JPH0513932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513932Y2
JPH0513932Y2 JP12239186U JP12239186U JPH0513932Y2 JP H0513932 Y2 JPH0513932 Y2 JP H0513932Y2 JP 12239186 U JP12239186 U JP 12239186U JP 12239186 U JP12239186 U JP 12239186U JP H0513932 Y2 JPH0513932 Y2 JP H0513932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
cylinder head
head cover
gas
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12239186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328818U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12239186U priority Critical patent/JPH0513932Y2/ja
Publication of JPS6328818U publication Critical patent/JPS6328818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513932Y2 publication Critical patent/JPH0513932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンのシリンダヘツドカバー構造
に関するものである。
(従来技術) エンジンの運転に伴つてピストンリングとシリ
ンダ内壁面との隙間からクランクケース側に洩れ
るブローバイガスは多量の未然ガス(HC)をふ
くんでいるため、大気汚染の防止という点からこ
れを大気に開放せずにエンジンの吸気系に戻して
燃焼させることが行なわれている。この場合、こ
のブローバイガス中に飛散状態で混入している飛
散潤滑油をガス成分から分離してこれをクランク
ケース側に回収する必要があり、このため従来よ
りブローバイガスを一旦クランクケースからシリ
ンダヘツドカバー内に導き、該シリンダヘツドカ
バー内に設けたオイルセパレータを通すことによ
り該ブローバイガスから飛散潤滑油を分離するよ
うにしている(例えば実開昭57−148009号公報参
照)。
ところで、通常オイルセパレータは、その内部
をバツフル板により蛇行通路状とし、ここを流通
するブローバイガスをバツフル板に接触させるこ
とにより該ブローバイガス中に混入している飛散
潤滑油を付着分離させるものである。従つて、そ
の気液分離能力を高めるためには、例えばバツフ
ル板の数を多くして該バツフル板とブローバイガ
スとの接触頻度を高めることが考えられる。
ところが、バツフル板相互間の配置間隔は、こ
れがあまり狭くなり過ぎるとブローバイガスの流
通抵抗が増大してピストン背圧が高くなるおそれ
があるため、その配置間隔は流通抵抗を阻害しな
い適正間隔に設定する必要があり、このことから
バツフル板の数を増加させることは即ち、オイル
セパレータの大型化を意味する。
一方、オイルヘツドカバー内には、クランクシ
ヤフト、ロツカアーム等の多数の装置が配置され
るところから、エンジン全体のコンパクト化を図
るためにはオイルセパレータを可及的に小型化し
てシリンダヘツドカバー内におけるオイルセパレ
ータの占有容積の減少を図る必要がある。
即ち、シリンダヘツドカバー内にオイルセパレ
ータを設けたものにあつては、気液分離性能上要
求されるオイルセパレータの仕様とエンジン組付
け上要求されるオイルセパレータの仕様とは相反
するものであり、その両立を実現したものは見当
らない。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
解決しようとするもので、その内側にオイルセパ
レータを形成したエンジンのシリンダヘツドカバ
ーにおいて、オイルセパレータにおける気液分離
機能の維持とオイルセパレータの小型化との両立
を図ることを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は上記の目的を達成するための手段とし
て、天井壁と該天井壁の周囲に連続する周壁とで
筐状に一体形成されるとともに、上記周壁の一部
を内側に凹入させてこの凹入部を点火プラグ等の
取付部としたシリンダヘツドカバーにおいて、上
記天井壁の内側に、ブローバイガス入口とブロー
バイガス出口とを備え且つその内部を複数のバツ
フル板により蛇行通路としてなるオイルセパレー
タを設けるとともに、該オイルセパレータのブロ
ーバイガス入口を上記シリンダヘツドカバーの凹
入部に近接させて形成したものである。
(作用) 本考案では上記の手段により、オイルセパレー
タのブローバイガス入口がシリンダヘツドカバー
の凹入部に近接して設けられ該ブローバイガス入
口部分におけるブローバイガス通路がシリンダヘ
ツドカバー内の他の部分よりも狭くなつているた
め、シリンダヘツドカバー内からブローバイガス
入口を通つてオイルセパレータ内に導入されるブ
ローバイガスは、上記凹入部の内面に接触しなが
らブローバイガス入口からオイルセパレータ内に
流入せしめられる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
第1図には本考案の実施例に係る自動車用4気
筒ガソリンエンジンに適用されるシリンダヘツド
カバー1が示されている。このシリンダヘツドカ
バー1は、略矩形の天井壁2と該天井壁2の周囲
に連続する側周壁3とで略矩形筐状に一体形成さ
れている。また、このシリンダヘツドカバー1
は、エンジンの各気筒にそれぞれ臨む如くシリン
ダヘツド8に設けられる4本の点火栓(デイーゼ
ルエンジンの場合には燃料ノズル)との干渉を防
止するために、その長手方向の一側の上記各点火
栓取付位置に対応する部分をそれぞれシリンダヘ
ツドカバー1側の中心側に凹入させて凹入部4
A,4B,4C,4Dとしている。
さらに、このシリンダヘツドカバー1は、その
内側にオイルセパレータ10を形成している。具
体的には、上記4個の凹入部4A,4B,4C,
4Dのうち長手方向の一方側に属する2つの凹入
部即ち、第1の凹入部4Aと第2の凹入部4Bと
の間に跨がるようにして天井壁2の一部を矩形状
に外面側に膨出させてこれを膨出部5とするとと
もに、この膨出部5の内側にシリンダヘツドカバ
ー1の短軸方向に延びる2本の縦バツフル板2
1,22と、シリンダヘツドカバー1の長軸方向
に延びる3本の横バツフル板23,24,25と
を形成し、さらに該膨出部5の開口端を蓋板6に
よつて閉塞することによりその内部をセパレータ
室11とするオイルセパレータ10を構成してい
る。尚、この場合、各横バツフル板23,24,
25の高さは、膨出部5の外周部の高さよりも低
くされ、また縦バツフル板21,22の高さは膨
出部5の外周部の高さと同一の高さに設定される
ている。従つて、このセパレータ室11内には第
2図ないし第4図にそれぞれ示すように各横バツ
フル板23,24,25と蓋板6との間にそれぞ
れ狭小通路35,35……が形成される。また、
2枚の縦バツフル板21,22の反凹入部側位置
にはそれぞれ第2図及び第4図に示すように連通
口32,33が形成されている。このため、セパ
レータ室11の3つの室、即ち縦バツフル板21
より外側寄りに位置する第1室15と縦バツフル
板22より外側寄りに位置する第2室16と中央
に位置する第3室17の3室は上記各狭小通路3
5,35……と各連通口32,33を介して相互
に連通し、蛇行通路を構成する。
さらに、この実施例においては本考案を適用し
て、上記蓋板6のしかも上記第1の凹入部4Aと
第2の凹入部4Bにそれぞれ近接する部分を切欠
いて上記第1室15及び第2室16の端部をシリ
ンダヘツドカバー1の内面側に露出開口させ、こ
れをブローバイガス入口12A,12Bとしてい
る。また、シリンダヘツドカバー1の天井壁2の
しかも上記第3室17の上記ブローバイガス入口
12A,12B側の端部にはブローバイガス出口
13が形成されている。従つて、このオイルセパ
レータ10内には第1のブローバイガス入口12
Aから第1室15及び第3室17を経てブローバ
イガス出口13に至る通路と、第2のブローバイ
ガス入口12Bから第2室16及び第3室17を
経てブローバイガス出口13に至る通路の2つの
蛇行通路が形成される。
このように構成されたオイルセパレータ10を
有するシリンダヘツドカバー1によれば、エンジ
ンのクランクケース(図示省略)からシリンダヘ
ツドカバー1側に導入されたブローバイガスは、
第1図ないし第4図において矢印Gで示すよう
に、シリンダヘツドカバー1内の各部からブロー
バイガス入口12A,12B側に集められた後、
該各ブローバイガス入口12A,12Bからオイ
ルセパレータ10のセパレータ室11内に導入さ
れ、該セパレータ室11内を各ブローバイガス入
口12A,12Bからブローバイガス出口13に
向つて流れる間に各バツフル板21,22……に
よりブローバイガス内に混入している飛散潤滑油
が付着除去(分離)される。
この場合、この実施例においては、本考案を適
用して、2つのブローバイガス入口12A,12
Bをそれぞれシリンダヘツドカバー1の第1の凹
入部4Aと第2の凹入部4Bに接近させて設けて
いる。即ち、ブローバイガス入口12A,12B
は、その開口の一側が各凹入部4A,4Bの内面
4a(即ち、側周壁3の内面3a)によつてマス
キングされた状態となつている。このため、シリ
ンダヘツドカバー1の内部からブローバイガス入
口12A,12Bを通つてセパレータ室11内に
導入されるブローバイガスは、該ブローバイガス
入口12A,12Bへの導入以前に先ず各凹入部
4A,4Bの内面4a,4bに接触せしめられ
る。この際、該各凹入部4A,4Bの内面4a,
4bがバツフル板として機能し、該ブローバイガ
ス内に混入している飛散潤滑油の一部はこの各凹
入部4A,4Bの内面4a,4bとの接触により
分離除去され、実際にセパレータ室11内に持ち
込まれる飛散潤滑油の量が減少せしめられる。
従つて、シリンダヘツドカバー1の凹入部4
A,4Bの内面4a,4bによる気液分離作用と
オイルセパレータ10による気液分離作用との相
乗作用により高水準の気液分離効果が得られるこ
とになる。
また、シリンダヘツドカバー1の凹入部4A,
4Bの内面4a,4bがバツフル板として機能し
実際にオイルセパレータ10内に持込まれる飛散
潤滑油の量が減少するところから、それだけオイ
ルセパレータ10自体の容量の小型化を図ること
が可能となる。
(考案の効果) 本考案は、天井壁と該天井壁の周囲に連続する
周壁とで筐状に一体形成されるとともに、上記周
壁の一部を内側に凹入させてこの凹入部を点火プ
ラグ等の取付部としたシリンダヘツドカバーにお
いて、上記天井壁の内側に、ブローバイガス入口
とブローバイガス出口とを備え且つその内部を複
数のバツフル板により蛇行通路としてなるオイル
セパレータを設けるとともに該オイルセパレータ
のブローバイガス入口を上記シリンダヘツドカバ
ーの凹入部に近接させて形成したことを特徴とす
るものである。
従つて、本考案のエンジンのシリンダヘツドカ
バー構造によれば、オイルセパレータのブローバ
イガス入口がシリンダヘツドカバーの凹入部に近
接して設けられているため、 (1) ブローバイガス入口を通つてオイルセパレー
タ内に流入するブローバイガスは凹入部の内面
と接触し該ブローバイガス中に混入している飛
散潤滑油の一部が該凹入部内面により付着分離
される(即ち、凹入部内面がブローバイガスに
対してバツフル機能を有する)、 (2) オイルセパレータ内には予めシリンダヘツド
カバーの凹入部内面により飛散潤滑油の一部が
分離された後のブローバイガスが導入されるた
め、該オイルセパレータ内への飛散潤滑油の持
込み量自体が減少する、 等のことからオイルセパレータ気液分離効果が向
上するという効果が得られる。
また、シリンダヘツドカバーの凹入部内面がブ
ローバイガスに対してバツフル板として機能する
ところから、気液分離機能を同一とした場合に
は、該凹入部内面がバツフル板として機能しない
構成のものに比してオイルセパレータをコンパク
トに形成できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシリンダヘツドカバー構造が
適用されたエンジンのシリンダヘツドカバーの底
面図、第2図は第1図の−断面を90°回転さ
せて図示した断面図、第3図は第1図の−断
面を90°回転させて図示した断面図、第4図は第
2図の−断面図である。 1……シリンダヘツドカバー、2……天井壁、
3……側周壁、4……凹入部、5……膨出部、6
……蓋板、8……シリンダヘツド、10……オイ
ルセパレータ、11……セパレータ室、12……
ブローバイガス入口、13……ブローバイガス出
口、21〜25……バツフル板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井壁と該天井壁の周囲に連続する周壁とで筐
    状に一体形成されるとともに、上記周壁の一部を
    内側に凹入させてこの凹入部を点火プラグ等の取
    付部としたシリンダヘツドカバーにおいて、上記
    天井壁の内側に、ブローバイガス入口とブローバ
    イガス出口とを備え且つその内部を複数のバツフ
    ル板により蛇行通路としてなるオイルセパレータ
    を設けるとともに、該オイルセパレータのブロー
    バイガス入口を上記シリンダヘツドカバーの凹入
    部に近接させて形成したことを特徴とするエンジ
    ンのシリンダヘツドカバー構造。
JP12239186U 1986-08-08 1986-08-08 Expired - Lifetime JPH0513932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12239186U JPH0513932Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12239186U JPH0513932Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328818U JPS6328818U (ja) 1988-02-25
JPH0513932Y2 true JPH0513932Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=31012534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12239186U Expired - Lifetime JPH0513932Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513932Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163960A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd ヘッドカバー
JP6839621B2 (ja) * 2017-06-22 2021-03-10 本田技研工業株式会社 気液分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328818U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218643Y2 (ja)
JPS59100910U (ja) V型内燃機関用ブロ−バイガス還元装置
JPH03483B2 (ja)
US4603673A (en) Breather device in internal combustion engine
JP4409062B2 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ構造
JPH04153514A (ja) ブローバイガスのオイル分離装置
JPH0513932Y2 (ja)
JPS6215451Y2 (ja)
JPS6240086Y2 (ja)
JP3154004B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPH0645612Y2 (ja) Dohcエンジンのブローバイガス還元装置
JP3025861B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JP2706955B2 (ja) 水平対向形エンジンのブローバイガス・オイル分離装置
JPS6316814Y2 (ja)
CN110778377A (zh) 外置迷宫式油气预分离器
JPS6211306Y2 (ja)
JPS6318748Y2 (ja)
JPH0752324Y2 (ja) エンジンのブローバイガス通路
JPS5812616U (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JP2686518B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPS6337464Y2 (ja)
JPS6016726Y2 (ja) エンジンのオイルフイラ−
JPS60184916A (ja) V型エンジンのブリ−ザ装置
JPH0519004B2 (ja)
JPS643810Y2 (ja)