JPH05137213A - 磁気浮上式搬送装置 - Google Patents

磁気浮上式搬送装置

Info

Publication number
JPH05137213A
JPH05137213A JP27581291A JP27581291A JPH05137213A JP H05137213 A JPH05137213 A JP H05137213A JP 27581291 A JP27581291 A JP 27581291A JP 27581291 A JP27581291 A JP 27581291A JP H05137213 A JPH05137213 A JP H05137213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
gap
levitation
magnet
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27581291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Murata
正直 村田
Miki Tanaka
幹 田中
Tsutomu Shintani
勉 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP27581291A priority Critical patent/JPH05137213A/ja
Publication of JPH05137213A publication Critical patent/JPH05137213A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レールの分岐により走行台車が前後方向およ
び横行方向の何れに走行しても、走行台車の走行特性が
変化しない磁気浮上式搬送装置を提供する。 【構成】 走行台車に具備される浮上用磁石はレール
に対向する2個の磁極を有し、これらの各磁極はその間
にある間隙部が前記レールの延長方向と斜めに交差する
よう構成され、かつこの間隙部にはギャップセンサが設
けられており、前記レールの延長方向と斜めに交差す
る。また、前記浮上用磁石のうち、前記走行台車の中心
を通過し、かつ前記前後方向に平行な平面の両側にある
対をなす2個の各磁石は、それらの間隙部が互いに逆向
きに対応するレールと交差し、前記走行台車の中心を通
過し、かつ前記横行方向に平行な平面の両側にある対を
なす2個の各磁石は、それらの間隙部が互いに逆向きに
対応するレールと交差する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気浮力により走行
台車をレールから浮上させ、該レールに沿って走行させ
る磁気浮上式搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気浮力を利用して走行台車を浮上さ
せ、レールに非接触の状態で走行させて物品等を搬送す
る磁気浮上式搬送装置が知られている。この磁気浮上式
搬送装置は走行台車の走行中においてレールとの接触に
よる発塵の恐れがないため、クリーンルーム内での搬送
手段としてよく利用される。
【0003】図4は従来の磁気浮上式搬送装置の構成例
を示しており、同図には走行台車をその走行方向に対し
て直角な平面で切った断面図が示されている。図4にお
いて、1は走行台車であり、走行制御を行う台車側制御
装置2、浮上用磁石5、案内用磁石7およびこれらに電
源を供給するバッテリー3を搭載している。また、4は
軌条であり、走行台車1の走行路となっている。この軌
条4は、浮上用磁石5に対向する浮上用レール6と案内
用磁石7に対向する案内用レール8とを有している。ま
た、図示を省略しているが、走行台車1には浮上用磁石
5と浮上用レール6の間および案内用磁石7と案内用レ
ール8の間の各々の距離を検知するためのギャップセン
サが設置されている。台車側制御装置2は、これらギャ
ップセンサの出力に従って浮上用磁石5および案内用磁
石7に供給する励磁電流を制御し、浮上用磁石5と浮上
用レール6の間および案内用磁石7と案内用レール8の
間の各々の距離を一定に保っている。
【0004】また、従来の磁気浮上式搬送装置には磁石
およびレールを浮上用と案内用とで兼用にしたものもあ
る。図5はこのような磁気浮上式搬送装置の構成を示し
ており、走行台車の走行方向に対して直角な平面で切っ
た断面図である。図5において、図4と同一の構成要素
については同一符号を付し説明を省略する。この磁気浮
上式搬送装置において、走行台車1は浮上用磁石5およ
び案内用磁石7の代わりに浮上・案内兼用磁石9を有
し、軌条4は浮上用レール6および案内用レール8の代
わりに浮上・案内兼用磁石9に対向する浮上・案内兼用
レール10を有している。この場合、浮上・案内兼用磁
石9は浮上用磁石5に比較して浮上力だけでなく案内力
をも供給するため、案内用磁石7および案内用レール8
の省略が可能となっている。また、言うまでもなく、こ
の場合も浮上・案内兼用磁石9と浮上・案内兼用レール
10との距離を一定に保つようギャップセンサが用いら
れる。さらに、直線走行と曲線走行とで図4と図5によ
る方式を使い分ける磁気浮上式搬送装置もあるが、ここ
では詳述を略す。
【0005】一方、本出願人は、上述したような磁気浮
上式搬送装置の分岐点における分岐機構として、特願平
3−91651号を提案している。この分岐機構は、図
6に示すように、分岐点に旋回レール22R,22Lを
有しており、これらを分岐方向に旋回させることにより
走行台車1の走行を分岐させることを可能にしている。
すなわち、矢印Y方向に走行する走行台車1は制動をか
けられて減速し、浮上用磁石5の設置位置Qa〜dが分
岐点の四隅Pa〜dに一致した時点で停止する。この
時、旋回レール22R,22Lは各々矢印Rの向きに回
転し、矢印X方向に平行な2点鎖線の位置に位置決めさ
れる。そして、走行台車1は矢印X方向に走行を開始す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、走行
台車1が搭載する個々の浮上用磁石5は、図7に示すよ
うに、各磁極5aおよび5b間にすき間S1を有してい
る。したがって、図8に示すように、矢印Y方向に従っ
て分岐機構SPに進入する場合、各浮上用磁石5の磁極
5aおよび5bは同時に旋回レール22R,22Lと浮
上用レール6とのすき間S2を通過する。しかし、走行
台車1が矢印X方向に沿って分岐機構SPを出て行く場
合、まず磁極5aが通過し、次いで磁極5bが通過す
る。図9は図8の矢視C−Cによる断面図であり、走行
台車1が分岐機構SPを出て行く際に磁極5aおよび5
bが順にレール間のすき間S2を通過する様子を示して
いる。そして、浮上用磁石5がレール間のすき間S2を
通過する際、図10に示すように、すき間S2のレール
端部に斜め磁束Mが発生し、走行方向に逆らう引戻力F
が生じる。このため、走行台車1がレール間のすき間S
2を通過する際の抵抗が大きくなるという問題があっ
た。
【0007】また、従来、ギャップセンサは、図11に
示すように、長尺形状をしておりその長手方向がレール
の延長方向に対して平行になるよう設置されていた。こ
れにより、ギャップセンサGPとレール間のすき間S2
との重なり面積を小さくし、すき間S2のセンサ出力へ
の影響を極力抑えていた。しかし、走行台車1が分岐に
より横行する場合、ギャップセンサGPの長手方向はレ
ールの延長方向に対して直角の向きになるため、図12
および図13に示すように、レール間のすき間S2との
重なり面積が大きくなる。図12は走行台車1が分岐点
に位置した時のギャップセンサGPと浮上用レール6と
関係を上から見た図であり、図13は分岐後走行を開始
して、ギャップセンサGPとレール間のすき間S2とが
重なった状態を上から見た図である。この場合、ギャッ
プセンサGPとレール間のすき間S2との重なり面積が
大きくなるため、このときのセンサ出力は浮上用磁石5
と浮上用レール6との距離が実際より大きくなったのと
等価の値になってしまう。この結果、台車側制御装置2
により前記距離を小さくするよう制御がかかり、走行台
車11が浮上用レール6に近づきすぎ、極端な場合には
接触してしまうという問題があった。
【0008】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、レールの分岐により走行台車が前後方向およ
び横行方向の何れに走行しても、走行台車の走行特性が
変化しない磁気浮上式搬送装置を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上に述べた
課題を解決するために、請求項1記載の発明は、所定の
搬送路に沿って架設されたレールと、前記レールに対向
する浮上用磁石を有し、該磁石が発生する磁気浮力によ
って該レールから浮上し、該レールに沿って前後方向あ
るいは該方向に直交する横行方向に移動する走行台車
と、前記レールにおける相互に直交する2本のレールの
交差部に設けられ、一方のレールに沿って進入した前記
走行台車を、該台車を回転させることなく該レールと直
交する他方のレールへと案内する分岐機構とを具備し、
前記浮上用磁石は前記レールに対向する2個の磁極を有
し、これらの各磁極はその間にある間隙部が前記レール
の延長方向と斜めに交差するよう構成されていることを
特徴としている。請求項2記載の発明は、請求項1記載
の磁気浮上式搬送装置において、前記浮上用磁石のう
ち、前記走行台車の中心を通過し、かつ前記前後方向に
平行な平面の両側にある対をなす2個の各磁石は、それ
らの間隙部が互いに逆向きに対応するレールと交差し、
前記走行台車の中心を通過し、かつ前記横行方向に平行
な平面の両側にある対をなす2個の各磁石は、それらの
間隙部が互いに逆向きに対応するレールと交差すること
を特徴としている。請求項3記載の発明は、所定の搬送
路に沿って架設されたレールと、前記レールに対向する
浮上用磁石を有し、該磁石が発生する磁気浮力によって
該レールから浮上し、該レールに沿って前後方向あるい
は該方向に直交する横行方向に移動する走行台車と、前
記レールにおける相互に直交する2本のレールの交差部
に設けられ、一方のレールに沿って進入した前記走行台
車を、該台車を回転させることなく該レールと直交する
他方のレールへと案内する分岐機構とを具備し、前記レ
ールの延長方向に対して斜めに交差する方向を長手方向
とし、該レールに対向するように設けられた長尺状の距
離検出部を有し、該距離検出部を介して前記レールとの
間の距離を検出するギャップセンサを備え、該ギャップ
センサの検出出力に基づいて前記走行台車の走行制御を
行うことを特徴としている。請求項4記載の発明は、請
求項3記載の磁気浮上式搬送装置において、前記ギャッ
プセンサのうち、前記走行台車の中心を通過し、かつ前
記前後方向に平行な平面の両側にある対をなす2個の各
ギャップセンサは、それらの距離検出部の長手方向が互
いに逆向きに対応するレールと交差し、前記走行台車の
中心を通過し、かつ前記横行方向に平行な平面の両側に
ある対をなす2個の各ギャップセンサは、それらの距離
検出部の長手方向が互いに逆向きに対応するレールと交
差することを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、レールの分岐に
より走行台車が前後方向および横行方向の何れに走行し
ても、浮上用磁石に形成された磁極間の間隙部は対向す
るレールの延長方向と斜めに交差する。請求項2記載の
発明によれば、請求項1記載の発明による作用に加え
て、レールの分岐により走行台車が前後方向および横行
方向の何れに走行しても、浮上用磁石による磁気浮力は
走行台車の前後左右均等に働く。請求項3記載の発明に
よれば、レールの分岐により走行台車が前後方向および
横行方向の何れに走行しても、ギャップセンサの距離検
出部は対向するレールの延長方向と斜めに交差する。請
求項4記載の発明によれば、請求項3記載の発明による
作用に加えて、レールの分岐により走行台車が前後方向
および横行方向の何れに走行しても、ギャップセンサは
走行台車の前後左右均等に作用する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。図1はこの発明の一実施例によ
る磁気浮上式搬送装置に設置される浮上用磁石およびギ
ャップセンサの構成を示す図である。図において、浮上
用磁石5は、図7に示した従来と同じ構造のものであ
る。ただし、断面形状は必ずしも正方形である必要はな
く、S≠Tでもよい。また、浮上用磁石5の磁極5aお
よび5b間のすき間S1には、ギャップセンサGPが長
手方向をすき間S1が貫通している方向と平行になるよ
うに設置されている。さらに、このようなギャップセン
サGPを具備した浮上用磁石5はすき間S1が貫通して
いる方向が浮上用レール6の延長方向に対して斜めに向
くように走行台車1の四隅に配置される。また、これら
浮上用磁石5のうち、走行台車1の中心を通過し、かつ
その前後方向に平行な平面の両側にある対をなす2個の
各磁石5は、各々のすき間S1が互いに逆向きに対応す
る浮上用レール6と交差する。一方、走行台車1の中心
を通過し、かつその横行方向に平行な平面の両側にある
対をなす2個の各磁石5は、各々のすき間S1が互いに
逆向きに対応する浮上用レール6と交差する。その他の
構成要素については従来と同様であるので、図示を省略
して図4あるいは図5と同一符号を用いる。
【0012】このような構成によって、走行台車1の浮
上用磁石5と、レール間のすき間S2との関係は、図2
および図3に示すようになる。図2は走行台車1が分岐
点において停止した時の状態を上から見た図である。ま
た、図3は走行台車1が分岐点に達した後、矢印X方向
に沿って分岐機構SPを出て行く際、1つの浮上用磁石
5およびギャップセンサGPがレール間のすき間S2を
通過する様子を上から見た図であり、(a)は通過前、
(b)は通過の始まり、(c)は通過中、(d)は通過
後を各々示している。このように、浮上用磁石5の各磁
極5aおよび5bのエッジは、レール間のすき間S2に
対して斜めに交差するため、すき間S2のレール端部に
斜め磁束が発生し難くなり、走行台車1がレール間のす
き間S2を通過する際の抵抗を抑えることができる。ま
た、ギャップセンサGPもレール間のすき間S2に対し
て斜めに交差するため、ギャップセンサGPとレール間
のすき間S2とが重なる面積は平行に重なる場合に比較
して極めて小さくなる。このため、センサ出力に対する
レール間のすき間S2の影響は従来に比較して小さくな
る。この結果、台車側制御装置2の制御により走行台車
1が浮上用レール6に近づきすぎて接触してしまう危険
を回避できる。また、言うまでもなく、走行台車1が矢
印Y方向に沿って走行する場合においても、浮上用磁石
5およびギャップセンサGPとレール間のすき間S2と
は斜めに交差するため、分岐前後において、走行台車1
の走行特性は変わらなくなる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、レールの分岐により走行台車が前後方向および横行
方向の何れに走行しても、走行台車の走行特性が変化し
ないため、走行の安定性、安全性が増すという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による磁気浮上式搬送装置
に設置される浮上用磁石およびギャップセンサの構成を
示す図である。
【図2】同実施例による磁気浮上式搬送装置において、
走行台車1が分岐点において停止した時の状態を上から
見た図である。
【図3】同実施例による磁気浮上式搬送装置において、
走行台車1が分岐点に達した後、1つの浮上用磁石5お
よびギャップセンサGPがレール間のすき間S2を通過
する様子を上から見た図であり、(a)は通過前、
(b)は通過の始まり、(c)は通過中、(d)は通過
後を各々示している。
【図4】従来の磁気浮上式搬送装置の構成例を示す図で
ある。
【図5】磁石およびレールを浮上用と案内用とで兼用に
した従来の磁気浮上式搬送装置の構成例を示す図であ
る。
【図6】特願平3−91651号により提案した磁気浮
上式搬送装置の分岐点における分岐機構を示す図であ
る。
【図7】従来の磁気浮上式搬送装置に設置される浮上用
磁石の構成を示す図である。
【図8】従来の磁気浮上式搬送装置における浮上用磁石
5と浮上用レール6との関係を上から見た図である。
【図9】図8の矢視C−Cによる断面図である。
【図10】従来の磁気浮上式搬送装置において、浮上用
磁石5がレール間のすき間S2を通過する際、すき間S
2のレール端部に斜め磁束が発生し、走行方向に逆らう
引戻力Fが生じる様子を示す図である。
【図11】従来の磁気浮上式搬送装置に設置される浮上
用磁石およびギャップセンサの構成を示す図である。
【図12】従来の磁気浮上式搬送装置において、走行台
車1が分岐点に位置した時のギャップセンサGPと浮上
用レール6との関係を上から見た図である。
【図13】従来の磁気浮上式搬送装置において、ギャッ
プセンサGPとレール間のすき間S2とが重なった状態
を上から見た図である。
【符号の説明】 1 走行台車 2 台車側制御装置 3 バッテリー 4 軌条 5 浮上用磁石 6 浮上用レール 7 案内用磁石 8 案内用レール 9 浮上・案内兼用磁石 10 浮上・案内兼用レール GP ギャップセンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の搬送路に沿って架設されたレール
    と、 前記レールに対向する浮上用磁石を有し、該磁石が発生
    する磁気浮力によって該レールから浮上し、該レールに
    沿って前後方向あるいは該方向に直交する横行方向に移
    動する走行台車と、 前記レールにおける相互に直交する2本のレールの交差
    部に設けられ、一方のレールに沿って進入した前記走行
    台車を、該台車を回転させることなく該レールと直交す
    る他方のレールへと案内する分岐機構とを具備し、 前記浮上用磁石は前記レールに対向する2個の磁極を有
    し、これらの各磁極はその間にある間隙部が前記レール
    の延長方向と斜めに交差するよう構成されていることを
    特徴とする磁気浮上式搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記浮上用磁石のうち、前記走行台車の
    中心を通過し、かつ前記前後方向に平行な平面の両側に
    ある対をなす2個の各磁石は、それらの間隙部が互いに
    逆向きに対応するレールと交差し、 前記走行台車の中心を通過し、かつ前記横行方向に平行
    な平面の両側にある対をなす2個の各磁石は、それらの
    間隙部が互いに逆向きに対応するレールと交差すること
    を特徴とする請求項1記載の磁気浮上式搬送装置。
  3. 【請求項3】 所定の搬送路に沿って架設されたレール
    と、 前記レールに対向する浮上用磁石を有し、該磁石が発生
    する磁気浮力によって該レールから浮上し、該レールに
    沿って前後方向あるいは該方向に直交する横行方向に移
    動する走行台車と、 前記レールにおける相互に直交する2本のレールの交差
    部に設けられ、一方のレールに沿って進入した前記走行
    台車を、該台車を回転させることなく該レールと直交す
    る他方のレールへと案内する分岐機構とを具備し、 前記レールの延長方向に対して斜めに交差する方向を長
    手方向とし、該レールに対向するように設けられた長尺
    状の距離検出部を有し、該距離検出部を介して前記レー
    ルとの間の距離を検出するギャップセンサを備え、該ギ
    ャップセンサの検出出力に基づいて前記走行台車の走行
    制御を行うことを特徴とする磁気浮上式搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記ギャップセンサのうち、前記走行台
    車の中心を通過し、かつ前記前後方向に平行な平面の両
    側にある対をなす2個の各ギャップセンサは、それらの
    距離検出部の長手方向が互いに逆向きに対応するレール
    と交差し、 前記走行台車の中心を通過し、かつ前記横行方向に平行
    な平面の両側にある対をなす2個の各ギャップセンサ
    は、それらの距離検出部の長手方向が互いに逆向きに対
    応するレールと交差することを特徴とする請求項3記載
    の磁気浮上式搬送装置。
JP27581291A 1991-10-23 1991-10-23 磁気浮上式搬送装置 Withdrawn JPH05137213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27581291A JPH05137213A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 磁気浮上式搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27581291A JPH05137213A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 磁気浮上式搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137213A true JPH05137213A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17560767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27581291A Withdrawn JPH05137213A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 磁気浮上式搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108045265A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 西南交通大学 一种磁浮列车强迫对中悬浮架及其轨道结构
CN110804950A (zh) * 2019-11-06 2020-02-18 郑州市市政工程总公司 桥上建桥安全节能运梁方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108045265A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 西南交通大学 一种磁浮列车强迫对中悬浮架及其轨道结构
CN108045265B (zh) * 2018-01-10 2023-06-20 西南交通大学 一种磁浮列车强迫对中悬浮架及其轨道结构
CN110804950A (zh) * 2019-11-06 2020-02-18 郑州市市政工程总公司 桥上建桥安全节能运梁方法
CN110804950B (zh) * 2019-11-06 2022-01-25 郑州市市政工程总公司 桥上建桥安全节能运梁方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI772404B (zh) 物品搬送設備
US4299173A (en) Levitation and guide mechanism for curved track in inductive repulsion type vehicle magnetic levitation and guide system
CN108373022B (zh) 物品搬送设备
JP2017142668A (ja) 物品搬送設備
JP2021111213A (ja) 物品搬送設備
JPH09252504A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH0678413A (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH05137213A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH06245328A (ja) リニアモータを用いた磁気浮上搬送装置
JP2019204195A (ja) 搬送台車の誘導路
JP5678560B2 (ja) 自走式キャリア
JP3348438B2 (ja) 磁気浮上式搬送装置
US20230234787A1 (en) Article Transport Facility
JPH0757042B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2602810B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH11165633A (ja) 走行台車の進路変更装置
JP2555542B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2893276B2 (ja) 搬送装置に於ける搬送路の分岐装置
JPH04117111A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH0654413A (ja) 磁気浮上式ビークルのギャップセンサ制御方法
JPH04208010A (ja) 磁気浮上式ビークルの浮上量検出方法
JPH01190201A (ja) 浮上式搬送装置
JPS6369402A (ja) 搬送装置
JPS6399702A (ja) 搬送装置
JPH11196503A (ja) リニア搬送車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107