JPH051365A - 金属表面処理方法 - Google Patents

金属表面処理方法

Info

Publication number
JPH051365A
JPH051365A JP18016491A JP18016491A JPH051365A JP H051365 A JPH051365 A JP H051365A JP 18016491 A JP18016491 A JP 18016491A JP 18016491 A JP18016491 A JP 18016491A JP H051365 A JPH051365 A JP H051365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vessel
film
gas
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18016491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Iguchi
博樹 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP18016491A priority Critical patent/JPH051365A/ja
Publication of JPH051365A publication Critical patent/JPH051365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低温により処理が可能で、而も強固で緻密な生
成膜を形成する。 【構成】反応ガス雰囲気中で、被処理物14を一方の電
極としてプラズマを発生させ、被処理物表面に生膜させ
ものであり、プラズマを利用して表面処理を行い、低温
で処理膜を生成し、低温下で緻密で強固な生成膜を生成
する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属表面の処理方法、特
に耐食性を向上させる耐食表面処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】金属の表面耐食処理方法として、耐食性
に優れたフッ化膜生成処理方法がある。
【0003】従来のフッ化膜生成処理方法としては熱化
学反応によるものである。該従来のフッ化膜生成処理方
法を以下に説明する。
【0004】被処理物をフッ酸中に浸漬して表面酸化膜
を除去し、その後被処理物を炉内部の容器に入れ、ベー
キング(高温に熱する)して表面の水分を除去する。処
理温度(材料により異なるが300〜500℃)に保持
して容器内にフッ素ガスを導入して一定時間フッ化処理
を行う。容器内のフッ素ガスを排気し、チッ素ガスを導
入し、一定時間の後熱処理を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフッ化
膜生成処理方法では、熱化学反応によるフッ化処理であ
る為、被処理物を300〜500℃に加熱保持する必要
があるが、斯かる処理方法ではアルミニゥム等の合金材
料で熱処理材料、加工硬化材については強度低下の問題
がある為、採用することができない。更に、精密部品に
ついても歪みの発生等で寸法精度に狂いが生じるという
問題がある。
【0006】又、従来のフッ化膜生成処理方法では初期
のフッ化過程で組織が化学量論構造にはならない。例え
ば、フッ化鉄Fe F2 の場合、化学量論構造ではF/F
e =2.00であるが、この従来のフッ化膜生成処理方
法ではF/Fe =2.**>2.00といった非化学量
論構造になる。その為、従来のフッ化膜生成処理方法で
処理した金属をそのまま使用すると、完全に反応しきっ
ていないフッ素が放出されるという問題がある。従っ
て、フッ化処理後、フッ化温度+100℃程度の後熱処
理が必要となる等、工程数が多く煩雑でコストのかかる
ものとなっていた。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み、低温により処
理が可能で、而も強固で緻密な生成膜を形成する金属表
面処理方法に関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応ガス雰囲
気中で、被処理物を一方の電極としてプラズマを発生さ
せ、該被処理物の表面処理を行うことを特徴とするもの
である。
【0009】
【作用】プラズマを利用して表面処理を行い、低温で処
理膜を生成し、又高エネルギ粒子を用いた処理となるの
で、被処理物に熱的影響を与えることがなく、又低温処
理であっても緻密で強固な生成膜を生成する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0011】真空処理容器1の内部下方に、盤状の電極
2を気密に配設し、該電極2にはヒータ3を内蔵させ、
該ヒータ3には図示内ヒータ源を接続する。前記真空処
理容器1と前記電極2との間に高周波電源4を接続し、
該高周波電源4により、真空処理容器1と電極2との間
に高周波電力を印加することでプラズマを発生させるこ
とができるようになっている。又、前記真空処理容器1
にはガス導入管5を介してアルゴンガス(Ar )等の不
活性ガス源8、フッ素ガスF2 又はネオンガスNe +フ
ッ素ガスF2 等の反応ガス源9を連通し、それぞれバル
ブ6、バルブ7により切替える様にしてある。
【0012】図中、10は絶縁物11を介して設けられ
た高周波シールド、12はバルブ13を介して前記真空
処理容器1に連通した真空ポンプである。又、前記電極
2には導通状態で被処理物14が固定される様になって
いる。
【0013】以下、前記処理装置に於いて金属表面処理
を説明する。真空処理容器1内を真空ポンプ12によっ
て排気し、ヒータ3により被処理物14を処理温度(約
150℃)に加熱昇温する。
【0014】前記バルブ6を開いて真空処理容器1内に
アルゴンガスを導入し、前記真空処理容器1と電極2と
に高周波電力を印加して真空処理容器1と電極2即ち被
処理物14との間にプラズマを発生させこのプラズマに
より、被処理物14表面のクリーニングを行う。
【0015】被処理物14を、前記処理温度に保持して
前記バルブ6を閉じ、バルブ7を開いてフッ素ガスF2
、又はネオンガスNe +フッ素ガスF2 を導入する。
【0016】更に、真空処理容器1と被処理物14との
間にプラズマを発生させるとフッ素イオン、フッ素ラジ
カル等が発生する。この場合形成されるフッ素イオン、
フッ素ラジカルはフッ素気体分子よりはるかに大きなエ
ネルギを持っているので、これらの粒子が金属表面に達
した場合に、強固な結合が行われフッ化膜が形成され
る。前記フッ素イオン、フッ素ラジカルのエネルギは、
プラズマ電位が50Vと仮定すると50万℃に相当す
る。
【0017】生成されたフッ化膜中のフッ素拡散の為の
後処理として、一定時間約150℃で保持する。
【0018】最後に、常温、大気圧に戻してフッ化処理
を終了する。図2は第2の実施例を示すものであり、図
2中、図1中で示したものと同一のものには同符号を付
してある。
【0019】棒状の電極2が、真空処理容器1の天井よ
り挿通してあり、該電極2の下端に被処理物14が固定
されている。
【0020】該実施例ではヒータ3と電極2が分離して
設けられており、前記被処理物14と真空処理容器1と
の間でプラズマが発生される。表面処理そのものについ
ては前記第1の実施例と変わるところがない。
【0021】尚、該実施例では被処理物14と電極2と
の接触面が少ないので被処理物14の略全面に亘って表
面処理を行うことができる。
【0022】図3は第3の実施例を示すものであり、該
実施例では真空処理容器1そのものの内壁に表面処理を
しようとするものである。
【0023】真空処理容器1の外側を囲む様にヒータ3
を配設し、該真空処理容器1の中心部には棒状の電極2
を挿入たものであり、該電極2は該真空処理容器1に気
密に着脱可能な接続フランジ15を介して取付けられ
る。前記ヒータ3によって前記真空処理容器1を生膜温
度に迄加熱し、真空処理容器1と電極2との間に高周波
電力を印加してプラズマを発生させ、該真空処理容器1
の内面を表面処理する。
【0024】該第3の実施例では、被処理物である真空
処理容器を交換することで、同一の装置で複数の真空処
理容器の内面を表面処理することができる。
【0025】尚、反応ガスとしてフッ素ガス以外のガス
を使用することも可能であることは言う迄もない。
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、プラズ
マを利用して表面処理を行うので、従来の熱化学反応を
利用した表面処理に比べ低温で処理膜の生成が可能とな
り、熱処理材、加工硬化材、精密部品への適用が可能と
なる。又、例えばフッ素イオン、フッ素ラジカルといっ
た高エネルギ粒子を用いた処理である為、低温処理であ
っても、緻密で強固な耐食性フッ化膜を生成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す概略図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す概略図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 真空処理容器 2 電極 3 ヒータ 4 高周波電源 9 反応ガス源 14 被処理物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 反応ガス雰囲気中で、被処理物を一方の
    電極としてプラズマを発生させ、該被処理物の表面処理
    を行うことを特徴とする金属表面処理方法。
JP18016491A 1991-06-25 1991-06-25 金属表面処理方法 Pending JPH051365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18016491A JPH051365A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 金属表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18016491A JPH051365A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 金属表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051365A true JPH051365A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16078520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18016491A Pending JPH051365A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 金属表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026281A2 (en) * 1999-02-01 2000-08-09 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing anti-corrosion member and anti-corrosion member
JP2006002170A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ulvac Japan Ltd アルミニウム材の表面処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026281A2 (en) * 1999-02-01 2000-08-09 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing anti-corrosion member and anti-corrosion member
EP1026281A3 (en) * 1999-02-01 2001-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing anti-corrosion member and anti-corrosion member
US6406799B1 (en) 1999-02-01 2002-06-18 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing anti-corrosion member and anti-corrosion member
JP2006002170A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ulvac Japan Ltd アルミニウム材の表面処理方法
JP4744099B2 (ja) * 2004-06-15 2011-08-10 株式会社アルバック 真空容器の内壁用のアルミニウム材の表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597808A (en) Process for ion nitriding aluminum or aluminum alloys
JPS62102827A (ja) 金属窒化物微粒子の製造法
US4732792A (en) Method for treating surface of construction material for vacuum apparatus, and the material treated thereby and vacuum treatment apparatus having the treated material
JPH01319665A (ja) アルミニウム材のイオン窒化方法
JPS6021382A (ja) プラズマcvd装置
JPH051365A (ja) 金属表面処理方法
JPH07180091A (ja) アルミニウム板、その製造方法及び該アルミニウム板を用いた防着カバー
JPH09262466A (ja) 光触媒材料の製造方法
JPH11236971A (ja) 表面処理が施されたベローズ
JPS6362862A (ja) Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法
JPS62202071A (ja) アルミニウム材のイオン窒化方法
JPH0192354A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム複合材料およびその製造方法
JPS6319592B2 (ja)
JPS6350456A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
EP1593751A1 (en) Member of apparatus for plasma treatment, member of treating apparatus, apparatus for plasma treatment, treating apparatus and method of plasma treatment
JPS5935672A (ja) 凹凸を有するステンレス鋼製部品のイオン窒化処理方法
US6010635A (en) Plasma descaling of metals
USRE36746E (en) Plasma descaling of titanium and titanium alloys
JPH0512033B2 (ja)
JP7174943B2 (ja) 窒化処理装置
JPH02125857A (ja) プラズマ浸炭処理方法
JPH07142197A (ja) 電磁波透過体
JPH03267358A (ja) 金型の表面処理方法
TW202342814A (zh) 耐蝕性構件之製造方法及雷射化學氣相沈積裝置
JPS6335774A (ja) 窒化ボロン皮膜のコ−テイング方法