JPH05134492A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05134492A
JPH05134492A JP3320892A JP32089291A JPH05134492A JP H05134492 A JPH05134492 A JP H05134492A JP 3320892 A JP3320892 A JP 3320892A JP 32089291 A JP32089291 A JP 32089291A JP H05134492 A JPH05134492 A JP H05134492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
power consumption
developing
fixing
adjusting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3320892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840147B2 (ja
Inventor
Atsushi Takeda
篤志 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3320892A priority Critical patent/JP2840147B2/ja
Priority to US07/972,213 priority patent/US5455657A/en
Publication of JPH05134492A publication Critical patent/JPH05134492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840147B2 publication Critical patent/JP2840147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定着装置の供給電力不足による画像の劣化を、
複写スピードを落すことなく防止する。 【構成】複写機で消費される電力のうちの大部分が、露
光手段5のハロゲンランプ13と定着装置30の定着ヒ
ータ32によって消費される。ヒータ32の電力が不足
するとトナー像の定着が不十分で画像劣化を起こす。そ
こで、まずヒータ32の電力は所定分だけ確保する。画
像を薄くするときには、ハロゲンランプ13の露光量を
多くして濃度を調整するが、電力計36の検知出力が、
所定値を超えるときには、ハロゲンランプ13の露光量
は増やさずに、一次帯電器3の帯電量や現像装置6の現
像バイアス電圧を調整して補完的に濃度調整を行う。定
着装置30に必要な電力を供給し、基本的には露光量で
濃度調整を行い、補完的に一次帯電器3等で濃度調整を
行うことにより、画像劣化を起こさずに、高速連続複写
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、露光量調整手段を備え
た露光手段によって静電潜像を形成するとともに、加熱
装置を備えた定着装置によって転写材上に可視画像(ト
ナー像)を定着する複写機等の画像形成装置に係り、詳
しくは露光ランプが消費する消費電力または露光ランプ
に印加する印加電圧が所定値を超えたときに、帯電装置
の帯電量調整手段や現像装置のバイアス調整手段等の画
像濃度調整手段を補完的に利用して画像形成条件を変更
する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置としての一般的な複写機
は、露光手段として露光ランプを備え、また定着装置と
してヒータを備えている。このような複写機において
は、装置全体として消費される消費電力のうち、これら
露光ランプとヒータとによって消費される電力がかなり
の部分を占めることが知られている。特に高速の複写機
においては、トナー像定着用の定着ローラにヒータを介
して順次所定の熱量を供給する必要があり、消費電力が
多くなりがちである。
【0003】一方露光ランプの消費電力については、画
像濃度を薄くしたいときには、露光ランプの露光量を多
くすることが一般に行われ、したがって、この場合にも
消費電力が増加されることになる。
【0004】なお、画像濃度を薄くする方法としては、
外に、露光ランプの出力をあらかじめ所定範囲に設定
し、この範囲外では現像装置の現像バイアスや帯電装置
による帯電量を変化させるもの(特開平3−33771
号広報)が知られている。
【0005】さらに、画像濃度を標準より濃くする場合
は、現像バイアスを標準値にして露光量を変化させる一
方、画像濃度を標準より薄くする場合は、露光量を標準
値にして現像バイアスを変化させる提案(特公平1−2
5058号広報)や、あるいは、画像濃度を標準より濃
くする場合は、帯電量を一定にして露光量を変化させる
一方、画像濃度を薄くする場合には、露光量を一定にし
て帯電量を変化させる提案(特願昭56−123316
号広報)がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術によ
ると、いずれの場合においても定着装置に供給する電力
が、通常の使用に合わせて設定されているため、連続し
て多数の複写を行う等、定着装置に要求される定着条件
が厳しい場合には、定着装置の温度がトナー像の定着に
十分な温度にまで上昇するのに時間がかかり、したがっ
て、複写スピードを遅くしたり、定着装置の温度が所定
値になるまで、複写を止めなければならなかったりし
た。すなわち、電力の消費先として露光装置と定着装置
とを考えたときに、露光装置に供給する電力を優先させ
ていたために、定着装置が、高速複写時等のように通常
時よりも多くの電力が必要な場合であっても、その分の
電力が供給されない。
【0007】また、画像濃度を薄くする方法として、現
像バイアスもしくは帯電量を変化させると、露光量を変
化させる場合に比して、最大の画像濃度が薄いという欠
点があった。
【0008】そこで、本発明は、露光手段の消費電力ま
たは露光手段に印加する電圧が、所定値を超えたとき
に、露光量調整手段、バイアス調整手段等の他の画像濃
度調整手段を用いて所定値を超過した分を補償して、定
着装置には必要に応じて所定の電力が供給されるように
することにより、高速複写時等の厳しい定着条件下にお
いても、複写スピードを低減させることなくしかも画像
の劣化をおこすことがないようにした画像形成装置を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、感光体を帯電する帯電装置
と、前記感光体を露光して静電潜像を形成する露光手段
と、該静電潜像を現像して可視画像を形成する現像装置
と、転写材に転写された可視画像を熱定着する定着装置
とを備えた画像形成装置において、前記露光手段の露光
量を調整する露光量調整手段と、前記露光手段の消費電
力を検知する消費電力検知手段と、該消費電力検知手段
の出力が前記定着装置の消費電力に基づいて決定された
所定値を超えたことを条件に作動する画像濃度調整手段
とを備える、ことを特徴とする。
【0010】また感光体を帯電する帯電装置と、前記感
光体を露光して静電潜像を形成する露光手段と、該静電
潜像を現像して可視画像を形成する現像装置と、転写材
に転写された可視画像を熱定着する定着装置とを備えた
画像形成装置において、前記露光手段の露光量を調整す
る露光量調整手段と、前記露光手段に印加する電圧を検
知する電圧検知手段と、該電圧検知手段の出力が前記定
着装置の消費電力に基づいて決定される所定値を超えた
ことを条件に作動する画像濃度調整手段とを備える、よ
うにしてもよい。
【0011】上記いずれの場合においても、前記画像濃
度調整手段は、前記感光体の帯電量を調整する帯電量調
整手段、または前記現像装置に印加する現像バイアス電
圧を調整するバイアス調整手段、または、これらの帯電
量調整手段とバイアス調整手段とを組み合わせたものと
することができる。
【0012】
【作用】以上構成によると、例えば画像濃度を薄くした
い場合、露光量調整手段によって露光手段の露光量を多
くすると、これに伴い消費電力が増加する。この消費電
力の増加を消費電力検知手段によって検知し、その出力
が所定値を超えたときには、それ以後露光量を多くする
ことは止める。これにより、露光手段とともに電力を多
く消費する定着装置には、例えば、連続高速複写時にお
いても、トナーを支障なく定着するに十分な電力を供給
することができる。このとき、露光手段においては、本
来、所定値を超えて露光を続行し、所望の画像濃度を得
ればよいものであるが、露光手段の消費電力が、所定値
を超えないように設定してあるので、超過に相当する分
を他の手段によって補償しなければならない。これを行
うのが画像濃度調整手段であり、具体的には帯電装置の
帯電量調整手段であったり、現像装置のバイアス調整手
段であったり、あるいはこれらの両方であったりする。
すなわち、画像濃度を調整するには、露光量がその頭打
ちとなる所定値に達するまでは、露光量を変化させるこ
とにより行い、露光量が所定値を超える分については、
露光量を増加させるに代えて、他の画像濃度調整手段を
援用し、所望の画像濃度を得るようにしている。
【0013】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。
【0014】まず、本発明に係る画像形成装置の一例と
して一般的な複写機の概略を、図1を参照して説明す
る。
【0015】複写機の装置本体1には、像担持体として
の感光体2が回転自在に配設されており、感光体2の周
囲には、その回転方向R1に沿って、一次帯電器(帯電
装置)3、露光手段5、現像装置6、転写装置7、クリ
ーニング装置9等が配置されている。
【0016】帯電装置3は、シールド部材10と、シー
ルド部材10の開口部に配設した放電ワイヤ11とを備
えており、この放電ワイヤ11に高電圧を印加すること
によって、感光体2の表面を例えば正(+)の所定の電
位に均一に帯電する。
【0017】露光手段5は、装置本体1上部の原稿台ガ
ラス12上に載置した原稿を照射する露光量調整手段と
してのハロゲンランプ(露光ランプ)13を備えてい
る。ハロゲンランプ13からの照射光は、原稿の画像面
によって反射され、走査ミラー15、16、17、レン
ズ19、走査ミラー20を介して、感光体2表面を露光
する。これにより感光体2表面には、静電潜像が形成さ
れる。静電潜像は、原稿の白色部に対応する明部電位が
低く、一方、黒色部(画線部)に対応する暗部電位が高
く形成される。
【0018】現像装置6は、静電潜像に現像剤(トナ
ー)を付着させて、トナー像を形成する。現像装置6に
は、暗部電位と明部電位との間に設定した直流バイアス
電圧が印加され、暗部電位と直流バイアス電圧との差に
相当する現像コントラストの大きさに応じた濃さのトナ
ー像が形成させる。
【0019】こうして感光体2上に形成されたトナー像
は、転写帯電器21と分離帯電器22とを備えた転写装
置7において、感光体2から転写材Sに転写される。こ
の転写材Sは、装置本体1の手前側(同図の右側)の上
段カセット23、下段カセット25あるいは手差し給紙
口26からそれぞれの給紙ローラ23a、25a、26
aによって給紙され、レジストローラ対27を介して、
感光体2に同期するように供給されたものである。
【0020】転写装置7にて、トナー像が転写された転
写材Sは、搬送ベルト29によって下流側の定着装置3
0に搬送される。
【0021】定着装置30は、定着ローラ31内に定着
ヒータ32を有し、この定着ヒータ32による加熱と、
定着ローラ31による加圧とによって、転写材Sにトナ
ー像を定着させる。
【0022】その後、転写材Sは、排出ローラ33によ
って装置本体1の外部に排紙される。
【0023】なお、転写装置7によって、転写されずに
感光体2上に残った残留トナーは、クリーニング装置9
のクリーニングブレード9aによって除去される。
【0024】残留トナーが除去されて一行程が終了した
感光体2は、次の複写に備えて再び一次帯電器3によっ
て帯電される。
【0025】つづいて本発明の詳細について説明する。 〈第1実施例〉まず、図2ないし図6について説明す
る。図2に、装置本体1の本体スイッチをONしたとき
の電源ブロック図を示す。コンセントを介して外部電源
35に接続された電力計36(消費電力検知手段)に
は、ハロゲンランプ(例えば定格70V−220W)1
3、定着ヒータ32、24V電源37が連結されてい
る。24V電源37にはさらに5V電源39が連結され
ている。なお、電力計36によって検知される消費電力
の大部分は、ハロゲンランプ13、定着ヒータ32によ
って消費されるものである。また、電力計36は、例え
ば1500W以上を検知した場合(1500Wma
x)、後述のようにして、電力が1500W以下になる
ように制御される。
【0026】図3には、画像濃度調整値(F値)に対す
るハロゲンランプ点灯電圧VH およびハロゲンランプ消
費電力WH の関係を図示している。F値は、一般に1な
いし9の値で表示され、装置本体1の操作パネルのレバ
ー等を移動させて、所望のF値に設定する。このF値
は、同図から明らかなように数値を大きくする程、ハロ
ゲンランプ点灯電圧VH 、ハロゲンランプ消費電力WH
がともに大きくなり、これに伴い最終的な画像濃度が薄
くなる。この逆にF値を小さくすると、画像濃度が濃く
なる。
【0027】図4は、帯電装置3に高圧を印加したとき
に、帯電装置3と感光体2との間に流れる一次電流I
と、現像位置における感光体2の表面電位VS との関係
を示す。同図の上方の4本の直線F6D、F7D、F8
D、F9Dは、それぞれF値を6、7、8、9と変化さ
せたときの感光体2表面の暗部電位(原稿画像の白色部
に対応)VD を示し、下方の4本の曲線F6H、F7
H、F8H、F9Hは、それぞれ同じく明部電位(原稿
画像の黒色部に対応)VH を示す。暗部電位VD 、明部
電位VH のいずれも一次電流Iの減少に伴い、減少す
る。またVDCは、現像装置6に印加する現像バイアス電
圧を示し、各暗部電位VD と現像バイアス電圧VDCとの
差が現像コントラストVC を表わす。なお、現像バイア
ス電圧VDCは、現像装置6に接続されたバイアス調整手
段6a(図1参照)によって、その大きさを変更するこ
とができる。
【0028】図5は、現像コントラストVC に対する、
転写材Sに転写されたトナー像の画像濃度(反射濃度)
Dを図示する。
【0029】図6は、複写機で連続的に複写を行ったと
きの、連続複写枚数と、定着装置30の定着ローラ31
の表面温度との関係を示すものである。同図中、点線C
はトナー像を転写材Sに確実に定着するための温度(例
えば150℃)を表わし、曲線(点線)A、曲線(実
線)Bは、それぞれ定着装置30に850W、880W
を供給したときの定着ローラ表面温度の変化を図示して
いる。供給電力(消費電力)が880Wのときは問題な
いが、供給電力が850Wのときは、連続複写枚数が4
00枚を超えた当たりから定着ローラ表面温度が所定値
(この場合150℃)を下回る。このような状態では、
トナー像が転写材Sに十分に定着されないから、複写ス
ピードを遅くしたり、複写を一次中断したりして、定着
ローラ表面温度が、所定値に回復するのを待たなければ
ならない。
【0030】つづいて、具体的な数字を上げて、本発明
の実施例を説明する。
【0031】まず、電力計36の最大値を1500W、
定着装置6の電力を880Wに設定するものとする。こ
れにより、上述の図6に示すように、連続複写を行った
場合においても、定着ローラ表面温度は、150℃以上
に保たれ、画像不良を起こすことなくトナー像を確実に
転写材Sに定着することができる。
【0032】いま、例えば、電力計で1500Wを検知
したときの、ハロゲンランプ13の電力が225Wであ
るものとすると、図3により、ハロゲンランプ13の点
灯電圧VH は、71V以下となる。また、露光ランプ点
燈電圧が70Vの場合、F値はF7であり、F7より大
きいF値の場合、すなわちハロゲンランプ13の消費電
力が220W以上になる場合には次の様に一次電流値I
を変える。
【0033】0.3の原稿濃度を露光手段5のハロゲン
ランプ光量変化(以下、光量絞りという)させる場合と
同等に、一次帯電器3の一次電流値Iを変化(以下、帯
電絞りという)させるには、例えばF8の場合、図4よ
りF7Hの線が0.3のF8の電位VH8と同じになる一
次電流値I、すなわち、I8 (792μm)の電流を一
次帯電器3に流せばよいことがわかる。この場合、最終
的な画像濃度の最大値Dmaxの感光体表面電位VS
D8であり、現像コントラストVC はVD8−VDC(=2
18V)である。図5よりVD8−VDCの濃度DはD
I8(1.30)となる。表1にF7〜F9までの一次電
流値I、F7時の一次電流値に対する割合、現像コント
ラストVC 及び画像濃度Dmaxの濃度の例を示した。
【0034】
【表1】 したがって、規定の消費電力1500W以上になった場
合、規定の消費電力以内になるF値での露光量、一次電
流値Iを基準とし、変化させるF値に対して基準とする
一次電流値Iに対して表2のようにあらかじめ決められ
た割合の一次電流値を出力する。
【0035】
【表2】 図6には、前述したように連続複写枚数に対する定着ロ
ーラ31の表面温度変化を示した。点線Aは従来の表面
温度変化(例えば定着ヒータ32のワッテージが850
W)である。点線Cは定着性が劣下する定着ローラ表面
温度である。これにより400枚連続通紙で定着性が劣
下することがわかる。一方、実線Bは定着ヒータ32の
ワッテージが880Wの場合であり、1000枚連続通
紙でも定着性が劣下しないことがわかる。ここで、従来
の定着ヒータワッテージとの差である30Wは図3で示
したハロゲンランプをF7〜F9まで変化させるのに必
要なワッテージであり、これを帯電絞りすることにより
補償している。
【0036】また、本実施例では電力計36によりハロ
ゲンランプ13の消費電力VW を検知しているが、これ
に代えて、ハロゲンランプ13に印加する電圧(点灯電
圧VH )を電圧検知手段(不図示)によって検知するよ
うにしてもよい。ハロゲンランプ13の点灯電圧VH
消費電力WH とは一義的に対応するから、この場合のよ
うに点灯電圧VH を検知すれば、消費電力WH を検知す
るのと同様の作用効果を期待することができる。 〈第2実施例〉第1実施例で述べた帯電絞りの代りに現
像バイアスのDC成分VDCを変化(バイアス絞り)させ
てもよい。前実施例と同様に電力計36で1500Wを
検知したときのF値がF7より大きいとする。0.3の
原稿濃度を露光ランプ光量変化させる場合と同等に、バ
イアス調整手段6aによって現像バイアスDC値VDC
変化させるとF7からF9までの現像バイアスDC値V
DC、現像コントラストVC 及びDmaxの濃度は表3の
ようになる。
【0037】
【表3】 したがって、規定の消費電力以上になった場合、規定の
消費電力以内になるF値での露光量、現像バイアスDC
値VDCを基準とし、変化させるF値に対して基準とする
現像バイアスDC値VDCに対してあらかじめ決められた
値を加えた値、例えば 変化させるF値×30V+基準現像バイアスDC値 を出力する。 〈第3実施例〉第1実施例で述べた帯電絞りの代りに、
帯電絞りとバイアス絞りとを組み合わせてもよい。第1
実施例と同様に電力計36で1500Wを検知したとき
のF値がF7より大きいとする。0.3の原稿濃度をハ
ロゲンランプ光量変化させる場合と同等に感光体表面電
位VS を変化させる。図7のようにF7からF8に変化
させる場合、帯電絞りでは現像コントラストVCの変化
分はΔV8 であり、バイアス絞りではΔVDCであり、Δ
8 <ΔVDCより帯電絞りの方が有利である。したがっ
て、F7からF8の変化を帯電絞りで行った後、F8か
らF9への変化を帯電絞りで行う場合、図7のように現
像コントラストVC の変化分はΔV9 であり、ΔV9
ΔVDCとなる。したがってF8からF9への変化はバイ
アス絞りの方が有利である。このときのF7からF9ま
での一次電流値I、現像バイアスDC値VDC、現像コン
トラストVC 及びDmax濃度を表4に示した。
【0038】
【表4】 すなわち、電力計36で規定の消費電力以上を検知した
場合に、規定の消費電力以内になるF値での露光量、一
次電流値I、現像バイアスDC値VDCを基準とし、F値
を1絞り大きくする場合は帯電絞りで行い、それ以上大
きくする場合はバイアス絞りで、例えば表5のように行
う。
【0039】
【表5】
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、露光手段の消費電
力または印加電圧を検知し、これらの出力が所定値を超
えたときには、露光手段に代えて帯電装置や現像装置等
の他の画像濃度調整手段を利用するすることによって、
定着装置に供給する電力を必要なだけ確保することがで
きるので、例えば連続的に多数の複写を行う等の定着条
件が厳しい場合であっても、複写スピードを落したり、
複写を一時停止したりする必要がなくしかも画像の品質
が安定した複写を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写機の概要を示す縦断面図。
【図2】電源のブロック図。
【図3】ハロゲンランプの点灯電圧、消費電力とF値と
の関係を示す図。
【図4】一次電流と感光体表面電位との関係を示す図。
【図5】現像コントラストと反射濃度との関係を示す
図。
【図6】連続複写枚数と定着ローラ表面温度との関係を
示す図。
【図7】第3実施例における一次電流と感光体表面電位
との関係を示す図。
【符号の説明】
2 感光体 3 一次帯電器(帯電装置) 3a 帯電量調整手段 5 露光手段 6 現像装置 6a バイアス調整手段 13 露光量調整手段(ハロゲンランプ) 30 定着装置 36 消費電力検知手段 S 転写材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体を帯電する帯電装置と、前記感光
    体を露光して静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜
    像を現像して可視画像を形成する現像装置と、転写材に
    転写された可視画像を熱定着する定着装置とを備えた画
    像形成装置において、 前記露光手段の露光量を調整する露光量調整手段と、 前記露光手段の消費電力を検知する消費電力検知手段
    と、 該消費電力検知手段の出力が前記定着装置の消費電力に
    基づいて決定された所定値を超えたことを条件に作動す
    る画像濃度調整手段とを備える、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 感光体を帯電する帯電装置と、前記感光
    体を露光して静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜
    像を現像して可視画像を形成する現像装置と、転写材に
    転写された可視画像を熱定着する定着装置とを備えた画
    像形成装置において、 前記露光手段の露光量を調整する露光量調整手段と、 前記露光手段に印加する電圧を検知する電圧検知手段
    と、 該電圧検知手段の出力が前記定着装置の消費電力に基づ
    いて決定された所定値を超えたことを条件に作動する画
    像濃度調整手段とを備える、 ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像濃度調整手段が、前記感光体の
    帯電量を調整する帯電量調整手段である、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像濃度調整手段が、前記現像装置
    に印加する現像バイアス電圧を調整するバイアス調整手
    段である、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像濃度調整手段が、前記感光体の
    帯電量を調整する帯電量調整手段と、 前記現像装置に印加する直流バイアス電圧値を調整する
    バイアス調整手段とを備える、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形
    成装置。
JP3320892A 1991-11-08 1991-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2840147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320892A JP2840147B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 画像形成装置
US07/972,213 US5455657A (en) 1991-11-08 1992-11-05 Image forming apparatus with image density adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320892A JP2840147B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134492A true JPH05134492A (ja) 1993-05-28
JP2840147B2 JP2840147B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=18126434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320892A Expired - Fee Related JP2840147B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5455657A (ja)
JP (1) JP2840147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122518A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、画像形成プログラム、および制御プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934189A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Mita Ind Co Ltd 複写機の濃度調整方法および濃度調整装置
US6408149B1 (en) * 1999-06-08 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image reading apparatus, image formation apparatus, control method thereof, and storage medium
CN1271591C (zh) * 2000-06-30 2006-08-23 夏普株式会社 显示装置及显示系统以及其中的主体单元
US6393233B1 (en) * 2000-10-24 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Printer fuser power management
US8049932B2 (en) * 2007-08-02 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image density control method therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824155A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Canon Inc 画像形成装置
US4603245A (en) * 1982-08-23 1986-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
JPS63264771A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH02205078A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Nitto Denko Corp 可撓性光電変換素子
US5083167A (en) * 1989-05-09 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material
JPH0333771A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の露光ランプ出力および感光体表面電位の調整装置
JP2898661B2 (ja) * 1989-08-31 1999-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122518A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、画像形成プログラム、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5455657A (en) 1995-10-03
JP2840147B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173150B1 (en) Separation charger for an image forming apparatus
US5907740A (en) Image forming apparatus having pre-transfer charge removing means
JPH05134492A (ja) 画像形成装置
JPH08146676A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
JP2000181159A (ja) 画像形成装置
JP3848413B2 (ja) 画像形成装置
JP4083974B2 (ja) 画像形成装置
JPH0950216A (ja) 画像形成装置および除電装置制御方法
JP2916774B2 (ja) 電子写真装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JPH10161368A (ja) 画像形成装置
JPS60133474A (ja) 電子写真複写装置
JPH052935Y2 (ja)
JP2956082B2 (ja) 画像調整制御方式
JP2713291B2 (ja) コピー濃度調整方法
JPS60133482A (ja) 電子写真複写装置
JPS5930551A (ja) 画像濃度調整方法
JPS63173068A (ja) コピ−濃度調整方法
JPH03119372A (ja) 画像調整制御方式
JPH0594073A (ja) 複写画像濃度安定化方法および装置
JPH04110865A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH04110970A (ja) 画像形成装置
JPH03119371A (ja) 画像調整制御方式
JPH08320602A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees