JPH05140507A - コーテイング用組成物 - Google Patents

コーテイング用組成物

Info

Publication number
JPH05140507A
JPH05140507A JP1303174A JP30317489A JPH05140507A JP H05140507 A JPH05140507 A JP H05140507A JP 1303174 A JP1303174 A JP 1303174A JP 30317489 A JP30317489 A JP 30317489A JP H05140507 A JPH05140507 A JP H05140507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
parts
component
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1303174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924018B2 (ja
Inventor
Toshiki Sakagami
俊規 坂上
Toshiyuki Suzuki
敏行 鈴木
Hideyuki Hanaoka
秀行 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17917779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05140507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP1303174A priority Critical patent/JP2924018B2/ja
Priority to JP33195889A priority patent/JP2773333B2/ja
Publication of JPH05140507A publication Critical patent/JPH05140507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924018B2 publication Critical patent/JP2924018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コーティング用組成物に関し、さら に詳細にはセメント、モルタルおよびその他の無 機窯業系基材、ステンレスおよびアルミニウムな どの金属、さらにはガラス、プラスチックなどの 製品の表面に、耐水性、耐薬品性、耐クラック性、 耐熱性、撥水性、耐候性および密着性に優れた塗 膜を形成するために好適なコーティング用組成物 に関する。
〔従来の技術〕
近年、耐候性、耐水性、耐薬品性、耐クラック 性、耐熱性、撥水性および各種基材との密着性に 優れた塗膜を形成することが可能なコーティング 用組成物が求められている。
このような要求の一部を満たすコーティング用 組成物として、オルガノトリアルコキシシランお よびその部分縮合物とコロイダルシリカとの分散 液ならびにシリコーン変性アクリル樹脂からなる 組成物(特開昭60−135465号公報)、 (a)オルガノアルコキシシラン、(b)一般式 Zr(OR′)で表されるジルコニウム化合物、 一般式Ti(OR′)で表されるチタン化合物 およびこれらの加水分解物もしくは部分重縮合物 から選ばれる少なくとも1種、ならびに(c)有機溶 剤からなる組成物(特開昭63−81176号公 報)などが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記特開昭60−135465 号公報に記載されているコーティング用組成物を 使用して塗膜を形成させても、紫外線により塗膜 の光沢の低下や変色が生じるという問題点を有し ており、また前記特開昭63−81176号公報 に記載されているコーティング用組成物を使用し て塗膜を形成させた場合には、紫外線による塗膜 の光沢の低下や変色がないものの、温水浸漬や乾 湿サイクル試験において塗膜にクラックが発生す るとい問題点を有している。
本発明は、前記従来の技術的課題を背景になさ れたもので、耐水性、耐薬品性、耐クラック性、 耐熱性、撥水性、耐候性および各種基材との密着 性に優れた塗膜を形成させることのできるコーテ ィング用組成物をを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(a)一般式RSi(OR′)(式中、 Rは炭素数1〜8の有機基、R′は炭素数1〜5 のアルキル基または炭素数1〜4のアシル基を示 す)で表されるオルガノシラン、 (b)一般式RSiO(4−a)/2(式中、Rは前記
に 同じ、aは1.1〜1.8である)で表される繰 り返し構造単位を有するオルガノポリシロキサン および/または一般式RSi(OR′)(式 中、RおよびR′は前記に同じ)で表されるオル ガノシラン、 (c)金属アルコレート、金属アルコレートとβ−ジ ケトン類および/またはβ−ケトエステル類との 反応で得られるキレート化合物、ならびに該キレ ート化合物を水と反応させて得られる部分的加水 分解物から選ばれた少なくとも1種、 (d)親水性有機溶媒、および (e)水 を混合してなることを特徴とするコーティング用 組成物を提供するものである。
次に、本発明の組成物を構成要件別に詳述する。
(a)成分 この(a)オルガノシラン中のRは、炭素数1〜 8の有機基であり、例えばメチル基、エチル基、 n−プロピル基、i−プロピル基などのアルキル 基、そのほかγ−クロロプロピル基、ビニル基、 3,3,3−トリフロロプロピル基、γ−グリシ ドキシプロピル基、γ−メタクリルオキシプロピ ル基、γ−メルカプトプロピル基、フェニル基、 3,4−エポキシシクロヘキシルエチル基、γ− アミノプロピル基などが挙げられる。
また、(a)オルガノシラン中のR′は、炭素数1 〜5のアルキル基または炭素数1〜4のアシル基 であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピ ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec− ブチル基、t−ブチル基、アセチル基などが挙げ られる。
これらの(a)オルガノシランの具体例としては、 メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ シラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリ エトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラ ン、n−プロピルトリエトキシシラン、i−プロ ピルトリメトキシシラン、i−プロピルトリエト キシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシ ラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、 ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ シラン、3,3,3−トリフロロプロピルトリメ トキシシラン、3,3,3−トリフロロプロピル トリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル トリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロ ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリルオキシ プロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプ ロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ ピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシ シラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−アミ ノプロピルトリメトキシシラン、3,4−エポキ シシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3, 4−エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシ シランなどを挙げることができるが、好ましくは メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ シランなどである。
これらの(a)オルガノシランは、1種単独で使用 することも、または2種以上を併用することもで きる。
(b)成分 この(b)成分のうち、オルガノポリシロキサン中 のRは、前記(a)オルガノシラン中のRと同様であ る。
また、(b)オルガノポリシロキサン中のaは、 1.1〜1.8、好ましくは1.2〜1.6の範 囲であり、1.1未満では組成物のコーティング 塗膜にクラックが発生し、一方1.8を超えると 塗膜が硬化し難い。
(b)オルガノポリシロキサンは、通常、分子量が 2,000〜20,000であり、シラノール基 および/またはアルコキシ基を、通常、1重量% 以上、好ましくは3重量%以上有するものである。
このような(b)オルガノポリシロキサンの具体例 としては、トーレ・シリコーン(株)製のSR 2402、東芝シリコーン(株)製のXR31− 323、同YR3370などが挙げられる。
また、(b)成分のうちの一般式RSi(OR′) で表される(b)オルガノシラン中のRは、前記(a)オ ルガノシラン中のRと、また(b)オルガノシラン中 のR′は、前記(a)オルガノシラン中のR′と同様 である。
これらの(b)オルガノシランの具体例としては、 ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシ シラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジ エトキシシラン、ジ−n−プロピルジメトキシシ ラン、ジ−n−プロピルジエトキシシラン、ジ− i−プロピルジメトキシシラン、ジ−i−プロピ ルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ ン、ジフェニルジエトキシシランどが挙げられ、 好ましくはジメチルジメトキシシラン、ジメチル ジエトキシシランである。
(b)成分のうちでは、オルガノシランを用いるこ とが好ましい。
これらの(b)成分は、1種単独で使用することも、 また2種以上を併用することもできる。
(b)成分の組成物中における配合割合は、(a)成分 100重量部に対して、通常、5〜70重量部、 好ましくは20〜50重量部であり、5重量部未 満では得られる塗膜の耐クラック性を向上させる ことが困難であり、一方70重量部を超えると得 られる塗膜の硬度が充分でなくなる。
(c)成分 金属アルコレートとしては、一般式 Zr(OR″)、Ti(OR″)および Al(OR″)で表される化合物を挙げること ができる。
この(c)金属アルコレート中のR″は、炭素数2 〜5のアルキル基、例えばエチル基、n−プロピ ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec− ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基などが 挙げられる。
これらの(c)金属アルコレートの具体例としては、 テトラエトキシジルコニウム、テトラ−n−プロ ポキシジルコニウム、テトラ−i−プロポキシジ ルコニウム、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、 テトラ−sec−ブトキシジルコニウム、テトラ −t−ブトキシジルコニウム、テトラ−n−ペン トキシジルコニウム、テトラ−i−プロポキシチ タン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラキス (2−エチルヘキシルオキシ)チタン、テトラス テアリルオキシチタン、トリエトキシアルミニウ ム、トリ−i−プロポキシアルミニウム、モノ− sec−ブトキシ−ジ−プロポキシアルミニウム、 トリ−sec−ブトキシアルミニウムなどを挙げ ることができる。
また、これらの(c)金属アルコレートは、例えば 一般式RCOCHCORで表されるβ−ジ ケトン類またはβ−ケトエステル類(以下、単に 「β−ジケトン類および/またはβ−ケトエステ ル類」という)とを反応させて得られる前記金属 アルコレートとβ−ジケトン類および/またはβ −ケトエステル類とが配位結合を形成したキレー ト化合物といても用いることができる。
このβ−ジケトン類および/またはβ−ケトエ ステル類中のRは、炭素数1〜5のアルキル基、 例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i −プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、 t−ブチル基などであり、RはRと同様の炭 素数1〜5のアルキル基のほか、炭素数1〜4の アルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、 n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブト キシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基な どである。
このβ−ジケトン類および/またはβ−ケトエ ステル類の具体例としては、アセチルアセトン、 アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢 酸−n−プロピル、アセト酢酸−i−プロピル、 アセト酢酸−n−ブチル、アセト酢酸−sec− ブチル、アセト酢酸−t−ブチル、2,4−ヘキ サン−ジオン、2,4−ヘプタン−ジオン、3, 5−ヘプタン−ジオン、2,4−オクタン−ジオ ン、2,4−ノナン−ジオン、5−メチル−ヘキ サン−ジオンなどを挙げることができる。
これらのうち、特にアセト酢酸エチルおよびア セチルアセトンが好ましい。
これらのβ−ジケトン類および/またはβ−ケ トエステル類は、1種単独でまたは2種以上を混 合して使用することもできる。
このβ−ジケトン類および/またはβ−ケトエ ステル類は、前記金属アルコレート1モルに対し て好ましくは0.8〜2.5モル、特に好ましく は1〜1.5モルの割合で使用される。
このキレート化合物の具体例としては、エチル アセトアセテートアルミニウムジイソプロピレー ト、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテー ト)、アルミニウムモノアセチルアセトネート、 ビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウム トリス(アセチルアセテート)、環状アルミニウ ムオキサイドイソプロピレート、ジ−i−プロポ キシ・ビス(アセチルアセトナト)チタンなどを 挙げることができ、特にエチルアセトアセテート アルミニウムジイソプロピレート、アルミニウム トリス(エチルアセトアセテート)が好ましい。
さらに、(c)成分としては、これらのキレート化 合物を水と反応させて部分的加水分解物として用 いてもよい。
この水は、前記キレート化合物1モルに対して 好ましくは0.8〜3モル、さらに好ましくは1 〜2モルの割合で使用される。
これらの(c)成分のうち、(a)成分と(b)成分の共縮 合性と得られる組成物の保存安定性の点から、キ レート化合物が好ましい なお、(c)成分の(b)成分に対する割合は、(b)成分 中のケイ素原子1モルに対して好ましくは 0.001〜1モル、さらに好ましくは0.01 〜0.5モルである。
この割合が0.001モル未満では(a)成分と(b) 成分の共縮合体の生成が不充分となりやすく、一 方1モルを超えると組成物の保存安定性が悪くな りやすい。
(d)成分 (d)成分の親水性有機溶媒としては、アルコール 類または沸点が120℃以下の低沸点親水性有機 溶剤を挙げることができる。
アルコール類としては、例えば1価アルコール または2価アルコールを挙げることができ、この うち1価アルコールとしては炭素数1〜8の飽和 脂肪族アルコールが好ましい。
これらのアルコール類の具体例としては、メタ ノール、エタノール、n−プロピルアルコール、 i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、 sec−ブチルアルコール、tert−ブチルア ルコール、エチレングリコール、ジエチレングリ コール、トリエチレングリコール、エチレングリ コールモノブチルエーテル、酢酸エチレングリコ ールモノエチルエーテルなどを挙げることができ る。また、沸点が120℃以下の低沸点親水性有 機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチル ケトン、テトラヒドロフランなどを挙げることが できる。
これらの(d)成分のうち、好ましくはi−プロピ ルアルコール、sec−ブチルアルコール、n− プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、ジ エチレングリコール、酢酸エチレングリコールモ ノエチルエーテルなどのアルコール類であり、特 に好ましくはi−プロピルアルコールおよび酢酸 エチレングリコールモノエチルエーテルである。
これらの(d)成分はは、1種単独で使用すること も、また2種以上を併用することもできる。
(d)成分の使用量は、組成物の全固形分濃度が、 好ましくは10〜50重量%、特に好ましくは 15〜35重量%となる量であり、10重量%未 満では固形分濃度が薄すぎて得られる組成物をコ ーティングに供することにより形成される塗膜の 耐熱性、耐水性、耐薬品性、耐候性などの諸特性 が発現されない場合があり、また形成される塗膜 にピンホールが発生する場合があり、一方50重 量%を超えると固形分濃度が高すぎて組成物の保 存安定性が悪化したり、組成物をコーティングに 供しても均一な塗膜の形成が困難となるなどの弊 害が生起する場合がある。
(e)成分 この(e)成分である水の組成物における使用割合 は、(a)成分1モルに対し、通常、0.5〜3モル、 好ましくは1.0〜2.0モル、(b)成分のオルガ ノシランに対し0.5〜3モル、好ましくは 1.0〜2.0モルであり、いずれも0.5モル 未満では組成物を基板に塗布し加熱乾燥した際、 硬化が不充分で充分な表面硬度が得られ難く、一 方3モルを超えると組成物を保管する際、保存安 定性が悪化しやすい。
なお、本発明の組成物には、得られる塗膜の透 明性を保持しながら硬度を高めるために、上記(a) 〜(e)成分以外に、さらに(f)コロイド状シリカやコ ロイド状アルミナを配合することもできる。
このコロイド状シリカとは、例えば高純度の無 水ケイ酸を前記親水性有機溶媒に分散した分散液 であり、通常、平均粒径が5〜30mμ、好まし くは10〜20mμ、固形分濃度が4〜40重 量%程度のものである。
このような、コロイド状シリカとしては、例え ば日産化学工業(株)製、メタノールシリカゾルおよ びイソプロパノールシリカゾル;触媒化成工業(株) 製、オスカルなどが挙げられる。
このコロイド状シリカは、固形分換算で、通常、 (a)成分と(b)成分の固形分総量の5〜40重量%、 好ましくは5〜10重量%使用される。
また、コロイド状アルミナとしては、日産化学 工業(株)製のアルミナゾル520、同100、同 200;川研ファインケミカル(株)製のアルミナク リアゾール、アルミナゾル10、同132などが 挙げられる。
これらのコロイド状アルミナは、固形分換算で、 通常、(a)成分と(b)成分の固形分総量の3〜15重 量%、好ましくは5〜10重量%使用される。
また、本発明の組成物をより速く硬化させるに あたっては、硬化条件により硬化促進剤を使用し てもよく、比較的低い温度で硬化させるためには、 硬化促進剤を併用する方が効果的である この硬化促進剤としては、ナフテン類、オクチ ル酸、亜硝酸、亜硫酸、アルミン酸、炭酸などの アルカリ金属塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリ ウムなどのアルカリ性化合物;アルキルチタン酸、 リン酸、p−トルエンスルホン酸、フタル酸など の酸性化合物;エチレンジアミン、ヘキサンジア ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト ラミン、テトラエチレンペンタミン、ピペリジン、 ピペラジン、メタフェニレンジアミン、エタノー ルアミン、トリエチルアミン、γ−アミノプロピ ルトリエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル) −アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2 −アミノエチル)−アミノプロピルメチルジメト キシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシ シランなどのアミン化合物; (CSn(OCOC1123、 (CSn(OCOCH=CHCOOCH
、 (CSn(OCOCH=CHCOOC
、 (C17Sn(OCOC1123、 (C17Sn(OCOCH=CHCOOC
、 (C17Sn(OCOCH=CHCOOC
、 (C17Sn(OCOCH=CHCOOC
17、 Sn(OCOCC17、 (CSn(SCHCOO)、 (CSn(SCHCOOC17、 (C17Sn(SCHCOO)、 (C17Sn(SCHCHCOO)、 (C17Sn(SCHCOOCHCH
COCHS)、 (C17Sn(SCHCOOCHCH
OCOCHS)、 (C17Sn(SCHCOOC
17、 (C17Sn(SCHCOOC1225
などの有機スズ化合物; (CSnO、(C17SnO、 (C)SnO、(C17)SnO などの有機スズオキサイドとエチルシリケート、 エチルシリケート40、マイレン酸ジメチル、マ レイン酸ジエチル、フタル酸ジオクチルなどのエ ステル化合物との反応生成物からなる有機スズ化 合物などが使用される。
これらの硬化促進剤の組成物中における割合は、 固形分100重量部に対して、通常、0.1〜 15重量部、好ましくは0.5〜10重量部用い られる。
なお、本発明の組成物には、各種界面活性剤、 前記以外のシランカップリング剤、チタンカップ リング剤、染料、顔料、分散剤、増粘剤、各種無 機充填剤などを添加することもできる。
特に、無機充填剤として、二酸化マンガンや二 酸化マンガン/三酸化クロム/酸化銅の焼結体な どを添加すると、得られる塗膜の遠赤外線放射率 を高めることができる。
さらに、本発明の組成物中には、前記(d)成分以 外の有機溶剤を含有させることができる。
この有機溶剤としては、前記(a)〜(c)成分と混合 した際に、沈澱を生起しない溶剤であればどのよ のようなものでもよく、一般の塗料、コーティン グ剤などに用いられる脂肪族炭化水素類、芳香族 炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、 エステル類、エーテル類、ケトンエーテル類、ケ トンエステル類、エステルエーテル類などを挙げ ることができ、この具体例としては、ベンゼン、 トルエン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル、 酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソアミルなど である。これらの有機溶剤は、本発明の組成物の 固形分換算濃度が、通常、20〜40重量%とな るように使用する。
本発明の組成物を調製するに際しては、前記成 分を一度に混合してもよいし、あるいは逐次混合 してもよいが、好ましくは(a)〜(e)の各成分を混合 したのち、40〜80℃で1〜10時間、加熱お よび攪拌して(a)成分と(b)成分の共縮合物を得るこ とが好ましい。
本発明の組成物は、対象物である基材の表面に 刷毛、スプレー、ディッピングなどの塗装手段に より、1回塗りで厚さ1〜20μm程度、2〜3 回の塗装で厚さ2〜40μm程度の塗膜を形成す ることができ、80〜300℃程度の温度で10 〜60分間程度加熱し、乾燥することにより硬い 塗膜を形成することが可能である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に 説明するが、以下の実施例に限定されるものでは ない。なお、実施例中、部および%は、特に断ら ない限り重量基準である。
参考例1(ジルコニウムキレート化合物の調製) 攪拌機を備えた反応器に、テトラブトキシジル コニウム100部、アセト酢酸エチル35部を加 え、60℃で30分間攪拌してジルコニウムキレ ート化合物(キレート化合物3)を得た。
参考例2(ジルコニウムキレート化合物の部分 的加水分解物の調製) 攪拌機を備えた反応器に、テトラブトキシジル コニウム100部、アセト酢酸エチル35部を加 え、60℃で30分間攪拌してジルコニウムキレ ート化合物を得た。これに水5%を含有するi− プロピルアルコール溶液95部を加えて、さらに 30分間攪拌してジルコニウムキレート化合物の 部分的加水分解物(キレート化合物4)を得た。
実施例1 還流冷却器、攪拌機を備えた反応機に、メチル トリメトキシシラン100部、オルガノポリシロ キサン(東芝シリコーン(株)製、XR31−323) 45部、エチルアセトアセテートアルミニウムジ イソプロピレート(川研ファインケミカル(株)製、 ALCH)1部、i−プロピルアルコール120 部および水20部を加え、60℃に加熱して5時 間反応させ、組成物(イ)を得た。
実施例2 実施例1において、オルガノポリシロキサン 45部の代わりに、ジメチルジメトキシシラン 30部を用い、エチルアセトアセテートアルミニ ウムジイソプロピレート(川研ファインケミカル (株)製、ALCH)、i−プロピルアルコールおよ び水の添加量を第1表に示すとおりに変えた以外 は、実施例1と同様にして組成物(ロ)を得た。
実施例3 実施例2のエチルアセトアセテートアルミニウ ムジイソプロピレート4部の代わりに、ジ−i− プロポキシ・ビス(アセチルアセテート)チタン (日本曹達(株)製、TAA)4部を用いた以外は、 実施例2と同様にして組成物(ハ)を得た。
実施例4 実施例2のエチルアセトアセテートアルミニウ ムジイソプロピレート4部の代わりに、参考例1 のキレート化合物3を4部用いた以外は、実施例 2と同様にして組成物(ニ)を得た。
実施例5 実施例2のエチルアセトアセテートアルミニウ ムジイソプロピレート4部の代わりに、テトラブ トキシジルコニウム4部を用いた以外は、実施例 2と同様にして組成物(ホ)を得た。
実施例6 実施例2のエチルアセトアセテートアルミニウ ムジイソプロピレート4部の代わりに、参考例2 のキレート化合物4を4部用いた以外は、実施例 2と同様にして組成物(ヘ)を得た。
比較例1〜4 実施例1および実施例2において、エチルアセ トアセテートアルミニウムジイソプロピレートを 用いない例をそれぞれ比較例1〜2に、実施例1 においてオルガノポリシロキサンおよびエチルア セトアセテートアルミニウムジイソプロピレート を用いない例を比較例3に、実施例1においてオ ルガノポリシロキサンを用いない例を比較例4に、 それぞれ示す。
比較例5 メチルトリエトキシシラン20部、テトラブト キシジルコニウム6部、i−プロピルアルコール 44部、アルミナ(平均粒径=1μm)30部、 酢酸0.3部およびシランカップリング剤(東芝 シリコーン(株)製、TSL8331)0.05部を 攪拌機に投入し、1,500rpm/分の回転速 度で60分間攪拌し、比較例5の組成物を得た。
比較例6 還流冷却器、攪拌機を備えた反応機に、メチル トリエトキシシラン100部、メタノールシリカ ゾル(日産化学工業(株)製)80部、水25部を加 え、60℃に加熱して3時間反応させ、オルガノ ポリシロキサンを得た。
さらに、このオルガノポリシロキサン100部、 トルエン10部、i−プロピルアルコール50部、 シリル基含有アクリル重合体(カネカゼムラック、 鐘淵化学工業(株)製)20部を加え、室温で24時 間攪拌し、比較例6の組成物を得た。
試験例1 実施例1〜6および比較例1〜6で得られた組 成物を、保存安定性試験として、ガラス製ビン中 で室温で2ヶ月間密栓保存し、目視によりゲル化 の有無を判定した。結果を第1表に示す。
試験例2 主剤である実施例1〜6および比較例1〜6で 得られた組成物99%に、硬化剤といてγ−アミ ノプロピルトリエトキシシラン1%を室温で混合 した。
次に、JISストレート板〔JIS A5403 (F)〕に、無機質系コーティング材(日本合成 ゴム(株)製、グラスカE1102)を乾燥膜厚で 40μm塗布し、160℃で10分間加熱処理し 試験片を作製した。
この試験片上に、前記各主剤と硬化剤の混合物 を乾燥膜厚で5μm塗布し、160℃で10分間 加熱処理した。
このようにして得られた試験片を用い、以下の とおり評価を行った。結果を第1表に示す。
硬度;JIS K5400による鉛筆硬度に拠 った。
光沢;光沢計(スガ試験機(株)製)を用い、60° 光沢を測定した。
耐温水性;温度60℃の温水中に連続して72 時間浸漬したのち、取り出して塗膜の状態を観察 した。
耐水性;流水中に常温で30日間浸漬したのち、 取り出して塗膜の状態を観察した。
耐候性;JIS K5400により、サンシャ インウエザーメーターで1,000時間照射試験 を実施し、塗膜の状態を観察した。
〔発明の効果〕
本発明のコーティング用組成物は、セメントお モルタルおよびその他の無機窯業系基材、ステン レスおよびアルミニウムなどの金属類、さらには ガラス、プラスチックなどの製品の表面に、耐水 性、耐薬品性、耐クラック性、耐熱性、撥水性、 耐候性および密着性に優れた膜を作ることができ る。
また、硬化促進剤を混合しない場合は、長時間 ゲル化せずに安定性を保持することがきるため、 その工業的利用価値は極めて大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式RSi(OR′)(式中、
    Rは炭素 数1〜8の有機基、R′は炭素数1〜5のアルキ ル基または炭素数1〜4のアシル基を示す)で表 されるオルガノシラン、 (b)一般式RSiO(4−a)/2(式中、Rは前記
    に 同じ、aは1.1〜1.8である)で表される繰 り返し構造単位を有するオルガノポリシロキサン および/または一般式RSi(OR′)(式 中、RおよびR′は前記に同じ)で表されるオル ガノシラン、 (c)金属アルコレート、金属アルコレートとβ−ジ ケトン類および/またはβ−ケトエステル類との 反応で得られるキレート化合物、ならびに該キレ ート化合物を水と反応させて得られる部分的加水 分解物から選ばれた少なくとも1種、 (d)親水性有機溶媒、および (e)水 を混合してなることを特徴とするコーティング用 組成物。
JP1303174A 1989-11-24 1989-11-24 コーティング用組成物 Expired - Lifetime JP2924018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303174A JP2924018B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 コーティング用組成物
JP33195889A JP2773333B2 (ja) 1989-11-24 1989-12-21 共重合体ラテックスおよびこれを用いた組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303174A JP2924018B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 コーティング用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32893698A Division JP3292158B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 コーティング用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140507A true JPH05140507A (ja) 1993-06-08
JP2924018B2 JP2924018B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17917779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303174A Expired - Lifetime JP2924018B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924018B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081404A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Jsr Corp コーティング組成物および硬化体
JP2002047442A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002047443A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002053793A (ja) * 2000-05-23 2002-02-19 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
US6676740B2 (en) 2000-06-08 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article
JP2009185235A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 水系表面処理組成物
JP2013129846A (ja) * 2013-03-08 2013-07-04 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 水系表面処理組成物
JP2015052810A (ja) * 2010-11-11 2015-03-19 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド フォトニック結晶のための温度応答性複合材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104973A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Toray Ind Inc Coating composition
JPS6416868A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of molecular composite material of zirconium-containing organosiloxane composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104973A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Toray Ind Inc Coating composition
JPS6416868A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of molecular composite material of zirconium-containing organosiloxane composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081404A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Jsr Corp コーティング組成物および硬化体
JP2002047442A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002047443A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002053793A (ja) * 2000-05-23 2002-02-19 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
US6676740B2 (en) 2000-06-08 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article
JP2009185235A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 水系表面処理組成物
JP2015052810A (ja) * 2010-11-11 2015-03-19 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド フォトニック結晶のための温度応答性複合材料
JP2013129846A (ja) * 2013-03-08 2013-07-04 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 水系表面処理組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924018B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555879B1 (en) Coating composition and process for manufacturing the same
JP3493959B2 (ja) コーティング用組成物
JPH11209695A (ja) コーティング用組成物および硬化体
JPH0819381B2 (ja) コーティング用組成物
JPWO2006025535A1 (ja) コーティング用組成物および下塗り剤、ならびに該組成物からなる塗膜を有する積層体、光触媒コーティングフィルムおよび成形体
JP2006198466A (ja) 光触媒性シートおよびこれを用いた照明装置
JP4066135B2 (ja) コーティング用組成物、その製造方法、硬化体、およびコーティングフィルム
JP2000063753A (ja) コーティング用組成物およびコーティングフィルム
JP3120617B2 (ja) コーティング用組成物
JP2924018B2 (ja) コーティング用組成物
JP2006116462A (ja) 可視光光触媒組成物およびその製造方法、ならびに可視光光触媒コーティング膜および該コーティング膜を有する積層体
JP4324775B2 (ja) 光触媒含有塗膜の下塗り用コーティング組成物および構造体
JPH06329986A (ja) 塗装方法
JPH0816209B2 (ja) コ−ティング用組成物
JP3292158B2 (ja) コーティング用組成物
JP3279015B2 (ja) コーティング用組成物
JP2012116969A (ja) コーティング用組成物
JP2000063750A (ja) コーティング組成物およびコーティングフィルム
JP4596091B2 (ja) コーティング組成物
JPH1147688A (ja) 樹脂成形品
JPH10273623A (ja) コーティング用組成物および硬化体
JP2005113028A (ja) コーティング組成物および構造体
JPH1161044A (ja) 建 材
JP2003026997A (ja) 上塗り用コーティング組成物および硬化体
JP2006068686A (ja) 可視光光触媒組成物およびその製造方法、ならびに可視光光触媒コーティング膜および該コーティング膜を有する積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11