JPH0699252A - ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法 - Google Patents

ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法

Info

Publication number
JPH0699252A
JPH0699252A JP4274994A JP27499492A JPH0699252A JP H0699252 A JPH0699252 A JP H0699252A JP 4274994 A JP4274994 A JP 4274994A JP 27499492 A JP27499492 A JP 27499492A JP H0699252 A JPH0699252 A JP H0699252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
slab
coiler
cast strip
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4274994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Wakui
健男 涌井
Masazo Furukawa
雅三 古川
Naotada Yoshida
直嗣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4274994A priority Critical patent/JPH0699252A/ja
Publication of JPH0699252A publication Critical patent/JPH0699252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロ−ル式薄板連続鋳造において、鋳造ロ−ル
から出た凝固直後の脆弱な薄鋳片に損傷を与えることな
く安定的にコイラ−まで搬送し、また円滑に巻取りを開
始できる安価な手段を確立する。 【構成】 ロ−ル式薄板連続鋳造装置による薄板の鋳造
に際して、図1に例示したように、鋳造ロ−ル1,1 の下
方に近接させて“鋳造スピ−ドと同期したスピ−ドで移
動する鋳片案内ベルト6”を配設し、鋳造ロ−ルから出
た高温の鋳片2を前記鋳片案内ベルト表面で受け取ると
共に、該表面上に鋳片2を載置しつつコイラ−4まで導
くことにより、コイラ−への薄鋳片の搬送をトラブル無
く安定に行う。この場合、鋳片案内ベルト6の一端をコ
イラ−に連結しておき、このベルトと共に薄鋳片を巻き
取るようにすると、安価なコイラ−を用いても円滑な巻
取り開始ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ロ−ル式薄板連続鋳
造装置による薄板の鋳造において、鋳造ロ−ルから出た
ばかりの薄鋳片の鋳造初期部分が破断したり割れたりす
るのを防止しながらコイラ−(巻取り機)まで安定に導
き、更にはスム−ズに安価なコイラ−で巻取りを開始す
るための“鋳造後鋳片の処理方法”に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、回転する一対の水冷ロ−
ル間へ金属溶湯を供給して連続的に凝固させることによ
り、溶湯から最終形状に近い厚みを有した薄板状鋳片を
直接的に製造するロ−ル式薄板連続鋳造法が注目され、
鋼板を始めとした各種金属板の生産現場へ適用する検討
が進められている。
【0003】ところが、上記ロ−ル式薄板連続鋳造法で
は、次の2点の問題を抱えていた。即ち、一点目は、鋳
造ロ−ルから連続的に送り出されてくる高温の鋳片が非
常に薄くて脆弱なため、巻き取りを行うコイラ−(巻取
り機)まで所定のル−トをたどって案内し搬送するのに
格別な注意を払わなければならないことである。また、
もう一点は、コイラ−まで搬送された鋳片の先端をスム
−ズにコイラ−に連結し、巻取りを開始するのが非常に
難しいことである。
【0004】そこで、従来、薄鋳片の搬送手段として例
えば次のような提案がなされた。 a) 図5で示すように、鋳造ロ−ル1,1 から出た薄鋳片
2を多数のピンチロ−ル3,3,…で捕捉して案内し、鋳造
スピ−ドに合わせてコイラ−4まで搬送する方法。 b) 図6で示したように、一対の鋳造ロ−ル1,1 の間隙
にダミ−シ−ト5の先端を挿入し、その端面に溶融金属
を溶着・凝固させて引き抜きを行い、先端面に薄鋳片の
先端を溶着・結合させた状態でダミ−シ−ト5を移送し
薄鋳片の案内・搬送を行う方法(特開平1−22865
0号公報)。
【0005】しかしながら、図5で示した手段では、多
数のピンチロ−ル3,3,…を同期させて回転させることが
非常に難しい上、そのための設備コストも高くなり、し
かも高温の脆弱な薄鋳片を円筒形のピンチロ−ルの胴で
挟持するため薄鋳片に切断や割れが発生しやすいとの問
題があった。
【0006】一方、図6で示した手段では、鋳造開始時
にダミ−シ−ト5のセット段取りに時間がかかることに
加えて、ダミ−シ−ト端面と凝固金属(薄鋳片)との結
合に信頼性がなく、搬送途中で破断・分離する懸念があ
るとの問題が指摘され、何れも満足できるものとは言え
なかった。
【0007】一方、スム−ズに巻取りを行わせる(コイ
ラ−への鋳片連結を開始する)ためには、コイラ−とし
てホットストリップミルで一般化されているダウンコイ
ラ−を用いる方法が提案されているが、ダウンコイラ−
が極めて高価な設備であるのでコスト高となることが難
点となっていた。
【0008】このようなことから、本発明が目的とした
のは、ロ−ル式薄板連続鋳造において、鋳造ロ−ルから
出た凝固直後の脆弱な薄鋳片に損傷を与えることなく安
定的にコイラ−まで搬送し、更にはスム−ズに巻取りを
開始できる安価な手段を確立することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、「鋳造ロ−ルの下
方で鋳造ロ−ルから出た高温の薄鋳片を表面で受け止め
て載置するベルトを配置するか、 更にはこのベルトを
“一端がコイラ−に連結されたもの”とし、 かつ該ベル
トを鋳造スピ−ドと同期したスピ−ドでコイラ−まで移
動するようにするか、 或いは更にこのベルトと共に鋳片
をコイラ−で巻き取るようにすると、 コイラ−への薄鋳
片の搬送を鋳片切れや割れを生じさせることなく安定に
行えるようになり、 また安価な手段でスム−ズな巻取り
が開始できる」との知見を得ることができた。
【0010】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、「ロ−ル式薄板連続鋳造装置による
薄板の鋳造に際して、 鋳造ロ−ルの下方に近接させて
“鋳造スピ−ドと同期したスピ−ドで移動する鋳片案内
ベルト”を配設し、 鋳造ロ−ルから出た高温の鋳片を前
記鋳片案内ベルト表面で受け取ると共に、 該表面上に鋳
片を載置しつつコイラ−まで導くことにより、 コイラ−
への薄鋳片の搬送をトラブル無く安定的に行えるように
した点」に大きな特徴を有し、更には「ロ−ル式薄板連
続鋳造装置による薄板の鋳造に際して、 鋳造ロ−ルの下
方に近接させて“コイラ−に一端が連結されたところの
鋳造スピ−ドと同期したスピ−ドで移動する鋳片案内ベ
ルト”を配設し、 鋳造ロ−ルから出た高温の鋳片を前記
鋳片案内ベルト表面で受け取ると共に、 該表面上に鋳片
を載置しつつコイラ−まで導き、 鋳片案内ベルトと共に
鋳片を巻き取ることにより、 コイラ−への薄鋳片の搬送
をトラブル無く安定的に行い、 しかも安価な方法で鋳片
をコイラ−に連結することを可能ならしめるようにした
点」をも特徴とするものである。
【0011】さて、図1は、本発明方法を実施するため
のロ−ル式薄板連続鋳造装置の1例を示した概念図であ
る。即ち、鋳造ロ−ル1,1 の下方には、鋳造ロ−ルに近
接して鋳片案内ベルト(ダミ−バ−)6が配置されてい
る。なお、この例での鋳片案内ベルト6は、ベルト供給
機7から繰り出されて鋳造ロ−ル1,1 の下方へ張りわた
され、その先端はコイラ−(巻取り機)4に連結されて
いる。また、鋳造ロ−ル1,1 とコイラ−4の間にはピン
チロ−ル3が設置されている。このように鋳片案内ベル
ト6先端がコイラ−4に連結されているので、鋳造が開
始されてコイラ−4の運転も同時に開始されると、鋳片
案内ベルト6は鋳造スピ−ドに同期してコイラ−に巻き
取られることになる。
【0012】
【作用】図1の装置において、鋳造が開始されると、鋳
造ロ−ル1,1 により金属溶湯が連続的に凝固せしめられ
て下方から薄鋳片2が送り出されてくるが、鋳造ロ−ル
1,1 を出た薄鋳片2は図1中のA点で鋳片案内ベルト6
に達する。
【0013】この際、薄鋳片2には鋳造ロ−ル1,1 とA
点の間の長さ“L”分の自重に相当する負荷がかかる
が、A点に達して鋳片案内ベルト6で受け止められた後
は鋳造スピ−ドと同じスピ−ドで移動する鋳片案内ベル
ト6にて支えられるため、その負荷は大幅に軽減され
る。従って、薄鋳片2は破断することなくコイラ−4へ
搬送され巻き取られることとなる。ここで、コイラ−4
での薄鋳片2の巻き取り開始後は、ピンチロ−ル3のス
ピ−ドを鋳造スピ−ドと同期化することにより安定した
巻き取りが継続できる。
【0014】この例の場合には、鋳片案内ベルト6も薄
鋳片2と共にコイラ−4に巻き取られる訳であるが、こ
れは1つの重要な効果につながる。つまり、図1に示す
ように、鋳片案内ベルト6に載置されて移動しコイラ−
4に到達した薄鋳片2は、あたかも鋳片案内ベルト6で
覆われるように巻取りが開始されるため、ダウンコイラ
−のような特別な巻取り装置を必要とせずにスム−ズな
巻取りが可能となる訳である。なお、薄鋳片2と共に巻
き取られた鋳片案内ベルト6は、後の工程で巻き戻して
分離すれば良い。
【0015】鋳片案内ベルト6には、耐熱性と弾性に富
んだ材料(例えばステンレス鋼薄板等)が使用される。
また、鋳片案内ベルト6の長さは少なくとも鋳造ロ−ル
1, 1からコイラ−4までの距離の約2倍あれば良く、繰
り返し使用できることは言うまでもない。
【0016】ところで、特開平4−4952号公報を参
照すると、図7で示すように、鋳造ロ−ル1,1 を出た薄
鋳片2を、一旦、傾斜した滑りガイド8で受けて進行方
向を水平に変え、続いて移送ベルト9及び搬送ロ−ル10
で搬送する方法が提案されている。しかし、ロ−ル式薄
板連続鋳造での薄鋳片2の先端は熱的に非定常な状態で
凝固するので形状が悪く、そのため上記方法では薄鋳片
先端が滑りガイド8に引っ掛かるトラブルを起こしやす
い等の問題があり、安定した鋳片搬送手段とは言い難
い。勿論、本発明に係る方法の場合は、鋳造ロ−ルを出
てきた薄鋳片先端を支える部分が鋳造スピ−ドと同期し
て移動するベルトであるため、上述のような懸念は全く
無い。
【0017】
【実施例】図1に示した如きロ−ル式薄板連続鋳造機を
用い、インコロイ800(Fe-20%Ni-31%Cr合金:商品
名)の薄板を鋳造する試験を実施した。なお、この際の
主要鋳造条件は次の通りであった。 鋳造ロ−ル直径: 450mm、 鋳造ロ−ル幅: 250mm、 鋳造ロ−ル材質: 銅、 鋳造スピ−ド: 20m/min,50m/min及び
80m/min、 鋳片案内ベルトの材質: ステンレス鋼、 鋳片案内ベルトの厚さ: 0.4mm、 図1におけるLの長さ: 約800mm、 鋳造後鋳片の曲げ曲率: 600mm、 鋳片の厚さ: 1〜3mm。
【0018】この鋳造試験を通じ、各鋳造スピ−ド,各
鋳片厚さの何れにおいても鋳片の破断や割れを生じるこ
となくコイラ−で巻き取ることができ、健全な薄鋳片を
安定して製造できることが確認された。
【0019】なお、本発明に係る方法を実施する手段は
図1に示したものに限定されるものではなく、例えば図
2,図3或いは図4等に示す別形態の手段を適用しても
良いことは言うまでもない。
【0020】即ち、図2は、薄鋳片2のパスラインが直
線状となるように鋳片案内ベルト6を配した形態のもの
を示している。また、図3は、鋳造ロ−ル1,1 から出た
薄鋳片が接する部分に、巻取り式の鋳片案内ベルト3の
代わりに“鋳造スピ−ドと同期したスピ−ドで移動する
エンドレス移送ベルト11”を配した形態のものを示して
いる。更に、図4は、異径双ロ−ルでの鋳造に本発明に
係る方法を適用した例を示している。
【0021】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、ロ−ル式薄板連続鋳造にて連続鋳造された薄鋳片を
高価な設備によらずに切断や割れ疵等の発生なく安定し
てコイラ−まで案内・搬送し、またスム−ズに巻取りを
開始することができるようになるなど、産業上有用な効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するためのロ−ル式薄板連続
鋳造装置の1例を示した概念図である。
【図2】本発明方法の別の実施態様を説明した概念図で
ある。
【図3】本発明方法の更に別の実施態様を説明した概念
図である。
【図4】異径双ロ−ルによる薄板の連続鋳造に本発明方
法を適用した例に関する説明図である。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】従来例の説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 鋳造ロ−ル 2 薄鋳片 3 ピンチロ−ル 4 コイラ− 5 ダミ−シ−ト 6 鋳造案内ベルト 7 ベルト供給機 8 滑りガイド 9 移送ベルト 10 搬送ロ−ル 11 エンドレスベルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロ−ル式薄板連続鋳造装置による薄板の
    鋳造に際して、鋳造ロ−ルの下方に近接させて“鋳造ス
    ピ−ドと同期したスピ−ドで移動する鋳片案内ベルト”
    を配設し、鋳造ロ−ルから出た高温の鋳片を前記鋳片案
    内ベルト表面で受け取ると共に、該表面上に鋳片を載置
    しつつコイラ−まで導くことを特徴とする、ロ−ル式薄
    板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法。
  2. 【請求項2】 ロ−ル式薄板連続鋳造装置による薄板の
    鋳造に際して、鋳造ロ−ルの下方に近接させて“コイラ
    −に一端が連結されたところの鋳造スピ−ドと同期した
    スピ−ドで移動する鋳片案内ベルト”を配設し、鋳造ロ
    −ルから出た高温の鋳片を前記鋳片案内ベルト表面で受
    け取ると共に、該表面上に鋳片を載置しつつコイラ−ま
    で導き、鋳片案内ベルトと共に鋳片を巻き取ることを特
    徴とする、ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の
    処理方法。
JP4274994A 1992-09-19 1992-09-19 ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法 Pending JPH0699252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274994A JPH0699252A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274994A JPH0699252A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699252A true JPH0699252A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17549423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274994A Pending JPH0699252A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297194B1 (en) 1999-02-02 2001-10-02 Monsanto Technology, Llc Production of phosphonopyrazoles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177935A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Kawasaki Steel Corp 急冷薄帯の搬送および巻取り方法
JPH04319047A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板鋳造法における金属鋳片の搬送捲取方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177935A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Kawasaki Steel Corp 急冷薄帯の搬送および巻取り方法
JPH04319047A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Nippon Steel Corp 双ロール式薄板鋳造法における金属鋳片の搬送捲取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297194B1 (en) 1999-02-02 2001-10-02 Monsanto Technology, Llc Production of phosphonopyrazoles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2125616C1 (ru) Устройство для непрерывного изготовления металлического рулона и способ изготовления металлического рулона
RU2216416C2 (ru) Установка и способ горячей прокатки плоского проката
US6009736A (en) Superlarge coil handling system for hot strip mill
JPH0699252A (ja) ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳造後鋳片の処理方法
EP1289687B1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung eines metallbandes
JP4165723B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH05293605A (ja) 薄鋳片の搬送装置および搬送方法
JP2019209353A (ja) 薄肉鋳片の製造方法、及び、薄肉鋳片の製造装置
JPH0699253A (ja) ロ−ル式薄板連続鋳造における鋳片搬送方法及び設備
JP6856000B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の蛇行制御方法
JPS6045010B2 (ja) 線材コイルの搬送方法
JPH05200492A (ja) 連続鋳造薄板鋳片の搬送巻取装置および搬送巻取方法
JPH0824999B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造の鋳片搬送装置
JP3887121B2 (ja) 連続熱間圧延設備ラインでのオシュレーション方法
JPS6376701A (ja) 鋼帯製造装置
JP3667857B2 (ja) 熱間帯鋼圧延設備
JPH0324295B2 (ja)
JP3368573B2 (ja) 連続熱間圧延設備
JPH0647156B2 (ja) 急冷金属薄帯の製造方法
CN116287662A (zh) 一种不锈钢光亮退火系统和方法
JPS63286258A (ja) 連続鋳造薄スラブの巻取り方法
JPH05177314A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造における鋳片巻取り方法及びその装置
JPH03207559A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JPH04210855A (ja) 急冷金属薄帯の蛇行防止方法及びその装置
JPH044956A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9