JPH05132722A - 焼結鉱の冷却方法 - Google Patents

焼結鉱の冷却方法

Info

Publication number
JPH05132722A
JPH05132722A JP32154991A JP32154991A JPH05132722A JP H05132722 A JPH05132722 A JP H05132722A JP 32154991 A JP32154991 A JP 32154991A JP 32154991 A JP32154991 A JP 32154991A JP H05132722 A JPH05132722 A JP H05132722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
sinter
sintered ore
screen
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32154991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Fujimoto
政美 藤本
Koji Iida
孝司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32154991A priority Critical patent/JPH05132722A/ja
Publication of JPH05132722A publication Critical patent/JPH05132722A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高炉等で製銑する焼結鉱の冷却方
法に関し、生産性を向上して焼結鉱の製品の収率(歩
留)を増大させる焼結鉱の冷却方法を提供する。 【構成】 焼結鉱を製造するプロセスにおいて、焼結鉱
の充填層10を下層から上層にかけて細粒から粗粒とな
るように形成して焼結を行い、焼結終了後冷却するに際
して、上層の粗粒28に散水して冷却する焼結鉱の冷却
方法である。 【効果】 上層の粗粒に散水して冷却することにより、
過粉砕を防止して5mm未満の返鉱の発生を減少させる
ことが可能となり、従来方法に較べて5〜7(t/d/
2 )の収率を増大させ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉等で製銑するに際
して原料となる焼結鉱の冷却方法に関し、焼結プロセス
において生産性を大きく向上させて焼結鉱の製品の収率
(歩留)を増大させ得る冷却方法である。
【0002】
【従来の技術】従来一般に実施されている焼結鉱製造プ
ロセスを図4に示す。図4において、焼結鉱製造におけ
る主原料の鉱石は、ヤードから鉱石ホッパー1に、また
副原料の石灰石はホッパー2に、燃料であるコークスは
ホッパー3にそれぞれ運ばれ貯蔵される。
【0003】鉱石、石灰石、コークスは各ホッパー1,
2,3から切り出され、ホッパー4から切り出された返
鉱とともに、一次ミキサー5,二次ミキサー6で調湿,
造粒されて焼結原料となる。
【0004】この造粒された焼結原料は、サージホッパ
ー7に搬送され、そこに一旦貯蔵された後、ドラムフィ
ーダ8から切り出され、シュートを介してパレット9上
に装入されて、充填層10を形成する。鉄鉱石を主原料
とする焼結プロセスの場合、原料充填層の厚さは通常5
00〜600mm程度である。
【0005】次に点火炉11では、コークス炉ガスの空
気燃焼により充填層表層のコークスに点火する。一方原
料充填層10を通して下方に空気を吸引しながら、充填
層内のコークスを燃焼させ、その燃焼熱により上層から
下層にかけて順次原料を焼結する。
【0006】焼結終了後の焼結塊12は、排鉱部の一次
破砕機13で荒破砕されて、ホットスクリーン14にか
けられ、ここで5mm以上の製品焼結鉱と5mm未満の
返鉱とを篩分ける。返鉱は返鉱ベルトコンベア15で返
鉱ホッパー4へ運ばれる。また5mm以上の焼結鉱はク
ーラ16へ送られる。
【0007】クーラ16の平面図と、そのA−A部断面
図を図5,図6に示す。
【0008】5mm以上の焼結鉱は給鉱シュート17を
介してクーラ16に装入され、400〜500mmの層
厚にコントロールされる。焼結鉱の温度は、粒度の大き
な粗粒の部分で800℃程度ある。クーラ16に装入さ
れた焼結鉱は、ファン18によって焼結鉱充填層の下方
から押し込まれる空気により約100℃以下に冷却され
る。
【0009】焼結鉱充填層を支持しているトラフ19
は、駆動装置20により反時計方向に回転し、焼結鉱は
連続的に冷却されて排鉱シュート21によりクーラ16
から排鉱される。なお、トラフ19内において、焼結鉱
充填層の上層から下層にかけての粒度分布は不規則であ
る。
【0010】さらに図4において、クーラ16より排鉱
された焼結鉱は、一次コールドスクリーン22で例えば
±75mm程度の粒度に分級される。ここで75mm以
上の粗粒焼結鉱は、二次破砕機23へ送られる。二次破
砕機23で破砕された焼結鉱は、一次コールドスクリー
ン22の篩下75mm未満の焼結鉱と共に、二次コール
ドスクリーン24で例えば±10mm程度の粒度に分級
される。
【0011】二次コールドスクリーン24の篩上10m
m以上の焼結鉱は、製品として製品ベルトコンベア26
により高炉へ送られる。
【0012】二次コールドスクリーン24の篩下10m
m未満の細粒焼結鉱は、三次コールドスクリーン25に
送られ、±5mmの粒度に分級される。三次コールドス
クリーン25の篩上5mm以上の焼結鉱は、製品として
製品ベルトコンベア26により高炉へ送られる。
【0013】三次コールドスクリーン25の篩下5mm
未満の焼結鉱は、返鉱ベルトコンベア15により返鉱ホ
ッパー4へホットスクリーン14の篩下5mm未満の焼
結鉱と共に送られる。
【0014】このように従来は、二次コールドスクリー
ン24及び三次コールドスクリーン25の篩上5mm以
上の焼結鉱を最終製品として高炉へ送り、これを高炉に
装入している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の焼結
鉱製造プロセスにおいては、クーラ16により冷却され
て得られる粒度300mm程度の大きな粗粒の焼結鉱を
破砕し、粒度5〜75mm程度に整粒して製品としてい
るために、破砕整粒過程で過粉砕される傾向が強く、従
って製品とならない粒度5mm未満の返鉱が多くなり、
5mm以上の製品の収率(歩留)が低く生産性も低いと
いう問題がある。
【0016】この製品とならない粒度5mm未満の多く
の返鉱による歩留低下によってもたらされる生産性低下
を防ぐ方法として、例えば、焼結機排鉱部の一次破砕機
13までの落差を小さくして粉化を防止する方法、ある
いは一次破砕機13の回転歯の間隔を大きくして粉化を
防止する方法などが提案されている。
【0017】一方特開昭60−251232号公報に
は、焼結鉱に水を付着させないで亀裂を防止する方法が
提案されている。しかし水による冷却については、これ
までは出来るだけ水を掛けない方向で検討されてきた。
従って水による焼結鉱の冷却は、これまで実用化されて
いないのが現状である。
【0018】本発明は、粗粒の焼結鉱を破砕整粒する過
程において、過粉砕のために製品とならない粒度5mm
未満の多くの返鉱のために、5mm以上の焼結鉱の歩留
が低下して生産性が低下するという従来技術の欠点を解
決し、簡潔な方法で焼結鉱の歩留を向上させ、この歩留
の向上によって生産性を向上させ得る焼結鉱の冷却方法
を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、焼結鉱を製造するプロセスにおいて、焼結鉱の充
填層を下層から上層にかけて細粒から粗粒となるように
形成して焼結を行い、焼結終了後冷却するに際して、上
層の粗粒に散水して冷却することを特徴とする焼結鉱の
冷却方法である。
【0020】
【作用】本発明者らは、焼結鉱の破砕整粒プロセスにお
ける製品とならない返鉱発生の減少方法について研究を
進めた結果、選択的に高温の粗粒焼結鉱に水を供給して
急冷させることにより、破砕整粒過程において製品とな
らない5mm未満の返鉱の発生を減少させることが可能
となることを見出して本発明を完成した。
【0021】高温の粗粒焼結鉱に水を供給して急冷させ
ると、焼結鉱内部に熱応力が生じ、この熱応力を加える
ことにより、小さい力で熱応力の生じた部分から選択的
に壊れる。このため粉の少ない破砕が可能となる。
【0022】従来の方法においては、空気だけで徐冷さ
れるために熱応力が顕在化せず、強度が焼結鉱粒子全体
に均一化する。そのため大きい力で破砕する必要があ
り、過粉砕されて粉が多くなる。その結果、返鉱が増大
して歩留の低下を来たすことになる。
【0023】
【実施例】以下本発明を実施例により詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の焼結鉱の分級と冷却方法の
一実施例を示す側面図、図2は焼結鉱分級装置の一例を
示し、また図3は本発明を実施する焼結鉱分級装置のバ
ーの位置関係の一例を示した図面である。
【0025】先ず前記図4に示した焼結鉱の製造プロセ
スを示す方法と同様の方法で焼結を実施した。すなわち
図4において、焼結鉱製造の主原料である鉱石はヤード
から鉱石ホッパー1に、副原料の石灰石はホッパー2
に、燃料であるコークスはホッパー3に運ばれ、各ホッ
パーから切り出された原料はホッパー4から切り出され
た返鉱とともに一次ミキサー5,二次ミキサー6で調
湿,造粒され、得られた造粒物を焼結原料とした。
【0026】このようにミキサー5,6で造粒された焼
結原料は、サージホッパー7に搬送され貯蔵された後ド
ラムフィーダ8から切り出され、シュートを介してパレ
ット9に装入されて充填層10を形成した。
【0027】原料充填層10の厚さは550mmとし
た。そのあと点火炉11でCOG(コークス炉ガス)を
空気燃焼させることにより充填層表層のコークスに点火
し、充填層を通して空気を下方に吸引しながら、コーク
スを燃焼させつつこのとき発生する燃焼熱により上層か
ら下層に向かって順次原料を焼結した。
【0028】焼結終了後の焼結塊12は排鉱部の一次破
砕機13で荒破砕し、ホットスクリーン14で5mm未
満の返鉱を篩分けた。篩下の返鉱は返鉱ベルトコンベア
15で返鉱ホッパー4へ送り返した。一方5mm以上の
粗粒焼結鉱はクーラ16へ送った。
【0029】前記図5に示した焼結鉱クーラ16におい
て、ホットスクリーン14篩上の粗粒焼結鉱は、給鉱シ
ュート17を介してクーラ16に装入され、550mm
の充填層を形成した。本実施例では、この充填層形成の
際、図1に示したような段差付きバースクリーン27に
よって分級した。
【0030】トラフ19は図1に示すように図示左方向
へ移動しているので、粗粒焼結鉱28は上層、細粒焼結
鉱29は下層になるように充填できる。この焼結鉱充填
層30の上方に設置した水供給ノズル31の給水口31
aから水を供給し、上層の粗粒焼結鉱28を水冷した。
【0031】この段差付きバースクリーン27の詳細仕
様を図2(a),図2(b),図3(a),図3(b)
に示した。
【0032】図2(a)において、バースクリーン27
の上方にある給鉱シュート17の先端からバースクリー
ン27の下端までの長さaは500mmである。バース
クリーン27の角度αは50度とした。図3(a)にお
いて、上段バーの間隔bは50mm、上段バーの太さc
は30mmである。
【0033】一方図3(b)に示した下段バーの間隔d
は50mm,下段バーの段差eは50mm,下段バーの
太さfは30mmである。また下段バーの間隙gは約8
0mmである。
【0034】このバースクリーン27を介して焼結鉱の
充填層30を形成するとき、バースクリーン27の最上
段でバースクリーン27より落下するのは50mm未満
の粒となり、充填層30の最下層に充填される。
【0035】一方バースクリーン27の最下段でバース
クリーン27より落下するのは80mm未満の粒とな
り、充填層30の中層に充填される。 80mm以上の
粗粒はバースクリーン27の間隙より落下することな
く、バースクリーン27の下端より落下し最上層に充填
される。
【0036】従って充填層30は、下層が50mm未
満,中層が80mm未満,上層が80mm以上の下層か
ら上層に向かって細粒から粗粒となる粒度偏析充填層に
なり、この粒度偏析充填層の上部から水をかけると、粗
粒だけに水がかかり破砕すべき粗粒焼結鉱だけに熱応力
が生じる。
【0037】本実施例における水冷条件を下記表1に示
した。水供給量は、表1No.2のケースのように、ク
ーラ16排出時に焼結鉱に水分が残らず、乾燥した焼結
鉱が得られるような量が望ましい。
【0038】
【表1】
【0039】図5に示すクーラ16において、以上のよ
うにして水冷された焼結鉱は、ファン18によって焼結
鉱充填層下方から押し込まれる空気により更に冷却さ
れ、100℃以下になった。焼結鉱充填層27は、それ
を固定しているトラフ19が駆動装置20により反時計
方向に回転して連続的に冷却されたのち、排鉱シュート
21から排鉱された。
【0040】この排鉱された焼結鉱は、一次コールドス
クリーン22において粒度75mmで分級し、75mm
以上の粗粒焼結鉱は二次破砕機23へ送って破砕した。
破砕された焼結鉱は、一次コールドスクリーン22の篩
下75mm未満の焼結鉱と共に、二次コールドスクリー
ン24で±10mmに分級した。
【0041】二次コールドスクリーン24の篩上10m
m以上の焼結鉱は、製品として製品ベルトコンベア26
により高炉へ装入した。
【0042】二次コールドスクリーン24の篩下10m
m未満の細粒焼結鉱は、三次コールドスクリーン25へ
送り、この三次コールドスクリーン25の篩上5mm以
上の焼結鉱は、製品として製品ベルトコンベア26によ
り高炉へ装入した。
【0043】三次コールドスクリーン25の篩下5mm
未満の焼結鉱は、返鉱ベルトコンベア15により返鉱ホ
ッパー4へホットスクリーン14の篩下5mm未満の焼
結鉱と共に送った。このようにして篩上5mm以上の焼
結鉱を最終製品として高炉へ装入した。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、焼
結終了後冷却するに際して、上層の粗粒に散水して冷却
することにより、過粉砕を防止して5mm未満の返鉱の
発生を減少させることが可能となり、従来方法による生
産性34.8(t/d/m2 )に対し、実施例にも示し
たように5〜7(t/d/m2 )の生産性向上を図るこ
とができ、焼結鉱の製品の収率(歩留)を増大させ得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼結鉱の分級と冷却方法の一実施例を
示す側面図である。
【図2】本発明を実施する焼結鉱分級装置の一例を示
し、(a)は側面図,(b)は平面図である。
【図3】本発明を実施する焼結鉱分級装置のバーの位置
関係の一例を示し、(a)は上段バー,(b)は下段バ
ーの配置を示す図面である。
【図4】焼結鉱の製造プロセスを示すフロー説明図であ
る。
【図5】従来の焼結鉱のクーラを示す平面図である。
【図6】図5に示すクーラのA−A部断面図である。
【符号の説明】
1 鉱石ホッパー 2 石灰石ホッパ ー 3 コークスホッパー 4 返鉱ホッパー 5 一次ミキサー 6 二次ミキサー 7 サージホッパー 8 ドラムフィーダ 9 パレット 10 原料充填層 11 点火炉 12 焼結塊 13 一次破砕機 14 ホットスクリーン 15 返鉱ベルトコンベア 16 クーラ 17 給鉱シュート 18 ファン 19 トラフ 20 駆動装置 21 排鉱シュート 22 一次コールドスクリーン 23 二次破砕機 24 二次コールドスクリーン 25 三次コールドスクリーン 26 製品ベルトコンベア 27 段差付きバースクリーン 28 粗粒焼結鉱 29 細粒焼結鉱 30 焼結鉱充填層 31 水供給ノズル 31a 給水口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結鉱を製造するプロセスにおいて、焼
    結鉱の充填層を下層から上層にかけて細粒から粗粒とな
    るように形成して焼結を行い、焼結終了後冷却するに際
    して、上層の粗粒に散水して冷却することを特徴とする
    焼結鉱の冷却方法。
JP32154991A 1991-11-11 1991-11-11 焼結鉱の冷却方法 Withdrawn JPH05132722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32154991A JPH05132722A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 焼結鉱の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32154991A JPH05132722A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 焼結鉱の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132722A true JPH05132722A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18133809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32154991A Withdrawn JPH05132722A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 焼結鉱の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05132722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543297B1 (ko) * 2001-12-20 2006-01-20 주식회사 포스코 소결광 살수장치
JP2013079766A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 回転式円型冷却装置及びこれを用いた焼結鉱の冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543297B1 (ko) * 2001-12-20 2006-01-20 주식회사 포스코 소결광 살수장치
JP2013079766A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 回転式円型冷却装置及びこれを用いた焼結鉱の冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101215061B1 (ko) 소결용 원료 혼합물 제조 방법
US6451085B1 (en) Method for producing reduced iron
TWI775855B (zh) 運作燒結廠之方法以及運作高爐廠中之高爐之方法
JPH05132722A (ja) 焼結鉱の冷却方法
JP2663803B2 (ja) 焼結用粉コークス整粒方法及び装置
JPH04193914A (ja) 焼結原料の供給方法
JPS63128129A (ja) 焼結鉱製造方法
EP3892744B1 (en) Sintered ore manufacturing method
RU2774518C1 (ru) Способ получения спечённой руды
JPS63128128A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2510555B2 (ja) 高炉装入原料の焼結方法
JPS58133331A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0692620B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS5952694B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JP2005281810A (ja) 焼結鉱の移動トラフ式冷却機への給鉱方法及び装置
JPH05222463A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS60114526A (ja) 焼結鉱製造法
JPH0130894B2 (ja)
JPS63206436A (ja) 焼結原料の装入方法及び装置
JPH01230453A (ja) 焼結原料用の生石灰製造方法
JPH076005B2 (ja) 焼結機での生石灰の製造方法
JPS60248830A (ja) 焼結機によるバインダ用生石灰の製造方法
JPH08209255A (ja) 焼結原料の装入方法
JPH0466624A (ja) Dl型焼結機の床敷鉱装入方法
JPH0559459A (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204