JPH05134996A - プログラム起動装置 - Google Patents

プログラム起動装置

Info

Publication number
JPH05134996A
JPH05134996A JP3296909A JP29690991A JPH05134996A JP H05134996 A JPH05134996 A JP H05134996A JP 3296909 A JP3296909 A JP 3296909A JP 29690991 A JP29690991 A JP 29690991A JP H05134996 A JPH05134996 A JP H05134996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
station device
starting
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3296909A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Igarashi
公夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP3296909A priority Critical patent/JPH05134996A/ja
Publication of JPH05134996A publication Critical patent/JPH05134996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プログラム情報格納手段1には、起動させた
いプログラム情報を事前に設定しておく。プログラム管
理手段2は、利用者プログラム6によって指定された起
動プログラムのプログラム情報を検索し、起動プログラ
ムが存在するプログラム起動先端末番号および起動プロ
グラム格納ファイル記憶装置番号を認識する。通信管理
手段4は、起動プログラムのプログラム情報を起動プロ
グラムが存在する装置局に通知する。 【効果】 相手局装置に存在する起動プログラムを自局
装置の延長上に見せることにより、利用者プログラムが
相手局装置を意識することなく使用できるので、自局装
置または相手局装置の利用者プログラムに対する負荷を
軽減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プログラム起動装置に
関し、特に、情報処理システムにおける相手局装置のプ
ログラムを起動させるプログラム起動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プログラム起動装置は、情報処
理システムで稼働している自局装置または相手局装置内
に格納されているプログラムを起動させる手段として使
用されている。
【0003】このプログラム起動装置は、情報処理シス
テムで稼働している自局装置または相手局装置内に格納
されているプログラムを起動させるために、利用者プロ
グラムにより、あらかじめファイル記憶装置に格納され
ている起動プログラムが自局装置または相手局装置のど
こに存在しているかを判断し、相手局装置に存在してい
るときには、通信制御装置で相手局装置の利用者プログ
ラムへ通知し、通知を受けた相手局装置の利用者プログ
ラムが、相手局装置のプログラム起動制御装置を使用し
て、相手局装置のファイル記憶装置内に格納されている
起動プログラムを起動していた。
【0004】図4は、従来のプログラム起動装置の一例
を示すブロック図である。また、図5は、従来のプログ
ラム起動装置を用いた情報処理システムの一例を示すブ
ロック図である。図1および図2に示すように、41,
51,61,71はプログラム起動制御装置、42,5
2,62,72は通信制御装置、43,53,63,7
3は利用者プログラム、50は自局装置、60,70は
相手局装置である。従来のプログラム起動装置は、自局
装置50の利用者プログラム53により、あらかじめフ
ァイル記憶装置に格納されている起動プログラム(ここ
では「×」というプログラムとする)が、自局装置50
かまたは相手局装置60かなどどこに存在しているかを
判断し、相手局装置60に存在しているときには、通信
制御装置52を通して相手局装置60の利用者プログラ
ム63へ通知する。通知を受けた相手局装置60の利用
者プログラム63は、相手局装置60のプログラム起動
制御装置61を使用し、相手局装置60のファイル記憶
装置内の「×」という起動プログラムを起動させてい
た。なお、相手局装置70に対しても、上述と同様のこ
とを行うことにより起動プログラムを動作させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプログ
ラム起動装置は、自局装置の利用者プログラムにより、
あらかじめファイル記憶装置に格納されている起動プロ
グラムが自局装置かまたは相手局装置かどこに存在して
いるかを判断し、相手局装置に存在しているときには、
自局装置の利用者プログラムが通信制御装置により相手
局装置の利用者プログラムへ通知してから、相手局装置
に存在する起動プログラムを動作させなければならず、
自局装置および相手局装置の利用者プログラムに対する
負荷が大きいという欠点を有している。
【0006】本発明の目的は、相手局装置に存在するプ
ログラムを自局装置の延長上に見せることにより、利用
者プログラムが相手局装置を意識することなく使用でき
ることにより、自局装置および相手局装置の利用者プロ
グラムに対する負荷を軽減させることができるプログラ
ム起動装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプログラム起動
装置は、プログラムを格納するファイル記憶装置を有
し、利用者プログラムからの指示による自局装置から相
手局装置の起動プログラムを起動させるプログラム起動
装置において、起動プログラム名,プログラム起動先端
末番号,起動プログラム格納ファイル記憶装置番号を有
し、起動の対象となる起動プログラム群を示すプログラ
ム情報テーブルを格納するプログラム情報格納手段と、
前記プログラム情報テーブルによって自局装置および相
手局装置のどちらで起動プログラムを起動させるかを管
理するプログラム管理手段と、自局装置および相手局装
置の間の情報転送を管理する通信管理手段とを備えて構
成されている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は、本発明のプログラム起動装置の一
実施例を示すブロック図である。図1に示すように、1
はプログラム情報テーブルを持つプログラム情報格納手
段、2はプログラム管理手段、3はプログラム起動制御
装置、4は通信管理手段、5は通信制御装置、6は利用
者プログラムである。
【0010】図2は、本実施例のプログラム起動装置を
用いた情報処理システムの一例を示すブロック図であ
る。図2に示すように、11,21,31はプログラム
情報テーブルを持つプログラム情報格納手段、12,2
2,32はプログラム管理手段、13,23,33はプ
ログラム起動制御装置、14,24,34は通信管理手
段、15,25,35は通信制御装置、16は利用者プ
ログラム、10は自局装置、20,30は相手局装置で
ある。
【0011】図3は、本実施例のプログラム情報テーブ
ルの一例を示す情報構成図である。図3に示すように、
プログラム情報格納手段1,11,21,31のプログ
ラム情報テーブルは、起動させるプログラム名が格納さ
れている起動プログラム名と、起動させる起動プログラ
ムが存在している装置番号が格納されているプログラム
起動先端末番号と、起動プログラムのファイル記憶装置
情報が格納されている起動プログラム格納ファイル記憶
装置番号とから構成されている。このプログラム情報テ
ーブルは、システム立ち上げ時にあらかじめ設定されて
いる。
【0012】次に、自局装置10から相手局装置30の
起動プログラムを起動させるときには、自局装置10の
利用者プログラム16がプログラム管理装置12へ起動
したい起動プログラム名を送る。プログラム管理装置1
2では、受け取った起動プログラム名をキーとして、あ
らかじめ設定されているプログラム情報テーブルからプ
ログラム起動先端末番号と起動プログラム格納ファイル
記憶装置番号とを検索することにより、起動先のプログ
ラム情報が得られる。
【0013】そして、プログラム管理手段12は、得ら
れた起動プログラム名とプログラム起動先端末番号と起
動プログラム格納ファイル起動装置番号とを通信管理装
置14へ送る。通信管理装置14では、受け取った起動
先のプログラム情報を元に相手局装置30の端末番号を
認識し、通信制御装置15を使って相手局装置30に起
動プログラム名と起動プログラム格納ファイル記憶装置
番号とを送信する。
【0014】起動プログラム名と起動プログラム格納フ
ァイル記憶装置番号とを受け取った相手局装置30内の
通信制御装置35は、通信管理手段34を経由してプロ
グラム管理手段32へ受け取った内容を送る。相手局装
置30内のプログラム管理装置32では、起動プログラ
ム情報から起動プログラム格納ファイル記憶装置番号と
起動プログラム名とを識別し、相手局装置30内のプロ
グラム起動制御装置33を使用して指定された起動プロ
グラム格納ファイル記憶装置内の起動プログラムを起動
させる。
【0015】以上の処理によって、自局装置10内の利
用者プログラム16が、相手局装置30を意識すること
なく、起動プログラムの起動を行うことができる。
【0016】以上の説明においては、例として、自局装
置と一相手局装置の起動プログラムに対する起動につい
て説明したが、本実施例は、これに限られることなく、
プログラム情報テーブル内のプログラム起動先端末番号
および起動プログラム格納ファイル記憶装置番号を複数
指定することにより、指定された起動プログラム数分だ
け、同時に起動プログラムを起動させることが可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプログラ
ム起動装置は、相手局装置に存在するプログラムを自局
装置の延長上に見せることにより、利用者プログラムが
相手局装置を意識することなく使用できるので、自局装
置または相手局装置の利用者プログラムに対する負荷を
軽減させることができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプログラム起動装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】本実施例のプログラム起動装置を用いた情報処
理システムの一例を示すブロック図である。
【図3】本実施例のプログラム情報テーブルの一例を示
す情報構成図である。
【図4】従来のプログラム起動装置の一例を示すブロッ
ク図である。
【図5】従来のプログラム起動装置を用いた情報処理シ
ステムの一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,11,21,31 プログラム情報格納手段 2,12,22,32 プログラム管理手段 3,13,23,33,41,51,61,71 プ
ログラム起動制御装置 4,14,24,34 通信管理手段 5,15,25,35,42,52,62,72 通
信制御装置 6,16,43,53,63,73 利用者プログラ
ム 10,50 自局装置 20,30,60,70 相手局装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムを格納するファイル記憶装置
    を有し、利用者プログラムからの指示により、自局装置
    から相手局装置の起動プログラムを起動させるプログラ
    ム起動装置において、起動プログラム名,プログラム起
    動先端末番号,起動プログラム格納ファイル記憶装置番
    号を有し、起動の対象となる起動プログラム群を示すプ
    ログラム情報テーブルを格納するプログラム情報格納手
    段と、前記プログラム情報テーブルによって自局装置お
    よび相手局装置のどちらで起動プログラムを起動させる
    かを管理するプログラム管理手段と、自局装置および相
    手局装置の間の情報転送を管理する通信管理手段とを備
    えることを特徴とするプログラム起動装置。
JP3296909A 1991-11-13 1991-11-13 プログラム起動装置 Withdrawn JPH05134996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296909A JPH05134996A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 プログラム起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296909A JPH05134996A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 プログラム起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05134996A true JPH05134996A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17839738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296909A Withdrawn JPH05134996A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 プログラム起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05134996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028479A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kddi Corp 分散機器相互制御システムおよび情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028479A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Kddi Corp 分散機器相互制御システムおよび情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134996A (ja) プログラム起動装置
JPH11232233A (ja) ネットワークコンピュータ管理方法及びネットワークコンピュータシステム
JPH09237182A (ja) 通信装置
GB2276257A (en) Configuration-sensitive program loading.
JPH0612358A (ja) ネットワークシステムの自動停止方式
JPH05165796A (ja) 分散型コンピュータネットワークにおけるソフトウェア開発ツール起動方式
JPH0580894A (ja) サーバ電源投入装置
JPH07175731A (ja) コンピュータ装置
JPH0535619A (ja) フアイル転送装置
JPH01286017A (ja) 印刷制御装置
JPS6352225A (ja) 電源供給管理方式
CN115426509A (zh) 直播信息同步方法、装置、设备及存储介质
JPH03282824A (ja) プログラム起動方式
KR950005985B1 (ko) 전전자 교환기의 방송식 적재 방법
JPH05265602A (ja) パワーマネージメント制御装置
JPH064388A (ja) ファイル参照方式
JPH02137596A (ja) 通信システムのサービスプロセス管理方式
JPH0458333A (ja) 情報処理装置
JPS63266941A (ja) 同報電文出力方式
JPH05252224A (ja) 通信装置の再立ち上げ方法
JPH04273556A (ja) 通信処理装置起動方式
JPH01149157A (ja) 会話型処理システムにおけるプロセス制御方式
JPH09319707A (ja) ホストコンピュータ選択システム、選択方法、およびホストコンピュータを選択するプログラムを記憶する媒体
JP2005284750A (ja) タイマ通知要求の引継システム、方法、及びプログラム
JPH0588919A (ja) ホストコンピユータのデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204