JPH05133067A - 外壁の目地処理材及び目地処理方法 - Google Patents

外壁の目地処理材及び目地処理方法

Info

Publication number
JPH05133067A
JPH05133067A JP32648591A JP32648591A JPH05133067A JP H05133067 A JPH05133067 A JP H05133067A JP 32648591 A JP32648591 A JP 32648591A JP 32648591 A JP32648591 A JP 32648591A JP H05133067 A JPH05133067 A JP H05133067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wall
insertion portion
treatment material
joint treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32648591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takayanagi
豊 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP32648591A priority Critical patent/JPH05133067A/ja
Publication of JPH05133067A publication Critical patent/JPH05133067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外壁の目地表側に障害物が近接する場所でも
施工性が良好であり、かつ外観性,防水性の経時変化が
少ない目地処理材及び目地処理方法の提供。 【構成】 目地処理材30は、左右の外壁パネル14A,14
Bを連結して目地15を覆う被覆部11と、目地15内に挿入
する挿入部12と、挿入部12に形成されて目地15内に圧入
する係合部13とを有し、前記挿入部12は外壁14の厚みよ
り長く形成する。そして、挿入部12の先端部分12Aは切
除部31により当該挿入部12から切除可能に形成する。ま
た、この目地処理材20は、挿入部12を目地15の裏側から
引き込んで固定する目地処理方法に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建物外壁の目地処理を行
う目地処理材及び目地処理方法に係り、特に外壁パネル
等を用いるプレハブ建物等に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、住宅等の建物を建設するにあた
っては、現場作業の簡略化を図るためにプレハブ工法の
導入が進められている。例えば、プレハブ工法による建
物の外壁は、箱型建物ユニット組立てることで各ユニッ
トに取付けられた外壁パネルを連続させたり、あるいは
鉄骨等の軸組に複数の外壁パネルを所定位置に配列する
ことにより形成されるものである。そして、このように
形成された外壁は、隣接する各外壁パネル間の目地に防
水処理を施す必要がある。
【0003】一般に、目地の防水処理には、現場作業で
目地内にコーキング材を充填する方法が多用されている
(従来例)。この方法は、先ず目地内に発泡ウレタン
ゴム等で形成されたバックアップ材を目地表側から所定
位置にまで圧入し、次いでコーキング材を目地表側から
充填し、最後にコーキング材の表側をへら等で整形する
ものである。このバックアップ材は、目地の幅寸法より
も幅広の断面を有し、目地内に圧入されることで圧縮変
形し、自己保持を行うとともにコーキング材の目地裏側
への流出を防止するものである。
【0004】この他、予め合成樹脂等で形成された目地
処理材を目地内に挿入する目地処理方法がある。このよ
うな目地処理方法に用いられる目地処理材は多数提案さ
れおり、例えば特開平2-304169がある(従来例)。目
地処理材の多くは、左右の外壁パネルに接触して目地表
側を連続的に覆う被覆部と、被覆部から目地内に延びる
挿入部とを備え、前記挿入部には目地幅よりも幅寸法の
大きな係合部が形成されている。
【0005】このような目地処理材は、目地表側から挿
入部を外壁パネルの厚み方向に押し込むと、係合部が変
形して左右の外壁パネルの側面に圧接状態となる。そし
て、更に目地処理材を押し込むと、被覆部が左右の外壁
パネルを覆った状態となり、かつ目地表側に引き抜き不
可能な状態で目地処理材が保持され、目地処理作業が完
了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来例の方法においては、目地処理作業は外壁パネルの
表側から行う関係上、外壁表側に少なくとも作業者が作
業可能な作業空間が必要とされている。ところが、外壁
表側に建物や構造物等と近接するような場所では、これ
が障害となって作業空間が狭くなり、施工性が悪くなる
という問題があった。特に、目地処理作業を建物の二階
部分において行うには、外壁表側に作業足場を架設した
り、あるいは移動式の作業足場を配置するための比較的
大空間が必要とされるが、これが不可能な狭小現場では
事実上作業が不可能になるという問題がある。
【0007】更に、コーキング材は目地表側から充填さ
れる関係上、常時表側に露出することになる。従って、
風雨や太陽光線等による経時変化により変色や割れ等を
生じ、外観性だけではなく防水性もが低下する虞れがあ
る。
【0008】また、このような方法においては、バック
アップ材の圧入作業,コーキング材の充填作業及びコー
キング材の整形作業等の煩雑作業が多数必要とされ、そ
の施工性には問題があった。特に、バックアップ材の圧
入作業については、当該バックアップ材を外壁パネルの
厚み方向に押し込み過ぎると目地裏側から脱落し、作業
をやり直さなければならず、熟練が必要とされていた。
また、バックアップ材が目地裏側から脱落しないまで
も、必要以上に押し込み過ぎるとコーキング材を多量に
充填しなければならず問題がある。
【0009】一方、前述した従来例の方法において
は、目地処理材が合成樹脂製のため経時変化により変色
や割れが少なく、コーキング材に比較して外観性,防水
性を長期間維持することができる。しかし、このような
方法においても、目地処理作業は目地表側において行う
必要があり、前述した従来例と同様に、外壁表側に建
物や構造物等と近接するような場所における施工性の問
題の解決策とはなっていない。
【0010】また、目地処理作業は、目地処理材を単に
目地の表側から押し込むため、係合部が抵抗となって挿
入部を湾曲変形させ、被覆部と左右の外壁パネルとの密
着が不確実になる虞れがある。従って、目地処理材と外
壁パネルとの密着性には限界があり、前記従来例に比
較すると防水性は劣るものとされていた。
【0011】本発明の目的は、外壁の目地表側に障害物
が近接する場所でも施工性が良好であり、かつ外観性,
防水性の経時変化が少ない目地処理材及び目地処理方法
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目地処理材は、
隣接する外壁の端縁稜部を連結して両外壁間に形成され
る目地を覆う被覆部と、この被覆部に連結されて目地内
に挿入される挿入部と、この挿入部に形成されて目地内
に圧入される係合部とを有し、前記挿入部は外壁厚みよ
り長く形成されていることを特徴とする。
【0013】ここで、目地処理材は、被覆部と挿入部と
を一体的に押出形成した断面略T字材等でも良い。ま
た、係合部としては、前記目地処理材と一体形成した柔
軟なひれ状のものや、あるいはループ状,凹状形状等が
採用できる。
【0014】また、前記外壁の裏側に露出した挿入部の
先端部分は当該挿入部から切除可能に形成されているこ
とが好ましい。ここで、挿入部の先端部分は、挿入方向
に力が作用しても切除されず、剪断方向に力が作用した
際にのみ切除されるようにしておけば良く、例えば挿入
部の所定位置に長手方向に連続する溝を形成する構造等
が利用できる。
【0015】更に、本発明の目地処理方法は前記目地処
理材の挿入部を目地内に挿入し、目地裏側から引き込ん
で係合部を目地内に圧入して固定することを特徴とす
る。
【0016】
【作用】このような本発明では、目地処理材が外壁裏側
から挿入部を引き込むことで目地内に固定されるため、
外壁表側での作業を行う必要がないことになる。また、
挿入部は外壁厚みより長く形成されているため、目地処
理材を目地裏側から容易かつ強力に引き込むことができ
ることになる。更に、目地表側は被覆部に覆われるた
め、経時変化による外観性,防水性の低下が少なく、こ
れらにより前記目的が達成される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明に係る第1実施例が示されてい
る。本実施例の目地処理材10は、図示しない目地を覆う
被覆部11と、この被覆部11に連結されて目地内に挿入可
能な挿入部12と、この挿入部12に形成されて目地内に圧
入される係合部13とを含んで断面略T字型に構成され、
合成樹脂等の弾性を有する材質で図中上下方向に連続形
成されている。
【0018】被覆部11は、その両端部が挿入部12の先端
方向に向かって若干湾曲した略円弧形状に形成されてい
る。そして、図2及び図3に示すように、被覆部11の幅
寸法は、外壁14を構成する外壁パネル14A,14B間の目
地15の幅寸法よりも幅広とされている。なお、外壁パネ
ル14A,14Bの各々隣合う稜部には、面取り部16A,16
Bが形成されている。
【0019】挿入部12は、前記被覆部11の中央部分に連
結されるとともに、外壁14の厚み寸法より長く形成さ
れ、図1に示すように、先端に略櫛形状の抜け止め部17
が多数設けられている。抜け止め部17は、目地処理材10
の長手方向に所定間隔で設けられ、その側面には各々突
起部18が複数設けられている。突起部18は、図3に示す
ように、目地処理材10が目地15内に固定された際に、目
地15内に配置される位置に設けられている。
【0020】このような挿入部12には、抜け止め部材20
が結合可能とされている。抜け止め部材20は目地15の幅
寸法よりも幅広の略帯形状とされ、目地処理材10と同様
な合成樹脂で形成されるとともに、抜け止め部17に対応
する挿通孔21が所定間隔で多数形成されている。そし
て、抜け止め部材20の片面にはフェルト材から成るクッ
ション部材22が貼設されている。このような抜け止め部
材20は、挿通孔21に挿通された抜け止め部17が突部18に
より挿入部12と分離不可能に結合されるものとなってい
る。
【0021】係合部13は、複数のひれ部材23が目地処理
材10の断面において左右対称、かつ挿入部12と一体的に
形成されたものである。そして、これらのひれ部材23
は、目地15よりも若干幅広とされ、図3に示すように、
挿入部12を目地15内に挿入すると、ひれ部材22の弾性変
形で目地処理材10が保持可能とされている。
【0022】このような目地処理材10を用いた目地処理
作業は、先ず、当該目地処理材10を外壁14の上方から垂
下させ、目地15の表側に配置する。次いで、目地処理材
10を外壁14の厚み方向に移動させ、挿入部12を目地15に
挿入し、その先端部分を目地15の裏側に突出させる(図
2の状態)。そして、挿入部12の先端部分を掴んで目地
処理材10を引き込み、係合部13を目地15内に圧入させ
る。このまま挿入部12を引き込み続け、被覆部11を面取
り部16A,16Bに裏返り状態で密着させた状態で、抜け
止め部材20に抜け止め部17を挿入させる。最後に、クッ
ション部材22が外壁14の裏側に圧接状態となる突起18を
適宜選択し、これにより抜け止め部材20を固定して作業
を完了する(図3の状態)。
【0023】前述のような本実施例によれば、挿入部12
が外壁14の厚みよりも長く形成されているため、目地15
内に挿入部12が挿入した際には先端部分が確実に目地裏
側に突出し、引き込み作業が容易に行える。
【0024】また、本実施例は、挿入部12を目地15の裏
側から引き込むことで目地処理材10を固定するため、外
壁14の表側に十分な作業空間が確保できない場合でも目
地処理作業が行える。
【0025】更に、目地処理材を目地表側から押し込む
方法に比較して、被覆部11と面取り部16A,16Bとを確
実に密着させることができ、防水性も良好となる。この
際、被覆部11は、湾曲方向を裏返しにして面取り部16
A,16Bに密着するため、その密着性は一層確実であ
る。
【0026】また、目地処理材10は、抜け止め部材20に
より固定状態が保持され、長期間にわたって防水性が維
持できる。この際、突起部18により、クッション部材22
が外壁14の裏側に圧接されるため、被覆部11及びひれ部
材23と合わせて三段階の防水性を得ることができる。
【0027】図3には、本発明に係る第2実施例が示さ
れている。なお、本実施例において前述した第1実施例
と同じ部材には同一符号を付し、説明を簡略あるいは省
略する。
【0028】本実施例の目地処理材30は、被覆部11,挿
入部12及び係合部13とを含んで構成され、前記第1実施
例の目地処理材10と略同様な構成とされている。そし
て、本実施例の目地処理材30は、挿入部12の挿入方向所
定位置に切除部31が設けられるとともに、前記切除部31
と係合部13との間には係止部32が形成され、前記実施例
における抜け止め部等が省略されたものとなっている。
【0029】切除部31は、目地処理材30の長手方向(図
中上下方向)に溝33が連続形成されたものであり、目地
処理材30の断面において挿入部12の左右対称に形成され
ている。従って、挿入部12の先端部分12Aは、当該挿入
部12の挿入方向に力が作用した際には切除されないが、
剪断方向に力が作用した時には溝33から当該挿入部12と
分断されるものとなっている(図中鎖線の状態)。
【0030】このような切除部31は、図5及び図6に示
すように、被覆部11が裏返って密着部16A,16Bに密着
した際に、先端部分12Aを切除することで挿入部12が目
地15の裏側から突出しないような位置に設けられてい
る。
【0031】係止部32は、目地処理材30の断面におい
て、挿入部12の左右対称に蛇腹状の突起34が多数形成さ
れているものである。これらの突起34は、挿入部12の幅
寸法よりも若干幅広、かつ挿入部12の目地15内への挿入
作業にも支障とはならないようにされている。
【0032】このような目地処理材30を用いた目地処理
作業は、係合部13を弾性変形させながら挿入部12を目地
15内に挿入し、被覆部11を面取り部16A,16Bに密着さ
せた状態で目地処理材20を固定し、前述した第1実施例
と略同様に行う(図5の状態)。
【0033】一方、本実施例の目地処理材30は、その
後、挿入部12に剪断方向の力を加えて先端部分12Aを切
除し、外壁14の裏側を面一状態にする。そして、目地15
の裏側から一番手前側のひれ部材23にまでコーキング材
35を充填する(図6の状態)。最後に、コーキング材35
の表面をへら等で整形して、作業を完了する。
【0034】前述のような本実施例の目地処理材30は、
基本的に第1実施例の目地処理材10と略同様に構成され
ているため、第1実施例と略同様な効果を奏することが
できる。
【0035】一方、本実施例の目地処理材30は、挿入部
12が先端部分12Aを切除可能に形成されているため、目
地15の裏側を平坦にすることができる。従って、挿入部
12は、目地15に裏側からコーキング材35を充填する際の
障害にならず、作業を容易に行うことができる。
【0036】また、先端部分12Aは、挿入部12に剪断力
が作用した時にのみ切除される構成のため、目地処理材
30の引き込み作業を確実に行うことができる。また、係
合部13は、複数のひれ部材23が外壁パネル14A,14Bの
側面に圧接されてバックアップ材を兼ねているため、コ
ーキング材35を目地15内に充填した際に目地表側への流
出を防止できる。
【0037】その上、挿入部12には係止部32が形成され
ているため、コーキング材35と目地処理材30とが確実に
結合され、目地15からのコーキング材35の脱落や目地処
理材30の抜け止めが防止できる。
【0038】更に、目地15には、裏側からコーキング材
35が充填されるため、第1実施例の目地処理材10に比較
して一層防水性が得られる。この際、コーキング材35
は、風雨や太陽光線に晒されることがないため変色や割
れ等が生じにくく、外観性,防水性を長期間維持でき
る。また、外壁14の裏側に内壁等の内装材が配置される
場合には、コーキング材35が前記内装材に覆われるた
め、へら等での整形作業を入念に行う必要がなく、その
作業を簡略化することができる。
【0039】なお、本発明は前述のような各実施例に限
定されるものではなく、本発明を達成できる範囲での改
良,変形等は本発明に含まれるものである。
【0040】例えば、目地処理材の材質は、前記各実施
例で採用された合成樹脂以外にも金属や木材等でも良
く、またこれらを適宜組み合わせたものでも良い。例え
ば、被覆部の表面に金属プレートを付設したり、あるい
は外壁パネルと同じ材質のものを塗布したものでも良
い。しかし、本実施例のような構成であれば製造が容易
であり、特にコストの点で優れている。
【0041】また、係合部及び係止部は前記各実施例以
外のものでも良く、その形状,形態等は任意である。例
えば、係合部としてはブロック形状のウレタンゴムや、
ループ状のもの等でも良く、目地内に圧入されて目地処
理材を引き抜き不可能に保持できるものであれば良い。
一方、係止部としては先端部分が切除された後の挿入部
の先端を略矢尻形状にしたもの等でも良く、コーキング
材と目地処理材とが確実に連結できるものであれば良
い。しかし、本実施例のような略蛇腹形状にしておけば
コーキング材以外の、例えば略くさび形状や中空形状の
係止具と目地処理材とを結合させることができ、様々な
係止方法に対して汎用性を有することができる。
【0042】その他、本発明は前述した各実施例を混合
したものでも良く、例えば挿入部12は先端部分12Aを切
除した後に抜け止め部材20に挿入しても良く、その組み
合わせ等は任意である。
【0043】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、目地表側
に十分な作業空間が確保できなくても施工性が良好であ
り、かつ外観性,防水性の経時変化が少ない目地処理材
及び目地処理方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体斜視図である。
【図2】前記実施例の作用を示す模式平面図である。
【図3】前記実施例の作用を示す模式平面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す全体斜視図である。
【図5】前記実施例の作用を示す模式平面図である。
【図6】前記実施例の作用を示す模式平面図である。
【符号の説明】
10,30 目地処理材 11 被覆部 12 挿入部 12A 先端部分 13 係合部 14 外壁 15 目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 19/02 T 9025−2E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する外壁の端縁稜部を連結して両外
    壁間に形成される目地を覆う被覆部と、この被覆部に連
    結されて目地内に挿入される挿入部と、この挿入部に形
    成されて目地内に圧入される係合部とを有し、前記挿入
    部は外壁厚みより長く形成されていることを特徴とする
    外壁の目地処理材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した目地処理材におい
    て、前記外壁の裏側に露出した挿入部の先端部分は当該
    挿入部から切除可能に形成されていることを特徴とする
    外壁の目地処理材。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載した目地
    処理材を用いた目地処理方法であって、前記目地処理材
    の挿入部を目地内に挿入し、目地裏側から引き込んで係
    合部を目地内に圧入して固定することを特徴とする外壁
    の目地処理方法。
JP32648591A 1991-11-14 1991-11-14 外壁の目地処理材及び目地処理方法 Withdrawn JPH05133067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32648591A JPH05133067A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 外壁の目地処理材及び目地処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32648591A JPH05133067A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 外壁の目地処理材及び目地処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133067A true JPH05133067A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18188349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32648591A Withdrawn JPH05133067A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 外壁の目地処理材及び目地処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097727A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Masaru Corp 板材目地の弾性ガスケットと弾性ガスケットの取付工法
JP2011099247A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Daiwa House Industry Co Ltd 外壁目地構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097727A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Masaru Corp 板材目地の弾性ガスケットと弾性ガスケットの取付工法
JP4538679B2 (ja) * 2000-09-26 2010-09-08 株式会社 マサル 板材目地の弾性ガスケットの取付工法
JP2011099247A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Daiwa House Industry Co Ltd 外壁目地構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360553A (en) Sandwich panel
JPH05133067A (ja) 外壁の目地処理材及び目地処理方法
JP3298316B2 (ja) 外壁材、その施工方法およびその目地構造
JPH06105000B2 (ja) 縦目地構造
JP3514331B2 (ja) 外壁の目地防水構造
JP3164123B2 (ja) 乾式壁材のジョイント部材
JP2990648B2 (ja) 建築用出隅セット
JPH0650598Y2 (ja) コーナカバー材
JPH0439945Y2 (ja)
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JPH08333817A (ja) 乾式目地材およびその取付方法
JPH0323924Y2 (ja)
JP3821949B2 (ja) 壁パネル
JPS6127412Y2 (ja)
JPH036743Y2 (ja)
JPH0541149Y2 (ja)
JP2507333B2 (ja) 縦目地構造
JPH0647453U (ja) パラペット笠木の連結構造
JP2507340B2 (ja) 縦目地構造
JPH0932219A (ja) 軒樋継手
JPS5851313Y2 (ja) 建築物の壁構造
JPH0430263Y2 (ja)
JP2805688B2 (ja) 外装材の目地構造
JPH0644940U (ja) 鈍角壁面用ジョイナ−
JPH0542180Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204