JPH05129505A - 電子回路素子搭載用リードフレーム - Google Patents

電子回路素子搭載用リードフレーム

Info

Publication number
JPH05129505A
JPH05129505A JP26766891A JP26766891A JPH05129505A JP H05129505 A JPH05129505 A JP H05129505A JP 26766891 A JP26766891 A JP 26766891A JP 26766891 A JP26766891 A JP 26766891A JP H05129505 A JPH05129505 A JP H05129505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
electronic circuit
lead
mounting
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26766891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Matsuura
友紀 松浦
Hiroshi Yagi
▲ひろし▼ 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26766891A priority Critical patent/JPH05129505A/ja
Publication of JPH05129505A publication Critical patent/JPH05129505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接着剤やダイボンディングペーストを特に用い
ないでも、電子回路素子搭載用配線基板とリードフレー
ム部材の基板支持用リードとを接続可能にすることによ
り、マイグレーションを防止すると共に、ワイヤボンダ
ビリティーに及ぼす悪影響を抑制し、更に外観を向上さ
せる。 【構成】半導体素子搭載用配線基板6の下部に、基板支
持用リード8の内端部8aの形状とほぼ同じ形状の凹部
6bが形成されており、これらの凹部6bの深さは、リ
ードフレーム部材11の基板支持用リード8の厚さに等
しく設定されている。そして、これらの凹部6bに各基
板支持用リード8の内端部8aがはめ込まれることによ
り、半導体素子搭載用配線基板6が基板支持用リード8
に支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路素子を搭載す
るためのダイパッドを有しないリードフレーム部材に設
けられた所定数の基板支持用リードに、所定数の電子回
路素子を搭載する電子回路素子搭載用配線基板を搭載す
ることにより、構成されている電子回路素子搭載用リー
ドフレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置の組立用部材とし
て用いられているリードフレームは、例えば図5に示す
ような平面形状を有している。このリードフレームは、
例えば、半導体素子を取り付けるためのダイパッド1
と、その周囲に配設された半導体素子との結線を行うた
めのインナーリード2と、該インナーリード2に連続
し、外部回路との結線を行うためのアウターリード3を
備えている。このようなリードフレームは、通常、コバ
ール、42合金、銅系合金等の導電性に優れかつ強度が
大きい金属板をフォトエッチング法やスタンピング法等
により、図5に示すダイパッド1、インナーリード2及
びアウターリード3を有する形状に加工することにより
製造されるものである。
【0003】そして、このリードフレームを用いた半導
体装置を組み立てる場合、図6に示すようにリードフレ
ームのダイパッド1に半導体素子4(以下、単に素子と
もいう)を取り付けると同時に、素子4のボンディング
パッド(図示せず)とインナーリード2とを金等からな
るワイヤ5により電気的に接続することにより、半導体
装置が組み立てられる。従って、通常は、インナーリー
ド2のボンディング位置に金や銀等の貴金属のめっきを
施して、ワイヤボンディングが確実に行えるようになさ
れている。
【0004】ところで、電子機器の小型化・高性能化、
更には低コストに向けて、様々なモノリシックICが開
発されている。このようなモノリシックICの代表例と
して、Bi−CMOSプロセスを採用したLSIが近年
特に注目を浴びている。このBi−CMOSプロセス技
術は、バイポーラの優れた高速性/駆動能力と、CMO
Sの低消費電力を結合したA−DLSI(アナログーデ
ィジタル混在LSI)向きの魅力ある特徴を備えている
プロセス技術である。しかし、従来から個別に作られて
きた半導体素子を、プロセスの複合化技術でモノリシッ
クICとして作り上げることはきわめて難しい。
【0005】また、モノリシックIC化においては、I
Cの開発に多くの時間と経費がかかってしまうばかりで
なく、複合化することによりプロセスのコストが上がっ
てしまうという問題が大きくクローズアップされるよう
になる。更には、モノリシックIC化が困難と考えられ
る半導体素子の組み合わせもある。
【0006】このようなモノリシックIC化が困難なも
のに代わる技術として、従来よりハイブリッドIC技術
がある。このハイブリッドIC技術は、モノリシックI
C化がカバーできない領域及び製造条件を克服すること
ができるものである。しかし、ハイブリッドIC技術は
小さな集積規模のICを取り扱う場合に特にコスト面で
高くなる。従って、部品点数の少ない電子機器でのハイ
ブリッドIC技術の採用は適していない。一方、電子機
器においては差別化戦略が遂行されてきているが、その
ためには電子機器の軽薄短小を実現できる技術が非常に
強く要求されている。
【0007】このような背景から、複数の半導体素子を
既存のICパッケージ内に搭載することにより、複合化
モノリシック/ハイブリッドIC技術で実現が難しい領
域をカバーできるという、MCP(Muli Chip Packag
e)技術と呼ばれる、新しい集積化技術が開発されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このMCP技術には種
々の方式のものが開発されているが、その中の一つとし
て、図7(a),(b)に示すように所定数(図7では
5個)の半導体素子4を配線基板6に搭載し、その配線
基板6を前述の従来のリードフレームに相当するリード
フレーム部材11のベタ状のダイパッド1上に貼り合わ
せる方式のものがある。またMCP技術の他の方式とし
て、図8(a),(B)に示すように図7に示すと同様
の半導体素子4を搭載した配線基板6をリードフレーム
部材11の基板取り付け用枠となるような形状のダイパ
ッド、すなわち基板支持用リード8上に貼り合わせる方
式のものもある。
【0009】しかしながら、図7及び図8にそれぞれ示
すMCPでは、ともに配線基板6とリードフレーム部材
11の接続に接着剤またはダイボンディングペースト7
を用いているが、その場合これら接着剤及びダイボンデ
ィングペースト7が配線基板6からリードフレーム部材
11のダイパッド1または基板支持用リード8上にはみ
出してしまうことがある。この接着剤及びダイボンディ
ングペースト7のはみ出しαにより、外観が損なわれる
という問題がある。
【0010】また、特にダイボンディングペーストを用
いた場合、このダイボンディングペーストとして、エポ
キシ、ポリイミド等の樹脂に、電気伝導性、熱伝導性を
付与するためのフレーク状のAgを混入したものがよく
用いられる。このようなダイボンディングペーストのは
み出しα量が大きいと、ペーストに混入したAgがリー
ドフレーム部材11のインナーリード2とショートして
しまうことが考えられる。
【0011】更に他の問題として、電極間に電圧を印加
した際に水分や特定のイオンなどの要因によるマイグレ
ーションを引き起こしたり、接着剤として含溶剤のもの
を用いた場合には、接着剤のはみ出しα量が大きいほ
ど、キュア時の発生アウトガス量が増大して、ワイヤボ
ンダビリティに及ぼす悪影響の度合いが増大したりする
等の問題が考えられる。
【0012】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、接着剤やダイボンディン
グペーストを特に用いないでも、電子回路素子搭載用配
線基板とリードフレーム部材の基板支持用リードとを接
続可能にすることにより、マイグレーションを防止する
と共に、ワイヤボンダビリティーに及ぼす悪影響を抑制
し、更に外観を向上させることのできる電子回路素子用
リードフレームを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明のリードフレームは、電子回路素子を搭載
するためのダイパッドを有しないリードフレーム部材に
設けられた所定数の基板支持用リードに、所定数の電子
回路素子を搭載する電子回路素子搭載用配線基板を搭載
することにより構成されるリードフレームにおいて、前
記リードフレーム部材の前記基板支持用リードに前記電
子回路素子搭載用配線基板がはめ込み、支持されている
ことを特徴としている。その場合、本発明は、前記電子
回路素子搭載用基板に前記基板支持用リードの内端部形
状とほぼ同形状の凹部を設け、この凹部に前記基板支持
用リードの内端部が嵌入されていることを特徴としてい
る。
【0014】
【作用】このように構成された本発明のリードフレーム
においては、リードフレーム部材の基板支持用リードに
電子回路素子搭載用配線基板がはめ込まれて、支持され
るようになるので、接着剤やボンディングペーストを特
に用いないでも、基板支持用リードと電子回路素子搭載
用配線基板とを接続することができる。したがって、電
子回路素子搭載用配線基板のリードフレーム部材搭載時
に接着剤やボンディングペーストのはみ出しがなくな
り、マイグレーションやワイヤボンダビリティへの悪影
響が生じるおそれはなくなる。しかも、接着剤やボンデ
ィングペーストのはみ出しがなくなることにより、リー
ドフレームの外観がきわめて良好なものとなる。
【0015】また、本発明のリードフレームにおいて
は、接着剤をほとんど使用しないか、全く使用しなくて
済むようになるので、熱放散性が向上し、信頼性を更に
一層向上させることができる。その場合、本発明のリー
ドフレームによれば、電子回路素子を搭載するためのダ
イパッドを有していないので、熱放散性が更に一層良好
なものとなる。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明にかかる電子回路素子搭載用リード
フレームの一実施例を電子回路素子を搭載した状態で示
し、(a)はその平面図、(b)は(a)における部分
拡大平面図であり、図2は図1(a)におけるIIーII線
に沿う断面図である。なお、前述の図5ないし図8に示
すものと同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、
その詳細な説明は省略する。
【0017】この実施例においては、電子回路素子搭載
用リードフレームとして半導体素子搭載用リードフレー
ム10について説明する。図1(a)及び(b)に示す
ように、この半導体素子搭載用リードフレーム10は、
従来のリードフレームに相当するリードフレーム部材1
1とこのリードフレーム部材11に搭載支持され、半導
体素子4を搭載する矩形状の半導体素子搭載用配線基板
6とから構成されている。
【0018】リードフレーム部材11は、図5に示す従
来のリードフレームと同様に所定数のインナーリード2
を有していると共にこれらのインナーリード2に連続し
てアウターリード(不図示)を有しているが、ダイパッ
ド1を有していなく、従来のリードフレームと同様に銅
系合金、42合金、コバールなどの金属から形成されて
いる。またリードフレーム部材11は、その4角に、後
述するように半導体素子搭載用配線基板6を支持するた
めの基板支持用リード8を4本有している。図2に示す
ように、これらの基板支持用リード8の内端部8aは、
それぞれ下方にディプレスされている。
【0019】そして、これらの4本の基板支持用リード
8の内端部8a間に、半導体素子搭載用配線基板6が架
設、支持されている。その場合、図2及び図3に示すよ
うに半導体素子搭載用配線基板6の下部に、その4角に
おいて基板支持用リード8の内端部の形状とほぼ同じ形
状の凹部6bがそれぞれ対応する基板支持用リード8の
延設方向に沿って形成されており、これらの凹部6bの
半導体素子搭載用配線基板6下面からの深さは、リード
フレーム部材11の基板支持用リード8の厚さに等しく
設定されている。これらの凹部6bは、基板の一面に配
線回路を形成するときに実施される配線基板の片面エッ
チングを両面エッチングとすることにより、配線回路の
形成と同時に形成することができる。したがって、特別
なプロセスを加えることなく、本実施例のリードフレー
ム部材11を形成することができる。
【0020】そして、これらの凹部6bに各基板支持用
リード8の内端部8aがはめ込まれることにより、半導
体素子搭載用配線基板6が基板支持用リード8に支持さ
れる。その場合、内端部8aが凹部6bに嵌入している
ことから、半導体素子搭載用配線基板6は図1(a)に
おいて、上下左右に移動することはない。こうして、半
導体素子搭載用配線基板6は従来のような接着剤やボン
ディングペーストを使用することなくリードフレーム部
材11に接続、支持されるものとなる。また、凹部6b
内に基板支持用リード8の内端部8aが嵌入した状態で
は、図2に示すように半導体素子搭載用配線基板6の下
面が基板支持用リード8の下面と同一平面となる。
【0021】このように、半導体素子搭載用配線基板6
の下面が基板支持用リード8の下面と同一平面となるよ
うにすることにより、インナーリード2へのワイヤボン
ディング時にインナーリード2を熱するために用いられ
ている、図4(a),(b)に示すような従来のヒート
駒12を使うことが可能となる。すなわち、従来のヒー
ト駒12は、基板支持用リード8の内端部をディプレス
することによりインナーリード2と基板支持用リード8
との間に段差ができるため、ヒート駒12の表面にこの
段差と同じだけの段差a,bが設けられていると共に、
基板支持用リード8の内端部8aが載置される面cは平
面とされている。したがって、半導体素子搭載用配線基
板6の下面と基板支持用リード8の下面とが同一平面に
あることから、本実施例のリードフレームにおけるイン
ナーリードへのワイヤボンディングの際、面cを何ら加
工することなく平面状態のまま、ヒート駒12を使用す
ることができる。
【0022】なお、従来の配線基板と同様に、本実施例
における半導体素子搭載用配線基板6には、所定数(図
1では5個)の半導体素子4が搭載可能にされていると
共に、これらの半導体素子4間及びインナーリード2間
の電気的接続を可能にする所定数の配線リード6aが設
けられている。
【0023】このように、本実施例の半導体素子搭載用
リードフレーム10においては、接着剤やボンディング
ペーストを特に用いないでも、基板支持用リード8と半
導体素子搭載用配線基板6とを接続することができる。
したがって、半導体素子搭載用配線基板6のリードフレ
ーム部材搭載時に接着剤やボンディングペーストのはみ
出しがなくなり、マイグレーションやワイヤボンダビリ
ティへの悪影響が生じるおそれはなくなる。しかも、接
着剤やボンディングペーストのはみ出しがなくなること
により、リードフレームの外観がきわめて良好なものと
なる。
【0024】また、本実施例のリードフレーム10にお
いては、半導体素子4を搭載するためのダイパッドを有
していないので、熱放散性が良好なものとなっている
が、更に接着剤を用いていないため、熱放散性が更に一
層向上し、信頼性が高くなる。しかし、本発明では基板
支持用リードと配線基板の接続に接着剤を用いることも
可能である。この場合、基板支持用リードと配線基板の
接続部にだけ接着剤を使用しているため、熱放散性に関
しては問題はない。しかも、接着剤は少量で済むので、
接着剤のはみ出しが生じるようなことはない。なお、基
板支持用リード8と半導体素子搭載用配線基板6との他
の接続方法として、接着剤以外に溶接、ソルダリングな
どにより接続する方法も可能である。
【0025】更に、リードフレーム10の基板支持用リ
ード8に半導体素子4を搭載する配線基板6をはめ込む
構造を採っているため、半導体装置を従来よりも薄くす
ることができる。なお、前述の実施例では、半導体素子
を搭載する場合について説明しているが、本発明は他の
電子回路素子を搭載する場合にも適用することができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子回路素子用リードフレームによれば、マイグレー
ションやワイヤボンダビリティーに及ぼす悪影響のおそ
れがなくなると共に、外観が向上するものとなる。ま
た、接着剤をほとんど使用しないか、全く使用しなくて
済むので、熱放散性が向上し、信頼性を更に一層向上さ
せることができる。その場合、本発明のリードフレーム
によれば、電子回路素子を搭載するためのダイパッドを
有していないので、熱放散性が更に一層良好なものとな
る。
【0027】また、電子回路素子搭載用配線基板を基板
支持用リードにはめ込む構造を採っているので、電子回
路装置をより一層薄くすることができる。更に本発明に
よれば、特別なヒート駒を用意しなくても従来のヒート
駒でワイヤボンディングを行うことができるので、安価
に電子回路装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる電子回路素子搭載用リードフ
レームの一実施例である半導体素子搭載用リードフレー
ムを、半導体素子を搭載した状態で示し、(a)はその
平面図、(b)は(a)における部分拡大平面図であ
る。
【図2】 図1(a)におけるIIーII線に沿う断面図で
ある。
【図3】 この実施例における半導体素子搭載用配線基
板を概略的に示し、(a)はその平面図、(b)は
(a)におけるIIIBーIIIB線に沿う断面図である。
【図4】 従来のヒート駒を示し、(a)はその平面
図、(b)は(a)におけるIVBーIVB線に沿う断面図で
ある。
【図5】 従来の一般的なリードフレームの平面図であ
る。
【図6】 この従来のリードフレームを用いて製造した
半導体装置の要部を概略的に示す図である。
【図7】 従来のMCPにおける問題点を説明し、
(a)はその概略平面図、(b)は(a)におけるVIIB
ーVIIB線に沿う断面図である。
【図8】 従来の他のMCPにおける問題点を説明し、
(a)はその概略平面図、(b)は(a)におけるVIII
BーVIIIB線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…ダイパッド、2…インナーリード、3…アウターリ
ード、4…半導体素子、5…ワイヤ、6…MCP用半導
体素子搭載用配線基板、6a…配線リード、6b…凹
部、7…接着剤またはボンディングペースト、8…基板
支持用リード、8a…基板支持用リードの内端部、10
…リードフレーム、11…リードフレーム部材、12…
ヒート駒
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路素子を搭載するためのダイパッ
    ドを有しないリードフレーム部材に設けられた所定数の
    基板支持用リードに、所定数の電子回路素子を搭載する
    電子回路素子搭載用配線基板を搭載することにより構成
    されるリードフレームにおいて、 前記リードフレーム部材の前記基板支持用リードに前記
    電子回路素子搭載用配線基板がはめ込み、支持されてい
    ることを特徴とする電子回路素子搭載用リードフレー
    ム。
  2. 【請求項2】 前記電子回路素子搭載用配線基板に前記
    基板支持用リードの内端部形状とほぼ同形状の凹部を設
    け、この凹部に前記基板支持用リードの内端部が嵌入さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の電子回路素子
    搭載用リードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記凹部の深さは前記基板支持用リード
    の内端部の厚さに等しく設定されていることを特徴とす
    る請求項2記載の電子回路素子搭載用リードフレーム
JP26766891A 1991-10-16 1991-10-16 電子回路素子搭載用リードフレーム Pending JPH05129505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766891A JPH05129505A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電子回路素子搭載用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766891A JPH05129505A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電子回路素子搭載用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129505A true JPH05129505A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17447875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26766891A Pending JPH05129505A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電子回路素子搭載用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129505A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870078A (ja) * 1994-08-12 1996-03-12 Sgs Thomson Microelettronica Spa 半導体装置用支持フレームおよび半導体装置の構造
US5783860A (en) * 1996-01-31 1998-07-21 Industrial Technology Research Institute Heat sink bonded to a die paddle having at least one aperture
DE19757597A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Siemens Ag Multichipmodul mit geringer Bauhöhe
US7332804B2 (en) 2004-06-28 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11348888B2 (en) 2018-11-20 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component and device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870078A (ja) * 1994-08-12 1996-03-12 Sgs Thomson Microelettronica Spa 半導体装置用支持フレームおよび半導体装置の構造
US5783860A (en) * 1996-01-31 1998-07-21 Industrial Technology Research Institute Heat sink bonded to a die paddle having at least one aperture
DE19757597A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Siemens Ag Multichipmodul mit geringer Bauhöhe
WO1999034441A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-08 Tyco Electronics Logistics Ag Multichipmodul mit geringer bauhöhe
US7332804B2 (en) 2004-06-28 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11348888B2 (en) 2018-11-20 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367124A (en) Compliant lead for surface mounting a chip package to a substrate
US20100059783A1 (en) Light Emitting Chip Package With Metal Leads For Enhanced Heat Dissipation
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005064479A (ja) 回路モジュール
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JPH05129505A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
JP2000022071A (ja) バンプを有する電子部品
US7875964B2 (en) Multi-chip semiconductor connector and method
JP2844058B2 (ja) 半導体パッケージ
US9633927B2 (en) Chip arrangement and method for producing a chip arrangement
US20070268674A1 (en) Electronic Module with a Semiconductor Chip and a Component Housing and Methods for Producing the Same
JP2003514395A (ja) 高電力用マルチチップモジュール
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
JPH05326810A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
JPH065769A (ja) 積層構造のフィルム基材およびこれを用いた電子回路素子搭載用リードフレーム
JPH08148647A (ja) 半導体装置
KR101008534B1 (ko) 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법
JPH0521480A (ja) リードフレーム
JP2006032871A (ja) 半導体装置
JP2006013555A (ja) 半導体装置
JP2737332B2 (ja) 集積回路装置
JP3714808B2 (ja) 半導体装置
JPH05109940A (ja) 混成集積回路
JPH088138Y2 (ja) 半導体の実装構造
JPH05335480A (ja) 電力用半導体モジュール