JPH0512772U - デイスクブレーキ - Google Patents
デイスクブレーキInfo
- Publication number
- JPH0512772U JPH0512772U JP1447491U JP1447491U JPH0512772U JP H0512772 U JPH0512772 U JP H0512772U JP 1447491 U JP1447491 U JP 1447491U JP 1447491 U JP1447491 U JP 1447491U JP H0512772 U JPH0512772 U JP H0512772U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- pad
- pads
- engaged
- retract spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ディスクブレーキにおいてパッドの偏摩耗が
生じたとしても、リトラクトスプリングを有効に作用さ
せてパッドのひきずり現象を防止する。 【構成】 リトラクトスプリングの一端をキャリパのシ
リンダ側のパッドにおけるディスク出口側の位置に係合
し、リトラクトスプリングの他端をキャリパの爪部側の
パッドにおけるディスク入口側の位置に係合させる。
生じたとしても、リトラクトスプリングを有効に作用さ
せてパッドのひきずり現象を防止する。 【構成】 リトラクトスプリングの一端をキャリパのシ
リンダ側のパッドにおけるディスク出口側の位置に係合
し、リトラクトスプリングの他端をキャリパの爪部側の
パッドにおけるディスク入口側の位置に係合させる。
Description
【0001】
本考案は、例えば四輪車等に使用されるディスクブレーキに関する。
【0002】
一般にディスクブレーキとしては、図3に示すように、ディスク1の両側に配 置されディスク1の軸方向に移動自在に支持されたパッド2,3と、これらパッ ド2,3及びディスク1を跨ぐように配置されて、一方のパッド2側に設けられ たシリンダ4のピストン5でこのパッド2を、他方のパッド3側に形成された爪 部6,6でこのパッド3をそれぞれディスク1に向って押圧するキャリパ7とを 備えるものが知られている。
【0003】 これは、キャリパ7のシリンダ4にマスタシリンダから圧油が作用すると、こ のシリンダ4のピストン5によって一方のパッド2をディスク1の一面に圧接し 、またその反作用によってキャリパ7の爪部6,6で他方のパッド3をディスク 1の他面に圧接して、回転するディスクを制動するものであるが、非制動時にお けるパッド2,3のディスク1によるひきずりを防止するために、図3に示すよ うなリトラクトスプリング8,9が設けられていた。
【0004】 このリトラクトスプリング8,9は、両端が各パッド2,3の上端の穴に係合 させられたもので、制動後に各パッド2,3がこのリトラクトスプリング8,9 により押されてディスク1からそれぞれ離間することによりひきずり現象が防止 されるのを期待して設けられているものである。
【0005】 なお、図3において、符号10は車体に固定状態に設けられキャリパ7を支持 するトルク受け部材を示し、符号11はこのトルク受け部材10にキャリパ7を 移動自在に支持させるためのスライドピンである。なお、トルク受け部材10は 、キャリパ7を支持するとともに、パッド2,3をディスク1の軸方向へ移動可 能に支持している。
【0006】
ところが、上記従来のディスクブレーキにおいて、通常回転方向が図4におい て符号Aで示す方向であると、パッド2ではディスク入口側が摩耗し易く、パッ ド3ではディスク出口側が摩耗し易く、偏摩耗が発生する。このように偏摩耗が 発生すると、リトラクトスプリング8,9があっても、パッド2ではディスク出 口側がディスクに接触して引きずりを生じ易く、パッド3ではディスク入口側が ディスクに接触して引きずり易い。
【0007】 すなわち、図4に示す偏摩耗が生じると、パッド2はディスク出口側が張出し 、パッド3はディスク入口側が張出すことになるので、この張出した部分が非制 動時にディスク1に接触したままになり易く、ひきずり現象が起きるのである。 なお、ディスク1の回転方向が図3,4において符号Aで示す方向の場合には、 ディスク入口側とは図において下側であり、ディスク出口側とは上側である。
【0008】 本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、ディスクの回転の方向性に起因 した偏摩耗が生じたとしてもひきずり現象が防止されるディスクブレーキを提供 することを目的とする。
【0009】
本考案のディスクブレーキは、ディスクの両側に配置されディスクの軸方向に 移動自在に支持されたパッドと、これらパッド及びディスクを跨ぐように配置さ れて、一側に設けられたピストンで前記パッドの一方を、他側に形成された爪部 で前記パッドの他方をそれぞれディスクに向って押圧するキャリパと、両端が各 パッドにそれぞれ係合させられて各パッドを互に離間させる方向に付勢するリト ラクトスプリングとを備え、前記リトラクトスプリングの一端が前記パッドの一 方におけるディスク出口側の位置に係合され、前記リトラクトスプリングの他端 が前記パッドの他方におけるディスク入口側の位置に係合させられていることを 特徴としている。
【0010】
本考案のディスクブレーキであると、リトラクトスプリングの一端が前記パッ ドの一方においてディスク出口側の位置に係合され、前記リトラクトスプリング の他端が前記パッドの他方においてディスク入口側の位置に係合させられている ので、各パッドにおいて偏摩耗した際に張出す側にリトラクトスプリングの力の 作用点が位置することになる。このため、前記張出す部分をよりディスクから引 離すように各パッドを若干傾けつつ離間させることができ、ディスクの回転の方 向性に起因した偏摩耗が生じたとしてもひきずり現象が防止できる。
【0011】
以下、本考案の一実施例を、図1,図2により説明する。本実施例のディスク ブレーキは、図に示すように、車輪とともに回転するディスク21の一側におい て車両の非回転部分に固定されたトルク受け部材22と、このトルク受け部材2 2から伸びる二つの脚部22a,22a間に支持されディスク21の軸方向に移 動自在とされた状態でディスク21の両側に配設されたパッド23,24と、こ れらパッド23,24及びディスク21を跨ぐように配され、ピン25a,25 aを介して前記脚部22a,22aに移動自在に支持されたキャリパ25と、両 端34,35が各パッド23,24の裏金23a,24aにそれぞれ係合させら れて中央部33が各パッド23,24を互に離間させる方向に付勢するバネとし て機能するリトラクトスプリング31とを備えるものである。
【0012】 キャリパ25のパッド23の裏側の位置には、シリンダ27が設けられ、この シリンダ27には、パッド23の裏面に対向するピストン26が摺動自在に嵌挿 されている。また、キャリパ25のパッド24側にはこのパッド24の裏側に伸 び、パッド24の裏面に対向する爪部29が形成されている。
【0013】 リトラクトスプリング31は線状材を曲げ加工して形成されたもので、その中 央部33にはこの場合二つの湾曲部33a,33bが形成されて、中央部33は 蛇行するような形状とさている。そして、この中央部33は自然状態よりも弾性 的に曲げられた状態(左右に広がる方向に復元力を有する状態)で、キャリパ2 5のディスクパス部28の内側に配置されている。
【0014】 また、リトラクトスプリング31の端部34,35は、図2に示すように、中 央部33に略沿う平面に対して直角に伸びるもので、パッド23,24の各裏金 23a,24aの上端に形成された穴38,39に差込まれることにより、パッ ド23,24にそれぞれ係合されている。
【0015】 ここで、穴38はパッド23におけるディスク出口側の端部に設けられており 、穴39はパッド24におけるディスク入口側の端部に設けられている。すなわ ち、図1に示すように、ディスク21の周方向において、リトラクトスプリング 31の一端34がパッド23のディスク出口側の端部に係合され、他端35がパ ッド24のディスク入口側の端部に係合させられた構成とされている。
【0016】 なお、本実施例の場合、ディスク21の通常の回転方向が図1において符号A で示す方向(上向き)であるので、ディスク出口側とは図1において上側であり 、ディスク入口側とは図1において下側である。
【0017】 上記のように構成されたディスクブレーキにおいて、シリンダ27に図示して いないマスタシリンダから圧油が作用すると、ピストン26によりパッド23が ディスク21の一面に圧接され、この反作用でキャリパ25の爪部29がパッド 24をディスク21の他面に圧接して、これにより回転するディスク21が(す なわち、車両が)制動される。
【0018】 そして、非制動時には、リトラクトスプリング31の中央部33の復元力によ り各パッド23,24が互に離間する方向に押されるのであるが、この際、前述 した図4に示すような偏摩耗が生じていたとしても、パッド23,24のひきず り現象は生じない。すなわち、各パッド23,24において偏摩耗した際に張出 す側にリトラクトスプリング31の力の作用点が位置するので、リトラクトスプ リング31は前記張出す部分をよりディスク21から引離すように各パッド23 ,24を若干傾けつつ離間させ、各パッド23,24の全面をディスク21から 離間させるのである。
【0019】
以上の説明から明らかなように、本考案のディスクブレーキによれば、リトラ クトスプリングの一端が前記パッドの一方においてディスク出口側の位置に係合 され、前記リトラクトスプリングの他端が前記パッドの他方においてディスク入 口側の位置に係合させられているので、各パッドにおいて偏摩耗した際に張出す 側にリトラクトスプリングの力の作用点が位置することになる。このため、前記 張出す部分をよりディスクから引離すように各パッドを若干傾けつつ離間させる ことができ、ディスクの回転の方向性に起因した偏摩耗が生じたとしてもひきず り現象が防止できるという効果がある。
【図1】本考案のディスクブレーキの平面図であって、
キャリパの一部を破断した図である。
キャリパの一部を破断した図である。
【図2】図1におけるII-II矢視図である。
【図3】従来のディスクブレーキの平面図であって、キ
ャリパ及びパッドを破断した図である。
ャリパ及びパッドを破断した図である。
【図4】パッドの偏摩耗を示す図であって、パッドをデ
ィスクの周方向から見た図である。
ィスクの周方向から見た図である。
21 ディスク 23 パッドの一方 24 パッドの他方 25 キャリパ 26 ピストン 29 爪部 31 リトラクトスプリング 34,35 リトラクトスプリングの端部
Claims (1)
- 【請求項1】 ディスクの両側に配置されディスクの軸
方向に移動自在に支持されたパッドと、これらパッド及
びディスクを跨ぐように配置されて、一側に設けられた
ピストンで前記パッドの一方を、他側に形成された爪部
で前記パッドの他方をそれぞれディスクに向って押圧す
るキャリパと、両端が各パッドにそれぞれ係合させられ
て各パッドを互に離間させる方向に付勢するリトラクト
スプリングとを備え、前記リトラクトスプリングの一端
が前記パッドの一方におけるディスク出口側の位置に係
合され、前記リトラクトスプリングの他端が前記パッド
の他方におけるディスク入口側の位置に係合させられて
いることを特徴とするディスクブレーキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1447491U JPH0512772U (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | デイスクブレーキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1447491U JPH0512772U (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | デイスクブレーキ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0512772U true JPH0512772U (ja) | 1993-02-19 |
Family
ID=11862061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1447491U Withdrawn JPH0512772U (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | デイスクブレーキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0512772U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5070225U (ja) * | 1973-10-31 | 1975-06-21 |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP1447491U patent/JPH0512772U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5070225U (ja) * | 1973-10-31 | 1975-06-21 | ||
JPS5434038Y2 (ja) * | 1973-10-31 | 1979-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0579073U (ja) | ディスクブレーキ | |
US4350229A (en) | Disc brake having a slidably supported caliper | |
JPS6040904Y2 (ja) | デイスクブレ−キ | |
JPH0512772U (ja) | デイスクブレーキ | |
US3675744A (en) | Spot-type disc brake | |
KR100349542B1 (ko) | 디스크 브레이크 | |
JP2004270729A (ja) | ディスクブレーキのブレーキパッド戻し構造 | |
JPS6024991Y2 (ja) | パッドリトラクションスプリング付キャリパ浮動型ディスクブレ−キ | |
JPH0674261A (ja) | ディスクブレーキ | |
JPS6347296Y2 (ja) | ||
JP2587547Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2570814Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH022984Y2 (ja) | ||
JP2555933Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH0611364Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH0247775Y2 (ja) | ||
KR102173982B1 (ko) | 차량용 브레이크 장치 | |
JPH07280004A (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2901362B2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2556678Y2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH0650665Y2 (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPS6020841Y2 (ja) | デイスクブレ−キのパツドスプリング | |
JPS6216509Y2 (ja) | ||
JPH0514673U (ja) | デイスクブレーキ | |
JPS6128497Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19950615 |