JPH03282824A - プログラム起動方式 - Google Patents
プログラム起動方式Info
- Publication number
- JPH03282824A JPH03282824A JP8412790A JP8412790A JPH03282824A JP H03282824 A JPH03282824 A JP H03282824A JP 8412790 A JP8412790 A JP 8412790A JP 8412790 A JP8412790 A JP 8412790A JP H03282824 A JPH03282824 A JP H03282824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- main memory
- main storage
- storage device
- secondary storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、オペレーティングシステムにおけるプログラ
ム起動方式に関する。
ム起動方式に関する。
従来のプログラム起動方式ではプログラムの起動のたび
ごとに二次記憶装置内のプログラムを読み込み主記憶の
プログラム実行空間に展開してがら起動する方式がとら
れていた。
ごとに二次記憶装置内のプログラムを読み込み主記憶の
プログラム実行空間に展開してがら起動する方式がとら
れていた。
従来のプログラム起動方式では、頻繁に使用されるプロ
グラムの起動でも、起動のたびに二次記憶装置をアクセ
スしなければならず効率が悪いという欠点があった。本
発明はプログラムのコピーを主記憶に持つことにより、
頻繁に使用されるプログラムのプログラム起動手段を短
くすることが目的である。
グラムの起動でも、起動のたびに二次記憶装置をアクセ
スしなければならず効率が悪いという欠点があった。本
発明はプログラムのコピーを主記憶に持つことにより、
頻繁に使用されるプログラムのプログラム起動手段を短
くすることが目的である。
本発明のプログラム起動方式は、オペレーティングシス
テムにおいて、プログラムが格納されている二次記憶装
置と、プログラムの実行を要求されたときにプログラム
起動情報を受け取るプログラム起動手段と、このプログ
ラム起動手段により受け取られた情報をもとに二次記憶
装置からプログラムを読み込んで主記憶に展開するプロ
グラムロード手段と、主記憶内に展開されたプログラム
を管理するプログラム管理テーブルと、主記憶内に読み
込まれたプログラムをプログラム実行空間に複写するプ
ログラム複写手段と、実行空間に展開されたプログラム
を実行させるプログラム実行手段とを備えて構成される
。
テムにおいて、プログラムが格納されている二次記憶装
置と、プログラムの実行を要求されたときにプログラム
起動情報を受け取るプログラム起動手段と、このプログ
ラム起動手段により受け取られた情報をもとに二次記憶
装置からプログラムを読み込んで主記憶に展開するプロ
グラムロード手段と、主記憶内に展開されたプログラム
を管理するプログラム管理テーブルと、主記憶内に読み
込まれたプログラムをプログラム実行空間に複写するプ
ログラム複写手段と、実行空間に展開されたプログラム
を実行させるプログラム実行手段とを備えて構成される
。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を表すブロック図であ
る。この実施例はプログラムの起動要求を行う端末1と
、プログラムが格納されている二次記憶装置2と、プロ
グラムの実行を要求されたときにプログラムの格納装置
名・格納ライブラリィ名・プログラム名等を含むプログ
ラム起動情報を受け取るプログラム起動手段3と、この
プログラム起動手段により受け取られた情報をもとに前
記二次記憶装置からプログラムを読み込んで主記憶5に
展開するプログラムロード手段4と、主記憶内に展開さ
れたプログラムを管理するプログラム管理テーブル6と
、主記憶内に読み込まれた主記憶内プログラム7をプロ
グラム実行空間9に複写し、実行形式プログラムlOを
作るプログラム複写手段8と、実行空間に展開されたプ
ログラムを実行させるプログラム実行手段11から構成
される。
る。この実施例はプログラムの起動要求を行う端末1と
、プログラムが格納されている二次記憶装置2と、プロ
グラムの実行を要求されたときにプログラムの格納装置
名・格納ライブラリィ名・プログラム名等を含むプログ
ラム起動情報を受け取るプログラム起動手段3と、この
プログラム起動手段により受け取られた情報をもとに前
記二次記憶装置からプログラムを読み込んで主記憶5に
展開するプログラムロード手段4と、主記憶内に展開さ
れたプログラムを管理するプログラム管理テーブル6と
、主記憶内に読み込まれた主記憶内プログラム7をプロ
グラム実行空間9に複写し、実行形式プログラムlOを
作るプログラム複写手段8と、実行空間に展開されたプ
ログラムを実行させるプログラム実行手段11から構成
される。
第2図は本発明の一実施例の動作を表す流れ図である。
プログラム起動要求によりプログラム起動手段3はプロ
グラム起動情報により起動するプログラム名・格納場所
を決定する(ステップ2001)。
グラム起動情報により起動するプログラム名・格納場所
を決定する(ステップ2001)。
プログラム起動手段3はプログラム管理テーブルをプロ
グラム名6001、格納場所6002をキーにして検索
する(ステップ2002)。なお、プログラム管理テー
ブル6には、システム管理者が頻繁に起動し、起動手段
を短縮したいプログラムのプログラム名と格納場所を設
定しておくものとする。該当するエントリが見つからな
かった場合は、通常のプログラム起動方式を取る(ステ
ップ2003)。
グラム名6001、格納場所6002をキーにして検索
する(ステップ2002)。なお、プログラム管理テー
ブル6には、システム管理者が頻繁に起動し、起動手段
を短縮したいプログラムのプログラム名と格納場所を設
定しておくものとする。該当するエントリが見つからな
かった場合は、通常のプログラム起動方式を取る(ステ
ップ2003)。
そして、該当するエントリが見つかった場合は、そのエ
ントリから主記憶内プログラム7へのアドレスが設定さ
れているか否かをチエツクする(ステップ2004.第
4図、第5図)。そのプログラムの1回目の起動の場合
は主記憶内にプログラムがないので、二次記憶装置から
プログラムを読み込んで主記憶内に展開し主記憶内プロ
グラム7を作成する(ステップ2005)。また、プロ
グラム管理テーブル6に主記憶内プログラム7のアドレ
スとサイズを格納しておく(ステップ2006)。
ントリから主記憶内プログラム7へのアドレスが設定さ
れているか否かをチエツクする(ステップ2004.第
4図、第5図)。そのプログラムの1回目の起動の場合
は主記憶内にプログラムがないので、二次記憶装置から
プログラムを読み込んで主記憶内に展開し主記憶内プロ
グラム7を作成する(ステップ2005)。また、プロ
グラム管理テーブル6に主記憶内プログラム7のアドレ
スとサイズを格納しておく(ステップ2006)。
主記憶内プログラム7をプログラム複写手段8によりプ
ログラム実行空間9に複写し、実行形式プログラム10
を作成する(ステップ2007)。
ログラム実行空間9に複写し、実行形式プログラム10
を作成する(ステップ2007)。
プログラム実行手段11により実行形式プログラム10
を実行状態にしてプログラムを起動する。
を実行状態にしてプログラムを起動する。
以上説明してきたように本発明は、主記憶へのアクセス
が二次記憶装置へのアクセスより早いことを利用して、
何回もプログラムを起動する場合、2回目以降の起動の
際には二次記憶装置をアクセスしないで主・記憶内での
プログラム複写だけで高速にプログラムが起動できると
いう効果がある。
が二次記憶装置へのアクセスより早いことを利用して、
何回もプログラムを起動する場合、2回目以降の起動の
際には二次記憶装置をアクセスしないで主・記憶内での
プログラム複写だけで高速にプログラムが起動できると
いう効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。第2図は本発明の一実施例の動作を表す流れ図、第
3図はプログラム管理テーブルの説明図、第4〜5図は
プログラム管理テーブルエントリを示す説明図である。 1・・・・・・端末、2・・・・・・二次記憶装置、3
・・・・・・プログラム起動手段、4・・・・・・プロ
グラムロード手段、5・・・・・・主記憶、6・・・・
・・プログラム管理テーブル、7・・・・・・主記憶内
プログラム、8・・・・・・プログラム複写手段、9・
・・・・・プログラム実行空間、10・・・・・・実行
形式プログラム、11・・・・・・プログラム実行手段
。
る。第2図は本発明の一実施例の動作を表す流れ図、第
3図はプログラム管理テーブルの説明図、第4〜5図は
プログラム管理テーブルエントリを示す説明図である。 1・・・・・・端末、2・・・・・・二次記憶装置、3
・・・・・・プログラム起動手段、4・・・・・・プロ
グラムロード手段、5・・・・・・主記憶、6・・・・
・・プログラム管理テーブル、7・・・・・・主記憶内
プログラム、8・・・・・・プログラム複写手段、9・
・・・・・プログラム実行空間、10・・・・・・実行
形式プログラム、11・・・・・・プログラム実行手段
。
Claims (1)
- オペレーティングシステムにおいて、プログラムが格納
されている二次記憶装置と、プログラムの実行を要求さ
れたときにプログラム起動情報を受け取るプログラム起
動手段と、このプログラム起動手段により受け取られた
情報をもとに二次記憶装置からプログラムを読み込んで
主記憶に展開するプログラムロード手段と、主記憶内に
展開されたプログラムを管理するプログラム管理テーブ
ルと、主記憶内に読み込まれたプログラムをプログラム
実行空間に複写するプログラム複写手段と、実行空間に
展開されたプログラムを実行させるプログラム実行手段
とを備えて成ることを特徴とするプログラム起動方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8412790A JPH03282824A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | プログラム起動方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8412790A JPH03282824A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | プログラム起動方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03282824A true JPH03282824A (ja) | 1991-12-13 |
Family
ID=13821849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8412790A Pending JPH03282824A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | プログラム起動方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03282824A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231333A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fujitsu Ltd | ジョブ処理装置 |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP8412790A patent/JPH03282824A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231333A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fujitsu Ltd | ジョブ処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2772103B2 (ja) | 計算機システム立上げ方式 | |
JPH03282824A (ja) | プログラム起動方式 | |
JPH08147062A (ja) | コンピュータのパスワード照会方法 | |
JP3859445B2 (ja) | ファイルバックアップシステム及び記録媒体 | |
JP3586943B2 (ja) | プログラムロード装置と方法 | |
JPH05165796A (ja) | 分散型コンピュータネットワークにおけるソフトウェア開発ツール起動方式 | |
JPH0540637A (ja) | 基本入出力システムのロード方式 | |
JP3697735B2 (ja) | 情報処理システムおよび方法 | |
JPH0973372A (ja) | 記憶制御方法及び記憶制御装置 | |
JP2001056226A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH056302A (ja) | メモリ管理方式 | |
JPH02161514A (ja) | 空き記憶ブロックの管理処理方式 | |
JPH05119972A (ja) | 携帯用端末装置の装置環境設定機構 | |
TW464820B (en) | Method to make windows 9X and NT 4.0 system coexistent | |
JPH0553886A (ja) | テーブルアクセス管理方式 | |
JPH04295928A (ja) | プログラム起動方式 | |
JPH05233264A (ja) | テーブル情報のメモリ展開方式 | |
JPH03263125A (ja) | テーブルデータ展開方式 | |
JPH0486938A (ja) | アプリケーション起動装置 | |
JPH08202559A (ja) | 世代ファイル管理方式 | |
JPH04273556A (ja) | 通信処理装置起動方式 | |
JPH0415823A (ja) | システム稼働環境設定装置 | |
JPH05153130A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH0340866B2 (ja) | ||
JP2000047830A (ja) | ミラーディスクアクセス装置および方法 |