JPH0513276A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPH0513276A
JPH0513276A JP16430491A JP16430491A JPH0513276A JP H0513276 A JPH0513276 A JP H0513276A JP 16430491 A JP16430491 A JP 16430491A JP 16430491 A JP16430491 A JP 16430491A JP H0513276 A JPH0513276 A JP H0513276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
acid
driving
electrolytic
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16430491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shinpo
成生 新保
Toru Yamaguchi
徹 山口
Hiroshi Kurimoto
浩 栗本
Keiji Mori
啓治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16430491A priority Critical patent/JPH0513276A/ja
Publication of JPH0513276A publication Critical patent/JPH0513276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解コンデンサに過電圧および過電流が印加
されてもショート,発火等を起こさず正常に弁作動させ
ることができる電解コンデンサ駆動用電解液を提供する
ことを目的とする。 【構成】 エチレングリコールを主体とした溶媒に無機
酸および有機カルボン酸もしくはその塩を溶質として溶
解し、さらにその溶液に正燐酸,燐酸アンモニウム,亜
燐酸,モノブチル燐酸エステル,ポリエチレングリコー
ル,ポリプロピレングリコールの1種もしくは2種以上
を添加して溶解することにより電解コンデンサ駆動用電
解液を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサの駆動用
電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器における安全性の要求が
高まっており、電解コンデンサにおいても過電圧,過電
流が印加されたとしても、ショート,発火等を起こさず
正常に弁作動するものが要求されている。
【0003】従来においては、電解コンデンサ駆動用電
解液として、エチレングリコールに、溶質としてほう酸
あるいはその塩を溶解したものを用いたり、特開昭60
−13293号公報に見られるようにブチルオクタン二
酸を用いたり、特開昭63−15738号公報に見られ
るように5,6−デカンジカルボン酸を用いて高耐圧を
図るようにしたものが公開されている。そしてこれらの
溶質以外の添加剤としては、グリセリン,ヘキシット類
等の多価アルコールを用いる例やポリビニルアルコー
ル,ポリグリセリン,ポリエチレングリコール等の高分
子化合物を用いる例、ならびに化成性の向上のために燐
酸およびリン化合物を用いる例があった。これらの添加
剤は、単独で用いても効果は発揮できるが、特開昭62
−208617号公報に示されるように化成性を向上で
きる燐酸と併用するとさらに高耐圧で安定した特性を得
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の電解液は、過電圧,過電流印加時における問題につい
ては全く配慮されていないため、定格を越える電圧が過
電流で印加された場合にはショートを引き起こし、そし
て最悪の場合には発火まで至ることがあった。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、電解コンデンサに過電圧および過電流が印加されて
もショート,発火等を起こさず正常に弁作動させること
ができる電解コンデンサ駆動用電解液を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電解コンデンサ駆動用電解液は、エチレング
リコールを主体とした溶媒に無機酸および有機カルボン
酸もしくはその塩を溶質として溶解し、さらにその溶液
に正燐酸,燐酸アンモニウム,亜燐酸,モノブチル燐酸
エステル,ポリエチレングリコール,ポリプロピレング
リコールの1種もしくは2種以上を添加して溶解したも
のである。
【0007】また本発明の電解コンデンサ駆動用電解液
は、添加剤である正燐酸,燐酸アンモニウム,亜燐酸,
モノブチル燐酸エステルの1種もしくは2種以上の添加
量を0.3wt%以下としたものである。
【0008】
【作用】電解コンデンサは、過電圧,過電流が印加され
ると、コンデンサ素子の発熱により駆動用電解液が蒸発
するとともに、その内圧が上昇して安全弁が作動する
が、この場合、前記駆動用電解液に添加剤として燐酸が
添加されていると、コンデンサ素子の内部では、この燐
酸による急激なアルミ溶解反応が起こり、これにより、
アルミ箔表面の抵抗が低下してショートを起こすもので
ある。
【0009】このように燐酸は、電解コンデンサに過電
圧,過電流が印加された時にショートを起こす引き金に
なるものであり、したがって本発明の電解コンデンサ駆
動用電解液においては、添加剤である正燐酸,燐酸アン
モニウム,亜燐酸,モノブチル燐酸エステルの1種もし
くは2種以上の添加量を0.3wt%以下としているた
め、過電圧,過電流が印加されてもショート,発火等を
起こさず正常に弁作動させることができるものである。
【0010】また添加剤である上記燐酸以外のポリエチ
レングリコール,ポリプロピレングリコールは、溶媒で
あるエチレングリコールよりはるかに沸点が高く、しか
もエチレングリコールと溶媒和しにくい、つまり分子内
に水酸基を有しない構造であり、そのため、溶媒と共に
蒸発するようなことはなく、アルミ箔表面に絶縁物とし
て吸着されるため、過電圧,過電流が印加されても、シ
ョートはさらに起こりにくくなるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0012】(表1),(表2)は従来例1〜5と本発
明の実施例1〜13の組成,混合比および30℃におけ
る電導度,火花発生電圧についての特性比較を示したも
のである。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】(表1),(表2)に掲載された電解液を
用いて、定格250WV560μFと400WV220μFの
電解コンデンサをそれぞれ試作し、過電圧,過電流試験
を行った。この試験で用いた電解液は、定格250WVで
従来例2,3と、本発明の実施例2,3,7,8であ
り、一方定格400WVでは、従来例1,4,5と、本発
明の実施例1,4,5,6,9,10,11,12,1
3である。
【0016】この場合、弁作動試験電圧は、定格電圧の
1.5倍とし、かつ電流に関しては250WVで7A、4
00WVで5Aとした。
【0017】そして試験個数はそれぞれ200個ずつ
で、その試験結果を(表3),(表4)に示した。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】(表3),(表4)における正常弁作動と
はショート,発火等を起こさずに開弁することを意味す
る。
【0021】(表3),(表4)から明らかなように、
本発明の各実施例の電解液を用いた電解コンデンサは、
過電圧,過電流が印加されてもショートが発生しにく
く、従来例のものに比べ、非常に安全性の高いものが得
られるものである。
【0022】図1は添加剤である燐酸の量を0〜1wt%
の範囲で適宜変えた電解コンデンサの弁作動試験結果を
示したものである。
【0023】図2は添加剤であるポリエチレングリコー
ルの量を適宜変えた電解コンデンサの弁作動試験結果を
示したものである。
【0024】この図1,図2における電解コンデンサ
は、いずれも定格400WV220μFの製品であり、こ
れらの製品200個中の正常弁作動率を図1,図2では
示している。
【0025】(表5)は図1,図2における電解コンデ
ンサに用いられた電解液の組成を示したものである。
【0026】
【表5】
【0027】図1から明らかなように、添加剤である燐
酸の量はその使用量を0.3wt%以下に制限することに
より、高い正常弁作動率を示すもので、これにより安全
性を高めることができる。
【0028】図2から明らかなように、ポリエチレング
リコールを添加剤として併用すれば、高い正常弁作動率
を示すもので、これにより、安全性をさらに高めること
ができ、かつその添加量については、20wt%を越える
と溶解が困難となるため、実用に適しない。
【0029】また耐圧を向上させることができるとされ
ているグリセリン,ポリグリセリン,ポリビニルアルコ
ール等の分子内に水酸基を含む化合物は、その添加量を
増やしても正常弁作動率の向上は確認できなかった。
【0030】上記したポリエチレングリコールは、溶媒
であるエチレングリコールよりはるかに沸点が高く、し
かもエチレングリコールと溶媒和しにくい、つまり分子
内に水酸基を有しない構造であるため、溶媒と共に蒸発
するようなことはなく、アルミ箔表面に絶縁物として吸
着されることになり、その結果、過電圧,過電流が印加
されても、ショートはさらに起こりにくくなるものであ
る。このようにポリエチレングリコールは、その構造に
特徴があるため、分子量範囲による正常弁作動率の差異
は認められなかった。
【0031】なお、上記本発明の実施例においては、添
加剤である燐酸の量については、正燐酸の量を適宜変え
た電解コンデンサの弁作動試験結果を示したが、この正
燐酸以外の燐酸アンモニウム,亜燐酸,モノブチル燐酸
エステルの1種もしくは2種以上の添加量を0.3wt%
以下にしても、上記した実施例と同様に高い正常弁作動
率を示すものである。
【0032】また本発明の実施例においては、添加剤で
あるポリエチレングリコールの量を適宜変えた電解コン
デンサの弁作動試験結果を示したが、ポリプロピレング
リコールもポリエチレングリコールと同様に分子内に水
酸基を有しない構造であるため、ポリエチレングリコー
ルと同様の作用効果を有するものである。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の電解コンデンサ駆
動用電解液を用いた電解コンデンサは、過電圧および過
電流が印加されてもショート,発火等を起こさず正常に
弁作動させることができ、またこの電解液を使用しても
寿命の低下は認められず、安全で信頼性の高い電解コン
デンサを得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】添加剤である燐酸の量を0〜1wt%の範囲で適
宜変えた電解コンデンサの弁作動試験結果を示すグラフ
【図2】添加剤であるポリエチレングリコールの量を適
宜変えた電解コンデンサの弁作動試験結果を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 啓治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレングリコールを主体とした溶媒に無
    機酸および有機カルボン酸もしくはその塩を溶質として
    溶解し、さらにその溶液に正燐酸,燐酸アンモニウム,
    亜燐酸,モノブチル燐酸エステル,ポリエチレングリコ
    ール,ポリプロピレングリコールの1種もしくは2種以
    上を添加して溶解したことを特徴とする電解コンデンサ
    駆動用電解液。
  2. 【請求項2】正燐酸,燐酸アンモニウム,亜燐酸,モノ
    ブチル燐酸エステルの1種もしくは2種以上の添加量は
    0.3wt%以下である請求項1記載の電解コンデンサ駆
    動用電解液。
JP16430491A 1991-07-04 1991-07-04 電解コンデンサ駆動用電解液 Pending JPH0513276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430491A JPH0513276A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430491A JPH0513276A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513276A true JPH0513276A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15790583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16430491A Pending JPH0513276A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106892A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
KR100820177B1 (ko) * 2006-08-22 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
KR100820190B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
JPWO2011099261A1 (ja) * 2010-02-15 2013-06-13 パナソニック株式会社 電解コンデンサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106892A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
KR100820177B1 (ko) * 2006-08-22 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
KR100820190B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
JPWO2011099261A1 (ja) * 2010-02-15 2013-06-13 パナソニック株式会社 電解コンデンサ
JP5810292B2 (ja) * 2010-02-15 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
US9208954B2 (en) 2010-02-15 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US9595396B2 (en) 2010-02-15 2017-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and manufacturing method therefor
US9966200B2 (en) 2010-02-15 2018-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and manufacturing method therefor
US10559432B2 (en) 2010-02-15 2020-02-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and manufacturing method therefor
US10679800B2 (en) 2010-02-15 2020-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolytic capacitor and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507966A (en) Electrolyte for an electrolytic capacitor
JP6644896B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用の電解液およびその電解液を用いたアルミ電解コンデンサ
JPH0513276A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3538251B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
EP0956573B1 (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
JP2529300B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3118526B2 (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JP3473291B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP3172204B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0277109A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0770444B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3310684B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JP3691546B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH06168850A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3749913B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH07118432B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2836774B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3191818B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用高分子固体電解質
JP3691545B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0722085B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0748459B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04282816A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2005019775A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH07106207A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液