JPH05129947A - 位相同期装置 - Google Patents

位相同期装置

Info

Publication number
JPH05129947A
JPH05129947A JP3288776A JP28877691A JPH05129947A JP H05129947 A JPH05129947 A JP H05129947A JP 3288776 A JP3288776 A JP 3288776A JP 28877691 A JP28877691 A JP 28877691A JP H05129947 A JPH05129947 A JP H05129947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
reference signal
phase
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3288776A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kubo
和彦 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3288776A priority Critical patent/JPH05129947A/ja
Publication of JPH05129947A publication Critical patent/JPH05129947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基準信号が欠けた場合にも、基準信号に位相同
期した信号を保持することのできる位相同期装置を提供
する。 【構成】電圧制御発振器1と、電圧制御発振器1の出力
と基準信号との位相差に比例した信号を出力する位相比
較器3と、低域フィルタ4とを順次接続し、電圧制御発
振器1の出力周波数を基準信号の値にロックさせるよう
にした閉回路10を構成する。基準信号が欠けたときを
検出して、位相比較器3の出力を高インピーダンスにす
るようハイレベルの信号を位相比較器3に出力する検出
器5を設ける。これにより、基準信号が欠けたときに
は、位相比較器3の出力を高インピーダンスにし、電圧
制御発振器1の制御電圧を基準信号が欠ける前の状態に
保持して、基準信号に位相同期した電圧制御発振器1の
出力信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相比較器、低域フィ
ルター、電圧制御発振器等を接続してなる閉回路を備え
た位相同期装置に係り、特に基準信号の欠落に起因する
同期性能の悪化防止対策に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の位相同期装置を示すもので
ある。
【0003】図4において、1は電圧制御発振器、2は
該電圧制御発振器1の出力を分周する分周器、3は該分
周器2の出力Bと基準信号Aとを位相比較する位相比較
器、4は該位相比較器3の出力を直流電圧に変換し、上
記電圧制御発振器1に伝える低域フィルターであって、
上記各機器を信号線で順次接続してなる閉回路いわゆる
PLL回路が構成されている。
【0004】すなわち、まず、電圧制御発振器1の出力
を分周器2で分周し、その出力Bと基準信号Aとを位相
比較器3で位相比較する。次に、その位相差に応じた誤
差電圧信号を出力し、低域フィルター4により、誤差電
圧信号の低周波数成分のみを通過させ、制御電圧として
電圧制御発振器1に入力する。そして、この制御電圧に
より電圧制御発振器1の周波数と位相を制御し、電圧制
御発振器1の出力を一定の位相差を除いて基準信号Aの
周波数に一致、つまりロックさせる。これにより、基準
信号Aに同期した信号を得るようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、位相比較器3に入力されるべき基準信
号が欠けた場合、位相比較器3では、分周器2を介して
入力される電圧制御発振器1の出力信号Bとの位相を比
較すべき入力がなくなるので、閉回路内におけるロック
作用が円滑に行われず、その結果、電圧制御発振器1の
出力周波数が基準信号に位相同期した一定の値ではなく
なるという欠点を有していた。
【0006】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、位相同期装置において、基準信号が
欠けた場合でも、電圧制御発振器に入力される制御電圧
を一定に保持する手段を講ずることにより、基準信号に
位相同期した信号を安定して得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の解決手段は、基準信号が欠けたことを検出
したときには、位相比較器の出力を高インピーダンスに
するようハイレベルの信号を位相比較器に出力する手段
を設けることにある。
【0008】具体的に、本発明が講じた手段は、図1に
示すように、入力制御電圧に応じた周波数の信号を出力
する電圧制御発振器1と、該電圧制御発振器1の出力と
基準信号とを比較して、両者の位相差に比例する信号を
出力する位相比較器3と、該位相比較器3の出力を受
け、その出力信号を直流電圧信号に変換する低域フィル
ター4とを接続してなる閉回路10を備えた位相同期装
置を前提とする。
【0009】そして、上記基準信号が欠けたときを検出
して、基準信号が欠けている間のみ上記位相比較器3の
出力を高インピーダンスにするようハイレベルの信号を
位相比較器3に出力する保持信号出力手段5を設ける構
成としたものである。
【0010】
【作用】以上の構成により、本発明では、閉回路10に
おいて、基準信号が出力されている場合には、電圧制御
発振器1の出力を一定の周波数にロックするループ制御
が行われる一方、基準信号が欠けると、検出器5により
そのことが検出され、ハイレベルの信号が位相比較器3
に出力される。このハイレベルの信号により、位相比較
器3の出力が強制的に高インピーダンスにされるので、
低域フィルター4に蓄えられている電荷保持量が保持さ
れ、電圧制御発振器1への制御電圧が基準信号が欠ける
前の状態で保持される。したがって、基準信号が欠けて
も、基準信号に位相同期した信号が保持されることにな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0012】図2は実施例に係る位相同期装置の概略構
成を示し、1は入力電圧に応じた周波数の信号を出力す
る電圧制御発振器、2は該電圧制御発振器1の出力を分
周する分周器、3は該分周器2の出力と基準信号とを比
較し、両者の位相差に比例する誤差電圧信号を出力する
位相比較器、4は該位相比較器3の出力を受け、その出
力信号を直流電圧信号に変換する低域フィルターであっ
て、上記各機器は信号線により順次接続され、閉回路1
0が構成されている。この閉回路10における基本的な
作動は、上述の図3における作動と同様である。
【0013】ここで、本発明の特徴として、上記閉回路
10に対し、基準信号を入力可能にかつ上記位相比較器
3に出力可能に接続された検出器5が付設されている。
該検出器5は、図3の(a)に示す基準信号に対して、
同図の(b)に示すような信号を出力するように構成さ
れている。すなわち、図3の(a)の領域A1に示すよ
うな基準信号を受けたときには、ローレベルの信号を出
力する一方、図3の(a)の領域Aoに示すように基準
信号が欠けると、ハイレベルの信号を出力するものであ
って、本発明にいう保持信号出力手段として機能するも
のである。
【0014】次に、上記構成における同期保持制御の作
動について説明する。まず、基準信号Aが出力されてい
る間は、上述のように、上記検出器検出器5からはロー
レベルの信号が出力される。このローレベルの信号と
は、出力がゼロの場合も含む。そのとき、位相比較器3
では、上述の作用によって検出器5の影響を受けること
なく、電圧制御発振器1の出力を一定周波数及び位相に
ロックするループ制御が行われる。
【0015】一方、基準信号Aが欠けると、そのことが
検出器5によって検出され、上述のように、検出器5か
らハイレベルの信号が出力されると、このハイレベルの
信号によって、位相比較器3の出力が高インピーダンス
となる。さらに、低域フィルター4は抵抗とコンデンサ
ーとからなるものであるが、この高インイーダンスの出
力によって、低域フィルター4に蓄えられている電荷量
が保持される。したがって、電圧制御発振器1の入力制
御電圧が基準信号Aが欠ける前の状態(ループ制御時の
状態)で保持され、その結果、電圧制御発振器1の出力
周波数がロック状態の値のままとなる。
【0016】その後、基準信号Aの欠け状態が終了する
と(図3の(a)の領域A2)、検出器5からは再びロ
ーレベルの信号が信号が出力され、位相比較器3によ
り、基準信号Aと分周器2の出力Bとの位相差に応じた
誤差電圧信号が出力され、上述のループ制御が行われ
る。
【0017】したがって、上記実施例では、閉回路10
において、基準信号Aが出力されている場合には、電圧
制御発振器1の出力を一定の周波数にロックするループ
制御が行われる。一方、基準信号が欠けると、そのまま
では、位相比較3では分周器2の出力Bと比較すべき対
象がなくなるため、電圧制御発振器1の出力周波数が基
準信号に位相同期した値とならず、位相同期作用が損な
われる虞れがあるが、上記実施例では、基準信号が欠け
ると、検出器5によりそのことが検出され、ハイレベル
の信号が位相比較器3に出力されるので、位相比較器3
の出力が強制的に高インピーダンスにされ、その結果、
電圧制御発振器1への制御電圧が基準信号Aが欠ける前
の状態で保持される。よって、基準信号Aが欠けても基
準信号Aに位相同期した信号を保持することができるの
である。
【0018】なお、上記実施例では、閉回路10内の電
圧制御発振器1と位相比較器3との間に、分周器2を介
設したが、本発明は必ずしも分周器2を備えたものに限
定されることはない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電圧制御発振器と、位相比較器と、低域フィルターとを
接続してなる閉回路を備えた位相同期装置に、基準信号
の欠けたときを検出して位相比較器に位相比較器の出力
を高インピーダンスにするようハイレベルの信号を出力
する手段を設けたので、電圧制御発振器に入力される制
御電圧を基準信号の欠ける前の状態に保持することがで
きる。よって、基準信号が欠けたときにも、基準信号に
位相同期した信号を得ることができ、位相同期性能の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例における位相同期装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】基準信号に対する検出器の出力状態を示すタイ
ムチャート図である。
【図4】従来の位相同期装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 電圧制御発振器 2 分周器 3 位相比較器 4 低域フィルター 5 検出器(保持信号出力手段) 10 閉回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力制御電圧に応じた周波数の信号を出
    力する電圧制御発振器と、該電圧制御発振器の出力と基
    準信号とを比較して、両者の位相差に比例する信号を出
    力する位相比較器と、該位相比較器の出力を受け、その
    出力信号を直流電圧信号に変換する低域フィルターとを
    接続してなる閉回路を備えた位相同期装置において、 上記基準信号が欠けたときを検出して、基準信号が欠け
    ている間のみ上記位相比較器の出力を高インピーダンス
    にするようハイレベルの信号を位相比較器に出力する保
    持信号出力手段を備えたことを特徴とする位相同期装
    置。
JP3288776A 1991-11-05 1991-11-05 位相同期装置 Withdrawn JPH05129947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288776A JPH05129947A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 位相同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288776A JPH05129947A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 位相同期装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129947A true JPH05129947A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17734572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288776A Withdrawn JPH05129947A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 位相同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574980B1 (ko) 빠른 주파수 락을 위한 위상 동기 루프
US6466058B1 (en) PLL lock detection using a cycle slip detector with clock presence detection
JPH0824261B2 (ja) Pll監視回路
US4843469A (en) Rapid signal acquisition and phase averaged horizontal timing from composite sync
JPH01231430A (ja) Pllロック検出回路
KR100389730B1 (ko) 위상 동기 루프를 체크하기 위하여 가변 윈도우를 갖는로크-인 검출 회로 및 거기에 사용되는 방법
JPS5810018B2 (ja) デイジタル位相比較器
US20070229175A1 (en) Phase lock loop circuit
JP3617456B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
JP2002124937A (ja) 同期はずれ検出回路
JPH05129947A (ja) 位相同期装置
JPH05268078A (ja) 周波数監視機能を有するpllキャリブレーション回路
JPH089937Y2 (ja) デジタル位相同期回路
JPH0718189Y2 (ja) 位相同期ループ回路
JPS59190725A (ja) 位相同期回路
JPS63237678A (ja) 位相同期ル−プ回路
JPH0477070A (ja) 判別回路
JP2004080123A (ja) 位相同期発振回路
JPS60170326A (ja) 位相同期回路
JPH0575590A (ja) 同期クロツク生成回路
JPH06319091A (ja) Am復調器
JPH03119881A (ja) クロック発生回路
JPH04273618A (ja) Pll回路
JPH03222519A (ja) 位相同期発振器
JPH04304712A (ja) サンプリングクロック生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204