上〜0.3mg未満のものをB、0.3mg以上〜0.5mg未満のものをC、0.5mg以上のものをDと評価した。
接触抵抗の評価条件としては、遮断回数10回(遮断頻度4回/min)とし、DC350V 3000Aにて遮断試験を行い、上記遮断試験前後の温度上昇分を測定した。
評価基準としては、温度上昇が20℃未満のものをA、20以上30℃未満のものをB、30以上40℃未満ものをC、40℃以上のものをDと評価した。
Figure 2015125936
Figure 2015125936
Figure 2015125936
表1および表2の本発明の実施例を表3の比較例と比較すると本発明の電気接点はDという評価は無く、従来の電気接点材料と比べて良好な特性を示すことが分かる。加えて、表1と表2の固定接点と可動接点の材質を逆にしたものもDという評価は無く良好な特性を示すことを確認した。
以上、本発明のAg酸化物系接点と、Ag合金接点の組合せ接点は従来品の接点と比較して耐溶着性、耐消耗性、接触抵抗安定性が優れる効果を有する。

Claims (4)

  1. Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、残部がAgからなる混合粉末を粉末焼結法で製造したAg合金からなる接点とを対向配置したことを特徴とする電気接点。
  2. Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、Niが0.1〜0.3質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、残部がAgからなる混合粉末を粉末焼結法で製造したAg合金からなる接点とを対向配置したことを特徴とする電気接点。
  3. Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、Grが1〜30質量%、残部がAgからなる混合粉末を粉末焼結法で製造したAg合金からなる接点とを対向配置したことを特徴とする電気接点。
  4. Snが3〜10質量%、Inが1〜10質量%、Niが0.1〜0.3質量%、残部がAgからなり内部酸化法で製造されたAg−酸化物系合金からなる接点と、Niが0.1〜20質量%、Wおよび/もしくはWCが1〜30質量%、Grが1〜30質量%、残部がAgからなる混合粉末を粉末焼結法で製造したAg合金からなる接点とを対向配置したことを特徴とする電気接点。
JP2013270489A 2013-12-26 2013-12-26 電気接点 Pending JP2015125936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270489A JP2015125936A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電気接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270489A JP2015125936A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電気接点

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125936A true JP2015125936A (ja) 2015-07-06
JP2015125936A5 JP2015125936A5 (ja) 2017-04-27

Family

ID=53536502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270489A Pending JP2015125936A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電気接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015125936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
WO2022102238A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
WO2022203154A1 (ko) * 2021-03-23 2022-09-29 엘에스일렉트릭 주식회사 전기접점용 복합재 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880215A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 田中貴金属工業株式会社 組み合わせ電気接点
JP2007042391A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Tokai Rika Co Ltd 電気接点材料製造方法及び電気接点材料
WO2011162106A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 株式会社アライドマテリアル 電気接点材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880215A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 田中貴金属工業株式会社 組み合わせ電気接点
JP2007042391A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Tokai Rika Co Ltd 電気接点材料製造方法及び電気接点材料
WO2011162106A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 株式会社アライドマテリアル 電気接点材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
JPWO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
CN113767182A (zh) * 2019-05-31 2021-12-07 欧姆龙株式会社 以Ag合金为主要成分的接点用材料、使用该接点用材料的接点及电气设备
TWI755745B (zh) * 2019-05-31 2022-02-21 日商歐姆龍股份有限公司 以Ag合金為主要成分的接點用材料, 使用該接點用材料的接點以及電子機器
CN113767182B (zh) * 2019-05-31 2023-03-24 欧姆龙株式会社 以Ag合金为主要成分的接点用材料、使用该接点用材料的接点及电气设备
JP7327476B2 (ja) 2019-05-31 2023-08-16 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
WO2022102238A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
WO2022203154A1 (ko) * 2021-03-23 2022-09-29 엘에스일렉트릭 주식회사 전기접점용 복합재 및 이의 제조방법
KR20220132251A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 엘에스일렉트릭(주) 전기접점용 복합재 및 이의 제조방법
KR102500203B1 (ko) 2021-03-23 2023-02-14 엘에스일렉트릭(주) 전기접점용 복합재 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101246758B (zh) 用于弱电流的滑动电接触材料
CN101343700A (zh) 一种Ag/Ti3SiC2电接触材料及其制备工艺
CN102051496B (zh) 一种银碳化钨石墨触头材料及其制备方法
JP6343447B2 (ja) 電気接点材料およびその製造方法
JP2015125936A (ja) 電気接点
JP2005166683A (ja) 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法
CN101979694A (zh) 一种耐电压银碳化钨石墨触头材料及其制备方法
WO2014136617A1 (ja) 電気接点材およびブレーカ
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
US2664618A (en) Electrical contact
JPH11269579A (ja) Ag−W/WC系焼結型電気接点材料およびその製造方法
JP4249356B2 (ja) 電気接点材料
JPS6128734B2 (ja)
JP2003155530A (ja) 電気接点材料
JP4244528B2 (ja) 耐損耗性銅合金
JP2010100912A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPS6214618B2 (ja)
JP2002030376A (ja) Ni金属粒子分散型のAg−Ni系合金開閉接点素材及びそれを使用したリレー
JP2009030099A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JP2004353002A (ja) 電気接点材料及びスイッチ
KR101809844B1 (ko) 전기 접점 부재 및 이의 제조방법
Leung et al. An evaluation of Ag/W and Ag/Metal Oxide arcing contact combinations for circuit breaker applications
JP2017115226A (ja) 電気接点および接触子
JPH05140674A (ja) 銀−酸化マンガン系電気接点材料
CN110504113A (zh) 一种添加锆英石粉末ZrSiO4强化铜基电触头材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170321

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822