JPH05134363A - X線感光材料およびx線画像読取方法 - Google Patents

X線感光材料およびx線画像読取方法

Info

Publication number
JPH05134363A
JPH05134363A JP3300258A JP30025891A JPH05134363A JP H05134363 A JPH05134363 A JP H05134363A JP 3300258 A JP3300258 A JP 3300258A JP 30025891 A JP30025891 A JP 30025891A JP H05134363 A JPH05134363 A JP H05134363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
light
layer
support
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3300258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770207B2 (ja
Inventor
Satoru Arakawa
哲 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3300258A priority Critical patent/JP2770207B2/ja
Publication of JPH05134363A publication Critical patent/JPH05134363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770207B2 publication Critical patent/JP2770207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フイルムデジタイザを用いるX線画像読取方
法において、画像の鮮鋭度を向上させる。 【構成】 X線感光材料において、保護層3および/ま
たは乳剤層2を、撮影時にX線感光材料と密着して使用
される増感スクリーンの発光光を吸収する着色剤で着色
する。X線画像情報が記録された前記X線感光材料に、
前記着色剤ではほとんど吸収されない光を照射し、この
照射により前記X線感光材料から得られた光を検出する
ことにより、前記X線画像を読み取ってデジタル画像信
号に変換した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線感光材料からX線画
像を読み取る方法、およびこの方法に使用されるX線感
光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被写体を透過した放射線を放射線増感ス
クリーンとこれに密着配置したX線感光材料(X線フイ
ルム)に照射して、被写体の放射線画像を撮影する撮影
系が、医療診断を目的とするX線撮影等の医療用放射線
撮影、物質の非破壊検査を目的とする工業用放射線撮影
などの種々の分野において使用されている。
【0003】放射線増感スクリーンは、基本構造とし
て、支持体と、その表面に設けられた蛍光体層とからな
るものであり、この蛍光体層の表面には一般に、プラス
チックフイルムなどからなる保護膜が設けられている。
X線フイルムは基本構造として、支持体と、その両面に
設けられた乳剤層とからなるものであり、支持体と乳剤
層との間には下塗層が設けられ、さらに乳剤層の表面に
は保護膜が設けられている。
【0004】このフイルム・スクリーン撮影系は、被写
体の被曝線量をできる限り低くするために感度が少しで
も高いことが望まれている。また、得られる画像は画質
(鮮鋭度、粒状性等)の高いものであることが望まれて
いる。そのため、両面に乳剤層が設けられたX線フイル
ムの両側に放射線増感スクリーンを密着配置してなるフ
イルム・スクリーン撮影系が利用されている。
【0005】このようなフイルム・スクリーン撮影系に
おいて、増感スクリーンから発せられた発光光は隣接す
るX線フイルムに入射するが、このとき発光光は増感ス
クリーン内で散乱し、さらにX線フイルム内の各層を透
過する際にも散乱する。これらの発光光の散乱により画
像にボケが生じる。また、発光光はX線フイルムの各乳
剤層において吸収される以外に、X線フイルムの支持体
を透過したのち反対側の乳剤層に吸収されることもある
ので、フイルム両面の乳剤層は隣接する増感スクリーン
からの蛍光によって直接に感光するのみならず、他の増
感スクリーンからの蛍光によっても感光し、いわゆるク
ロスオーバーが生じる。このクロスオーバー光はフイル
ムの乳剤層を透過する際の散乱などによる広がりをもつ
ために、クロスオーバー光による感光材料の感光は画質
の低下(画像ボケ)を引き起こす。これらの理由によ
り、従来のX線フイルム上の画像は画質が低下しがちで
あるという問題があった。
【0006】これらの問題のうち増感スクリーン内で生
じる画像のボケは、増感スクリーンの蛍光体層あるいは
保護層を着色剤により着色し、増感スクリーン内での発
光光の散乱をこの着色剤に吸収させることにより改善さ
れることが知られている(米国特許第4,012,637 号,特
開昭54-107692号)。さらに、この増感スクリーンの着
色において、発光波長のピークよりも長波長の吸収が高
い着色剤を用いることが特開昭62-110199 号に開示され
ている。また、X線フイルムの支持体あるいは下塗層を
増感スクリーンから発せられる発光光を吸収する着色剤
で着色し、クロスオーバー光を除去することも知られて
いる。
【0007】さらに、近年ではX線フイルムを目で見る
観察材料として用いるのみならず、光学的に検知して画
像信号を得る検出材料としても用いることが行なわれて
いる。すなわち、画像が記録されたフイルムに、読取光
を照射し、そのフイルムからの反射あるいは透過光を光
電的に読み取り、前記画像をデジタル画像信号に変換す
るフイルム画像読取方法が知られている。このフイルム
画像読取方法には、その読取りを行なう装置としてフイ
ルムデジタイザが使用されている。これは、フイルム上
にレーザ光のような光ビームを走査させ、フイルムから
の反射または透過光を光検出器で検出して時系列的な画
像信号を得るもの、あるいは、フイルムは一様に光を照
射し、フイルムに隣接せしめたCCDラインセンサのよ
うな1次元センサでフイルムからの光を順次読み取るも
の等、種々の形式のものがある。いずれの場合も、フイ
ルムから読み取ったデジタル画像信号をコンピュータ等
により画像処理することができ、これにより階調処理や
周波数処理等の各種の処理を施し、この画像処理された
画像信号を表示手段に表示することにより所望の画像を
観察することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の方法によっては増感スクリーンから発せられた
発光光の広がりおよびX線フイルム内部における前記発
光光の散乱などにより生じる画像のボケを防ぐことはで
きなかった。上述のように着色剤で着色する方法を単純
にX線フイルムに応用することは、X線フイルムが検出
材料であると同時に表示、観察材料であるため、目によ
る観察を困難にすることとなるので採用できない。この
ため、もしクロスオーバー光を除去するためにX線フイ
ルムを着色する方法も採用するとすれば、この着色はX
線フイルムの現像・定着・水洗過程で脱色するものでな
くてはならず、現実的にそのような着色は困難であると
同時に十分な着色をすることはできなかった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑み、X線感光材料
を検出材料のみとして用いるフイルムデジタイザを着色
されたX線感光材料と組み合わせて用いることにより上
記の問題を解決し、X線感光材料から鮮鋭度の高いX線
画像を読み取る方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】本発明のもう1つの目的は、上記の読取方
法に適するように構成された、増感スクリーンから生じ
た発光光の広がりと、感光材料内部で生じた画像のボケ
を低減することのできるX線感光材料を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による第1のX線
画像読取方法は、増感スクリーンに密着配置されて用い
られる、少なくとも支持体、乳剤層および保護層を含む
複数の層から成り、前記支持体、前記乳剤層および/ま
たは前記保護層を前記増感スクリーンの発光光を吸収す
る着色剤で着色して成るX線画像情報を記録したX線感
光材料に、前記着色剤ではほとんど吸収されない波長の
光を照射し、この照射により前記X線感光材料から得ら
れた光を検出することにより、前記X線画像を読み取る
ことを特徴とするものである。
【0012】本発明による第2のX線画像読取方法は、
増感スクリーンに密着配置されて用いられる、少なくと
も支持体、下塗層、乳剤層および保護層を含む複数の層
から成り、前記支持体、前記下塗層、前記乳剤層および
/または前記保護層を前記増感スクリーンの発光光を吸
収する着色剤で着色して成るX線画像情報を記録したX
線感光材料に、前記着色剤ではほとんど吸収されない波
長の光を照射し、この照射により前記X線感光材料から
得られた光を検出することにより、前記X線画像を読み
取ることを特徴とするものである。
【0013】本発明によるX線感光材料は、増感スクリ
ーンに密着配置されて用いられるX線感光材料であっ
て、少なくとも支持体と乳剤層を含む複数の層から成
り、該複数の層が前記乳剤層の支持体とは反対の面に保
護層を含み、該保護層および/または前記乳剤層を前記
増感スクリーンの発光光を吸収する着色剤で着色したこ
とを特徴とするものである。
【0014】本発明のX線画像読取方法には、たとえば
次のような構成のX線感光材料を用いることができる。
なお、図1〜図3はそれぞれ本発明のX線画像読取方法
に用いられるX線感光材料の構成例を概略的に示す断面
図である。
【0015】1) 乳剤層2、および保護膜3が支持体1
を中心としてこの順番で両面に積層された構成を有し、
この乳剤層2および保護膜3のうちの一層(図では保護
膜3)が着色剤5によって着色されているX線感光材料
(図1参照)。
【0016】2) 乳剤層2、および保護膜3が支持体1
を中心としてこの順番で両面に積層された構成を有し、
乳剤層2および保護膜3が着色剤5によって着色されて
いるX線感光材料(図2参照)。
【0017】3) 下塗層4、乳剤層2および保護膜3が
支持体1を中心としてこの順番で両面に積層された構成
を有し、この下塗層4、乳剤層2および保護膜3のうち
の少なくとも一層(図では下塗層4)が着色剤5によっ
て着色されているX線感光材料(図3参照)。
【0018】4) 前記1)から3)において乳剤層および/
または保護層が着色されている場合は、片面のみの積層
構造でも良い。
【0019】上述のX線感光材料において、乳剤層はハ
ロゲン化銀を分散状態で含有支持するゼラチンなどの結
合剤からなり、支持体はポリエチレンテレフタレートな
どのプラスチックフイルムからなる。保護膜はゼラチン
を塗布した薄い膜層で、乳剤層を摩擦などの物理的な衝
撃から保護している。
【0020】本発明において、X線感光材料を着色する
のに使用される着色剤は、増感スクリーンに含有される
蛍光体の発光光を吸収する分光吸収特性を有するもので
ある。したがって、着色剤は増感スクリーンに使用され
る蛍光体の種類によって選択するものである。
【0021】本発明において使用される着色剤は、青色
系としてメチレンブルー,ビクトリアブルーB,インシ
ュリン,群青,コバルトブルー,紺青等、緑色系として
ディスパースグリーン3B,マラカイトグリーン,クロ
ムグリーン,コバルトグリーン,酸化クロム等、黄色系
としてファーストライトイエローG,オイルイエロー,
クロムイエローM,黄鉛,カドミウムイエロー,チタン
黄等、赤色系としてクロムレッドG,ディスパースレッ
ドR,オイルレッド,チオイソジゴマルーン等が挙げら
れる。上記の着色剤から選択され用いられる着色剤は、
X線感光材料の各層の製膜の前に、各層を構成する成分
を含む液状の前駆物質に混入され、分散させられる。こ
れらの着色剤による着色を現像処理中に脱色する必要は
ない。したがって着色剤としては、特に限定された条件
はなく、各層内に入るものであれば各種着色剤を用いる
ことができる。
【0022】上記X線感光材料とともに用いられる増感
スクリーンは、基本構造として支持体とこの上に設けら
れた蛍光体層とから成る。支持体は増感スクリーンの製
造のための材料として知られている各種の材料から任意
に選ぶことができ、ポリエチレンテレフタレートなどの
プラスチックフイルムが好ましい。蛍光体層は蛍光体を
含有支持する結合剤からなる。蛍光体層の支持体に接す
る側とは反対側の表面には、蛍光体層を物理的および化
学的に保護する目的で保護膜が設けられていてもよい。
【0023】本発明において使用される近紫外乃至可視
領域(青色領域、緑色領域および赤色領域)に発光を示
す蛍光体の例としては、次のような化合物が挙げられ
る。
【0024】タングステン酸塩系蛍光体(CaWO4
MgWO4 ,CaWO4 :Pb等)、テルビウム付活希
土類酸硫化物系蛍光体[Y2 2 S:Tb、Gd2 2
S:Tb、La2 2 S:Tb、(Y,Gd)2
2 S:Tb、(Y,Gd)2 2 S:Tb,Tm等]、
テルビウム付活希土類燐酸塩系蛍光体(YPO4 :T
b、GdPO4 :Tb、LaPO4 :Tb等)、テルビ
ウム付活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体(LaOB
r:Tb、LaOBr:Tb,Tm、LaOCl:T
b、LaOCl:Tb,Tm、GdOBr:Tb、Gd
OCl:Tb等)、ツリウム付活希土類オキシハロゲン
化物系蛍光体(LaOBr:Tm、LaOCl:Tm
等)、硫酸バリウム系蛍光体[BaSO4 :Pb、Ba
SO4 :Eu2+、(Ba,Sr)SO4 :Eu2+等]、
二価ユーロピウム付活アルカリ土類金属燐酸塩系蛍光体
[Ba3 (PO4 2 :Eu2+、(Ba,Sr)3 (P
4 2 :Eu2+等]、二価ユーロピウム付活アルカリ
土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体[BaFCl:Eu
2+、BaFBr:Eu2+、BaFCl:Eu2+,Tb、
BaFBr:Eu2+,Tb、BaF2 ・BaCl2 ・K
Cl:Eu2+、BaF2 ・BaCl2 ・xBaSO4
KCl:Eu2+、(Ba,Mg)F2 ・BaCl2 ・K
Cl:Eu2+等]、沃化物系蛍光体(CsI:Na、C
sI:Tl、NaI、KI:Tl等)、硫化物系蛍光体
[ZnS:Ag、(Zn,Cd)S:Ag、(Zn,C
d)S:Cu、(Zn,Cd)S:Cu、Al等]、燐
酸ハフニウム系蛍光体(HfP2 7 :Cu等)、ユー
ロピウム付活希土類酸硫化物系蛍光体[Y2 2 S:E
u、Gd2 2 S:Eu、La2 2 S:Eu、(Y,
Gd)2 2 S:Eu等]、ユーロピウム付活希土類酸
化物系蛍光体[Y2 3 :Eu、Gd2 3 :Eu、L
2 3 :Eu、(Y,Gd)2 3 :Eu]、ユーロ
ピウム付活希土類燐酸塩系蛍光体(YPO4 :Eu、G
dPO4 :Eu、LaPO4 :Eu等)、ユーロピウム
付活希土類バナジン酸塩系蛍光体[YVO4 :Eu、G
dVO4 :Eu、LaVO4 :Eu、(Y,Gd)VO
4 :Eu]。
【0025】ただし、本発明に用いられる蛍光体は、こ
れらのものに限られるものではなく、前記X線感光材料
との組み合わせにおいて、着色された層の着色剤が吸収
する発光光を発するものであればいかなるものを用いて
もよい。
【0026】本発明のX線画像読取方法は、前述のよう
に構成された撮影系を用いて前記X線画像情報を記録し
たX線感光材料に、前記着色剤ではほとんど吸収されな
い波長の光を照射し、この照射により前記X線感光材料
から得られた透過光または反射光を検出することによ
り、前記X線画像を読み取る方法である。
【0027】本発明のX線感光材料は、上記X線画像読
取方法において用いられるX線感光材料の中でも、特に
乳剤層および/または保護膜を共に用いる増感スクリー
ンの含有される蛍光体の発光光を吸収する着色剤で着色
したものである。
【0028】
【作用および効果】本発明のX線画像読取方法で用いら
れるX線感光材料において、保護膜および/または乳剤
層を共に使用する増感スクリーンに含有される蛍光体の
発光光を吸収する着色剤で着色した場合、X線感光材料
に対する垂直入射成分に比べて斜入射成分は相対的に強
度が弱められる。したがって、画像のボケた成分程強度
が低減され、これにより鮮鋭度の向上したX線画像を得
ることができる。
【0029】前記X線感光材料において、下塗層または
支持体の少なくとも一方を前記着色剤で着色した場合、
X線感光材料に入射した蛍光体の発光光の下塗層または
支持体での反射を低減でき、鮮鋭度を向上することがで
きる。また、前記発光光が支持体を透過することを防止
でき、クロスオーバーのない画像を得ることができる。
【0030】さらに、このX線感光材料と蛍光体層およ
び/または保護膜を前記着色剤で着色した増感スクリー
ンとを併用することにより、より鮮鋭度の高い画像を得
ることができる。
【0031】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
さらに詳細に説明する。
【0032】(実施例)増感スクリーンに含有される蛍
光体として、発光波長350 〜450 nmを有する二価ユーロ
ピウム付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体
であるBaFCl:Eu2+を用いた。図1に示したX線
感光材料の構成において、保護膜3を黄色の着色剤5の
オイルイエローで、入射する発光光に対し透過率60%程
度に着色した。図4に示す撮影系7において、X線感光
材料9の前面および後面にそれぞれ増感スクリーン8aお
よび8bを圧接配置した。X線発生装置10よりX線を被写
体6を介しフイルム・スクリーン撮影系7に照射し、X
線感光材料9に被写体像を記録した。この顕像化された
X線画像情報を記録したX線感光材料9に、フイルムデ
ジタイザを用いて632.8nm の波長を有するHe−Neレ
ーザーを照射し、この照射により前記X線感光材料から
得られた光を検出したところ、鮮鋭度の高いX線画像が
得られた。
【0033】実施例における感光材料において、保護膜
を前記着色剤で着色せずに支持体を前記着色剤で、入射
する発光光に対し透過率10%程度に着色した。前記実施
例と同様に図4に示すフイルム・スクリーン撮影系のご
とく、このX線感光材料を配置した。X線発生装置10よ
りX線を被写体6を介しフイルム・スクリーン撮影系7
に照射し、X線感光材料9に被写体像を記録した。この
X線画像情報を記録したX線感光材料9に、フイルムデ
ジタイザを用いて632.8nm の波長を有するHe−Neレ
ーザーを照射し、この照射により前記X線感光材料から
得られた光を検出したところ、鮮鋭度の高いX線画像が
得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線画像読取方法に用いられるX線感
光材料の構成断面図
【図2】本発明のX線画像読取方法に用いられるX線感
光材料の構成断面図
【図3】本発明のX線画像読取方法に用いられるX線感
光材料の構成断面図
【図4】本発明のX線画像読取方法におけるX線画像の
撮影を説明する概略図
【符号の説明】
1 支持体 2 乳剤層 3 保護膜 4 下塗層 5 着色剤 7 フイルム・スクリーン撮影系 8,8′ 増感スクリーン 9 X線感光材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増感スクリーンに密着配置されて用いら
    れる、少なくとも支持体、乳剤層および保護層を含む複
    数の層から成り、前記支持体、前記乳剤層および/また
    は前記保護層を前記増感スクリーンの発光光を吸収する
    着色剤で着色して成るX線画像情報を記録したX線感光
    材料に、前記着色剤ではほとんど吸収されない波長の光
    を照射し、この照射により前記X線感光材料から得られ
    た光を検出することにより、前記X線画像を読み取るこ
    とを特徴とするX線画像読取方法。
  2. 【請求項2】 増感スクリーンに密着配置されて用いら
    れる、少なくとも支持体、下塗層、乳剤層および保護層
    を含む複数の層から成り、前記支持体、前記下塗層、前
    記乳剤層および/または前記保護層を前記増感スクリー
    ンの発光光を吸収する着色剤で着色して成るX線画像情
    報を記録したX線感光材料に、前記着色剤ではほとんど
    吸収されない波長の光を照射し、この照射により前記X
    線感光材料から得られた光を検出することにより、前記
    X線画像を読み取ることを特徴とするX線画像読取方
    法。
  3. 【請求項3】 増感スクリーンとともに用いられる、少
    なくとも支持体と乳剤層を含む複数の層から成るX線感
    光材料において、該複数の層が前記乳剤層の支持体とは
    反対の面に保護層を含み、該保護層および/または前記
    乳剤層を前記増感スクリーンの発光光を吸収する着色剤
    で着色したことを特徴とするX線感光材料。
JP3300258A 1991-11-15 1991-11-15 X線画像読取方法 Expired - Fee Related JP2770207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300258A JP2770207B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 X線画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300258A JP2770207B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 X線画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134363A true JPH05134363A (ja) 1993-05-28
JP2770207B2 JP2770207B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17882622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300258A Expired - Fee Related JP2770207B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 X線画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190911A (ja) * 2010-05-11 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159632A (ja) * 1974-09-03 1976-05-24 Agfa Gevaert Nv Karaahoshasentokashashinjushinikansurukairyo
JPS5930535A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像形成方法
JPS61132945A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線写真用ハロゲン化銀感光材料
JPH02266347A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02297544A (ja) * 1989-02-23 1990-12-10 Eastman Kodak Co 改良された光量子検出効率を有する放射線写真スクリーン/フィルム組体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159632A (ja) * 1974-09-03 1976-05-24 Agfa Gevaert Nv Karaahoshasentokashashinjushinikansurukairyo
JPS5930535A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像形成方法
JPS61132945A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線写真用ハロゲン化銀感光材料
JPH02297544A (ja) * 1989-02-23 1990-12-10 Eastman Kodak Co 改良された光量子検出効率を有する放射線写真スクリーン/フィルム組体
JPH02266347A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190911A (ja) * 2010-05-11 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP4661984B2 (ja) * 2010-05-11 2011-03-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 可搬型放射線画像読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770207B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226440B2 (ja)
EP0579016B1 (en) Radiographic intensifying screen
US5285490A (en) Imaging combination for detecting soft tissue anomalies
EP1098325B1 (en) Method and apparatus for color radiography, and color light emission sheet therefor
US5460916A (en) Silver halide photographic material and method of forming radiation image using said material
US5376801A (en) Radiation film and energy subtraction processing method using the same
JP2770207B2 (ja) X線画像読取方法
JP4509352B2 (ja) カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
US5367172A (en) Radiological system employing phosphors of different densities
US5462832A (en) Method of forming radiation images and silver halide photographic material therefor
JPH0668559B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS58213274A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPS59211262A (ja) 放射線像検出器およびそれを用いた放射線像検出方法
JPH05150389A (ja) X線感光材料およびx線画像形成方法
JPS6228454B2 (ja)
JP2583417B2 (ja) 放射線像形成方法
JPS6195299A (ja) 放射線像形成方法
JP2770205B2 (ja) 放射線画像読取方法ならびにエネルギーサブトラクション方法
JP4509424B2 (ja) カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
JPH08313699A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像変換パネル
JP2583418B2 (ja) 放射線像形成方法
JP2784702B2 (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPH06509182A (ja) 放射線診断の評価を改善するための紫外線フィルム/スクリーンの組合わせ
JPH0631905B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH05257000A (ja) 放射線画像変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees