JPH05138305A - 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法 - Google Patents

高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法

Info

Publication number
JPH05138305A
JPH05138305A JP31034091A JP31034091A JPH05138305A JP H05138305 A JPH05138305 A JP H05138305A JP 31034091 A JP31034091 A JP 31034091A JP 31034091 A JP31034091 A JP 31034091A JP H05138305 A JPH05138305 A JP H05138305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
spool
winding
high temperature
cast strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31034091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Kazumi Yasuda
一美 安田
Yoshiyuki Uejima
良之 上島
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31034091A priority Critical patent/JPH05138305A/ja
Publication of JPH05138305A publication Critical patent/JPH05138305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高温脆性材料の薄板連続鋳造鋳片は、コイルに
巻取られた後で、コイル内で破断する事がある。コイル
に巻取られた後で鋳片が破断することのない巻取り方法
を提供する。 【構成】高温での耐熱性と弾力性を備えた外層を有する
スプールを用いて鋳片を巻取り、あるいは高温での耐熱
性と弾力性を有する材質の帯状シートを挿入しながら鋳
片を巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温脆性の金属材料、
例えばCu含有量が50重量%のFe−Cu合金の連続
鋳造による薄板鋳片のコイルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は双ロール式薄板連続鋳造法の例の
説明図である。金属溶湯1は隙間を設けて平行に配され
た2本の回転している水平ロール2,2'の上部に形成
される湯溜りに注入する。金属溶湯1は水平ロール2,
2'と接触し冷却されて、水平ロール2,2'上に凝固シ
ェルを形成するが、この凝固シェルは水平ロール2,
2'の回転に追従して移動し、ロール間隙最小部3で互
いに接合されて、薄板鋳片4となって、水平ロール2,
2'から送り出される。図中5はスライドテーブルで、
水平ロール2,2'から送り出された薄板鋳片4はスラ
イドテーブル5上を滑って降下し、搬送ローラ6に達
し、搬送ローラ6によって運ばれて巻取機7に達し、巻
取機7によって巻取られてコイルとなる。
【0003】高温脆性の金属材料、例えばCu含有量が
50重量%のFe−Cu合金は、熱間加工ができないた
めに、従来の方法では薄板の製造は困難であるが、図3
の双ロール式薄板連続鋳造法を用いると、薄板を簡易に
製造することができる。
【0004】しかし例えば圧延で製造した薄板とは異な
り、連続鋳造薄板鋳片は鋳造組織であるために脆性であ
り、また連続鋳造鋳片は高温で巻取られるために特に高
温脆性の金属材料の連続鋳造鋳片は巻取に際し鋳片は破
断し易い。
【0005】本発明者等の知見によると、ピンチロール
(図示しない)やフリーループ(図示しない)を用いな
いでスライドテーブル5を用いると、水平ロール2,
2'を出た直後の鋳片にピンチロールによる挾み付け力
やフリーループの自重がかからないために、高温脆弱な
鋳片を破断させることなく搬送ローラ6に誘導すること
ができる。また搬送ローラ6を密に配して搬送すること
によりあるいは搬送ローラ6に代えて搬送コンベア(図
示しない)上に鋳片を載置して、搬送することにより高
温脆弱な鋳片を破断させることなく巻取機7に誘導する
ことができる。
【0006】本発明者等の知見によると、ホットストリ
ップミルで用いられているラッパーロールで熱延鋼帯を
絞める巻取機や、鋼の冷間圧延で用いられている先端部
をマンドレルに噛込ませる巻取リールを用いて鋳片を巻
取ると、鋳片は巻取時に破断し易い。円筒状のスプール
の外周に巻きつけて巻取ると巻取時の破断が減少する。
しかし高温脆弱材料、例えばCu含有量が50重量%の
Fe−Cu合金の鋳片は、通常の鋼製のスプールでは、
巻取時に鋳片を破断させないで巻取っても、巻取った後
に鋳片が破断する事がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コイルに巻
取られた後で鋳片が破断することを防止できる、連続鋳
造鋳片の巻取方法の提供を課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】図1は本発明
の第1の方法で用いるスプールの説明図である。本発明
の第1の方法は、連続鋳造による薄板鋳片4の巻取りに
際し、外層8が高温での耐熱性と弾力性を有する材質よ
りなるスプールを用いて薄板鋳片を巻取る方法である。
双ロール式連続鋳造においては、巻取りに際して鋳片は
約1100℃の高温になる場合がある。
【0009】例えばガラス繊維、アルミナ繊維、石綿等
は1100℃の温度で変質する事がなく十分な耐熱性を
有し、これ等の布状物あるいは成形物は1100℃の温
度で弾力性を有している。本発明のスプールは例えば鋼
製の円筒の外周にガラス繊維、アルミナ繊維、石綿等の
布状物を巻きつけて、あるいは鋼製の円筒の外周にガラ
ス繊維、アルミナ繊維、石綿等で製作した板状のあるい
は円筒状の成形物を例えば接着剤で塗着して形成するこ
とができる。
【0010】本発明のスプールを用いないで、全体が鋼
製の円筒状のスプールで鋳片を巻取ると、巻取られた鋳
片は時間の経過と共に温度が降下して収縮し、円筒状の
スプールを締めつけて鋳片には張力が発生するが、高温
脆性材料の鋳片はこの張力に耐えられないで破断する。
本発明では高温での耐熱性と弾力性を有する外層9を有
するスプールを用いるが、巻取られた鋳片の温度が降下
し収縮しても、この外層がクッション層となって鋳片に
発生する張力を緩和し、鋳片の巻取り後の破断の発生を
防止する。
【0011】鋳片の破断を防止するのに必要な外層の厚
さは、鋳片の巻取温度や温度収縮率や外層の弾力性等に
よって厳密には異なるが、本発明者等の知見によると、
Cu含有量が50重量%のFe−Cu系合金の厚さが2
mmの鋳片を約1000℃で巻き取るに際し、外層が1
0mmの厚さの石綿成形物で形成されたスプールを用い
ると、巻取られた後で鋳片が破断する事はなかった。
【0012】図2は本発明の第2の方法の説明図であ
る。本発明の第2の方法は、連続鋳造による薄板鋳片4
の巻取りに際し、高温での耐熱性と弾力性を有する材質
の帯状シート9を挿入しながら、薄板鋳片4を該シート
9と一緒に巻取る方法である。高温での耐熱性と弾力性
を有する帯状シート9としては、例えばガラス繊維、ア
ルミナ繊維、石綿等を用いて製作した布状物あるいは紙
状物を用いることができる。既に述べた如く、巻取られ
た鋳片は時間の経過と共に温度が降下して収縮し、スプ
ールを締めつけて鋳片には張力が発生するが、本発明で
は鋳片4を帯状シート9と一緒に巻取るために、この帯
状シート9がクッション層となって鋳片に発生する張力
を緩和し、鋳片の巻取り後の破断の発生を防止する。
【0013】鋳片の破断を防止するのに必要な帯状シー
ト9の厚さは、鋳片4の巻取温度や温度収縮率や帯状シ
ート9の弾力性によって厳密には異なるが、本発明者等
の知見によると、Cu含有量が50重量%のFe−Cu
系合金の厚さが2mmの鋳片を約1000℃で巻取るに
際して、帯状シートとして厚さが1mmのアルミナ繊維
で作成した布を用いると、巻取られた後で鋳片に破断が
発生いすることはなかった。
【0014】尚本発明の第2の方法において、本発明の
第1の方法で述べたスプールを用いると、巻取られた後
で鋳片に発生する破断を更に防止できることは、前記の
説明から明らかである。
【0015】
【実施例−1】図1および図3を用いて実施例を説明す
る。図3において、Cu含有量が50重量%のFe−C
u合金の金属溶湯1をタンディッシュ(図示しない)か
ら隙間を設けて平行に配された2本の回転している水平
ロール2,2'の上部に形成される湯溜まりに注入す
る。上記金属溶湯は水平ロール2,2'と接触し冷却さ
れて、水平ロール2,2'上に凝固シェルを形成する
が、この凝固シェルは水平ロール2,2'の回転に追従
して移動し、ロール間隙最小部3で互いに接合されて、
薄板鋳片4となって、水平ロール2,2'から送り出さ
れる。
【0016】本実施例では水平ロールの回転速度は30
m/minで行い、厚さが2mmの薄板鋳片が得られ
た。薄板鋳片4はスライドテーブル5上を滑って降下
し、搬送テーブル6に達し、搬送テーブル6によって運
ばれて、図1に示すように、外層8が高温での耐熱性と
弾力性を有する材質よりなるスプールを用いて巻取られ
てコイルとなる。
【0017】本実施例では、外径800mmのスプール
の外周に厚さ2mmのグラスファイバーの布を5重に巻
き付けてスプールを作成した。比較例はグラスファイバ
ーの布を巻き付けない従来の鋼製のスプールの例であ
る。スプールには巻取温度が1000℃の薄板鋳片を5
0m巻取って比較した。
【0018】本発明……10コイルを試験したが、巻取
られた鋳片の温度が降下した後も鋳片の破断はなかっ
た。 比較例……10コイルを試験したが、巻取られた鋳片の
温度が降下した時に7コイルの鋳片に破断が発生した。
【0019】
【実施例−2】図2および図3を用いて実施例を説明す
る。図3において、Cu含有量が50重量%のFe−C
u合金の金属溶湯1をタンディッシュ(図示しない)か
ら隙間を設けて平行に配された2本の回転している水平
ロール2,2'の上部に形成される湯溜まりに注入す
る。上記金属溶湯は水平ロール2,2'と接触し冷却さ
れて、水平ロール2,2'上に凝固シェルを形成する
が、この凝固シェルは水平ロール2,2'の回転に追従
して移動し、ロール間隙最小部3で互いに接合されて、
薄板鋳片4となって、水平ロール2,2'から送り出さ
れる。
【0020】本実施例では水平ロールの回転速度は30
m/minで行い、厚さが2mmの薄板鋳片が得られ
た。薄板鋳片4はスライドテーブル5上を滑って降下
し、搬送テーブル6に達し、搬送テーブル6によって運
ばれ、図2に示すように、薄板鋳片4の巻取りに際し、
高温での耐熱性と弾力性を有する材質の帯状シート9を
挿入しながら、薄板鋳片4を該シート9と一緒に巻取
る。
【0021】本実施例では、下記のシートを図2の方法
で挿入して巻取り、コイルにした。比較例は挿入シート
使用しない従来の鋼製のスプールの例である。スプール
は巻取温度が1000℃の薄板鋳片を50m巻取り、鋳
片温度が降下した状態での鋳片の破断状況を比較した。
試験コイル数は各々10本である。
【0022】 挿入シート材質 シート厚さ 本発明 カオウール布 0.5mm 鋳片の破断ナシ 〃 〃 〃 〃 1.0mm 〃 〃 〃 〃 グラスファイバー布 0.5mm 〃 〃 〃 〃 〃 〃 1.0mm 〃 〃 〃 〃 石綿質布 0.1mm 10本中1本に鋳片の破断発生 〃 〃 〃 〃 0.5mm 10本中1本に鋳片の破断発生 比較例 ナシ ナシ 10本中7本に鋳片の破断発生 以上説明したように、本実施例による高温での耐熱性と
弾力性を有する材質よりなるスプールを用いて巻取る
か、高温での耐熱性と弾力性を有する材質の帯状シート
を挿入しながら巻取ることによって、コイル状に巻取ら
れた高温鋳片の温度が降下した状態でも鋳片の破断が発
生しない、良好な鋳片が得られた。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法によると、高温脆性材料の
連続鋳造鋳片においても、コイルに巻取られた後で鋳片
が破断する事を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の第1の方法で用いるスプールの説明図、
図2は本発明の第2の方法の説明図、図3は双ロール式
薄板連続鋳造法の説明図、である。
【符号の説明】
1:金属溶湯、 2,2':水平ロール、 3:ロール
間隙最小部、 4:薄板鋳片(鋳片)、 5:スライド
テーブル、 6:搬送ローラ、 7:巻取機、8:外
層、 9:帯状シート、 10:本発明のスプール、
11:鋼製の円筒、 12:帯状シートのコイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝口 利明 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続鋳造による薄板鋳片の巻取りに際し、
    高温での耐熱性と弾力性を備えた外層を有するスプール
    を用いて薄板鋳片を巻取ることを特徴とする、高温脆性
    材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法。
  2. 【請求項2】連続鋳造による薄板鋳片の巻取りに際し、
    高温での耐熱性と弾力性を有する材質の帯状シートを挿
    入しながら、薄板鋳片を該帯状シートと一緒に巻取るこ
    とを特徴とする、高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り
    方法。
JP31034091A 1991-11-26 1991-11-26 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法 Pending JPH05138305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034091A JPH05138305A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31034091A JPH05138305A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138305A true JPH05138305A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18004057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31034091A Pending JPH05138305A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147182A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日本製鉄株式会社 連続鋳造設備及び鋳造ストリップの巻取方法
JP2019193949A (ja) * 2016-09-27 2019-11-07 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 圧延機上においてホットコイルを通すためのシステムおよび方法
US11785678B2 (en) 2016-09-27 2023-10-10 Novelis Inc. Rotating magnet heat induction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193949A (ja) * 2016-09-27 2019-11-07 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 圧延機上においてホットコイルを通すためのシステムおよび方法
JP2019193950A (ja) * 2016-09-27 2019-11-07 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 圧延機上においてホットコイルを通すためのシステムおよび方法
US11072843B2 (en) 2016-09-27 2021-07-27 Novelis Inc. Systems and methods for non-contact tensioning of a metal strip
US11242586B2 (en) 2016-09-27 2022-02-08 Novelis Inc. Systems and methods for threading a hot coil on a mill
US11377721B2 (en) 2016-09-27 2022-07-05 Novelis Inc. Systems and methods for threading a hot coil on a mill
US11479837B2 (en) 2016-09-27 2022-10-25 Novelis Inc. Pre-ageing systems and methods using magnetic heating
US11499213B2 (en) 2016-09-27 2022-11-15 Novelis Inc. Systems and methods for threading a hot coil on a mill
US11785678B2 (en) 2016-09-27 2023-10-10 Novelis Inc. Rotating magnet heat induction
US11821066B2 (en) 2016-09-27 2023-11-21 Novelis Inc. Systems and methods for non-contact tensioning of a metal strip
JP2019147182A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日本製鉄株式会社 連続鋳造設備及び鋳造ストリップの巻取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252604A (ja) 連鋳直結圧延方法及び装置
JPS6321563B2 (ja)
JPH05138305A (ja) 高温脆性材料の連続鋳造鋳片の巻取り方法
JPH01210159A (ja) 巻き上げ可能な連鋳材から熱間圧延された帯材を製造する方法と装置
JPS58100903A (ja) 特殊連鋳機と熱間圧延配置列
JP2647753B2 (ja) 双ロール式薄板鋳造法における金属鋳片の搬送捲取方法
JP2955429B2 (ja) 薄鋳片の搬送装置および搬送方法
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JPS59125246A (ja) 金属薄帯の製造装置
JPS58100904A (ja) 特殊連鋳機と熱間圧延配置列
JP2820317B2 (ja) 薄板連続鋳造設備とその操業方法
JP2625043B2 (ja) 連続鋳造による帯状鋳片の捲取り装置
JP3183011B2 (ja) 熱間薄板材製造設備及び熱間薄板材の製造方法
JP2625055B2 (ja) 双ロール式連続鋳造におけるFe−Cu系合金鋳片の巻取方法
JPH04270035A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造におけるダミーシート
JP2510360B2 (ja) 双ロ―ル式薄板連続鋳造におけるダミ―シ―ト
JPH05293606A (ja) 帯状鋳片の捲取方法
JPH05177313A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造における鋳片巻取り方法
JPH05293604A (ja) 双ロール式連続鋳造における鋳片の搬送捲取り方法
JP2938987B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造におけるダミーシート
JPH0699252A (ja) ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法
JPH05200497A (ja) 薄板連続鋳造における鋳片の巻取装置および巻取方法
JPH05329584A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPS58163505A (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPS59153555A (ja) 薄肉鋳片の水平連続鋳造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102