JPS60114526A - 焼結鉱製造法 - Google Patents

焼結鉱製造法

Info

Publication number
JPS60114526A
JPS60114526A JP22059983A JP22059983A JPS60114526A JP S60114526 A JPS60114526 A JP S60114526A JP 22059983 A JP22059983 A JP 22059983A JP 22059983 A JP22059983 A JP 22059983A JP S60114526 A JPS60114526 A JP S60114526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
sintered ore
raw material
layer
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22059983A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Shibuya
澁谷 悌二
Hiroshi Saito
斉藤 汎
Yojiro Yamaoka
山岡 洋次郎
Katsuhiro Takemoto
竹元 克寛
Terutoshi Sawada
澤田 輝俊
Kazuhiro Furukawa
古川 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22059983A priority Critical patent/JPS60114526A/ja
Publication of JPS60114526A publication Critical patent/JPS60114526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製鉄用焼結鉱製造法に関するものでおる。
一般に高炉装入原料としての焼結鉱は、大量生産に適し
た連続弐直慧形ドワイトロイド(DL)焼結機が多く用
いられている。これら焼結機上で焼成された焼結鉱は、
排鉱される状態では、下部は焼結機の冷却帯を経ても未
だ都温であるが、上部は充分に冷却されている。また焼
結鉱強度の点では上部社強度は低く下部は高い。しかし
ながら従来焼結機から排出された焼結鉱は凡て1次クラ
ッシャで150w以下程度に破砕し、クーラで冷却し、
更に二次クラッシャーで50酊以下に破砕し、スクリー
ンで篩分けしていた。従って従来以下の問題点がちった
(11上部の低温焼結鉱のものと、下部の高温焼結鉱の
ものを合わせてクーラに入れるために、冷却用の空気の
熱交換後排ガス温度が低く熱回収を行なう場合その回収
効率が悪い。
(2)上部焼結鉱の強度の低いものと下部焼結鉱の強度
の高いものを合わせて、同一条件で破砕、篩分けを行な
う為に1強度の弱いものけ殆ど粉々になり返鉱となる。
(3)焼結鉱の製造に造粒剤として生石灰を使用するが
生石灰製造原価が非常に高い。
本発明は上述した従来の問題点を解決し、能率的な良品
質の焼結鉱を製造することを目的とするものである。
本発明の要旨とするところは、焼結機のパレットへの原
料供給において、原料層の中間部に粉鉱石、粉石択ある
いは粉コークス入シ粉石灰を装入し、焼結後、焼結機排
鉱部にて、鉱層を冷片よ勺なる上部と、熱片よシなる下
部焼結鉱とに楔にて分離し、該下部焼結鉱のみをクーラ
に送り込むことを特徴とする焼結鉱製造法にある。
次に本発明の実施態様例であるフローチャート図、第1
図に基いて本発明を述べる。
第゛1図において、焼結機のパレット1に原料を装入す
るに当シ、先ず下部用原料を入れるサージホッパー2ま
た下部用原料を装入するためのロールフィーダ3及びシ
ュート4があシ、下部原料層5を形成する。次に同様に
原料中間部に粉鉱石あるいは粉石灰石または粉コークス
入シ粉石灰を入れるホッパー6、ロールフィー1−7、
シュート8があシ原料中間部層9を形成する。また上部
用原料を入れるサージホッパー10、ロールフィーダ1
1、シュート12、により上部原料層16を形成する。
以上の原料装入装置にて焼結機パレット1上に原料を装
入し点火炉14にて原料層に均一に着火し、焼成を行な
う。尚図中斜線部分は赤熱ゾーンを示すものである。焼
成された焼結鉱鉱層15は排鉱部16にて焼結鉱々層1
5の中間部に楔17を差し込み上部焼結鉱(ト)と下部
焼結鉱ω)との2層に分ける。上部は充分冷却されてい
るためにクーラで冷却する必要はなく1次クラッシャ1
8.2次クラッシャ20によシー次スクリーン19を介
して篩分は後破砕し、2次スクリーン21.6次スクリ
ーン22.4次スクリーン26にて篩分けし各の篩上を
高炉原料とする。これら破砕、篩分けに当っては、上部
焼結鉱は強度が弱いので従来よシも破砕能力を下げて破
砕を行い、所定の粒度に整粒する。
一方下部焼結鉱(B)は高温であるために1次クラッシ
ャ18′ を経てクーラ24に入れて冷却を行なう。強
度的には非常に高いので、従来と同様、1次クラッシャ
ー18′2次クラッシャー20′で破砕しスクリーン1
9’、 21’、 22’、 23’で整粒を行なう。
クーラに入れる焼結鉱はこの様に楔にて分離1 ゛ するために従来の約72程度と減少し、また高温のもの
タケがクーラに入るために冷却効率、熱回収効率が向上
するものである。また中間部に粉石灰石を入れた場合に
は、粉石灰石は生石灰となシ、返鉱として回収され、造
粒剤となって、原料の通気性が向上し焼結鉱の生産率が
上昇する。
次に実施例について述べる。
実施例 1 原料層中間部に微粉鉱石を入れ第1図に基いて操業した
場合、従来法の分離しない場合と本発明の上部及び下部
焼結鉱層に分離した場合の操業成績は次の様な結果とな
った。
従来例 本発明 差 クーラに入る焼結鉱温度 、。0 800 500(℃
) 実施例 2 原料中間部に粉石灰石を入れ実施例1と同様に操業した
場合の従来の方法と本発明方法による焼結成縮を比較し
た場合法の様な結果となった。
従来例 本発明 差 層 高 400 475 75 (1−) コークス原単位 (kg/T、焼結鉱)4642 Δ 4ク一′山焼結鉱
温度 500 750 250(℃ ) 杉ト”7温度 300 (S30 330([) 以上の実施例にも明らかな如く本発明方法によると、ク
ーラへの装入姻・が半減し、冷却費気量も回収量の増加
となり熱回収効藁は向上する。一方焼結成績は原料層の
通気反が良好となり層高は高くなり生産率は向上し返鉱
率は減少しコークス原単位は低減される結果となり甚だ
有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を説明するだめのフローチャート
図である。 1・・・焼結機パレット 2・・・下部原料サージホ・
ソバ−6・・・中間部原料ホッパー 10・・・上部原
料サージホッパー 14・・・点火炉・16・・・排出
部17・・・僕。 代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結機のパレットへの原料供給において、原料層
    の中間部に粉鉱石を装入し、焼結後、焼結機排鉱部にて
    、鉱層を冷片よりなる上部焼結鉱と熱片よりなる下部焼
    結鉱とに喫にて分離し、該下部焼結鉱のみをクーラに送
    ル込むことを特徴とする焼結鉱製造法。
  2. (2) 前記粉鉱石の代りに粉石灰あるいは粉コークス
    入ル粉石灰を装入することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の焼結鉱製造法。
JP22059983A 1983-11-25 1983-11-25 焼結鉱製造法 Pending JPS60114526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22059983A JPS60114526A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 焼結鉱製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22059983A JPS60114526A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 焼結鉱製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114526A true JPS60114526A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16753502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22059983A Pending JPS60114526A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 焼結鉱製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337116A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 鞍钢股份有限公司 一种采用预烧结的烧结矿冷却方法
CN106337114A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 鞍钢股份有限公司 一种采用预烧结的超厚料层烧结矿使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337116A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 鞍钢股份有限公司 一种采用预烧结的烧结矿冷却方法
CN106337114A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 鞍钢股份有限公司 一种采用预烧结的超厚料层烧结矿使用方法
CN106337114B (zh) * 2016-09-12 2018-05-29 鞍钢股份有限公司 一种采用预烧结的超厚料层烧结矿使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504306A (en) Method of producing agglomerates
JPS6223944A (ja) 酸化ニッケル鉱石からフェロニッケルルッペを製造する方法
KR100929182B1 (ko) 바인더리스 브리켓의 제조 방법 및 제조 장치
US6451085B1 (en) Method for producing reduced iron
TWI775855B (zh) 運作燒結廠之方法以及運作高爐廠中之高爐之方法
CN106661667B (zh) 镍氧化矿的冶炼方法、颗粒的装入方法
JPS60114526A (ja) 焼結鉱製造法
CN112742851A (zh) 一种皮江法炼镁还原渣的处理装置及其处理工艺
JP2016211032A (ja) フェロニッケルの製造方法
JPH062912B2 (ja) 製錬炉装入原料の事前処理方法
KR102175837B1 (ko) 소결광 제조용 조립물, 이를 이용한 소결광 제조방법, 용선 제조용 원료, 및 이를 이용한 용선 제조방법
JPS63128128A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS63128129A (ja) 焼結鉱製造方法
KR0118997B1 (ko) 소결광 제조방법 및 장치
JPH01205038A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS59123706A (ja) 脱硫スラグの処理方法
JPS62174333A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS58133331A (ja) 焼結鉱の製造方法
AU762647B2 (en) Apparatus for producing reduced iron
US20200032369A1 (en) Method of operating a pelletizing plant
JPH0135055B2 (ja)
JPH0257641A (ja) 焼結原料の装入方法
JPS63216929A (ja) 焼結鉱冷却機の排熱回収方法
JP2003277840A (ja) 塊鉱石の高炉原料化処理方法
JPH05132722A (ja) 焼結鉱の冷却方法