JPH0513545B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513545B2
JPH0513545B2 JP61062446A JP6244686A JPH0513545B2 JP H0513545 B2 JPH0513545 B2 JP H0513545B2 JP 61062446 A JP61062446 A JP 61062446A JP 6244686 A JP6244686 A JP 6244686A JP H0513545 B2 JPH0513545 B2 JP H0513545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
semiconductor film
electrode film
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61062446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62219579A (ja
Inventor
Terutoyo Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61062446A priority Critical patent/JPS62219579A/ja
Publication of JPS62219579A publication Critical patent/JPS62219579A/ja
Publication of JPH0513545B2 publication Critical patent/JPH0513545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明な光照射を受けると起電力を発生する光
起電力装置の製造方法に関し、本発明により製造
された光起電力装置は特に電卓、腕時計、電子ゲ
ーム等の民生用小型電子機器の電源として用いら
れる。
(ロ) 従来の技術 基板の絶縁表面に複数の発電領域を設けそれら
発電領域を電気的に直列接続した光起電力装置は
例えば特公昭58−21827号公報に開示された如く
既に知られており、上述の如き電卓等の民生用小
型電子機器の電源として実用化されている。斯る
先行技術に開示された光起電力装置の特徴は、複
数の発電領域を電気的に直列接続する構造にも拘
らず、光照射を受けると電子及び正孔の光キヤリ
アを発生する光活性層を備えた半導体膜を各個別
の発電領域毎に分割しなくても良いために、斯る
半導体層のパターニングに微細な加工を必要とし
ない。
従つて、上記先行技術に開示された半導体膜の
パターニングは半導体膜の形成時に、被着しては
ならないところをマスクで覆うマスキング方が用
いられ、製造工程の簡略化を可能とし、製造コス
トの低減に寄与していた。
然し乍ら、斯るマスキング法は製造コストの低
減に寄与するものの、マスクを半導体膜の形成時
に支持基板に対して該半導体膜が被着すべき所定
箇所を露出せしめた状態で装着しなければならず
正確な位置決めが要求されるのみならず、マスク
が正確な位置に装着されたとしてもマスクと支持
基板表面との間に僅かながらも隙間が形成される
ために、斯る隙間に半導体材料が回り込み半導体
膜の周縁部分に上記半導体材料の回り込みによる
泌み出し部分が発生しパターン精度の低下を招
く。斯る半導体材料の回り込みは半導体膜の形成
時に加熱されたマスクが支持基板との熱膨張係数
の差や熱歪に基づき撓んだ際に大きくなり、また
半導体膜の膜厚が薄いほど回り込みによる影響は
著しい。
一方、半導体膜のパターニングに、微細加工に
富むフオトリソグラフイ法を用いれば、マスギン
グ法の持つ半導体材料の回り込みによる泌み出し
部分の発生はなくなるものの、工程が煩雑となり
製造コストの上昇の原因となるために、低廉価が
要求される民生用小型電子機器の電源として用い
られる光起電力装置の製造には不向きである。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明製造方法は複数の発電領域を電気的に直
列接続した光起電力装置に於いて、半導体膜を各
個別の発電領域毎に分割することなく、斯る半導
体膜のパターニングに於ける従来のマスキング法
やリソグラフイ法の持つ欠点を解決しようとする
ものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明製造方法は上記問題点を解決すべく、基
板の絶縁表面に複数の発電領域毎に、該発電領域
から基板の同一縁に向つて延出した延長部分を有
する第1電極膜を分割配置し、この第1電極膜及
びその延長部分を含んで上記基板の絶縁表面のほ
ぼ全面に光活性層を備えた半導体膜を設けた後、
上記発電領域に位置する第1電極膜と半導体膜を
挟んで対向すると共に、隣接した発電領域の第1
電極膜の延長部分と上記半導体膜を挟んで対向す
る延長部分を有する第2電極膜を配置し、次いで
対向状態にある隣接した発電領域の第1電極膜の
延長部分と第2電極膜の延長部分とを、これら延
長部分に挟まれた半導体膜を貫通するように溶着
若しくは圧着して電気的に接続したことを特徴と
する。
(ホ) 作用 上述の如く基板の絶縁表面のほぼ全面に半導体
膜を設けた後、該半導体膜を挟んで対向状態にあ
る隣接した発電領域の第1電極膜の延長部分と第
2電極膜の延長部分とは、こられ延長部分に挟ま
れた半導体膜を貫通して溶着若しくは圧着され、
従つて、上記第1電極膜及び第2電極膜は互いに
その延長部分を介して接続される。
(ヘ) 実施例 第1図乃至第4図は本発明製造方法を説明する
ためのものであつて、先ず第1図の工程では、ガ
ラス、セラミツク、高分子フイルム等の絶縁材料
からなる長方形状の基板1の一方の主面1aにそ
の主面1aの長辺方向に整列して複数の発電領域
2a〜2dを区画すべき第1電極膜3a〜3dが
分割配置される。斯る第1電極膜3a〜3dは、
基板1を受光面側とするとき、酸化インジウム錫
(ITO)や酸化錫(SnO2)に代表される透光性導
電酸化物(TCO)の単層、或いは積層構造であ
り、基板1を背面側とするとき、アルミニウム
(Al)、チタン銀合金(TiAg)、銀(Ag)の金属
からなる単層、或いは積層構造、更には斯る金属
層の表面を上記TCOで被覆した積層構造を持つ
と共に、基板1の長辺の一方の周縁に向つて延出
した延長部分3ae〜3deが設けられ、右隣りに
分割された第1電極膜3b〜3dのある第1電極
膜3a〜3cの延長部分3ae〜3ceは、右隣り
の第1電極膜3b〜3dに向つて屈曲したL字状
にパターニングされている。
第2図の工程では、上記第1電極膜3a〜3d
及びその延長部分3ae〜3deを含んで上記基板
1の絶縁表面のほぼ全面にSiH4、SiF4等のシリ
コン化合物ガスを主原料ガスとするプラズマ
CVD法或いは光CVD法により、アモルフアスシ
リコン、アモルフアスシリコンカーバイド、アモ
ルフアスシリコンゲルマニウム、微結晶シリコン
等を適宜各層に配置し光キヤリアを発生する光活
性層を備えたpin接合型、pn接合型、pi接合型、
或いはそれらのタンデム構造の半導体膜4が形成
される。
第3図の工程では、各発電領域2a〜2dの第
1電極膜3a〜3dと隣接間隔部分が除去される
ことなく連続した半導体膜4を挟んでこの面を受
光面とするとき上記TCOからなり、基板1を受
光面とするとき上記Al、TiAg等の金属からなる
第2電極膜5a〜5dが対向配置されると共に、
該第2電極膜5a〜5dの内、左隣に発電領域2
a〜2cが存在するもの5b〜5dは上記半導体
膜4を挟んで第1電極膜3a〜3cの延長部分3
ae〜3ceと対向すべく、基板1の長辺の一方の
周縁に向つて延出し逆L字状に屈曲した延長部分
5ae〜5ceを同時に形成される。
第4図a,bの最終工程では、スポツトウエル
デイング法、超音波ウエルデイング法若しくは機
械的圧着法を用いて、半導体膜4を挟んで対向状
態にある隣接した発電領域2a〜2dの第1電極
膜3a〜3cのL字状延長部分3ae〜3ceの底
辺と、第2電極膜5b〜5dの逆L字状延長部分
5ae〜5ceの底辺とは、これらに挟まれた半導
体膜部分を貫通して電気的に結合される。即ち、
半導体膜4を挟んで対向する電極膜部分の第2電
極膜5b〜5d側から、スポツト的に加熱した
り、超音波振動を与えたり、又は加圧することに
よつて、上記半導体膜4を部分的に除去して貫通
せしめ直接第1電極膜3a〜3cのL字状延長部
分3ae〜3ceと第2電極膜5b〜5dの逆L字
状延長部分5ae〜5ceとを結合するか若しくは、
半導体膜4を除去するに至らないものであつても
該半導体膜4を実質的に貫通せしめ上記延長部分
3ae〜3ce,5ae〜5ce同士の電気的な結合6
ab〜6cdが施される。例えば、スポツトウエル
デイング法にあつては、膜厚数1000Åのアルミニ
ウムからなる第2電極膜5b〜5dの延長部分5
ae〜5ceに対し、コテ先のスポツト径1.5mmφ、
コテ先温度150℃〜300℃、圧力10〜30Kg/cm2の加
工条件に於いて、膜厚5000Å〜1μm程度のアモ
ルフアスシリコンからなる半導体膜4を部分的に
除去して貫通せしめることができ、その結果下層
に位置していた膜厚1000Å〜2000Å程度のTCO
からなる第1電極膜3a〜3cの延長部分3ae
〜3ceと直接結合した結合部6ab〜6cdが形成
された。その結果隣接した発電領域2a〜2dは
斯る結合部6ab〜6cdを介して電気的に直列接
続されることとなる。
尚、上記延長部分3ae〜3ce,5ae〜5ce同
士の結合部6ab,6cdは各々スポツト的に発電
領域2a〜2dの整列方向に2個づつしか設けら
れていなかつたが、斯る結合部6ab,6cdの結
合抵抗が装置全体の直列抵抗成分となり電力損失
が大きくなるのであれば結合面積を増大すべく例
えば結合数を多くすることによつて容易に対処し
得ることは自明である。
(ト) 発明の効果 本発明光起電力装置の製造方法は以上の説明か
ら明らかな如く、基板の絶縁表面のほぼ全面に半
導体膜を設けた後、該半導体膜を挟んで対向状態
にある隣接した発電領域の第1電極膜の延長部分
と第2電極膜の延長部分とを、これら延長部分に
挟まれた半導体膜を貫通するように溶着若しくは
圧着することによつて、上記第1電極膜及び第2
電極膜を互いにその延長部分を介して接続するこ
とができるので、従来の如く半導体膜のパターニ
ングにマスクを使用したり、フオトリソグラフイ
法を使用することはなく、煩雑な工程を減少せし
めたにも拘ず、複数の発電領域の直列接続を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図aは本発明製造方法を工程別
に示す平面図、第4図bは同図aに於けるB−
B′線縦断面図、であつて、1は基板、2a〜2
dは発電領域、3a〜3dは第1電極膜、3ae
〜3deは第1電極膜3a〜3dの延長部分、4
は半導体膜、5a〜5dは第2電極膜、5ae〜
5ceは第2電極膜5b〜5dの延長部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板の絶縁表面に複数の発電領域毎に、該発
    電領域から基板の同一周縁に向つて延出した延長
    部分を有する第1電極膜を分割配置し、この第1
    電極膜及びその延長部分を含んで上記基板の絶縁
    表面のほぼ全面に光活性層を備えた半導体膜を設
    けた後、上記発電領域に位置する第1電極膜と半
    導体膜を挟んで対向すると共に、隣接した発電領
    域の第1電極膜の延長部分と上記半導体膜を挟ん
    で対向する延長部分を有する第2電極膜を配置
    し、次いで対向状態にある隣接した発電領域の第
    1電極膜の延長部分と第2電極膜の延長部分と
    を、これら延長部分に挟まれた半導体膜を貫通す
    るように溶着若しくは圧着して電気的に接続した
    ことを特徴とする光起電力装置の製造方法。
JP61062446A 1986-03-19 1986-03-19 光起電力装置の製造方法 Granted JPS62219579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062446A JPS62219579A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062446A JPS62219579A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219579A JPS62219579A (ja) 1987-09-26
JPH0513545B2 true JPH0513545B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=13200442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062446A Granted JPS62219579A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219579A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222467A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPH07105515B2 (ja) * 1988-05-13 1995-11-13 三洋電機株式会社 半導体受光装置の製造方法
JPH02177571A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Taiyo Yuden Co Ltd 非晶質半導体光起電力素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62219579A (ja) 1987-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10930804B2 (en) Metallization of solar cells using metal foils
TWI446557B (zh) 太陽能電池及其製造方法
US4668840A (en) Photovoltaic device
JPH0513545B2 (ja)
JP2002203976A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPH03252172A (ja) 光センサー及びその製造方法
JPS6227755B2 (ja)
JPH07105511B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0551190B2 (ja)
JPH02224278A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3573865B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2910227B2 (ja) 密着型イメージセンサの製造方法
JPH08166469A (ja) 時計用文字板およびその製造方法
JP2664377B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH0370184A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH09321328A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0542142B2 (ja)
JPH02196470A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS6265480A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPH053150B2 (ja)
JPS6197875A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001183703A (ja) 液晶セル
JPH02202069A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JPS63274183A (ja) 透明基板上の金属膜のパタ−ニング方法
JPS61128561A (ja) イメ−ジセンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term