JPH05137490A - 自動走行型薬剤散布機 - Google Patents

自動走行型薬剤散布機

Info

Publication number
JPH05137490A
JPH05137490A JP3301508A JP30150891A JPH05137490A JP H05137490 A JPH05137490 A JP H05137490A JP 3301508 A JP3301508 A JP 3301508A JP 30150891 A JP30150891 A JP 30150891A JP H05137490 A JPH05137490 A JP H05137490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining amount
clutch
chemical
traveling
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301508A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Mizukura
泰治 水倉
Yasutomo Sei
康友 勢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3301508A priority Critical patent/JPH05137490A/ja
Publication of JPH05137490A publication Critical patent/JPH05137490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬液タンク4内への薬液補給を行うべく噴霧
部5による薬液散布作業を中止させるとき、果樹園の目
安となり易い箇所で行え、タンク4内への薬液補給後に
薬液散布作業を再開する場合に、薬液散布作業の終了域
と未終了域とを正確に判別し、果樹園の樹木全体に適正
な薬液散布作業を行う。 【構成】 薬液タンク4の薬液残量検出用センサー51
を設け、薬液残量が散布不能な最下限の警報モード残量
と注意モード残量とを設定し、センサー51による注意
モード残量の検出で動噴クラッチ6をオフし、走行停止
系作動部25を停止する一方、無線遠隔操作器49から
の指令で注意モード残量と警報モード残量との範囲内で
動噴クラッチ6をオンとした走行制御を可能とし、か
つ、所定の目安位置で動噴クラッチ6をオフ制御可能と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果樹園などで使用され
る自動走行型薬剤散布機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種自動走行型薬剤散布機は、
所定の走行経路に沿って自動操向制御可能とされた走行
車体に、薬液タンクと、該タンク内の薬液散布をオン・
オフする動噴クラッチを備えた噴霧部とを設け、無線遠
隔操作器から発信される動作信号により前記動噴クラッ
チと前記走行車体の走行停止系の作動部とを制御可能と
している。
【0003】そして、前記自動走行型薬剤散布機を果樹
園などで自動操向させながら樹木などへの薬液散布作業
を行う場合には、前記動噴クラッチをオン動作させて前
記噴霧部から前記薬液タンク内の薬液を樹木などに散布
し、また、該タンク内の薬液残量が所定量以下となった
ときには、前記動噴クラッチをオフ動作させると共に前
記走行車体を一旦停止させ、この状態で前記無線遠隔操
作器から前記走行車体に走行オン信号を出力することに
より、前記噴霧部からの薬液散布作業を中止させた状態
で前記走行車体を薬液補給位置にまで戻し、該補給位置
で前記タンク内に薬液を補給した後に、前記走行車体を
薬液散布作業が中止された位置にまで走行させて、この
位置から前記無線遠隔操作器による遠隔操作で前記動噴
クラッチをオン動作させて、前記噴霧部からの薬液散布
作業を再度開始するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】所が、以上のような自
動走行型薬剤散布機では、前記タンク内の薬液残量が所
定量以下となって前記動噴クラッチがオフ動作されたと
きに前記噴霧部からの薬液散布作業が中止され、つま
り、この噴霧部からの薬液散布作業の中止は、果樹園な
どの目安となる箇所ではなく、果樹園の任意箇所におい
て、前記タンク内の薬液残量に基づき行われることか
ら、該タンク内への薬液補給後に前記噴霧部による薬液
散布作業を再開するとき、薬液散布作業を既に終了した
領域と未だ薬液散布作業を行っていない領域との判別が
行い難く、薬液の散布残しや重複した薬液散布などを行
って、果樹園の樹木全体に適正な薬液散布作業が行えな
い問題があった。
【0005】本発明は以上のような問題に鑑みてなした
もので、その目的は、薬液タンク内の薬液残量が所定量
以下となって薬液補給を行うべく噴霧部による薬液散布
作業を中止させるとき、その作業中止を果樹園の回行部
や標識など目安となり易い箇所で行って、前記タンク内
への薬液補給後に前記噴霧部による薬液散布作業を再回
する場合に、薬液散布作業を既に終了した領域と未だ薬
液散布作業を行っていない領域とを正確に判別できて、
薬液の散布残しや重複した薬液散布などを招いたりする
ことなく、果樹園の樹木全体に適正な薬液散布作業を行
うことができる自動走行型薬剤散布機を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、走行車体1に薬液タンク4と該タンク4
内の薬液散布をオン・オフする動噴クラッチ6を有する
噴霧部5とを備え、無線遠隔操作器49から発信する動
作信号により前記動噴クラッチ6と、前記走行車体1の
走行停止系の作動部25とを制御可能とし、走行経路に
沿って自動走行可能とした薬剤散布機において、前記薬
液タンク4の薬液残量を検出するレベルセンサー51を
設けると共に、前記タンク4内の薬液残量が薬液散布不
能となる最下限の警報モード残量と、この警報モード残
量より一定量残量の多い注意モード残量とを設定し、前
記レベルセンサー51による注意モード残量の検出によ
り前記動噴クラッチ6をオフし、かつ、前記作動部25
を走行停止制御し、また、前記無線遠隔操作器49から
の動作信号の発信により前記注意モード残量と警報モー
ド残量との範囲内で前記動噴クラッチ6をオンとした走
行制御を可能とし、かつ、所定の目安位置で前記動噴ク
ラッチ6をオフ制御可能としたコントローラ52を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】以上の自動走行型薬剤散布機で果樹園などの薬
液散布作業を行うときには、前記走行車体1が自動操向
されながら、前記動噴クラッチ6がオン動作されて前記
薬液タンク4内の薬液が前記噴霧部5から樹木などに散
布される。
【0008】そして、薬液消費に伴い前記レベルセンサ
ー51で検出される前記タンク4内の薬液残量が注意モ
ード残量となったとき、前記コントローラ52からの出
力により前記動噴クラッチ6がオフ動作されると共に、
前記走行停止系作動部25が動作されて前記走行車体1
が一旦停止する。この状態で前記無線遠隔操作器49か
ら発信される動作信号で前記走行車体1を走行させなが
ら、前記注意モード残量と警報モード残量との範囲内で
前記動噴クラッチ6を動作させて前記噴霧部5による薬
液散布作業を行うのである。そして、この薬液散布作業
が継続されながら前記走行車体1が果樹園の回行部や標
識など所定の目安位置に至ったとき、前記動噴クラッチ
6をオフ動作させ、前記噴霧部5からの薬液散布作業が
中止させのである。
【0009】この後、前記走行車体1は、前記噴霧部5
からの薬液散布作業が中止された状態で薬液補給位置に
まで戻され、この補給位置で前記タンク4内に薬液が補
給されてから、前記走行車体1が薬液散布作業が中止さ
れた前記目安位置にまで走行され、前記無線遠隔操作器
49による遠隔操作で前記動噴クラッチ6がオン動作さ
れて、前記噴霧部5からの薬液散布作業が再度開始され
る。このとき、前記噴霧部5からの薬液散布中止はオペ
レータが判別し易い果樹園の回行部や標識など所定の目
安位置で行われていることから、前記走行車体1を散布
作業中止位置にまで戻して、前記噴霧部5による薬液散
布作業を再開するとき、オペレータは薬液散布作業を既
に終了した領域と未だ薬液散布作業を行っていない領域
とを正確に判別できるのであり、従って、薬液の散布残
しや重複した薬液散布などを招いたりすることなく、果
樹園の樹木全体に適正な薬液散布作業を行うことができ
るのである。
【0010】
【実施例】図4,図5に示した自動走行型薬剤散布機
は、走行車体1の前部側にハンドル2を備えた運転操縦
部3を設けると共に、前記走行車体1に薬液タンク4を
搭載し、その後部側には噴霧部5を設けている。
【0011】前記噴霧部5は、前記車体2の下面を除く
外周囲に適宜間隔で半径方向外方に向けて設けた多数の
噴霧ノズル5Aと、その半径方向外方に風を送る送風機
5Bとを備え、前記噴霧ノズル5Aは、ポンプと遮断可
能とした流量調整弁7を介して前記薬液タンク4に接続
されており、前記流量調整弁7の制御により噴霧方向を
変更し、例えば前記走行車体1の左右及び上面との3区
画もしくは2区画ごとに噴霧作業を行えるように散布制
御可能としている。
【0012】また、符号8,8は左右前輪、9,9は左
右後輪であり、これら各輪8,9の駆動方式は、前記走
行車体1に搭載したエンジン10の回転動力を走行変速
機構11からそれぞれ各輪8,9を伝達して駆動させる
ようにした所謂4輪駆動型とされている。
【0013】更に、前記エンジン10の回転動力は、別
の動力伝達機構12から前記噴霧部5の送風機5Bと前
記動力ポンプ5Cとに動力分配部13を介してそれぞれ
伝達され、この動力分配部13と前記動力ポンプ5Cと
の間には、該動力ポンプ5Cを駆動制御するための動噴
クラッチ6が介装されて、この動噴クラッチ6を制御す
ることにより、前記タンク4からの薬液を前記噴霧ノズ
ル5Aから噴出させたり停止させるようにしており、ま
た、前記動力ポンプ5Cの吐出側で前記した左右及び上
面に向かう各噴霧ノズル5Aの流路には遮断可能とした
前記流路調整弁7が介装され、該調整弁7の制御を行う
ことにより、前記ノズル5Aからの流量及び薬液噴霧方
向を果樹園などにおける樹木の植立状態に対応して選択
可能としている。
【0014】また、前記各輪8,9の操蛇装置14とし
ては、図6で示したように、パワーステアリング機構1
5が採用されており、このパワーステアリング機構15
は、後述する油圧回路16に組み込まれた第1油圧シリ
ンダ17で前記後輪9側の向きを変更操作する平面視W
形状のベルクランク18と、該ベルクランク18に連結
ロッド19を介して連動連結され、前記前輪8側の向き
を変更操作する平面視V形状のベルクランク20とを備
え、前記油圧シリンダ17を伸長方向に作動させたとき
には、前記後輪9が右向きに、かつ、前記前輪8が左向
きに変更され、また、前記油圧シリンダ17を縮小方向
に作動させたときには、前記後輪9が左向きに、かつ、
前記前輪8が右向きに変更されるようにした所謂4輪操
蛇形とされている。尚、前記各輪8,9は、それぞれ別
々の油圧シリンダ式パワーステアリング機構を用いて各
別に操蛇するようにしてもよい。
【0015】前記油圧回路16は、図7で示したよう
に、前記ハンドル2の回動角度に比例して前記第1油圧
シリンダ17側への油送り量を調整可能とした油圧モー
タ21と、該油圧モータ21側に作動油を供給する油圧
ポンプ22と、これら油圧モータ21と油圧ポンプ22
との間に介装された手動操舵用第1切換制御弁23とを
備え、前記各輪8,9の手動による操蛇時には、前記第
1切換制御弁23の切換操作に伴い前記油圧ポンプ22
からの作動油を前記油圧モータ21に供給し、この油圧
モータ21から前記ハンドル2の回動角度に比例して前
記油圧シリンダ17側に作動油を供給することにより、
前記各輪8,9を手動操蛇させるようにしている。
【0016】また、前記油圧回路16には、自動操蛇時
に前記第1油圧シリンダ17側に作動油を供給する電磁
ソレノイド式の第2切換制御弁24を設けると共に、前
記走行車体1の走行を停止させるブレーキの作動部とな
り、かつ、前記走行変速機構11に連動する走行クラッ
チの断続操作を兼用して行うための第2油圧シリンダ2
5を備え、この第2油圧シリンダ25を制御する電磁ソ
レノイド式の第3切換制御弁26を設けており、これら
第2,第3切換制御弁24,26は、前記油圧ポンプ2
2における前記第1切換制御弁23の上流側にそれぞれ
直列状に接続され、かつ、前記第3切換制御弁26は前
記第2切換制御弁24よりも上流側に接続されている。
そして、前記走行クラッチやブレーキを操作するときに
は、前記第3切換制御弁26の切換操作に伴い前記第2
油圧シリンダ25が前記第1油圧シリンダ17に優先し
て作動され、この第1油圧シリンダ17は二次的に作動
されるようになっている。
【0017】図8は、前記運転操縦部3に設ける前記走
行クラッチとブレーキとの操作部分を示しており、この
ブレーキを操作するブレーキペダル26を取付けた第1
筒体27と、前記走行クラッチを操作するクラッチペダ
ル28を取付けた第2筒体29と、これら各筒体27,
28間に介装される第3筒体30と、前記第2筒体29
の外側部に設けられる第4筒体31とを備え、これら第
1〜第4筒体27,29,30,31を支持軸32に挿
嵌させて、該支持軸32に前記第1筒体27と第4筒体
31とをそれぞれ固定ピン33,33を介して一体に固
定すると共に、前記第4筒体31に突設させたアーム3
4に前記ブレーキ側に至るブレーキ操作体35を連結し
て、前記ブレーキペダル26の踏込み操作に伴い前記第
1筒体27と支持軸32とを介して前記第4筒体31を
回動させ、これに伴い前記アーム34を揺動させること
により、前記操作体35を介して前記ブレーキを操作す
るようにしており、また、前記クラッチペダル28を取
付けた前記第2筒体29には、前記走行クラッチ側に至
るクラッチ操作体36が連結されたアーム37を突設し
て、前記クラッチペダル28の踏込み操作に伴い前記第
2筒体29を前記支持軸32に対し回動させながら前記
アーム37を揺動させることにより、前記操作体36を
介して前記走行クラッチを操作するようにしている。
【0018】また、前記第2筒体29には、概略断面L
形状とされたブラケット38を固定すると共に、該ブラ
ケット38に前記第2筒体29から前記支持軸32内に
挿入状態又は離脱状態に保持可能とした結合ピン39を
支持させて、このピン39を前記第2筒体29から前記
支持軸32内に挿入保持することにより、この支持軸3
2と前記第2筒体29とを一体に結合させて、前記ブレ
ーキ及びクラッチペダル26,28の何れか一方を踏込
み操作するだけで、前記走行クラッチとブレーキとを同
時に作動可能となし、又、前記ピン39を前記支持軸3
2から離脱させて、この支持軸32と前記第2筒体29
との結合を解除することにより、前記ブレーキペダル2
6とクラッチペダル28との各別な踏込み操作で、前記
走行クラッチとブレーキとをそれぞれ独立して作動させ
るようにしている。尚、同図において、40は前記結合
ピン39の先端側に設けた受け片41と前記ブラケット
38との間に介装させた前記ピン39の付勢用ばね、ま
た、42は前記ピン39における前記ブラケット38の
外部側に設けられたボス部で、このボス部42に係合ピ
ンなどを設けて、該係合ピンで前記結合ピン39を前記
支持軸32から離脱状態に保持可能としている。
【0019】更に、前記第2筒体29に取付けられた前
記クラッチペダル28には、連結軸43を介して断面L
形状のブラケット44を取付けると共に、該ブラケット
44に前記第2油圧シリンダ25のピストンロッド25
aを連結して、この油圧シリンダ25の作動で前記クラ
ッチペダル28を単独操作し、又、前記係合ピン39に
よる前記クラッチペダル28と前記ブレーキペダル26
との結合時には、これら各ペダル26,28を前記油圧
シリンダ25の作動で同時に操作できるようにしてい
る。前記各ペダル26,28は、後述するように前記走
行車体1を自動操向させるようなときに、前記結合ピン
39を介して一体に結合され、前記第2油圧シリンダ2
5の作動で前記各ペダル26,28を同時に操作するよ
うにしている。
【0020】また、以上のような走行車体1には、図4
〜図6に示したように、その前方下面側で車幅方向中心
位置から一定間隔離れた両側位置に、後述する誘導ケー
ブルの周囲に発生する磁界強度を検出する左右一対の磁
気センサー45a,45bをそれぞれ設けている。これ
ら各センサー45a,45bとしては、例えば導体をコ
イル状に巻いたピックアップコイルやホール素子、ホー
ルIC、磁気抵抗素子及び磁気トランジスタなどが使用
される。
【0021】そして、図3で明らかにしたように、果樹
園などの地面に前記走行車体1の誘導走行経路に沿って
誘導ケーブル46を敷設し、該誘導ケーブル46に電源
47を備えた交流電流発生装置48で所定周波数の交流
電流を印加することにより、前記誘導ケーブル46から
発信される電磁波、つまり、該誘導ケーブル46の周囲
に発生する交流磁界強度を前記左右一対のコイル型磁気
センサー45a,45bで検出し、この検出結果に基づ
き前記走行車体1の前記誘導ケーブル46に対する横ず
れ方向(右又は左)と横ずれ偏位量とを計出して、この
計出値に基づき前記第2切換制御弁24の左右電磁ソレ
ノイド24L,24Rを励磁させて前記第1油圧シリン
ダ17を操作し、この油圧シリンダ17で前記各輪8,
9の方向を変更させることにより、前記走行車体1を前
記誘導ケーブル46に沿って自動操向させながら、前記
果樹園の樹木Aに前記噴霧部5の噴霧ノズル5Aによる
薬液散布作業を行うようにしている。
【0022】また、前記走行車体1には、図4で示した
ように、オペレータが操作する無線遠隔操作器49から
発信された操作指令を受信する受信機50を備え、前記
無線遠隔操作器49からの操作指令を前記受信機50で
受信して前記噴霧部5の動噴クラッチ6をオン・オフ制
御し、前記動力ポンプ5Cの発停制御を行うことによ
り、前記噴霧ノズル5Aからの薬液散布作業を行った
り、その作業を停止させるようにしており、又、前記無
線遠隔操作器49からの操作指令を前記受信機50で受
信して前記第2切換制御弁26の左右電磁ソレノイド2
6L,26Rを励磁制御することにより、前記第2油圧
シリンダ25(走行停止系作動部)を操作して、走行ク
ラッチをオン・オフさせ前記走行車体1を走行させたり
停止させるようにしている。
【0023】しかして以上のような自動走行型薬剤散布
機において、前記薬液タンク4の内部に、その薬液残量
を検出するレベルセンサー51を設けると共に、前記タ
ンク4内の薬液残量が薬液散布不能となる最下限の警報
モード残量と、この警報モード残量より一定量残量の多
い注意モード残量とを設定して、前記レベルセンサー5
1が前記注意モード残量を検出したとき、前記動噴クラ
ッチ6をオフさせ、かつ、前記走行停止系の作動部を構
成する前記第2油圧シリンダ25を操作して前記走行車
体1を走行停止させ、また、前記無線遠隔操作器49か
らの操作指令に基づき、前記注意モード残量と警報モー
ド残量との範囲内で前記動噴クラッチ6をオンとした走
行制御を可能としながら、果樹園の回行部や標識など所
定の目安位置で前記動噴クラッチ6をオフ制御可能とす
るコントローラ52を設けたのである。
【0024】具体的に説明すると、図1で明らかにした
ように、マイクロコンピュータなどから成るコントロー
ラ52の入力側に、前記レベルセンサー51と前記各磁
気センサー45a,45bとをそれぞれA/D変換器5
3を介して接続すると共に、同じく前記コントローラ5
2の入力側に、前記無線遠隔操作器49から発信される
操作指令を受信する前記受信機50を接続する。
【0025】また、前記コントローラ52の出力側に
は、前記動噴クラッチ6をオン・オフさせる駆動回路5
4を接続し、その出力側に前記動噴クラッチ6を接続す
ると共に、前記流量調整弁7を制御する駆動回路55を
接続し、その出力側に前記流量調整弁7を接続する。さ
らに、前記コントローラ52の出力側には、前記第2切
換制御弁24の左右電磁ソレノイド24L,24Rを切
換える左右操向駆動回路56,57をそれぞれ接続し、
その各出力側に前記左右電磁ソレノイド24L,24R
を接続すると共に、前記レベルセンサー51で検出され
る前記薬液タンク4内の薬液量を表示する表示ランプ5
8を接続する一方、同じく前記コントローラ52の出力
側には、前記走行停止系作動部25(第2油圧シリン
ダ)を操作する前記第3切換制御弁26の左右電磁ソレ
ノイド26L,26Rを切換える駆動回路59を接続す
るのである。
【0026】また、前記コントローラ52においては、
前記レベルセンサー51で検出される前記タンク4内の
薬液残量が散布不能となる最下限残量となるときの警報
モード残量Vmin2と、この警報モード残量Vmin
2より一定量残量の多い注意モード残量Vmin1とが
設定され、前記レベルセンサー51が前記注意モード残
量Vmin1を検出したとき、例えば、図3で示したよ
うな果樹園での薬液散布作業を行う場合で、前記タンク
4内の薬液消費に伴い前記走行車体1が同図のB位置に
至って、前記レベルセンサー51で前記注意モード残量
Vmin1が検出されたとき、前記コントローラ52か
らの出力に基づき前記駆動回路54を介して前記動噴ク
ラッチ6をオフ動作させ、前記噴霧ノズル5Aからの薬
液噴霧を停止させ、さらに、前記コントローラ52から
の出力に基づく前記駆動回路59の作動により、前記走
行停止系作動部25(第2油圧シリンダ)を操作する前
記第3切換制御弁26の左右電磁ソレノイド26L,2
6Rを切換えて前記走行車体1を停止させるようになす
のである。
【0027】更に、前記コントローラ52においては、
前記無線遠隔操作器49から前記受信機50側に発信さ
れる操作指令に基づき、前記注意モード残量Vmin1
と警報モード残量Vmin2との範囲内で前記駆動回路
54を介して前記動噴クラッチ6をオン動作させ、か
つ、前記走行車体1を自動操向させながら、前記噴霧ノ
ズル5Aから果樹園の樹木などへの薬液散布作業を行え
るようになし、また、斯かる薬液散布作業を前記注意モ
ード残量Vmin1と警報モード残量Vmin2との範
囲内で継続しながら、前記走行車体1が図3に示す果樹
園の回行部や標識など所定の目安位置Cに至ったとき、
前記無線遠隔操作器49から前記受信機50側に発信さ
れる操作指令に基づき前記コントローラ52から前記駆
動回路54側に出力することにより、前記動噴クラッチ
6をオフ動作させて、前記噴霧部5の噴霧ノズル5Aに
よる薬液散布作業を停止させ、かつ、前記走行車体1は
自動操向可能となすのである。
【0028】また、前記果樹園で薬液散布作業を行いな
がら前記走行車体1を自動操向させるときには、前記誘
導ケーブル46の周囲に発生する交流磁界強度が前記各
磁気センサー45a,45bで検出され、この検出信号
が前記A/D変換器53で変換されて前記コントローラ
52に入力され、該コントローラ52で前記走行車体1
の前記誘導ケーブル46に対する横ずれ方向と横ずれ偏
位量とが演算され、この演算値に基づき前記コントロー
ラ52から前記左右操向駆動回路56,57に出力され
て、この出力に基づき前記第2切換制御弁24の左右電
磁ソレノイド24L,24Rを切換制御することによ
り、前記第1油圧シリンダ17で前記前後輪8,9の方
向を変更して、前記走行車体1を前記誘導ケーブル46
に沿って正確に自動操向させるようにしている。
【0029】次に、以上のようなコントローラ52によ
る自動走行型薬剤散布機の制御態様を、図2に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。先ず、スタート開始に
伴い前記薬液タンク4内の現在の薬液残量Vが前記注意
モード残量Vmin1よりも小であるかが判断(ステッ
プ1)され、イエスの場合、つまり、薬液散布作業に伴
い前記タンク4内の薬液が消費されて現在の薬液残量V
が前記注意モード残量Vmin1よりも少なくなったと
きには、ステップ2において、フラグが立てられている
かが判断され、イエスの場合には、ステップ3でフラグ
が立てられ、この後、ステップ4において、前記動噴ク
ラッチ6をオン動作して前記噴霧部5の噴霧ノズル5A
からの薬液散布を行い得る下限状態となる前記タンク4
内の下限薬液残量Vminが前記注意モード残量Vmi
n1に置換される。
【0030】この後、ステップ5において、前記タンク
4内の現在の薬液残量Vが前記注意モード残量Vmin
1に置換された下限薬液残量Vminよりも小であるか
が判断され、イエスの場合、つまり、薬液散布作業に伴
い前記タンク4内の薬液が消費されて現在の薬液残量V
が、前記注意モード残量Vmin1よりも少なくなった
ときには、ステップ6において、前記動噴クラッチ6が
オン動作されているかが判断され、イエスの場合、つま
り、前記現在の薬液残量Vが前記下限薬液残量Vmi
n、つまり、注意モード残量Vmin1よりも少なくな
った状態で、前記動噴クラッチ6がオン動作されている
ときには、ステップ7において、前記走行停止系の作動
部25がオン制御されて前記走行車体1が走行停止さ
れ、また、ステップ8において、前記動噴クラッチ6が
オフ制御されて前記噴霧ノズル5Aからの薬液散布作業
が停止される。即ち、例えば、図3で示したような果樹
園での薬液散布作業を行う場合で、前記タンク4内の薬
液消費に伴い前記走行車体1が同図のB位置に至って、
前記現在の薬液残量Vが注意モード残量Vmin1に置
換された前記下限薬液残量Vminよりも少なくなった
ときには、前記動噴クラッチ6がオフ動作され、また、
前記走行車体1も前記B位置で走行停止される。また、
ステップ6においてノーの場合、即ち動噴クラッチ6が
オフ動作している場合には、残量Vが注意モード残量V
min1より少なくなって動噴クラッチ6がオフ動作し
走行停止していると判断し、ステップ9において前記下
限薬液残量Vminを警報モード残量Vmin2に置換
するのである。
【0031】そして、以上の如く、前記動噴クラッチ6
のオフ動作と前記走行車体1の走行停止とが行われた後
には、ステップ10において、前記無線遠隔操作器49
からの操作指令に基づき前記走行停止系の作動部25が
オフ制御されて前記走行車体1が走行可能とされ、ま
た、前記無線遠隔操作器49からの操作指令に基づき前
記動噴クラッチ6がオン制御されて、前記噴霧ノズル5
Aからの薬液散布作業を行いながら前記走行車体1の走
行が行われる。斯かる走行車体1の走行は、ステップ9
で前記警報モード残量Vmin2に置換された下限薬液
残量Vminに至るまでの範囲で行われる。
【0032】即ち、以上のように、前記無線遠隔操作器
49からの操作指令に基づき前記作動部25のオフ制御
と前記動噴クラッチ6のオン制御とを行って、前記噴霧
ノズル5Aからの薬液散布作業を行いながら前記走行車
体1の走行を行う場合、現在の薬液残量Vは注意モード
残量Vmin1より少なく、フラグは立てられたまであ
るから、ステップ2からステップ5に迂回し、ステップ
5で注意モード残量Vmin1から警報モード残量Vm
in2に置換された下限薬液残量Vminと現在の薬液
残量Vとが比較され、ノーの場合には前記遠隔操作器4
9による薬液散布した状態での走行が継続されるのであ
り、またイエスの場合ステップ7で作動部25がオン制
御されて走行が停止すると共に、動作噴クラッチ6がオ
フ制御され薬液散布も中止されるのである。
【0033】従って、前記遠隔操作器49による薬液散
布状態での走行は、前記警報モード残量Vmin2に至
るまでの間になる。
【0034】しかして、前記無線遠隔操作器49からの
操作指令に基づく前記噴霧ノズル5Aから薬液散布作業
を行いながらの前記走行車体1の走行は、前記警報モー
ド残量Vmin2に達するまでの範囲内で可能となる
が、この範囲内での走行において、前記走行車体1が前
記果樹園の回行部や標識など所定の目安位置Cに至った
とき、前記無線遠隔操作器49からの操作指令で前記動
噴クラッチ6をオフ動作して、前記噴霧ノズル5Aから
の薬液散布作業を中止させるのである。
【0035】この後、前記走行車体1は、前記噴霧部5
からの薬液散布作業が中止された状態で、前記無線遠隔
操作器49からの操作指令に基づき前記果樹園における
所定の薬液補給位置にまで戻され、この補給位置で前記
タンク4内に薬液を補給するのである。従って、この補
給後散布を再開する場合、前記走行車体1が薬液散布作
業が中止された前記目安位置Cにまで走行させ、この位
置から前記無線遠隔操作器49による操作指令で前記動
噴クラッチ6がオン動作されて、前記噴霧ノズル5Aか
らの薬液散布作業を再度開始させられるのである。この
とき、前記噴霧ノズル5Aからの薬液散布中止は、オペ
レータが判別し易い前記果樹園の回行部や標識など所定
の目安位置Cで行われていることから、前記走行車体1
を散布作業中止位置にまで戻して、前記噴霧ノズル5A
による薬液散布作業を再開するとき、オペレータは薬液
散布作業を既に終了した領域と未だ薬液散布作業を行っ
ていない領域とを正確に判別することが可能となり、こ
のため、薬液の散布残しや重複した薬液散布などを招い
たりすることなく、果樹園の樹木全体に適正な薬液散布
作業を行うことができる。
【0036】また、前記ステップ1において、ノーの場
合、つまり、前記薬液タンク4内の現在の薬液残量Vが
前記注意モード残量Vmin1よりも大である場合に
は、ステップ11において、フラグがオフされて、前記
噴霧ノズル5Aからの薬液散布作業を行いながら前記走
行車体1の走行が行われる。
【0037】以上の実施例においては、前記噴霧部5の
動力ポンプ5Cに動噴クラッチ6を設けて、この動噴ク
ラッチ6で前記動力ポンプ5Cを発停制御することによ
り、前記噴霧ノズル5Aからの薬液散布を制御するよう
にしたが、前記動噴クラッチ6としては、例えば前記流
量調整弁7を利用し、この調整弁7を開度調節して前記
噴霧ノズル5A側への薬液を供給遮断することにより、
該噴霧ノズル5Aからの薬液散布を制御するようにして
もよい。
【0038】また、以上の自動走行型薬剤散布機におい
て、前記走行車体1に薬液量を送信するための送信器を
設け、前記遠隔操作器49に前記送信器からの情報を受
けて残量を表示する残量表示モニターを設けてもよい。
【0039】この場合、前記走行機体1と前記遠隔操作
器49との間での通信が双方向となるが、前記走行車体
1のオペレータが確認し易い箇所に、前記薬液タンク4
内の薬液残量を表示する表示ランプを取付け、該ランプ
で表示される前記タンク4内の薬液残量を確認して、オ
ペレータが所定の制御を行うようにしてもよい。斯くす
るときには、前記タンク4からの薬液残量を前記無線遠
隔操作器49側に送信したりする必要がなくなり、即
ち、該無線遠隔操作器49と走行機体側との間での通信
を双方化させる必要がなくなって、コストアップになる
のを防止できる。更に、前記表示ランプで前記薬液タン
ク4内の薬液残量を表示させるときには、この薬液残量
と前記ランプの点滅周期とを比例させるようにすること
が望ましく、斯くすることには、前記ランプの点滅周期
を確認することにより、前記薬液タンク4内の正確な薬
液残量を知ることが可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、走行
車体1に薬液タンク4と該タンク4内の薬液散布をオン
・オフする動噴クラッチ6を有する噴霧部5とを備え、
無線遠隔操作器49から発信する動作信号により前記動
噴クラッチ6と、前記走行車体1の走行停止系の作動部
25とを制御可能とし、走行経路に沿って自動走行可能
とした薬剤散布機において、前記薬液タンク4の薬液残
量を検出するレベルセンサー51を設けると共に、前記
タンク4内の薬液残量が薬液散布不能となる最下限の警
報モード残量と、この警報モード残量より一定量残量の
多い注意モード残量とを設定し、前記レベルセンサー5
1による注意モード残量の検出により前記動噴クラッチ
6をオフし、かつ、前記作動部25を走行停止制御させ
る一方、前記無線遠隔操作器49からの動作信号の発信
により前記注意モード残量と警報モード残量との範囲内
で前記動噴クラッチ6をオンとした走行制御を可能と
し、かつ、所定の目安位置で前記動噴クラッチ6をオフ
制御可能としたコントローラ52を設けたから、前記薬
液タンク4内の薬液残量が注意モード残量以下となって
薬液補給を行う必要がある場合には、一旦走行を停止、
かつ、薬液散布も中止させた後前記遠隔操作器49によ
り警報モード残量に至る範囲内で薬液散布させた走行を
可能にでき、従って、この状態で前記噴霧部5による薬
液散布作業を中止させるとき、その作業中止を果樹園の
回行部や標識など目安となり易い箇所で行うことができ
るのである。この結果、前記タンク4内への薬液補給後
に前記噴霧部5による薬液散布作業を再開する場合に、
薬液散布作業を既に終了した領域と未だ薬液散布作業を
行っていない領域とを正確に判別することができ、薬液
の散布残しや重複した薬液散布などを招いたりすること
なく、果樹園の樹木全体に適正な薬液散布作業を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる自動走行型薬剤散布機の制御ブ
ロック図である。
【図2】同自動走行型薬剤散布機の制御態様を説明する
フローチャート図である。
【図3】同自動走行型薬剤散布機を果樹園で自動走行さ
せる場合の模式図である。
【図4】同自動走行型薬剤散布機の一部切欠いた側面図
である。
【図5】同自動走行型薬剤散布機の平面図である。
【図6】操蛇装置の平面図である。
【図7】同操蛇装置の制御油圧回路図である。
【図8】走行クラッチとブレーキとの関係を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 走行車体 4 薬液タンク 5 噴霧部 6 動噴クラッチ 25 走行停止系作動部 49 無線遠隔操作器 51 レベルセンサー 52 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05B 12/02 G05D 1/00 B 7828−3H 1/02 N 7828−3H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体1に薬液タンク4と該タンク4
    内の薬液散布をオン・オフする動噴クラッチ6を有する
    噴霧部5とを備え、無線遠隔操作器49から発信する動
    作信号により前記動噴クラッチ6と、前記走行車体1の
    走行停止系の作動部25とを制御可能とし、走行経路に
    沿って自動走行可能とした薬剤散布機において、前記薬
    液タンク4の薬液残量を検出するレベルセンサー51を
    設けると共に、前記タンク4内の薬液残量が薬液散布不
    能となる最下限の警報モード残量と、この警報モード残
    量より一定量残量の多い注意モード残量とを設定し、前
    記レベルセンサー51による注意モード残量の検出によ
    り前記動噴クラッチ6をオフし、かつ、前記作動部25
    を走行停止制御すると共に、前記無線遠隔操作器49か
    らの動作信号の発信により前記注意モード残量と警報モ
    ード残量との範囲内で前記動噴クラッチ6をオンとした
    走行制御を可能とし、かつ、所定の目安位置で前記動噴
    クラッチ6をオフ制御可能としたコントローラ52を設
    けていることを特徴とする自動走行型薬剤散布機。
JP3301508A 1991-11-18 1991-11-18 自動走行型薬剤散布機 Pending JPH05137490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301508A JPH05137490A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 自動走行型薬剤散布機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301508A JPH05137490A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 自動走行型薬剤散布機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137490A true JPH05137490A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17897766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301508A Pending JPH05137490A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 自動走行型薬剤散布機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137490A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027358A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Ihi Star Machinery Corp 肥料散布装置及び肥料散布再開位置の設定方法
CN108347913A (zh) * 2015-11-04 2018-07-31 住友化学株式会社 驱动装置及使用该驱动装置的喷雾装置
WO2020153367A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、工程管理装置、ドローンシステムの工程管理方法、および、ドローンシステムの工程管理プログラム
WO2020153371A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、移動体、動作決定装置、ドローンシステムの制御方法、および、ドローンシステム制御プログラム
JPWO2020071358A1 (ja) * 2018-10-02 2021-09-02 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
CN114527727A (zh) * 2022-01-19 2022-05-24 中国农业机械化科学研究院集团有限公司 一种自走式喷杆喷雾机及其无人驾驶控制系统及方法
JP2022085678A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 作業機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027358A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Ihi Star Machinery Corp 肥料散布装置及び肥料散布再開位置の設定方法
CN108347913A (zh) * 2015-11-04 2018-07-31 住友化学株式会社 驱动装置及使用该驱动装置的喷雾装置
CN108347913B (zh) * 2015-11-04 2021-03-12 住友化学株式会社 驱动装置及使用该驱动装置的喷雾装置
JPWO2020071358A1 (ja) * 2018-10-02 2021-09-02 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
WO2020153371A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、移動体、動作決定装置、ドローンシステムの制御方法、および、ドローンシステム制御プログラム
JPWO2020153371A1 (ja) * 2019-01-22 2021-02-18 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、移動体、動作決定装置、ドローンシステムの制御方法、および、ドローンシステム制御プログラム
WO2020153367A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 株式会社ナイルワークス ドローンシステム、ドローン、工程管理装置、ドローンシステムの工程管理方法、および、ドローンシステムの工程管理プログラム
JP2022085678A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社クボタ 作業機
CN114527727A (zh) * 2022-01-19 2022-05-24 中国农业机械化科学研究院集团有限公司 一种自走式喷杆喷雾机及其无人驾驶控制系统及方法
CN114527727B (zh) * 2022-01-19 2023-11-17 中国农业机械化科学研究院集团有限公司 一种自走式喷杆喷雾机及其无人驾驶控制系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100392186C (zh) 用于压实车辆润湿系统的控制器
JPH05137490A (ja) 自動走行型薬剤散布機
JPH05154424A (ja) 電磁誘導式薬剤散布機に対する薬剤補給装置
JP2549168Y2 (ja) 電磁誘導式薬剤散布機における噴霧方向切換制御装置
JP2880015B2 (ja) 自動走行車両における自動安全装置
JPH03174267A (ja) 自走薬剤散布車
JP2567179Y2 (ja) 自動走行車両の遠隔操作制御装置
JPH0731208A (ja) 自動走行車両における信号用照明装置
JPH05189031A (ja) 作業車の走行制御装置
JP2578457Y2 (ja) 薬剤散布機における噴霧方向制御装置
JPH0544256U (ja) 自動走行型薬剤散布機
JPH0543205U (ja) 自動走行車両
JPH05173633A (ja) 走行車両の電磁誘導制御装置
JP2022085681A (ja) 作業機および車速制御システム
JPH0561506U (ja) 油圧回路における制御装置
JP2002035662A (ja) 薬剤散布量制御装置
JP2554133Y2 (ja) 自動走行車両における非常停止装置
JP3205006B2 (ja) 作業車両における自動操舵制御装置
JPH05173632A (ja) 自動操向誘導装置
JPH0566711U (ja) 電磁誘導式走行車両に対する誘導経路の選択制御装置
JP2002292322A (ja) ブームスプレーヤの散布制御装置
JP2554134Y2 (ja) 自動走行車両における自動安全装置
JPH0567362U (ja) 薬剤散布機
JPH0643707U (ja) 電磁誘導式走行車両に対する誘導経路装置
KR20220074698A (ko) 작업기