JPH05133633A - 冷房装置 - Google Patents

冷房装置

Info

Publication number
JPH05133633A
JPH05133633A JP3325247A JP32524791A JPH05133633A JP H05133633 A JPH05133633 A JP H05133633A JP 3325247 A JP3325247 A JP 3325247A JP 32524791 A JP32524791 A JP 32524791A JP H05133633 A JPH05133633 A JP H05133633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
valve
compressor
refrigerant
gas charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325247A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Taoka
幸二 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3325247A priority Critical patent/JPH05133633A/ja
Publication of JPH05133633A publication Critical patent/JPH05133633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/06Damage

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成機器の交換時、大気中に放出される冷媒
を最少限に抑える。 【構成】 冷凍サイクルを構成する構成機器1〜5の各
ジョイント部に夫々、3ポート弁11を介在せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷房装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等の冷房に用いられる冷
房装置は、図7に示されるように、フロン等の冷媒を圧
縮する圧縮機1と、該圧縮機1で圧縮され高温になった
冷媒を冷却し液化させる凝縮器2と、該凝縮器2で液化
された冷媒を受ける受液器3と、前記冷媒を低圧にする
膨張弁4と、外部より熱を吸収し前記冷媒を気化させる
蒸発器5と、前記各構成機器1,2,3,4,5間を夫
々接続する配管6,7,8,9,10とからなり、配管
8内の液化している冷媒は、膨張弁4を通り断熱膨張
(絞り作用)をし、圧力と温度が下がり霧状で蒸発器5
へ入り、外部より熱を吸収して気化(蒸発)し、等温膨
張を続け、空気の冷却作用を果たし、過熱蒸気となって
圧縮機1に吸入され、断熱圧縮して高温高圧のガスの状
態で凝縮器2に達し、外部に熱を放出し液化状態に戻
り、受液器3を経て前記膨張弁4へ再び送られるサイク
ルが形成されている。
【0003】従来、前記各構成機器1〜5のうち例えば
圧縮機1を交換する場合には、該圧縮機1を配管6,1
0に対するジョイント部で切り離して取り外した後、新
しい圧縮機1を前記配管6,10に対し取り付けるよう
にしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き冷房装置では、各構成機器1〜5の交換時、系内の
冷媒、即ち各構成機器1〜5内部及び各配管6〜10内
部の冷媒が全て大気中に放出され、無駄が多いと共に環
境汚染を引き起こす原因となっていた。
【0005】このため、最近では、各構成機器1〜5の
交換時、冷媒の回収を行うことが考えられているが、回
収のための特別な装置が必要となり普及していないのが
現状である。
【0006】本発明は、斯かる実情に鑑み、構成機器の
交換時、大気中に放出される冷媒を最少限に抑え得る冷
房装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、構成機器とし
て圧縮機と凝縮器と膨張弁と蒸発器とを備え、前記各構
成機器を接続して冷凍サイクルを構成した冷房装置にお
いて、少なくとも1つの構成機器のジョイント部に、前
記冷凍サイクルを遮断可能な1組の弁を介在せしめ、該
1組の弁のうち少なくとも一方を、構成機器接続ポート
と配管接続ポートとガスチャージポートとを有する本体
と、前記各ポートのうち少なくとも2つのポートを連通
せしめ得る流路が形成された弁体とを備えた3ポート弁
としたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】従って、構成機器の交換時、交換すべき構成機
器のジョイント部に介在された1組の弁を共に遮断位置
に切り換えた状態で、前記構成機器を新しいものと交換
し、この後、前記1組の弁のうちの3ポート弁の弁体
を、構成機器接続ポートとガスチャージポートとが流路
によって連通する位置に切り換え、前記交換した構成機
器に対してのみ冷媒を補給すればよい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0010】図1乃至図3は本発明の一実施例であり、
図中図7と同一の符号を付した部分は同一物を表わして
いる。
【0011】図1に示す如く、各構成機器1〜5と各配
管6〜10との各ジョイント部に夫々、3ポート弁11
を介在せしめる。
【0012】該3ポート弁11は、図2(イ)(ロ)
(ハ)及び図3に示す如く、構成機器接続ポート12と
該構成機器接続ポート12の軸方向に延びる配管接続ポ
ート13と前記構成機器接続ポート12の軸線に対し直
角方向に延びるガスチャージポート14とを有する本体
15と、該本体15内部に回転自在に嵌入され前記各ポ
ート12,13,14のうち少なくとも2つのポートを
連通せしめ得るT字形の流路16が形成された円柱状の
弁体17とから構成され、前記本体15側面に突設した
メルトボルト18を回転させることにより前記弁体17
を図2(イ)(ロ)(ハ)の如く回転せしめ得るように
してある。又、前記ガスチャージポート14には図示し
ていないがチェックバルブ機構を内蔵してあり、キャッ
プ19を取り外しガスチャージ用ノズルをガスチャージ
ポート14に接続した状態でのみフロン等の冷媒を供給
し得、ガスチャージ用ノズルをガスチャージポート14
から取り外すと、冷媒はチェックバルブ機構によって外
部へ漏出しないようにしてある。
【0013】次に、上記実施例の作動を説明する。
【0014】各構成機器1〜5のうち例えば圧縮機1を
交換する場合には、該圧縮機1と配管6,10との間に
介在された各3ポート弁11の弁体17を夫々、図2
(イ)に示す位置から図2(ロ)に示す位置に回転せし
め、圧縮機1へ通じる構成機器接続ポート12を遮断し
た後、3ポート弁11から圧縮機1を取り外し新しいも
のと交換する。
【0015】この時、圧縮機1内部に残溜している冷媒
は大気中に放出されることになるが、それ以外の構成機
器2〜5及び配管6〜10内部の冷媒は大気中に放出さ
れず系内に閉じ込められる。
【0016】圧縮機1を新しいものと交換し前記各3ポ
ート弁11に接続したら、該各3ポート弁11のうち一
方の弁体17を図2(ハ)に示す如くガスチャージポー
ト14と構成機器接続ポート12とが流路16によって
連通される位置に回転せしめ、キャップ19を外してガ
スチャージポート14にガスチャージ用ノズルを接続
し、圧縮機1内に冷媒を供給する。
【0017】冷媒の供給は圧縮機1に対してのみ行えば
よいため、冷媒の量も少なくて済み、又、冷媒供給に要
する時間も短縮される。
【0018】圧縮機1への冷媒供給完了後は、ガスチャ
ージポート14にキャップ19を取り付けると共に、前
記各3ポート弁11の弁体17を夫々、図2(イ)に示
す如く構成機器接続ポート12と配管接続ポート13と
が連通する初期の位置に回転させれば、冷房装置を運転
し得る状態となる。
【0019】尚、前記圧縮機1を取り外す前に、前記各
3ポート弁11の弁体17を夫々、図2(ハ)の如くガ
スチャージポート14と構成機器接続ポート12とが連
通する位置に回転させた状態で、ガスチャージ用ノズル
と同様なガス回収用ノズルをガスチャージポート14に
接続し、圧縮機1内部に残留している冷媒を回収し、こ
の後圧縮機1の交換を行えば、大気中に冷媒を全く放出
することなく作業を行うことも可能となる。
【0020】又、必要に応じ各構成機器1〜5の交換以
外にも配管6〜10の交換を行うこともできる。
【0021】こうして、特別な装置を用いることなく、
従来に比べ大気中へ放出される冷媒を最小限に抑えるこ
とが可能となり、冷媒の無駄が少なくなると共に、環境
汚染防止に役立てることができる。
【0022】又、図4〜6は、本発明の3ポート弁の変
形例を示すものであり、各3ポート弁11の本体15の
配管接続ポート13を、その位相を図2に示すものから
90°ずらし、構成機器接続ポート12の軸線に対し直
角方向に延び且つガスチャージポート14の軸線方向に
延びるようにすると共に、弁体17の流路16’をT字
形ではなくL字形としたものである。
【0023】通常の運転時には、図4に示す位置に弁体
17を回転させた状態としておき、構成機器1〜5の交
換時には、交換する構成機器1〜5と配管6〜10との
間の各3ポート弁11の弁体17のみを、図5の位置に
回転させ、交換後は図6の位置で冷媒の供給を行い、冷
媒供給完了後は再び図4に示す位置に弁体17を回転さ
せる。
【0024】図4〜6に示す他の実施例に於いても、図
2(イ)(ロ)(ハ)に示す一実施例の場合と同様な効
果が得られる。
【0025】尚、本発明の冷房装置は、上述の実施例に
のみ限定されるものではなく、必ずしも全ての構成機器
のジョイント部に3ポート弁を設ける必要はないこと、
構成機器の一方のジョイント部に3ポート弁を設け他方
のジョイント部に単なる遮断弁を設けるようにしてもよ
いこと等、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷房装置
によれば、冷媒を回収するための特別な装置を用いるこ
となく、大気中への冷媒の放出を最小限に抑え、冷媒の
無駄を少なくできると共に環境汚染防止を図れるという
優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体図である。
【図2】本発明の3ポート弁の一例を示す側断面作動説
明図である。
【図3】図2に示す3ポート弁の斜視図である。
【図4】本発明の3ポート弁の変形例を示す側断面図で
ある。
【図5】図4に示す3ポート弁の変形例の作動を表わす
側断面図である。
【図6】図4に示す3ポート弁の変形例の作動を表わす
側断面図である。
【図7】従来例の全体図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 凝縮器 3 受液器 4 膨張弁 5 蒸発器 6〜10 配管 11 3ポート弁 12 構成機器接続ポート 13 配管接続ポート 14 ガスチャージポート 15 本体 16,16’ 流路 17 弁体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成機器として圧縮機と凝縮器と膨張弁
    と蒸発器とを備え、前記各構成機器を接続して冷凍サイ
    クルを構成した冷房装置において、少なくとも1つの構
    成機器のジョイント部に、前記冷凍サイクルを遮断可能
    な1組の弁を介在せしめ、該1組の弁のうち少なくとも
    一方を、構成機器接続ポートと配管接続ポートとガスチ
    ャージポートとを有する本体と、前記各ポートのうち少
    なくとも2つのポートを連通せしめ得る流路が形成され
    た弁体とを備えた3ポート弁としたことを特徴とする冷
    房装置。
JP3325247A 1991-11-13 1991-11-13 冷房装置 Pending JPH05133633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325247A JPH05133633A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325247A JPH05133633A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 冷房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133633A true JPH05133633A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18174680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325247A Pending JPH05133633A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133633A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158229A (en) * 1996-06-04 2000-12-12 Aizawa; Nikichi Heat exchanger, method of reusing and recovering refrigerant thereof
JP2002243083A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitoyoshi Aizawa 流体配管、流体分岐部、流体配管接続機器、並びに流体配管接続機器の取付及び取外方法
WO2006087006A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Carrier Corporation Refrigeration circuit
JP2007093125A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2008072389A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Noriyuki Yamauchi 冷凍空調装置および冷凍空調装置における凝縮器の交換方法
EP2079969A1 (en) * 2006-10-13 2009-07-22 Carrier Corporation Refrigeration circuit
JP2016128731A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍機
US9404681B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP2020526450A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アウディ アクチェンゲゼルシャフト 冷媒回路の弁装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158229A (en) * 1996-06-04 2000-12-12 Aizawa; Nikichi Heat exchanger, method of reusing and recovering refrigerant thereof
JP2002243083A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitoyoshi Aizawa 流体配管、流体分岐部、流体配管接続機器、並びに流体配管接続機器の取付及び取外方法
WO2006087006A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Carrier Corporation Refrigeration circuit
JP2007093125A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daikin Ind Ltd 調湿装置
EP2079969A1 (en) * 2006-10-13 2009-07-22 Carrier Corporation Refrigeration circuit
EP2079969A4 (en) * 2006-10-13 2013-05-22 Carrier Corp COOLING CIRCUIT
WO2008072389A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Noriyuki Yamauchi 冷凍空調装置および冷凍空調装置における凝縮器の交換方法
US9404681B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP2016128731A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍機
JP2020526450A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アウディ アクチェンゲゼルシャフト 冷媒回路の弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784893A (en) Air conditioning system with built-in intermediate heat exchanger with two different types of refrigerants circulated
ES2720323T3 (es) Método de carga de refrigerante para un dispositivo de refrigeración usando dióxido de carbono como refrigerante
JP2001221517A (ja) 超臨界冷凍サイクル
CN102109202B (zh) 空气调节器
JPH05133633A (ja) 冷房装置
WO2007034939A1 (ja) 凝縮用熱変換装置及びそれを用いた冷凍システム
JP2001174109A (ja) 冷媒回収装置および冷媒回収方法および冷凍サイクルの洗浄方法および冷凍サイクルの交換方法および冷凍サイクル装置
JP2001071741A (ja) 車両用空調装置
JP2000146372A (ja) 冷媒回収装置
JPH11351680A (ja) 冷房装置
JPH05141816A (ja) 冷媒回収装置付冷凍機器
JPH0492714A (ja) 車両用冷房装置
JPH05240531A (ja) 冷暖房給湯装置
KR20110062631A (ko) 차량 에어컨 시스템용 리시버 드라이어 장치
JPH10111034A (ja) 乾燥装置付き冷凍サイクル
JPH0593559A (ja) 冷媒回収再生装置
JP2009156563A (ja) 自己平衡する凝縮、蒸発熱交換器装置及びそれを組み込んだ冷凍サイクルとそれを用いた凝縮液の一部回収装置
KR200270411Y1 (ko) 히트펌프식 온수발생장치
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
KR100919610B1 (ko) 무성에 냉난방장치
JPH0784961B2 (ja) ヘリウム液化冷凍機
JP3375624B2 (ja) ベーパサイクル機構
KR20110032427A (ko) 무성에 냉난방장치
KR100519989B1 (ko) 기포소멸수단을 갖는 증발기의 냉매 유입관
KR20180113478A (ko) 열펌프 장치