JPS58133331A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPS58133331A
JPS58133331A JP1483682A JP1483682A JPS58133331A JP S58133331 A JPS58133331 A JP S58133331A JP 1483682 A JP1483682 A JP 1483682A JP 1483682 A JP1483682 A JP 1483682A JP S58133331 A JPS58133331 A JP S58133331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
sintering
sintered
stock material
limestone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1483682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
斎藤 汎
Hideomi Yanaka
谷中 秀臣
Katsuhiro Takemoto
竹元 克寛
Kenji Torii
鳥居 建二
Tsuguo Nakao
中尾 亜男
Shinichi Kurosawa
黒沢 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1483682A priority Critical patent/JPS58133331A/ja
Publication of JPS58133331A publication Critical patent/JPS58133331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 亭慟−は鰺細鉱の製造方法に関する・ ドワイトロイド焼結機によるI11!i!f鉱OII造
において、*細鉱O生童性向上、展晶の一運釣性状改善
を図るため、配食原料に生石灰を添加することによって
焼結原料0造粒性を改善するという技術が注目されつつ
ある。しかし、この生石灰は石灰石の単なる粉粒物と異
り、石灰石を約900’CIi[K仮焼して作る必Il
!があるとζろから決して安価なものではなく、従って
、このような生石灰な造粒過1て多量に用いることは、
即・製品のフスFアップにつながるe 本実−はこのような事情に鑑み創案されたもので1wI
AH工11におけゐ供給ガスのm−熱を王として利用し
て焼結鉱とと鳴に生石灰をも製遺し、これを新たな配食
原料の造粒の際・−に用いる生石灰原料として利用で自
る方法を提供せんとする賜のであ)−このため、本発明
は、パレット上の装入層の最上層に石灰石粉粒を装入し
て焼結を行い、このwamoya。
熱(主として供給ガスの燃鴫熱)によって石灰石粉粒か
ら生石灰粉粒を住成せしめ、ζO生石jIC11粒の一
部又は全部を返鉱とともに鰯収し、これを焼結ラインに
供給して新たな焼結配合原料を造る際の生石RM科とし
て用いるようにしたものである。
本ItWi4/ri、パレット上の装入層の最上層に石
灰石粉粒を装入して焼結を行う。このmsは点火−にお
いて装入層上11に点火するととによって開始するが、
この点火炉における供給ガス(燃料)の燃焼熱によって
最上層O石灰石が焼かれ、CaCO3+CILO+00
gという分解反応が生じ、生石灰が生成する・tた上記
点火炉における点火によって配合原料のm麹が行われる
ことは言うまでもない・ gi図は本発明の実施例を示すものt′あって、C1)
はパレット、(2)は点火デ、(3)はスローピングプ
レート、(4)は配金鳳料ホツハー、(句は床敷鉱ホッ
パー、(句は石灰石粉粒ホッパーであシ、床敷鉱(A)
の上に配合原料(C)を装入し、さらKその上に石灰石
粉粒(ml)を装入したものである◎ このようにしで装入される石灰石11粒社粒駅調整され
ることが望ましく、例えば10wm以下の粒lのものが
用いられる。このように石灰石粉粒の粒度の好tしい上
限が20箇とされるのは、装入層表面の900℃以上の
高温保持時間が一般にS〜7分であplこの時間で石灰
石が分解して生石灰になるには上記20箇程度の粒径が
限度であると考えられるからである・辷の意味で石灰石
粉粒の粒度は20−以下が好首しい、なお、原料の点火
炉内の通過時間は一般に2〜3分であり、この時間内で
生石灰の生成を確実に行わしめようとし九場合、その粒
径は10−以下が好ましい・但し、上記通過時間によっ
てはこの@りで碌いことは言うまでもな1/に*を九石
灰石看粒層O厚参は畳に限yaされな−が−・一般には
5〜50−〇@囲が好ましい、生石灰の生産性を上げる
ためには石灰石粉粒層はなるべく厚いほうが好オしいが
、あオ〕K厚いと生石灰の生成が十分でなくな襲、噛た
配合原料の焼@に%悪影響を及ばずおそれがある。
このようにしてパレット上に装入された装入物は点火炉
で着火される・最上層の石灰石11粒はζ0点火炉にお
妙る供給ガスの燃焼熱によって焼かれるとともに、燃焼
層が順次下層に移行し、配合原料の焼結が行われる・前
配点火炉内にシ妙る供給ガスの燃焼温度は1200〜1
100℃糎度であ)、これによって石灰石粉粒祉十分9
00℃以上の高温となシ。
CaCO5−+CaO+Cへの分解反応を起して生石灰
が生成する11表お1本発明は装入層の最上層に石灰石
粉粒を装入したことにより、前記ガス供給量を通常のl
O〜20慢増しにするか。
或iは点火炉のあとに高温の燃焼排ガスをリナイクルさ
せるための保温炉を設けることが好宜しい。
以上のような過程を含む焼結作業が完了すると、製品は
通常の工llK従いクラツシングされ、さらに整粒され
た上で篩分けされる。
ζこで生成した生石灰粉粒はその強度が比較的弱いため
・上記クラツシング、運搬途中、さらには−分生に壊れ
細粒化し、このようにしてで1また生石灰の細粒、微粉
は篩分けによ゛9高炉送りとは区別されて返鉱の中に包
含されることになる。この生石灰を含む返鉱は返鉱槽に
送られ新喪な焼結配合原料を造る際の生石嶽原料として
その11用いられることになる・ また、本発明ではパレットに装入すべき石灰石粉粒中に
コークス粉を混入せしめ、燃焼の助けとすることができ
る・例えば、石灰石粉粒層が比較的厚い場合、石灰石粉
粒中にコークス粉を混入せしめることが好tしい。
第4図は本尭明法を利用した焼結工程を示すもので、(
イ)は焼結機、(7)はブレーカ−1冷却器岬の諸設備
、(8m)(8b)及び(8c)は篩分は装置、(9)
はコークス槽、04は粉鉱石槽、Iは石灰石粉粒層、(
2)は返鉱槽、(2)はンキサーである。これによれば
、パレツ゛ト(l)上に各ホッパーから床敷鉱、配合原
料1石灰石粉粒の願にそれぞれ装入され、焼結が行われ
ゐ、との際石灰石粉粒の粒度は20箇未満としておく・
焼結完了後、焼結鉱及び生成され死生石灰はタララシャ
−、冷却機等によるニーを経た後。
篩分は装置(8)にて箇分けされる。この篩分は装置(
8)では、1s箇以上、15■未満8−以上の一部及び
8−未満5−以上の粒塊物が製品として高炉に送られ、
15鱈未満8−以上のものの一部が床敷鉱として床敷鉱
ホッパー(5)に送られ、S露未満のものは返鉱として
返鉱ll1(2)K送られる。上記20日未満の石灰石
粉粒から生成し友脆弱な生石灰はクシツシング、運搬途
中、I1分けKよって壊れてはとんどが5■未満とな9
、この返鉱中に1rすれることになり、この生石灰は返
鉱とともに返鉱槽−から原料として供給され、ンキサー
(至)において造粒性を向上せしめ、ひいては−細鉱の
生産性を高めるものである・なお、このようなニーにお
いて1石灰石粉粒の厚みや石灰石粉粒に混入するコーク
ス開会を変更することによn*結細鉱生産率及び品質を
管理するととができる・ 実施例 鍋試験において、床敷鉱の上に配合原料を装入し、その
上に下記のような条件で石灰石粉粒を嫉大して焼結作業
を行った・ ()円は従来の操業 なお、上記鍋試験では、次のようKして焼結鉱成品を得
た。mち、鍋試験機で各実施例に相轟する原料装入を行
って焼結させ、しかる後この焼結鉱を2罵の高さから鉄
板上に4回落下させ、これを5■篩で篩に分けて篩下(
−5−)を生成し次生石灰とともに返鉱として回収し、
との返鉱を含めて原料を造粒した後、再び上記各実施例
に和尚する原料装入を行い一緒させた。そしてさらにこ
O焼結鉱を2罵の高さから鉄板上に4回落下させ、これ
を5−一で篩分は篩上(S箇以上)をmm鉱成品とした
・ そして生産率に関しては、焼結面積(火格子面積)と焼
結時間(点火開始から火格子下排ガスの温度が最高温度
に達するオでの時間)とから以下のようにして求めた・ 生産率(T/H・−)=エヵ品〒1g=0.1友還元粉
化率については、得られ九焼細鉱′試料(軟度15〜2
0wm*重量5oof)を還元ガス(カス組成co:s
ow、Ns:70s)によ)a度SSO℃で30分間還
元し、これを回転ドラA(130*X2@(lt(m)
)0中で一転数80rpmで30分間回転せしめ、その
試料を3■箇で篩分け、この篩下(−3−)の重量の全
試料重量(ioor)に対する割合で示した。
かかる実施例においては、従来の過常操東に較べ生産率
の良好な改善がなされておシ。
また還元粉化率もわずかではあるが改善されていること
が判る。
以上述べた本発明法によれば、焼結過程で焼結鉱ととも
に生石灰を得、これを返鉱とともに回収して新たな焼結
配合原料を造る際の生石灰原料として用いるので、高価
な生石灰を他から導入することなく、生産性の^い焼結
鉱の製造を行うことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
菖1図は本発明における石灰石粉粒OWL人例を示す説
明図である・第!図は本−発明の焼結工程真を示す説明
図である・ 図にお−て、(1)はパレッ)、(A)は床敷鉱、CB
)は石灰石粉粒、(C)は配合原料を各示す・特許出願
人日本鋼管株式会社 発明者斎藤汎

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パレット上の懐入層O最上層に石灰石場粒を装入
    して焼結を行い1点火炉内の熱によって石灰石粉粒から
    生看灰肴粒を生成せしめ、こO生石灰11較の一部又は
    金部を返鉱とともIC回収し、これを蝿緒ラインに供給
    することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
  2. (2)石灰石粉粒中にコークス粉を1人せしめ、これを
    パレツ)K装入することを特徴とする特許請求のm1l
    l(1)記載の焼結鉱の製造方法。
JP1483682A 1982-02-03 1982-02-03 焼結鉱の製造方法 Pending JPS58133331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483682A JPS58133331A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483682A JPS58133331A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 焼結鉱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133331A true JPS58133331A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11872112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1483682A Pending JPS58133331A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247315A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Kawasaki Steel Corp 焼結鉱製造方法
JPH01147023A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Kawasaki Steel Corp 焼結鉱の製造方法
JPH03170623A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247315A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Kawasaki Steel Corp 焼結鉱製造方法
JPH01147023A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Kawasaki Steel Corp 焼結鉱の製造方法
JPH03170623A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2855290A (en) Method of reducing iron oxide to sponge iron
US2090363A (en) Process for the production of cement
JPH024658B2 (ja)
JPS63210207A (ja) 高炉操業法
JPS58133331A (ja) 焼結鉱の製造方法
WO2005111248A1 (ja) 半還元焼結鉱およびその製造方法
JPH01147023A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS63128127A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0629470B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JPS63128128A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3945323B2 (ja) 焼結原料の造粒方法
US877114A (en) Method of obtaining oxid fumes from ores and furnace products.
JPH0881717A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS62130227A (ja) 粉鉱石の焼結方法
JPS58133330A (ja) 焼結鉱の製造方法
US2121160A (en) Method of preparation and use of metallic oxides and solid fuels
JPS62211329A (ja) 非破砕塊成鉱およびその製造法
SU1640185A1 (ru) Способ получени агломерата
JPH0551652A (ja) 焼結促進剤及び焼結鉱の製造方法
JPH066754B2 (ja) 鉄鉱石の焼結法
SU1046311A1 (ru) Способ получени агломерата из вторичных свинцовых материалов
JPS58133332A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS60114526A (ja) 焼結鉱製造法
JPS59133332A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH076005B2 (ja) 焼結機での生石灰の製造方法