JPH05257000A - 放射線画像変換方法 - Google Patents

放射線画像変換方法

Info

Publication number
JPH05257000A
JPH05257000A JP7427792A JP7427792A JPH05257000A JP H05257000 A JPH05257000 A JP H05257000A JP 7427792 A JP7427792 A JP 7427792A JP 7427792 A JP7427792 A JP 7427792A JP H05257000 A JPH05257000 A JP H05257000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image conversion
image
conversion panel
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7427792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758360B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takeuchi
寛 竹内
Hisanori Tsuchino
久憲 土野
Koji Amitani
幸二 網谷
Manami Tejima
真奈美 手島
Fumio Shimada
文生 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7427792A priority Critical patent/JPH0758360B2/ja
Publication of JPH05257000A publication Critical patent/JPH05257000A/ja
Publication of JPH0758360B2 publication Critical patent/JPH0758360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1回の放射線照射で、被検体に関する多数の
情報をうる。 【構成】 被検体にいくつかのエネルギーを含むブロー
ドな波長域の放射線を照射し、前記被検体を透過してく
る放射線を、支持体上に輝尽性蛍光体を含有する層を有
する放射線画像変換パネルに照射することによって、前
記放射線画像変換パネルに前記照射放射線エネルギーを
像様に蓄積記録し、該蓄積記録された照射放射線エネル
ギーを励起光で輝尽励起して輝尽光に変換し画像を再生
する放射線画像変換方法において、前記放射線画像変換
パネルは、輝尽発光効率の放射線エネルギー依存性が互
に異なる2種以上の輝尽性蛍光体を、空間的に異なる位
置に配置し、それぞれの前記輝尽性蛍光体から空間的位
置の違いを利用して別々の画像として読み出すことを特
徴とする放射線画像変換方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線画像システムに
おける画像変換方法に関し、さらに詳しくは、輝尽性蛍
光体材料(以下単に『蛍光体』という)を用いて、これ
に放射線画像を記録し、次いでこれに励起光を照射して
この放射線画像を読み出して画像を再生する放射線画像
システムにおける、放射線画像変換方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、放射線画像を得るために銀塩を使
用した、いわゆる放射線写真が利用されているが、近
年、特に地球規摸における銀資源の枯渇等の問題から、
銀塩を使用しないで放射線像を画像化する方法が望まれ
るようになっている。
【0003】このような放射線写真法の1例として、被
写体を透過した放射線を蛍光体に吸収、蓄積させ、しか
る後この蛍光体をある種のエネルギーで励起して、この
蛍光体が蓄積している放射線エネルギーを蛍光として放
射せしめ、この蛍光を検出して画像化する方法が考えら
れている。具体的な方法として、例えば、米国特許第38
53527号および特開昭55−12144号には、蛍光体として輝
尽性蛍光体を用い、励起エネルギーとして可視光線およ
び赤外線から選ばれる電磁放射線を用いる放射線像変換
方法が提唱されている。
【0004】この変換方法は、支持体上に輝尽性蛍光体
層を形成したパネルを用い、このパネルの輝尽性蛍光体
層に被写体を透過した放射線を吸収させて、放射線の強
弱に対応した放射線エネルギーを蓄積させ、しかる後こ
の輝尽性蛍光体層を輝尽励起光で走査することによっ
て、蓄積された放射線エネルギーを光の信号として取り
出しこの光の強弱によって画像を得るものである。この
最終的な画像は、ハードコピーとして再生してもよい
し、CRT等の受像管上に再生してもよい。
【0005】―方、物体を透過してくる放射線によって
物体の内部を探査する、例えば診療用X線撮影のような
方法において、物質の放射線吸収係数の放射線エネルギ
ー依存性が物質によって異なることを利用して、その探
査能力を向上させようとする試みがなされてきた。
【0006】例えば、日医放会誌 第12巻 第1号
27ページに発表されているように、2枚の増感紙A,
Bを交換して使用し、AはX線により赤橙色に、Bは青
緑色に発色するものを用い、それぞれ異なるX線管球電
圧と、異なるフィルターとを用い、1枚のカラーフィル
ム上に2回のX線照射を行って撮影する方法がある。ま
た最近では、輝尽性蛍光体からなる放射線画像変換パネ
ルを用いた放射線画像変換方法において、互いに異なる
X線管球電圧で撮影した2枚の画像を演算処理し注目し
ている物質のみを強調して観測することが発表されてい
る。
【0007】しかしながら、これらのような複数回のX
線照射を行う方法は、単に手数がかかるばかりでなく、
診療用の場合には、患者の被曝線量を増大させるという
問題があり、また、人体をはじめ動く物体の撮影の場合
には、複数回のX線照射の間の物体の動きが大きな障害
となって、実用的でない。
【0008】このような欠点を取り除く試みとして、蛍
光体の組成と賦活剤の混合比を変えて、三原色が同時に
発光する特殊カラー増感紙とカラーフィルムを用いて、
X線撮影を行う方法が知られている。しかし、この方法
は、現像処理に多大な時問と労力が必要であり、実用化
されていない。
【0009】
【発明の目的】本発明は、1回の放射線照射で被検体に
関するより多くの情報の得られる、輝尽性蛍光体よりな
る放射線画像変換パネルを用いた、放射線画像変換方法
を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
の本発明によって達成される。すなわち本発明は、被検
体にいくつかのエネルギーを含むブロードな波長域の放
射線を照射し、前記被検体を透過してくる放射線を、支
持体上に輝尽性蛍光体を含有する層を有する放射線画像
変換パネルに照射することによって、前記放射線画像変
換パネルに前記照射放射線エネルギーを像様に蓄積記録
し、該蓄積記録された照射放射線エネルギーを励起光で
輝尽励起して輝尽光に変換し画像を再生する放射線画像
変換方法において、前記放射線画像変換パネルは、輝尽
発光効率の放射線エネルギー依存性が互に異なる2種以
上の輝尽性蛍光体を、空間的に異なる位置に配置し、そ
れぞれの前記輝尽性蛍光体から空間的位置の違いを利用
して別々の画像として読み出すことを特徴とする放射線
画像変換方法。
【0011】以下、本発明の具体的構成について詳細に
説明する。
【0012】本発明において、輝尽発光効率の放射線エ
ネルギー依存性が異なるとは、組成が異なる2種以上の
輝尽性蛍光体を用いることであって、X線に対する感度
が異なることである。
【0013】場所的に放射線吸収効率の放射線エネルギ
ー依存性(放射線吸収スペクトル)が異なる被検体に放
射線を照射した場合、透過した放射線のつくる画像は、
その放射線エネルギーの硬軟によって異なっている。
【0014】例えば、高いエネルギーの放射線照射によ
って得られる放射線画像は、高いエネルギーの放射線を
より吸収しやすい物質を強調し、低いエネルギーの放射
線照射によって得られる放射線画像は、低いエネルギー
の放射線をより吸収しやすい物質を強調する。
【0015】従って、被検体にいくつかのエネルギーを
含むブロードな波長域の放射線を照射し、透過してくる
放射線画像を本発明の放射線画像変換パネルに入射する
と、蓄積エネルギーからなる放射線画像の潜像は、放射
総画像変換パネルを構成する輝尽発光効率の放射線エネ
ルギー依存性が互いに異なる蛍光体の組み合せ方に応
じ、複数の潜像を同時に1枚のパネル上に得ることがで
きる。
【0016】このようにして得られた複数の潜像を分離
して検出し、複数の画像を再生するには、輝尽発光効率
の放射線エネルギー依存性が互いに異なる蛍光体を、層
状あるいは点状ないし線状に交互に配置しその空間的位
置の差を利用して分離すればよい。
【0017】以下、本発明を図面により詳細に説明す
る。第1図は、輝尽性蛍光体からなる放射線画像変換パ
ネルを用いた放射線画像変換方法の基本的構成を示す図
である。第1図において、11は放射線発生装置、12
は被写体、13は本発明の放射線画像変換パネル、14
は放射線画像変換パネルの放射線潜像を蛍光として放射
させるための励起光源、16は放射線画像変換パネルよ
り放射された光電を検出する光電変換装置、17は光電
変換装置16で検出された光電変換信号を画像として再
生する画像再生装置18は再生された画像を表示する画
像表示装置、15は光源14からの反射光をカットし、
放射線画像変換パネル13より放射された光のみを透過
させるためのフィルターである。
【0018】光電変換装置16〜画像表示装置18まで
の部材は、放射線画像変換パネル13からの光情報を何
らかの形で画像として再生できるものであればよく、上
記に限定されるものではない。
【0019】また、光電変換装置16が、光源14から
の反射光によってノイズとなる信号を生じなければ、フ
ィルター15は必要なく、さらに、光源14からの反射
光をカットするには、フィルター15を用いずに、特願
昭57―124744号に示されている発光の遅れを利用して分
離する方法によってもよい。
【0020】以上のような基本構成に対し、本発明の方
法では、いくつかの追加、変更が必要である。
【0021】まず、本発明の方法においては、光電変換
装置16で得られる信号に複数の画像の信号が混合され
ているために、これを画像再生装置17で分離しうるよ
うにしておかなければならない。
【0022】第1図に示されるように被写体12を、放
射線発生装置11と放射線画像変換パネル13の問に配
置して放射線を照射すると 放射線は披写体12の各部
の放射線透過率の変化に従って透過し、その透過像(す
なわち放射線の強弱のスペクトルに応じた像)が放射線
画像変換パネル13に入射する。
【0023】放射線発生装置11で発生される放射線に
エネルギー分布があるか、またはいくつかのエネルギー
の放射線が含まれていると、透過像は、放射線のエネル
ギーによって一般に異なっている。
【0024】この入射した透過像は、放射線画像変換パ
ネル13の蛍光体層に吸収され、これによって蛍光体層
中に吸収した放射線量に比例した数の電子および/また
は正孔が発生し、これが蛍光体のトラップレベルに蓄積
される。すなわち、放射線透過像の蓄積像(潜像)が形
成される。
【0025】次に、この潜像を励起光で励起して、輝尽
発光として放射せしめ、顕在化する。本発明において使
用するパネル13は、輝尽発光効率の放射線エネルギー
依存性が互いに異なる2種以上の輝尽性蛍光体からなっ
ており、パネル13に入射する透過像が放射線エネルギ
ーによって異なっているため、各輝尽性蛍光体に蓄積さ
れる潜像は、互いに異なっている。本発明において、放
射線エネルギー依存性の互いに異なる2種類以上の蛍光
体を空間的に異なる位置に配置する方法としては、放射
線画像変換パネル13を、第2図に示すように、複数の
蛍光体を散点状(a)、網状(b)または線状(c)に
配置しておく方法などがある。これを輝尽励起光で走査
し輝尽発光させ、光電変換器16で光電変換すると、各
潜像に対する信号が交互に得られるので、これを画像再
生装置17で構成しなおして対応する画像を得るもので
ある。
【0026】この方法においては、光電変換器16から
出力される信号を各潜像に対応する信号に分離するため
に、いずれの蛍光体からの信号であるかを特徴づけるこ
とが好ましい。
【0027】これには、第3図(a)に示すように散点
状、網状に配置した場合、所定の点位置に無信号部分を
設けて、その無信号部分との位置関係によっていずれの
蛍光体からの信号であるかを特徴づける方法や、あるい
はまた、第3図(b)に示すように線状に配置した場
合、各線の始めにその蛍光体を特徴づける切れ目などの
情報を所定のパターンでいれる方法があるが、これらの
みに限るものではない。
【0028】また、本発明において放射線エネルギー依
存性の異なる2種類以上の蛍光体を空間的に異なる位置
に配置する他の方法としては、前記放射線エネルギー依
存性の異なる2種類以上の蛍光体をそれぞれ異なる蛍光
体層として配置する方法がある。
【0029】本発明では、輝尽発光効率の放射線エネル
ギー依存性が互いに異なる3種以上の輝尽性蛍光体を使
用することが可能である。
【0030】さらに本発明の放射線画像変換方法では、
輝尽発光効率の放射線エネルギー依存性が互いに異なる
蛍光体として輝尽発光スペクトルも互いに異なる蛍光体
を使用し、輝尽発光の検出に際し、輝尽発光効率の放射
線エネルギー依存性が互いに異なる蛍光体の空間的位置
の違いとこの蛍光体の発光スペクトルの差の両方を利用
して分離する方法を用いてもよい。
【0031】また、輝尽発光効率の放射線エネルギー依
存性が互いに異なる蛍光体として、輝尽励起スペクトル
も互いに異なる蛍光体を使用し、上記空間的位置の違い
と輝尽励起スペクトルの差の両方を利用して波長の異な
る輝尽励起光で輝尽発光させることによって分離する方
法を用いてもよい。
【0032】当然上記2つの方法は組合せて使用するこ
ともできる。
【0033】本発明の放射線画像変換方法に用いられる
輝尽性蛍光体は、先に述べたように、放射線を照射した
のち励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体である
が、実質的な面から、好ましくは500〜800nmの励起光に
よって輝尽発光を示す蛍光体である。
【0034】本発明の放射線画像変換方法に用いられる
輝尽性蛍光体としては、例えば、特開昭48-80487号記載
のBaSO4:Ax(ただしAは、Dy,TbおよびT
mのうちの少なくとも1種であり、xは0.001≦x<1
モル%である。)で表わされる蛍光体、特開昭48-80488
号記載のMgSO4:Ax(ただしAは、HoおよびD
yのうちの少なくとも1種であり、xは0.001≦x<1
モル%である。)で表わされる蛍光体、特開昭48-80489
号記載のSrSO4;Ax(ただしAは、Tm,Tbお
よびDyのうちの少なくとも1種であり、xは0.001≦
x<1モル%である。)で表わされる蛍光体、特開昭51
-29889号記載のNa2 SO4,CaSO4およびBaSO
4等に、Mn,DyおよびTbのうちの少なくとも1種
を添加した蛍光体、特開昭52-30487号記載のBeO,L
iF,Mg2SO4およびCaF2等の蛍光体、特開昭53-
39277号記載のLi247:CuAg等の蛍光体、特開
昭54-47883号記載のLi2O・(B22)x:Cu(た
だしxは、2<x≦3)、およびLi2O・(B22
x:Cu,Ag(ただしxは、2<x≦3)等の蛍光
体、米国特許385927号記載のSrS:Ce,Sm、 S
rS:Eu,Sm、La22S:Eu,Smおよび(Z
n,Cd)S:MnX(ただしXはハロゲン)で表わさ
れる蛍光体、特開昭55-12142号記載のZnS:Cu,P
6蛍光体、一般式がBaO・xAl23:Eu(ただし
0.8≦x≦10)で表わされるアルミン酸バリウム蛍光
体、および一般式がMIIO・xSiO2:A(ただしM
IIはMg,Ca,Sr,Zm,CdまたはBaであり、
AはCe,Tb,Eu,Tm,Pb,Tl,Biおよび
Mnのうちの少なくとも1種であり、xは0.5≦x≦2.5
である。)で表わされるアルカリ土類金属珪酸塩系蛍光
体、特開昭55-12143号記載の、一般式が(Ba1-x-y
xCay)FX:eEu2+(ただしXは、BrおよびC
lのうちの少なくとも1つであり、x,yおよびeは、
それぞれ0<x+y≦0.6、xy≠0および10-6≦e≦
5×10-2なる条件を満たす数である。)で表わされるア
ルカリ土類フッ化ハロゲン化物蛍光体、特開昭55-12144
号記載の、一般式がLnOX:xA(ただしLnは、L
a,Y,GdおよびLuのうちの少なくとも1つを、X
は、Clおよび/またはBrを、Aは、Ceおよび/ま
たはTbを、xは、0<x≦0.1を満足する数字を表わ
す。)で表わされる蛍光体、特開昭55-12145号記載の、
一般式が(Ba1-XII X)FX:YA(ただしMIIは、
Ma,Ca,Sr,ZnおよびCdのうちの少なくとも
1つを、Xは、Cl、BrおよびIのうちの少なくとも
1つを、Aは、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,
Ho,Nd,YbおよびErのうちの少なくとも1つ
を、xおよびyは、0≦x≦0.6および0≦y≦0.2なる
条件を横たす数字を表わす。)で表わされる蛍光体、特
開昭55-84389号記載の、一般式がBaFX,xCe,y
A(ただしXは、Cl、BrおよびIのうちの少なくと
も1つ、Aは、Im,Tl,Gd,SmおよびZrのう
ちの少なくとも1つであり、xおよびyは、それぞれ0
<x≦2×10-1および0<y≦5×10-2である。)で表
わされる蛍光体、特開昭55-1600078号記載の、一般式が
IIFXxA:yLn(ただしMIIは、Ba,Ca,S
r,Mg,ZnおよびCdのうちの少なくとも1種、A
は、BeO,MgO,CaO,SrO,BaO,Zn
O.Al23,Y23,La23,In23,Si
2,TiO2,ZrO2,GeO2,SnO2,Nb
25,Ta25およびThO2のうちの少なくとも1
種、Lnは、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,H
o,Nd,Yb,Er,SmおよびGdのうちの少なく
とも1種、Xは、Cl、BrおよびIのうちの少なくと
も1種であり、xおよびyは、それぞれ5×10-2≦x≦
0.5および0<y≦0.2なる条件を満たす数である。)で
表わされる希土類元素付活2価金属フルオロハライド蛍
光体、一般式がZnS:A、CdS:A、に(Zn,C
d)S:A、ZnS;A,XおよびCdS:A,X(た
だしAは、Cu,Ag,AuまたはMnであり、Xはハ
ロゲンである。)で表わされる蛍光体、特願昭 57-148
285号記載の、 一般式〔I〕または〔II〕 一般式〔I〕xM3(PO42・NX2:yA 一般式〔II〕M2(PO42:yA (式中、MおよびNは、それぞれMg,Ca,Sr,B
a,ZnおよびCdのうちの少なくとも1種、Xは、
F,Cl,BrおよびIのうちの少なくとも1種、A
は、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,N
d,Yb,Er,Sb,Tl、MnおよびSnのうちの
少なくとも1種を表わす。また、xおよびyは、0<x
≦6、0≦y≦1なる条件を満たす数字である。)で表
わされる蛍光体、および一般式〔III〕または〔IV〕 一般式〔III〕nReX3・mAX’2:xEu 一般式〔IV〕nReX3・mAX’2:xEu・ySm (式中、Reは、La,Gd,Y,Luのうちの少なく
とも1種、Aは、アルカリ土類金属、Ba,Sr,Ca
のうちの少なくとも1種、XおよびX’は、F,Cl、
Brのうちの少なくとも1種を表わす。また、xおよび
yは、1×10-4<x<3×10-1,1×10-4<y<1×10
-1なる条件を満たす数字であり、n/mは、1×10-3
n/m<7×10-1なる条件を満たす。)で表わされる蛍
光体等が挙げられる。
【0035】なお、本発明の放射線画像変換方法に用い
られる蛍光体は、上述の蛍光体に限られるものではな
く、放射線を照射したのち励起光を照射した場台に輝尽
発光を示すものであれば、いかなる蛍光体であってもよ
いことは言うまでもない。
【0036】使用する輝尽性蛍光体の平均粒子径は、通
常、放射線画像変換パネルの感度と粒状性を考慮して、
平均粒子径0.1〜100μmの範囲において適宜選択され
る。さらに好ましくは、平均粒子径が1〜30μmのもの
が使用される。
【0037】本発明に使用される放射線画像変換パネル
において、一般的には、上述の輝尽性蛍光体は適当な結
着剤中に分散され、基板に塗布される。結着剤として
は、例えばゼラチンのような蛋白質、デキストランのよ
うなポリサッカライドまたはアラビアゴム、ポリビニル
ブチラール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチ
ルセルロース、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマ
−、ポリメチルメタクリレート、塩化ビニル−酢酸ビニ
ルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテートブ
チレート、ポリビニルアルコール等のような、通常、層
形成に用いられる結合剤が使用される。
【0038】一般に、結着剤は、輝尽性蛍光体1重量部
に対して0.01〜1重量部の範囲で使用される。しかしな
がら、得られる放射線画像変換パネルの感度と鮮鋭度の
点では、結合剤は少ないほうが好ましく、塗布の容易さ
との兼ね合いから0.03〜0.2重量部の範囲がより好まし
い。
【0039】なお、蛍光体を散点状等に画素として設け
るときなどには、必ずしも結着剤は必要がなく、これら
パターン状の凹部に充填してもよい。
【0040】さらに、本発明に使用される放射線画像変
換パネルにおいては、一般に、蛍光体層の外部に露呈す
る面(蛍光体層基板の底部で隠蔽されない面)に蛍光体
層を物理的あるいは化学的に保護するための保護膜が設
けられる。この保護膜は、保護膜用塗布液を蛍光体層上
に直接塗布して形成してもよいし、あるいは予め別途形
成された保護膜を、蛍光体層上に接着してもよい。
【0041】保護膜の材料としては、ニトロセルロー
ス、エチルセルロース、セルロースアセテート、ポリエ
ステル、ポリエチレンテレフタレート等のような通常の
保護膜用材料が用いられる。
【0042】なお、この保護膜は、輝尽発光光を透過
し、また、励起光の照射が保護膜から行われる場合に
は、励起光を透過するものが選ばれる。また、基板の材
質には、特に制限はない。さらに、蛍光体をパターン状
に形成した2つのパネルを一体化することもできる。
【0043】本発明の放射線画像変換方法に用いられる
蛍光体は、上述のような輝尽性蛍光体の中から、輝尽発
光効率の放射線エネルギー依存性の互いに異なる2種類
以上の蛍光体を選んで用いられる。
【0044】輝尽性蛍光体の輝尽発光効率の放射線エネ
ルギー依存性は、蛍光体母体に含まれる元素によって主
に決定されると考えられ、本発明に用いられる2種以上
の蛍光体は、母体を構成する元素の組成が異なっている
ことが必要である。特にそのなかでは、原子番号の比較
的大きい元素の組成が異なっていることが好ましい。本
発明で用いられる放射線画像変換パネル13は、スクリ
ーン印刷の方法を用いるか、または結着剤に光硬化剤を
添加して露光し現像して、必要なパターンを形成し、こ
れを必要な蛍光体の種類に応じてくり返すことによっ
て、作製することができる。パターンの大きさ(点、組
の1つの大きさや線の巾)は、必要な空間分解能よりも
小さいことが必要で、通常、10μm〜1mmである。
また、パターン間の間隙も同程度とする。
【0045】本発明に使用される放射線画像変換パネル
13の製造法の一例を以下に示す。
【0046】まず、一方の蛍光体を、ポリビニルブチラ
ール等のバインダーとポリビニルシンナメート等の光硬
化剤の溶剤溶液に混合し、ポリエチレンテレフタレート
フィルム支持体上に均一に塗布し、乾燥ののち、点状、
網目状または線状のパターンに露光したのち、溶剤で現
像する。次に、他方の蛍光体を同様に塗布、乾燥したの
ち、前回のパターンとかさならないようなパターンで露
光し、溶剤で現像する。これを必要回数くり返して放射
線画像変換パネル13とする。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、1回の放射線照射で、
被検体に関する多数の情報をうることができる。
【0048】
【実施例】次に実施例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0049】3Ba3(PO4)2・BaCl2:Eu(λmax
450nm)からなる蛍光体8重量部と、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルシンナメートの混合物1重量部を、溶
剤(トルエン)を用いて分散させ、これをポリエチレン
テレフタレート基板上に均一に塗布し乾燥したのち、線
状に紫外線露光した。
【0050】これを溶剤(トルエン)で現像したのち、次
に3Ca3(PO4)2・CaCl2:Eu(λmax 450nm)を
同様にして塗布、乾燥し、前の線とは別の位置に線状に
露光し、現像した。
【0051】このとき、線の太さは0.1mm、また、線の
間隔は0.1mmおよび0.05mmの交互になるようにし、どの
線がどの蛍光体からなるか識別できるようにした。
【0052】この蛍光体パネルに、管電圧120KVのX線1
0ミリレントゲンを、銅とポリメチルメタクリレート樹
脂からなる披写体をとおして照射し、潜像を形成した。
【0053】次に、この蛍光体プレートを、Arレーザ
ーで蛍光体の線とは直角方向に主走査して、潜像を読み
出した。得られた電気信号を、2枚の画像に再構成し
た。2枚の画像の画質は互いに異なっていた。
【0054】2枚の画像のサンプリング点が異なること
を考慮して演算処理すると、銅を赤く、アクリルを青く
表示することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】放射線画像変換パネルを用いた放射線画像変換
方法を説明するための概略図。
【図2】放射線画像変換パネルの構造の例を表す斜視図
である。
【図3】放射線画像変換パネルの構造の例を表す斜視図
である。
【符号の説明】
11 放射線発生装置 12 被写体 13 放射線画像変換パネル 14 励起光源 14’ 励起光源 16 光電変換器 16’ 光電変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手島 真奈美 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 島田 文生 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体にいくつかのエネルギーを含むブ
    ロードな波長域の放射線を照射し、前記被検体を透過し
    てくる放射線を、支持体上に輝尽性蛍光体を含有する層
    を有する放射線画像変換パネルに照射することによっ
    て、前記放射線画像変換パネルに前記照射放射線エネル
    ギーを像様に蓄積記録し、該蓄積記録された照射放射線
    エネルギーを励起光で輝尽励起して輝尽光に変換し画像
    を再生する放射線画像変換方法において、前記放射線画
    像変換パネルは、輝尽発光効率の放射線エネルギー依存
    性が互に異なる2種以上の輝尽性蛍光体を、空間的に異
    なる位置に配置し、それぞれの前記輝尽性蛍光体から空
    間的位置の違いを利用して別々の画像として読み出すこ
    とを特徴とする放射線画像変換方法。
  2. 【請求項2】 前記輝尽発光効率の放射線エネルギー依
    存性が互いに異なる2種類以上の輝尽性蛍光体を点状な
    いし線状に交互に配置した放射線画像変換パネルを使用
    することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像変換
    方法。
JP7427792A 1992-03-30 1992-03-30 放射線画像変換方法 Expired - Lifetime JPH0758360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7427792A JPH0758360B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 放射線画像変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7427792A JPH0758360B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 放射線画像変換方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13376883A Division JPS6035300A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 放射線画像変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257000A true JPH05257000A (ja) 1993-10-08
JPH0758360B2 JPH0758360B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=13542458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7427792A Expired - Lifetime JPH0758360B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 放射線画像変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209142A (ja) * 1999-11-05 2001-08-03 Toshiba Corp カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
JP2010133957A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Samsung Electronics Co Ltd X線映像取得・イメージング装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209142A (ja) * 1999-11-05 2001-08-03 Toshiba Corp カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
JP4509352B2 (ja) * 1999-11-05 2010-07-21 株式会社東芝 カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート
JP2010133957A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Samsung Electronics Co Ltd X線映像取得・イメージング装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758360B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161160B2 (en) Needle-shaped cylindrical storage phosphor crystals
JPS6226440B2 (ja)
JPS59202100A (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JPH0677079B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
EP0142734B1 (en) Radiation image recording and reproducing method
EP0111892B1 (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH0379680B2 (ja)
US5514874A (en) Method and apparatus for non-invasive imaging including quenchable phosphor-based screens
EP1359204A1 (en) Needle-shaped cylindrical storage phosphor crystals
US4931652A (en) Radiation image recording and reproducing method
US4740699A (en) Radiographic image reading method
US4780375A (en) Phosphor, and radiation image storage panel
US4616135A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH05257000A (ja) 放射線画像変換方法
EP0143301B1 (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel employing the same
JPS6035300A (ja) 放射線画像変換方法
US4605861A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPS6228454B2 (ja)
JPH0535839B2 (ja)
JPH0631905B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH08313699A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像変換パネル
JPH0731366B2 (ja) 放射線画像変換方法
JPH0625347B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2004002746A (ja) 針状円柱体貯蔵燐光体結晶
EP0163144B1 (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel