JPH05132195A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05132195A
JPH05132195A JP3291538A JP29153891A JPH05132195A JP H05132195 A JPH05132195 A JP H05132195A JP 3291538 A JP3291538 A JP 3291538A JP 29153891 A JP29153891 A JP 29153891A JP H05132195 A JPH05132195 A JP H05132195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
sheets
sheet
unit
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3291538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208675B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamada
恭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29153891A priority Critical patent/JP3208675B2/ja
Priority to US07/966,709 priority patent/US5328163A/en
Publication of JPH05132195A publication Critical patent/JPH05132195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208675B2 publication Critical patent/JP3208675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スタックトレイ上に積載したサイズ、紙質、
紙束枚数の異なるシート束に常に最良の圧力で押圧して
保持して、シートを一枚ずつ安定して円滑に取り出す。 【構成】 スタックトレイの少なくとも一部に位置しシ
ートを支持するとともにシートを送り出し手段に押圧す
る移動可能な可動押圧部材112と、弾性変形部材11
9を介して押圧部材112を移動させる駆動部材118
と、弾性変形部材119の変形量、または可動押圧部材
112と駆動部材118との相対位置を検知可能な第1
の検知部材PS3と、分離されて搬送されるシートの端
部通過を検知可能な第2の検知部材と、送り出し手段
と、駆動手段118の駆動を制御する制御手段と、から
構成した給紙装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置におけるシート状用紙の
給紙装置に関し、特に自動原稿送り装置における原稿給
送や、カセットまたは中間トレイに収容されたシート状
記録用紙、搬送の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機やファクシミリやプリ
ンタ等の画像形成装置においては、用紙トレイや給紙カ
セットや用紙スタッカーや原稿載置用スタックトレイな
どに堆積されたシート状用紙を、最上位または最下位か
ら順次1枚ずつ取り出し、画像記録部等に送る給紙装置
が設けてある。
【0003】例えば、像形成体上に形成されたトナー像
をタイミングよく転写材上に転写するため、給紙カセッ
トからピックアップローラ、フィードローラを経て搬送
された記録紙を予めレジストローラに突き当てて弛みを
作った状態で停止させておき、原稿情報を読みとる光学
系の走査開始動作と同期して前記レジストローラを駆動
し、記録紙を挟持して転写領域に搬送するようにしてい
る。特開昭50-73374号公報に開示された紙葉類の供給取
り出し装置では、真空吸着機構を用い、紙葉類の厚さお
よび圧力に応じて変位する厚さ検知レバー、圧力検知レ
バーにより検知して、モータを駆動して紙葉類の搬送速
度を制御している。
【0004】両面記録・多重記録時の中間トレイにおけ
る記録用再給紙装置も上記給紙装置と同様に、記録紙の
送り出し分離給紙、搬送が行われる。
【0005】自動現像搬送送り装置においては、シート
状原稿(以後単に原稿と称す)を載置した原稿載置台
(スタックトレイ)から給紙装置によって1枚ずつ繰出
された原稿は、搬送ベルトによって原稿台ガラス上に給
送され、ここで複写機本体内の露光部ランプにより露光
された後、更に原稿排紙台上に搬出される。特開昭60-3
6248号公報に開示された底部シート分離送り装置は、空
気噴射手段による圧さく空気をシート間に供給してシー
ト分離を行うものであり、異なるシートスタック量に応
じて空気の流量を制御するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】1分間に50枚以上の速
度でコピーの作業をすることが可能な高速複写機では、
迅速にかつ確実な方法で原稿をプラテンガラス上に送る
自動原稿送り装置や、コピーシートを給紙カセットや中
間トレイから高速に送り出して供給する記録シート給紙
装置の必要性が生じる。これらの自動原稿送り装置や記
録シート給紙装置では、各種の多数枚の原稿束や記録シ
ート束をスタックトレイ等に積載して、給送完了まで、
送りミスや重複送りを防止して高速給送を保持しなけれ
ばならない。送るべき原稿または記録シートは、サイズ
種(例えばB5〜A3)、厚さ別(厚手、薄手シー
ト)、スタック枚数の量等により、給送条件に差異があ
るから、送り出しが著しく不安定になる。
【0007】この問題を防止するために、真空ベルト装
置や真空吸着機構を備えた前記給紙装置は、機構が複
雑、大規模になり、騒音発生等の問題がある。また、前
記特開昭50-73374号公報に示された紙葉類の供給取り出
し装置では、シート押圧力が2段階しか変更できず、前
記複雑な給送条件に適合できない。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、自動原稿送
り装置や記録シート給送装置における給紙装置の上記の
問題点を解決し、原稿および記録シートのサイズ、紙
質、紙枚数等に応じてシート押圧力を自動的に変更し、
シートの高速給送を確実・安定化することを目的とする
ものである。また、オペレータの指定条件でも、給送時
のシート押圧力を変更設定可能にすることにより、各種
の給送条件に適応して安定給送を可能にすることを目的
とする。
【0009】上記目的を達成するこの発明の給紙装置
は、複数のシートを積載支持するスタックトレイと、こ
の積載されたシートの一部に接触してシートを送り出す
送り出し手段と、前記スタックトレイの少なくとも一部
に位置し前記シートを支持するとともに該シートを前記
送り出し手段に押圧する移動可能な可動押圧部材と、弾
性変形部材を介して前記押圧部材を移動させる駆動部材
と、前記駆動部材を駆動する駆動源と、前記弾性変形部
材の変形量、または可動押圧部材と駆動部材との相対位
置を検知可能な第1の検知部材と、前記送り出し手段よ
り給紙方向下流に位置し、複数のシートから1枚毎分離
可能な分離手段と、前記分離手段の下流側に位置し、分
離されて搬送されるシートの端部通過を検知可能な第2
の検知部材と、前記送り出し手段と、駆動手段の駆動を
制御する制御手段と、から構成したことを特徴とするも
のである。
【0010】また、この発明の給紙装置は、複数のシー
トを積載支持するスタックトレイと、前記送り出し手段
をシートに押圧する移動可能な可動押圧部材と、弾性変
形部材を介して前記押圧部材を移動させる駆動部材と、
前記駆動部材を駆動する駆動源と、前記弾性変形部材の
変形量、または可動押圧部材と駆動部材との相対位置を
検知可能な第1の検知部材と、前記送り出し手段より給
紙方向下流に位置し、複数のシートから1枚毎分離可能
な分離手段と、前記分離手段より下流に位置し、分離さ
れたシートを搬送可能な少なくとも1対の搬送ローラ
と、前記分離手段の下流側に位置し、分離されて搬送さ
れるシートの端部通過を検知可能な第2の検知部材と、
前記送り出し手段と、駆動手段と、搬送ローラの駆動の
駆動を制御する制御手段と、から構成したことを特徴と
するものである。
【0011】
【実施例】以下、この発明を添付図面に示す実施例に基
づいて説明する。
【0012】図1は、この発明の給紙装置を適用した画
像記録装置(複写機)の全体構成図である。
【0013】図において、1は複写機本体、2は走査露
光光学系、3は感光体ドラム31廻りの画像形成手段、4
は複写紙供給手段(給紙手段)、5は複写紙搬送手段、
6は定着器、7は反転排紙切替手段、8は反転搬送手
段、9は両面記録用紙搬送手段(ADU)、10は両面原
稿自動反転機能付の自動原稿送り装置(ADF)であ
る。
【0014】上記複写紙供給手段4の給紙部41、両面記
録用紙搬送手段9の給紙部91、自動原稿送り装置10の給
紙部12は何れも類似構造をなすものであるから、以下自
動原稿送り装置10について詳細に説明する。
【0015】図2はこの発明に係る自動原稿送り装置10
の断面図、図3は該自動原稿送り装置の部分平面図、図
4は該装置の駆動系(動力伝達系)を示す構成図であ
る。
【0016】上記自動原稿送り装置10は図1に示すよう
に複写機本体1の上に設置されており、原稿束を積載す
る原稿載置部11と、原稿束から1枚の原稿Dを分離して
送り出す給紙部12と、該給紙部12から給送された原稿D
をプラテンガラス21上の所定位置へ搬送する搬送部13
と、画像露光終了後に該搬送部13から送り出された原稿
Dを排紙トレイまたは後処理装置に排出するとともに、
画像露光後の原稿を反転させて再びプラテンガラス21上
に給送する排紙反転部14とから構成されている。
【0017】原稿載置部11には、原稿束を積載するスタ
ックトレイ(原稿載置板)110が固設され、該スタック
トレイ110上には、原稿の横幅を規制するための横幅規
制板111が移動可能に設けてある。
【0018】原稿束Dをスタックトレイ110上に載置す
ると、スタックトレイ110上の原稿の有無が、原稿セッ
ト検知センサ(原稿ゼロ枚検知センサ)PS1によって
検出され、複写機本体1のコントロールパネルにADF
モードが表示される。また、原稿束Dが所定位置に設置
されると、原稿サイズ(B5〜A3)が原稿サイズセン
サPS2によって検出され、複写機本体1の制御部に入
力される。
【0019】前記スタックトレイ110の原稿給送下流先
端側には、可動押圧板(可動押圧部材)112が、一方の
側板113Aに設けた軸受117Aに支持された揺動軸114お
よび他方の側板113Bに植設されたピン115にそれぞれ摺
動して、これらを中心にして揺動可能である。
【0020】前記両側板113A,113Bは底板116と結合
して一体となっている。前記側板113Aに設けた軸受117
Aと固定底板116の立上がり部に設けた軸受117Bとを貫
通する揺動軸114の軸端には、歯車G1が固定され、押
圧用モータM1の駆動軸に固定された歯車G2に歯合し
ている。
【0021】前記揺動軸114には、駆動板(駆動部材)1
18がねじ固定されていて、一体となって揺動可能であ
る。また、揺動軸114には弾性変形部材(例えばトーシ
ョンばね)119が巻回され、その両端部は前記駆動板118
を、中央部は前記可動押圧板112をそれぞれ圧接可能に
なっている。この時、可動押圧板112と駆動板118は、ト
ーションばね119で開き方向に押されるが、可動押圧板1
12の端部で駆動板118に当接し、間隔が一定量以上開か
ないようになっている。また、この時のトーションばね
119によるばね力は後述する初期設定圧以下になるよう
に調整されている。
【0022】前記駆動板118の背面側2箇所には、アク
チュエータ部(遮光部)118A,118Bが折り曲げ加工に
より突出している。アクチュエータ部118Aは、前記可
動押圧板112に固設した押圧検知センサ(例えばフォト
インタラプタ)PS3の光路をオンオフさせる。アクチ
ュエータ118Bは、前記固定底板116に固設したホームポ
ジション検知センサ(例えばフォトインタラプタ)PS
4の光路をオンオフさせ、駆動板118のホームポジショ
ンを検知する。
【0023】前記可動押圧板112の原稿給送下流側には
給紙部12が設けられている。該給紙部12は、原稿先端ス
トッパ120、駆動ローラ121、従動ローラ122、これら両
ローラを巻回し回動するフィードベルト123、その下方
に位置する重送防止用リバースローラ124とから構成さ
れている。前記駆動ローラ121には、駆動モータM2の
駆動力が電磁クラッチCL1を介して動力伝達される。
【0024】上記給紙部12の原稿搬送下流側には、搬送
部13が設けてある。該搬送部13は第1中間搬送ローラ13
0、原稿通過検知センサPS5、湾曲状のガイド板131、
第2中間搬送ローラ132、駆動ローラ133と従動ローラ13
4と3個の原稿押さえローラ135とテンションローラ136
の間に張架された搬送ベルト137により構成されてい
る。
【0025】前記駆動ローラ133の軸上にはクラッチC
L2とブレーキBRKが軸支されていて、前記駆動モー
タM2の駆動力により作動する。
【0026】排紙反転部14は、排紙ローラ140、切換爪1
41、複数の搬送ローラ142,143,144およびガイド板14
5,146,147等から構成されている。排紙ローラ140、搬
送ローラ142〜144は排紙モータM3によって駆動され
る。また、切換爪141は、ソレノイドSOLで駆動され
る。
【0027】図2の一点鎖線は排紙反転部14から外部の
排紙トレイ148に排出される原稿Dの搬送経路を示す。
【0028】図5は原稿束Dを載置する前の原稿載置部
11および給紙部12の断面図であり、図5(A)はホーム
ポジション検知センサPS4を中心にした断面図、図5
(B)は押圧検知センサPS3を中心にした断面図を示
す。図6は原稿載置部11に原稿束Dを積載したのち可動
押圧板112が駆動される過程を示す断面図、図7は給紙
可能状態を示す断面図、図8は給紙装置の給紙動作過程
のフローチャート、図9はそのタイミングチャートを示
す。以下、原稿給送動作について説明する。
【0029】(1)図5における状態では、複写機本体
1のメインスイッチをオンすることにより、押圧用モー
タM1が回転されて、可動押圧板112はホームポジショ
ン検知センサPS4により初期停止位置が検知され、押
圧用モータM1は停止している。すなわち、ホームポジ
ション検知センサPS4は、ホームポジションでオンに
なっている。メインスイッチがオンで、もしホームポジ
ション検知センサPS4がオフならば、押圧用モータM
1を逆回転させて、ホームポジション検知センサPS4
がオンになったことを検知して押圧用モータM1を停止
させ、駆動板118および可動押圧板112を最低の初期位置
に停止させる。もしホームポジション検知センサPS4
がオンであったなら、一度押圧用モータM1を正転させ
て、ホームポジション検知センサPS4をオフにしてか
ら、次に該モータM1を逆転させて、前記センサPS4
がオンになったらモータM1を停止させホームポジショ
ン位置になる。これは駆動ギヤやセンサオンのタイムラ
グを吸収するために有効である。このホームポジション
停止位置では、原稿束Dの所定最大量を収容可能なクリ
アランスLを保持している。
【0030】(2)スタックトレイ110および可動押圧
板112上に原稿束Dを載置すると、原稿セット検知セン
サPS1がオンになり、ADFモードになる。同時に原
稿サイズセンサPS2がオンになり原稿サイズが検知さ
れる(図2,図8参照)。
【0031】(3)コピーボタンをオンにするとADF
およびコピーが開始可能となり、押圧用モータ(ステッ
ピングモータ)M1が駆動回転を開始し、揺動軸114に
固定された駆動部材118とばね119を介して可動押圧板11
2 が揺動回転しその先端部が上昇し、積載した原稿束D
を持ち上げていく。この上昇過程で、揺動軸114の揺動
角がロータリーエンコーダ等によってパルスカウントA
を計数していく(図6,図7参照)。
【0032】(4)可動押圧板112上に積載された原稿
束Dの上面が、前記フィードベルト123の外周面に圧接
されると、可動押圧板112は原稿束を挟持した状態で停
止するが、駆動板118は更に駆動回転されて、トーショ
ンばね119を圧縮しながら反時計方向に回動し、可動押
圧板112 と駆動板118の間隔mが狭められていく。
【0033】(5)上記間隔mが設定距離に達すると、
駆動板118の一端のアクチュエータ部118Aが、可動押圧
板112に固定した押圧検知センサPS3をオンにして、
初期設定圧(例えば50g)になり、カウントAの計数は
停止する。
【0034】(6)上記カウントAの出力により原稿束
Dの紙束厚さが検出され、先に検出された原稿サイズセ
ンサPS2による原稿サイズ、または厚紙または薄紙の
設定入力によって予め定められている下記の表1の押圧
パルステーブルによって指定パルスが決定される。
【0035】
【表1】
【0036】前記押圧検知センサPS3によるカウント
A計数値で原稿紙束厚さが検知され、上記表1では、こ
の紙束厚を例えば3段階の多、中、少に区分設定され
る。
【0037】また、原稿紙サイズとして、例えばB5〜
A3判を設定し、これは、前記原稿サイズセンサPS2
によって検出される。複数種の原稿サイズの原稿紙束が
混載されるときには、ユーザーが複写機本体の操作パネ
ル上に配置された混載キーを押すことによって指定す
る。
【0038】原稿紙の1枚の紙厚指定は、前記操作パネ
ル上に配置された薄紙キーまたは厚紙キーを押すことに
よって指定する。
【0039】以上のように、原稿紙束厚と原稿サイズは
各センサによって自動検出され、原稿の混載と紙厚とを
マニュアル設定する。
【0040】これらの検出値およびマニュアル設定とに
より、表1に示す押圧パルステーブルが予め設定され、
不揮発メモリーに記憶させておき、これらシート条件入
力手段によってカウントBが決定される。
【0041】(7)上記指定パルスによってカウントB
が入力され、さらに駆動板118の駆動により、カウント
Bの計数を開始し、指定カウント数Bがカウントアップ
するまで駆動板118を揺動させると、トーションばね119
の巻き付き量が増し、ほぼ直線的に弾性力が変化し、押
圧力が増大していく。
【0042】(8)カウントBがカウントアップする
と、可動押圧板112は所定の押圧力(例えば100g)によ
って原稿Dをフィードベルト123に圧接し、指定押圧力
を完了したのち、押圧用モータM1は駆動を停止する。
【0043】(9)次に、駆動モータ(メインモータ)
M2がオンとなり、同時に電磁クラッチCL1,CL2
もオンとなり、給紙が開始される。
【0044】すなわち、モータM2の駆動力によって回
動を始めたフィードベルト123によって上層の原稿Dは
送り出され、更にリバースローラ124により送り出され
た上記複数枚の原稿Dのうち最上位にある原稿一枚のみ
が分離されて給送される。
【0045】(10)上記分離されて給送された一枚の原
稿Dは、中間搬送ローラ130にニップ搬送され、その先
端が原稿通過検知センサPS5を横切ると、駆動ローラ
121を駆動していたクラッチCL1がオフとなり、フィ
ードベルト123は、原稿Dの後端がセンサPS3を抜け
切るまで従動回転してそののち停止する。
【0046】(11)また、上記原稿通過検知センサPS
5のオンにより、前記押圧用モータM1は逆回転に切り
換えられ、駆動板118および可動押圧板112を下降させ、
押圧を解除する。
【0047】(12)駆動板118が初期位置に復帰したこ
とを、ホームポジション検知センサPS4が検知する
と、押圧用モータM1を停止させる。
【0048】(13)最初の原稿Dの後端が通過して、原
稿通過検知センサPS5がオフとなると、引続き次原稿
の押圧を開始する。
【0049】図10(A),(B),(C)は本発明によ
る給紙装置の他の各実施例を示す要部断面図である。な
お、図中前記実施例と同じ機能を有する部分には、同番
号を付している。また、前記実施例と異なる点を説明す
る。
【0050】図10(A)は、スタックトレイ110上に載
置された原稿束Dの上方から、駆動回転する送り出しロ
ーラ125を可動押圧板112により支軸して、揺動可能にし
たもので、該可動押圧部材112は前述と同様に押圧用モ
ータM1により駆動される揺動軸114によって揺動され
る駆動板118と、トーションばね119との動作によって所
定の押圧力を保持して原稿束Dの上面を圧接する。上記
送り出しローラ125の圧接回転により上送りされた原稿
Dは重送防止用の分離手段126により一枚の原稿のみが
給送される。
【0051】図10(B)は、底送り給紙装置を示す。ス
タックトレイ110の上方に設けられた可動押圧板112、駆
動板118、トーションばね119、揺動軸114から成る押圧
手段は原稿束Dを所定の加圧力により押圧する。下方の
送り出しローラ125は原稿Dの下層の原稿を送り出し分
離手段126に送り込む。
【0052】図10(C)も、底送り給紙装置を示す。こ
の実施例では押圧手段は下方に位置し、可動押圧板112
の先端に設けた駆動回転可能な送り出しローラ125によ
って、底層の原稿が送り出されて分離手段126へ進む。
【0053】以上説明した押圧手段による押圧力は、原
稿サイズ、紙幅、紙厚さ等の条件によって自動的に変更
できるので給送がより安定される。また、ユーザーによ
る指定条件設定でも押圧力変更が可能である。尚、これ
ら実施例では毎回ホームポジションまで戻して圧着解除
を行っているが、これらは原稿がなくなるまで常時圧着
しても良いし、解除を一定量戻すようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明の給紙装置は、以上説明したよう
に構成されているので、以下に記載されるような効果を
奏する。
【0055】スタックトレイ上に載置されたシート束を
押圧して給送するときのシート押圧力が、紙サイズ、紙
厚さ、紙束の枚数等に応じて自動的に変更できるから、
シート給送を安定することができる。
【0056】シート押圧力が多段階に変更できるから、
あらゆるシート条件に対応して安定給紙が可能である。
【0057】シートの高速給紙時にも給送トラブルを生
ぜず安定している。
【0058】サクション給紙のような大規模構造を必要
とせず、騒音発生等の問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙装置を適用した画像記録装置の全
体構成図である。
【図2】本発明に係る自動原稿送り装置の断面図であ
る。
【図3】上記自動原稿送り装置の部分平面図である。
【図4】上記自動原稿送り装置の駆動系を示す模式図で
ある。
【図5】上記自動原稿送り装置の原稿載置部および給紙
部の断面図である。
【図6】本発明による給紙装置の押圧手段の動作過程を
示す断面図である。
【図7】上記給紙装置の給紙可能状態を示す断面図であ
る。
【図8】上記給紙装置の給紙動作過程を示すフローチャ
ートである。
【図9】上記給紙装置のタイミングチャートである。
【図10】本発明による給紙装置の他の各実施例を示す
要部断面図である。
【符号の説明】
1 複写機本体 10 自動原稿送り装置 11 原稿載置部 110 スタックトレイ(原稿載置板) 111 横幅規制板 112 可動押圧板(可動押圧部材) 114 揺動軸 118 駆動板(駆動部材) 118A,118B アクチュエータ部 119 トーションばね(弾性変形部材) 12 給紙部 120 原稿先端ストッパ 121 駆動ローラ 123 フィードベルト 124 リバースローラ 125 送り出しローラ 126 分離手段 13 搬送部 130 第1中間搬送ローラ 132 第2中間搬送ローラ 133 駆動ローラ 137 搬送ベルト 14 排紙反転部 2 走査露光光学系 21 プラテンガラス 3 画像形成手段 31 感光体ドラム 4 複写紙供給手段 41 給紙部 9 両面記録用紙搬送手段 91 給紙部 A,B パルスカウント D 原稿、原稿束 M1 押圧用モータ M2 駆動モータ(メインモータ) CL1,CL2 電磁クラッチ BRK ブレーキ PS1 原稿セット検知センサ PS2 原稿サイズセンサ PS3 押圧検知センサ(第1の検知部材) PS4 ホームポジション検知センサ PS5 原稿通過検知センサ(第2の検知部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 3/04 D 9148−3F G03G 15/00 109 7369−2H H04N 1/00 108 L 4226−5C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシートを積載支持するスタックト
    レイと、この積載されたシートの一部に接触してシート
    を送り出す送り出し手段と、前記スタックトレイの少な
    くとも一部に位置し前記シートを支持するとともに該シ
    ートを前記送り出し手段に押圧する移動可能な可動押圧
    部材と、弾性変形部材を介して前記押圧部材を移動させ
    る駆動部材と、前記駆動部材を駆動する駆動源と、前記
    弾性変形部材の変形量、または可動押圧部材と駆動部材
    との相対位置を検知可能な第1の検知部材と、前記送り
    出し手段より給紙方向下流に位置し、複数のシートから
    1枚毎分離可能な分離手段と、前記分離手段の下流側に
    位置し、分離されて搬送されるシートの端部通過を検知
    可能な第2の検知部材と、前記送り出し手段と、駆動手
    段の駆動を制御する制御手段と、から構成したことを特
    徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 複数のシートを積載支持するスタックト
    レイと、この積載されたシートの一部に接触してシート
    を送り出す送り出し手段と、前記送り出し手段をシート
    に押圧する移動可能な可動押圧部材と、弾性変形部材を
    介して前記押圧部材を移動させる駆動部材と、前記駆動
    部材を駆動する駆動源と、前記弾性変形部材の変形量、
    または可動押圧部材と駆動部材との相対位置を検知可能
    な第1の検知部材と、前記送り出し手段より給紙方向下
    流に位置し、複数のシートから1枚毎分離可能な分離手
    段と、前記分離手段より下流に位置し、分離されたシー
    トを搬送可能な少なくとも1対の搬送ローラと、前記分
    離手段の下流側に位置し、分離されて搬送されるシート
    の端部通過を検知可能な第2の検知部材と、前記送り出
    し手段と、駆動手段と、搬送ローラの駆動を制御する制
    御手段と、から構成したことを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性変形部材がほぼ直線的に弾性力
    が変化可能なばねであることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段がモータであることを特徴
    とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の検知部材は前記押圧部材と前
    記駆動部材の離間距離の少なくとも1点が検知可能な検
    知手段であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段または前記駆動部材または
    前記押圧部材の駆動量を設定する制御部を有することを
    特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動量の設定が変更可能であること
    を特徴とする請求項1,2,6の何れか1項に記載の給
    紙装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動量の設定がステップモータのパ
    ルスカウントに基づくことを特徴とする請求項1,2,
    6,7の何れか1項に記載の給紙装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動量の設定が、前記駆動手段から
    前記押圧手段までの間に位置するエンコーダ部材とエン
    コーダのスリットを検出する第3の検知部材と、前記第
    3の検知部材で検出されるエンコーダカウント数に基づ
    くことを特徴とする請求項1,2,6,7,8の何れか
    1項に記載の給紙装置。
  10. 【請求項10】 前記駆動量の設定が制御部内に設定さ
    れた時間に基づくことを特徴とする請求項1,2,6,
    7,8,9の何れか1項に記載の給紙装置。
JP29153891A 1991-11-07 1991-11-07 給紙装置 Expired - Fee Related JP3208675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29153891A JP3208675B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 給紙装置
US07/966,709 US5328163A (en) 1991-11-07 1992-10-26 Recording sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29153891A JP3208675B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132195A true JPH05132195A (ja) 1993-05-28
JP3208675B2 JP3208675B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17770205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29153891A Expired - Fee Related JP3208675B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029546A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置および自動原稿搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60229573D1 (de) 2001-01-26 2008-12-11 Seiko Epson Corp Drucksystem, Thermodrucker, Drucksteuerungsverfahren und Datenspeichermedium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029546A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置および自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208675B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001310859A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US5141215A (en) Sorter-finisher provided for an image forming apparatus
US5328163A (en) Recording sheet feeding device
US5333043A (en) Image forming apparatus equipped with automatic document feeder
JPH05132196A (ja) 給紙装置
JPH05132194A (ja) 給紙装置
JP3554984B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP3574764B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3406950B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2826124B2 (ja) シート搬送装置
JP3875003B2 (ja) 用紙搬送装置
US5133539A (en) Sorter-finisher provided for an image forming apparatus
JP2000313548A (ja) 自動原稿搬送装置
JP6669989B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JPH0769468A (ja) 1枚分離給紙機構、画像形成装置、及び原稿給送装置
JP2001225995A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP3624108B2 (ja) 給送装置及び画像処理装置
JP3184819B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像記録装置
JPH05165284A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001039567A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2001063856A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JPH05186101A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001019230A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees