JPH04110865A - 画像形成装置の画質制御方法 - Google Patents

画像形成装置の画質制御方法

Info

Publication number
JPH04110865A
JPH04110865A JP2229854A JP22985490A JPH04110865A JP H04110865 A JPH04110865 A JP H04110865A JP 2229854 A JP2229854 A JP 2229854A JP 22985490 A JP22985490 A JP 22985490A JP H04110865 A JPH04110865 A JP H04110865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
controlled
density
image forming
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229854A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koyama
一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2229854A priority Critical patent/JPH04110865A/ja
Publication of JPH04110865A publication Critical patent/JPH04110865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電子写
真画像形成装置の画質制御方法に関するものである。
〔従来技術〕
電子写真複写機において、所定のオリジナルによって形
成された感光体の静電潜像の電位を検出して帯電量と露
光量を制御すると共に光学系の自動清掃又は清掃すべき
表示をすること等により複写条件を初期状態に維持又は
修正することが例えば特開昭60−35757号公報に
より知られている。
斯かる従来の方法では定期点検時期より前に露光量不足
状態になり地汚れが発生する確率が高くなる。このよう
に地汚れが発生した場合に光学系に清掃機構を設けて清
掃することが提案されているが装置が複雑になり、コス
ト高になり、故障が生じたり、誤動作が生ずる危険率が
高いという問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の従来の問題点を解消し、清掃機構を設
けることなく長期間適正画像を維持できる画像形成装置
の画質制御方法を提供することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を、帯電工程を経て帯電した感光
体上に基準濃度パターンを露光して基準パターンの静電
潜像を形成し、該静電潜像を現像して得たトナー顕像の
濃度を像濃度検出手段により検知し、その検知出力に応
して作像条件を制御する画像形成装置の画質制御方法に
おいて、前記検知出力に基づいて露光量を制御し、該露
光量が予め定めた上限と下限の少なくとも一方を趙えて
制御する必要があるときに他の作像条件を制御する事を
特徴とする画像形成装置の画質制御方法により解決した
〔作用] 本発明により、感光体を帯電して後幕1!濃度パターン
を露光して基準パターンの静電潜像を形成し、現像後の
トナー顕像の濃度を濃度検知手段により検知する。検知
出力に基づいて感光体に対する露光量を制御し、露光量
が予め定めた上限又は下限又は上限下限の両方を超えて
制御する必要が生じたときは他の作像条件、例えば現像
材担持体のバイアスを制御する。更にバイアス電圧の予
め定めた上限又は下限又は上限下限の両方を超えて制御
する必要があるときは帯電電位を制御する。
濃度検知は感光体の表面電位により検知することもでき
る。
〔実施例〕
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図において原稿台1例えばコンクタクトガラスに形
成された基準パターン2を潜像形成手段3により帯電露
光して感光体4の表面に基準パターンの静電潜像を形成
する。
基準パターン2はコピー上に地肌汚れが薄く発生するレ
ベルの薄い濃度、例えば反射濃度で0.2〜0.5程度
の濃度のパターンとして形成される。
基準パターン2の静電潜像は現像装置5により現像され
てトナー顕像が形成される。
トナー顕像の濃度が像濃度検出素子(以下Pセンサと称
す)6により検出され、検出出力vsrを、比較演算回
路7において、トナーの付着していない状態でのPセン
サ6による検知出力VSGと比較し、V sc/ V 
srの値に応してコピー画像形成時の潜像形成手段であ
る露光ランプの電圧■Lを露光ランプ電圧制御手段8に
より制御する。
露光ランプ電圧の下限がVL)11N%上限がV LM
AXと予め設定されティルト、vL、11N≦vL≦v
L、lA、Iでは地汚れがないか非常に少ない、地汚れ
がなく、又は非常に少なく、原稿の低濃度部がコピー上
で消えすぎる、つまり露光オーバーで低濃度部の再現性
が不足である事が判断されると、露光ランプ電圧の制御
のみを行う。VL −vtH+sでも露光オーバーと判
断された場合には、VL =VLMINに選定した状態
で現像バイアス電圧を現像バイアス制御手段9により適
宜低減するか、帯電電位を帯電電位制御手段9により適
宜上げるという制御をいずれか片方か両方について行う
v、 =VLMAXでも露光不足と判断された場合には
、VL −V L)IAXに選定した状態で現像バイア
ス電圧を適宜上げるか、帯電電位を適宜下げるかの制御
の一方又は両方を行う。
露光量の過不足状態に対し優先的に露光量制御を行ない
、極力最高濃度部の電位を現像バイアスの電位差変動を
緩慢にすることにより現像剤の現像能力、つまり現像部
で作用する現像電界により感光体に付着するトナーの付
着特性が変動しない限り、最高濃度変動を少なくするこ
とができる。
現像剤の現像能力維持手段は、公知の現像能力検知手段
やトナー濃度検知手段を利用して行う。
第1図の例に対し、第2図においては、現像装置5によ
る現像の前に静電潜像を形成した感光体の表面電位を表
面電位計10により検知し、検知出力■、のレベルによ
ってコピー画像形成時の露光ランプ電圧■、を制御手段
8により優先的に上記の場合と同様に制御する。
VLMIN≦■1≦V L)IAXを満足する制御で露
光の過不足が生してないと、比較演算回路7により判断
した場合は露光ランプ電圧のみ制御するか、過不足が生
している場合は上記と同様に現像バイアス制御、帯電電
位制御を行う。
第1図による制御を示すと第3図のフローチャートに示
す如くになり、第2図による制御を示すと第4図のフロ
ーチャートに示す如くになる。フローチャートの説明は
上記の説明に含まれるので省略する。
第3図及び第4図で■、。は補正前の露光時ランプ電圧
、△■、はPセンサチエツクにより求められた必要なラ
ンプ補正電圧差、■、。は補正前の画像形成時の現像バ
イアス、八VBはPセンサチエツクにより求めた現像バ
イアス補正量、■、。は補正前の画像形成時の帯電電位
、△■、はPセンサチエツクにより求められた帯電電位
補正量を示す。
(効果〕 本発明により、Pセンサ検知出力を用いて低濃度部再現
性を維持するように作像条件を補正制御する際、高濃度
部の画像濃度変動を極力防止することが可能になった。
表面電位検知手段を用いて低濃度部再現性を維持するよ
うに作像条件を補正制御する際、高濃度部の画像濃度変
動を極力防止することができる。
本発明により現像剤のキャリア付着を極力防止する効果
が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る画質制御方法の夫々側
の例の説明図、第3図は第1図による制御のフローチャ
ート、第4図は第2図による制御のフローチャートであ
る。 1・・・原稿台    2・・・基準パターン3・・・
潜像形成手段 4・・・感光体5・・・現像装置   
6・・・濃度検知素子8・・・露光ランプ電圧制御手段 9・・・帯電電位又は現像バイアス制御手段10・・・
表面電位計

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電工程を経て帯電した感光体上に基準濃度パタ
    ーンを露光して基準パターンの静電潜像を形成し、該静
    電潜像を現像して得たトナー顕像の濃度を像濃度検出手
    段により検知し、その検知出力に応じて作像条件を制御
    する画像形成装置の画質制御方法において、 前記検知出力に基づいて露光量を制御し、該露光量が予
    め定めた上限と下限の少なくとも一方を超えて制御する
    必要があるときに他の作像条件を制御する事を特徴とす
    る画像形成装置の画質制御方法。
  2. (2)前記濃度検知手段による検知が感光体の表面電位
    の検知であることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置の画質制御方法。
  3. (3)前記他の作像条件が帯電電位と現像材担持体に印
    加するバイアス電圧の少なくとも一方であることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の画像形成装置の画質制御
    方法。
  4. (4)前記露光量の上限と下限の少なくとも一方を超え
    る制御のときは現像バイアス電圧を制御し、該現像バイ
    アス電圧の予め定めた上限と下限の少なくとも一方を超
    える制御のときに帯電電位制御を行うことを特徴とする
    請求項3に記載の画像形成装置の画質制御方法。
JP2229854A 1990-08-30 1990-08-30 画像形成装置の画質制御方法 Pending JPH04110865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229854A JPH04110865A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 画像形成装置の画質制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229854A JPH04110865A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 画像形成装置の画質制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110865A true JPH04110865A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16898729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229854A Pending JPH04110865A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 画像形成装置の画質制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318475A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017032686A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318475A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017032686A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127662A (ja) 画像濃度制御方法
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
JPH0314187B2 (ja)
JPH10207190A (ja) 画像濃度調整方法
JPS59136728A (ja) 画像形成装置
JP3734714B2 (ja) 画像形成装置
JPH04110865A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JP3033986B2 (ja) 画像形成装置
JP3061518B2 (ja) プロセスコントロール装置
JP3037977B2 (ja) 複写画像濃度安定化方法
JP2781422B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH0473793B2 (ja)
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2947821B2 (ja) 画像制御装置
JPH01269953A (ja) 電子写真装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JP2962640B2 (ja) 画質補正方法
JP3007368B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH02277084A (ja) 電子写真装置
JPH01207767A (ja) 電子写真画像形成方法
JPH04208966A (ja) トナー濃度制御装置
JPS58224355A (ja) 電子写真複写機の感光体表面電位補正方法
JPH08123112A (ja) 画像濃度制御装置
JPS63240568A (ja) 電子写真装置
JPH04310983A (ja) 画像濃度制御装置の露光量補正方法