JPH05127252A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH05127252A
JPH05127252A JP21146491A JP21146491A JPH05127252A JP H05127252 A JPH05127252 A JP H05127252A JP 21146491 A JP21146491 A JP 21146491A JP 21146491 A JP21146491 A JP 21146491A JP H05127252 A JPH05127252 A JP H05127252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
frame
photographing
recording
rewinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21146491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishida
徹 西田
Hiroshi Takeda
浩 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21146491A priority Critical patent/JPH05127252A/ja
Publication of JPH05127252A publication Critical patent/JPH05127252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム交換までの時間を短縮することがで
き、しかも適正な記録及び撮影を可能にする。 【構成】 各撮影駒に対応して磁気記録部が形成された
写真フィルム4を用い、磁気ヘッド8によって撮影デー
タを磁気記録する。露光撮影時に、撮影後の巻上げを2
駒ずつにして1駒おきに撮影し、さらにフィルムエンド
後には、未撮影の駒を撮影するように2駒ずつ巻戻して
1駒おきに撮影するようにパトローネ5とスプール6間
のフィルム給送を制御し、巻戻し時間を短縮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真フィルムに対して
磁気記録ができるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なカメラにおけるフィルム
給送は、写真フィルムの端部から順次撮影していくた
め、写真フィルムを1駒分ずつ順次巻上げをしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のフィルム
給送方法では、フィルムエンド検出後は巻戻しをしなけ
ればならず、撮影枚数の多い写真フィルムでは巻戻し時
間を含めたフィルム交換までの時間が長く、急いで撮影
する場合、不都合であった。
【0004】本発明の目的は、フィルム交換までの時間
を短縮することができ、しかも適正な記録及び撮影が可
能なカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、各撮影駒に対応して磁気記録部が形成さ
れた写真フィルムを用い、前記磁気記録部に対して撮影
データを記録するための記録手段を備えてなるカメラに
おいて、撮影後に2駒ずつ巻上げて1駒おきに撮影し、
さらにフィルムエンド後の巻戻し時に未撮影の駒を撮影
するように2駒ずつ巻戻して1駒おきに撮影するように
フィルム給送制御をする制御手段を備えたことを特徴と
する。
【0006】また巻上げ時とフィルムエンド後の巻戻し
時とにおける記録手段のデータ書込みフォーマットを逆
にすることを特徴とする。
【0007】さらにフィルムエンド後の巻戻し時から各
駒に対する磁気記録状態を検出して、撮影済か未撮影の
駒であるかを検知し、未撮影駒を撮影画面とすることを
特徴とする。
【0008】
【作用】上記の手段によれば、巻上げ時には、例えば、
…3,5,7,…の奇数番目の駒のみに撮影が行われ、
またフィルムエンド検知後の巻戻し時には、…8,6,
4,…の偶数番目の駒のみに撮影が行われるので、全駒
撮影後の巻戻しは必要なくなり、フィルム交換のための
時間が短縮される。
【0009】また巻上げ時と巻戻し時とではデータ書込
みフォーマットを逆にすることで、フィルム給送方向に
よってデータ記録状態が不統一になることを防止でき
る。
【0010】さらに巻戻し時、磁気記録部にデータ記録
されている場合には、該当駒が撮影済の駒であると判断
して撮影可能にしないことで、既に撮影されている駒に
対する二重露光を防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本発明の第1実施例の概略構成を示
す説明図であり、1は裏側に開閉可能に裏蓋1aが設け
られたカメラ本体、2は撮影レンズ、3はシャッタ、4
は写真フィルム、5は写真フィルム4を収納しているパ
トローネ、6はカメラ本体1に設けられたフィルム巻取
用のスプール、7はフィルム給送状態を検出するための
給送エンコーダ、8は記録手段としての磁気ヘッドであ
る。
【0013】図2は図1の写真フィルムの一例の構成を
示す正面図であり、写真フィルム4は、銀塩フィルム10
からなり、各撮影画面(駒)11a,11b,…に対応して、パ
ーフォレーション12と、磁気記録部13a,13b,13c,13d
とが形成されている。
【0014】図3は第1実施例の制御系の構成を示すブ
ロック図であり、15は各種データを記憶する記憶部16を
有し、かつ下記の各部をコントロールする制御手段であ
るCPU(中央演算処理部)、17はフィルム感度検出部、
18はフィルム枚数検出部、19は裏蓋開閉検出部、20はレ
リーズスイッチ、21は測距部、22は測光部、23は写真フ
ィルム4の巻上げと巻戻しを行うための給送モータコン
トローラ、24は磁気ヘッド8の磁気記録コントローラで
ある。
【0015】さらに、25は測距部21からのデータを受け
て撮影レンズ2の繰り出し量を演算するレンズ繰り出し
演算部、26は繰り出しコントローラ、27は撮影レンズ2
のフォーカスモータ、28は測光部22からのデータを受け
て露出量を演算する露出演算部、29はシャッタコントロ
ーラ、30はシャッタモータである。
【0016】31は前記給送モータコントローラ23によっ
て正逆転制御される給送モータ、32は給送エンコーダ7
からのパーフォレーション12の検出信号を受けて枚数表
示をする撮影枚数表示部である。
【0017】図4は上記の第1実施例の動作に係るフロ
ーチャートであり、パトローネ5がカメラ本体1にセッ
トされ(S1-1)、裏蓋1aが閉じられると(S1-2のYES)、
裏蓋開閉検出部19によって閉鎖信号がCPU15へ送られ
て、フィルム感度検出部17でISOデータが読み込まれ
(S1-3)、またフィルム枚数検出部18で撮影枚数データ
(FC)が読み込まれる(S1-4)。そしてCPU15内の撮
影枚数カウンタKC1を“0”にセットし、かつフィル
ム位置カウンタKC2を“−1”にセットして(S1-
5)、給送モータ31による写真フィルム4の巻上げを開始
し(S1-6)、使用カメラ,使用者,カメラ機種,撮影駒
への記録フォーマット等の初期情報を磁気ヘッド8によ
って写真フィルム4の初期データ書き込み部(図示せず)
に記録する(S1-7)。
【0018】ここで1駒目が所定位置にセットされたこ
とが給送エンコーダ7によって検出されると(S1-8のYE
S)、巻上げを停止し(S1-9)、撮影枚数カウンタKC1
に“1”を加算し(S1-10)、またフィルム位置カウンタ
KC2に“2”を加算して(S1-11)、撮影枚数(KC1)
を撮影枚数表示部32に表示する(S1-12)。そしてレリー
ズスイッチ20がオンされると(S1-13)、公知のように測
距部21と測光部22からのデータに基づいて撮影レンズ2
が繰り出され、かつシャッタ3が動作して、撮影が行わ
れる(S1-14)。
【0019】撮影後に巻上げ(S1-15)と、撮影駒11aに
対応する磁気記録部13a〜13dに対する磁気ヘッド8によ
る撮影日付,撮影駒数,フラッシュ有無,シャッタ速度
等の撮影データの記録を行い(S1-16)、1駒巻上げた時
点で(S1-17)、前記記録を終了し(S1-18)、さらに1駒
巻上げて(S1-19)、巻上げを停止する(S1-20)。
【0020】そして上記のステップ(S1-10)〜(S1-20)
の動作をフィルムエンドまで繰り返す(S1-21)。このフ
ィルムエンドは、フィルム位置カウンタKC2が撮影枚
数、又は撮影枚数が(FC-1)枚になったことを検出する
ことで検知される。
【0021】フィルムエンド時には(S1-21のNO)、給送
モータ31による写真フィルム4の巻戻しが開始され(S1
-22)、1駒巻戻した後(S1-23)、巻戻しを停止する(S1
-24)。ここで撮影枚数カウンタKC1に“1”を加算し
(S1-25)、またフィルム位置カウンタKC2を“1”減
算し(S1-26)、撮影枚数(KC1)を撮影枚数表示部32に
表示して(S1-27)、レリーズを待つ(S1-28)。
【0022】レリーズスイッチ20がオンされると(S1-2
8のYES)、上記のステップ(S1-14)と同一の撮影動作が
行われ(S1-29)、撮影後、巻上げを開始し(S1-30)、1
駒巻上げる(S1-31)。巻上げ停止後(S1-32)、巻戻しを
開始し(S1-33)、該当撮影駒に対応する磁気記録部13a
〜13dに対する磁気ヘッド8による撮影データの記録を
開始し(S1-34)、1駒巻戻した時に(S1-35のYES)、前
記記録を終了し(S1-36)、さらに1駒巻戻して(S1-37
のYES)、巻戻しを停止する(S1-38)。
【0023】上記のステップ(S1-25)〜(S1〜38)を撮
影枚数カウンタKC1とフィルム撮影枚数が等しくなる
まで繰り返し(S1-39)、等しくなった時に(S1-39のN
O)、巻戻しを開始し(S1-40)、給送エンコーダ7で写真
フィルム4がパトローネ5内に収納されたことが検知さ
れると(S1-41のYES)、巻戻しを終了する(S1-42)。そ
して裏蓋1aを開放することで(S1-43)、パトローネ5
の取り出しが可能になる(S1-44)。
【0024】図5は本発明の第2実施例の概略構成を示
す説明図であり、図1の第1実施例と異なるところは、
フィルム給送方向に対して一対の磁気ヘッド8a,8bを
設置した点が異なっている。
【0025】図6は第2実施例の制御系の構成を示すブ
ロック図であり、図3の第1実施例の制御系と異なると
ころは、巻方向判別器35と、撮影済フィルム充填表示部
36とが追加して設けられた点である。
【0026】図7は上記の実施例の動作に係るフローチ
ャートであり、パトローネ5がカメラ本体1にセットさ
れ(S2-1)、裏蓋1aが閉じられると(S2-2)、裏蓋開閉
検出部19によって閉鎖信号がCPU15へ送られて、フィ
ルム感度検出部17でISOデータが読み込まれ(S2-
3)、またフィルム枚数検出部18で撮影枚数データ(FC)
が読み込まれる(S2-4)。そしてCPU15内の撮影枚数
カウンタKC1を“0”にセットし、かつフィルム位置
カウンタKC2を“−1”にセットし(S2-5)、パトロ
ーネ5側の磁気ヘッド8aに再生用ヘッドをセットし(S
2-6)、スプール6側の磁気ヘッド8bに記録用ヘッドを
セットする(S2-7)。この時のフィルム給送方向は、巻
方向判別器35で巻上げ方向と判別されている。
【0027】その後、写真フィルム4の巻上げを開始し
(S2-8)、再生用ヘッド8aにより写真フィルム4の記録
データを読み込み(S2-9)、データが記録されており、
撮影済と判断された場合(S2-10のYES)、二重露光を防
止するため、巻上げを停止し(S2-11)、撮影済フィルム
充填表示部36に警告表示をして(S2-12)、パトローネ5
に写真フィルム4を巻戻し(S2-13)、給送エンコーダ7
で写真フィルム4がパトローネ5内に収納されたことが
検知されると(S2-14のYES)、巻戻しを終了する(S2-1
5)。そして裏蓋1aを開放することで(S1-16)、パトロ
ーネ5の取り出しを可能にする(S2-17)。
【0028】一方、写真フィルム4に記録されているデ
ータが未撮影、又はデータ未記録である場合(S2-10のN
O)、初期データの書き込みが記録用ヘッド8bにより開
始され(S2-18)、1駒目が所定位置にセットされるまで
(S2-19のYES)、記録を続け(S2-20)、巻上げを停止す
る(S2-21)。巻上げ停止後に、撮影枚数カウンタKC1
に“1”を加算し(S2-22)、またフィルム位置カウンタ
KC2に“2”を加算して(S2-23)、撮影枚数(KC1)
を撮影枚数表示部32に表示する(S2-24)。そしてレリー
ズスイッチ20がオンされると(S2-25)、公知のように撮
影が行われる(S2-26)。
【0029】シャッタ閉後、フィルム巻上げが開始され
(S2-27)、また記録用ヘッド8bによる撮影データの撮
影駒に対応する磁気記憶部13a〜13dへの記録が開始され
(S2-28)、1駒巻上げた後(S2-29のYES)、前記記録を
終了し(S2-30)、さらに1駒巻上げて(S2-31)、巻上げ
を停止する(S2-32)。
【0030】そして上記のステップ(S2-22)〜(S2-32)
の動作をフィルムエンドまで繰り返す(S2-33)。
【0031】フィルムエンド後に、巻上時とは逆に、パ
トローネ5側の磁気ヘッド8aに記録用ヘッドをセット
し(S2-34)、スプール6側の磁気ヘッド8bに記録用ヘ
ッドをセットする(S2-35)。そして巻方向判別器35で再
生用フォーマットと記録用フォーマットを巻上時と逆に
セットする(S2-36)。この後に巻戻しを開始する(S2-3
7)。
【0032】FDINは写真フィルム1にデータを記録
するか否かのフラッグであり、この場合は記録しないの
でFDIDは“0”にセットする(S2-38)。この後、ス
テップ(S2-39)〜(S2-49)の撮影判定フローに移り、記
録されているデータの読み込みを再生用ヘッド8bで行
い(S2-39)、未撮影の駒が現われるまで、このルーチン
を繰り返す。尚、Potoflagは撮影したか否かのフラッ
グである。そして未撮影の駒が現われると(S2-49のYE
S)、巻戻しを停止する(S2-50)。
【0033】前記巻戻し停止後、撮影枚数カウンタKC
1に“1”を加算し(S2-51)、撮影枚数表示部32に撮影
枚数を表示し(S2-52)、レリーズスイッチ20のオンを待
つ(S2-53)。レリーズスイッチ20がオンされると(S2-5
3のYES)、撮影動作が行われて(S2-54)、巻戻しが開始
され(S2-55)、記録用ヘッド8aにより該当駒への撮影
データの記録が開始され(S2-56)、FDINを“1”に
セットする(S2-57)。この後、再び上記の撮影判定フロ
ー(S2-39)〜(S2-49)へ移り、未撮影の駒が現われるま
で巻戻しを続け、未撮影の駒が現われると巻戻しを停止
し(S2-58)、撮影枚数カウンタKC1に“1”を加算す
る(S2-59)。
【0034】上記のステップ(S2-52)〜(S2-59)をフィ
ルム位置カウンタKC2が“0”になるまで繰り返し
(S2-60)、“0”以下となったら、各駒に撮影されたも
のとして、既述したステップ(S2-13)〜(S2-17)と同じ
動作をして(S2-61)、パトローネ5の取り出しを可能に
する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1駒おきに撮影することで、全駒撮影後の巻戻しは必要
なくなり、フィルム交換時間が短縮され、またフィルム
給送方向によってデータ書き込みフォーマットを変える
ことで、フィルム給送方向が異なることによるデータ記
録状態の不統一を防げ、さらに磁気記録状態を検出する
ことで既に撮影されている駒に対する二重露を防止でき
るカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の概略構成を示す説明図で
ある。
【図2】図1の写真フィルムの一例の構成を示す正面図
である。
【図3】第1実施例の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第2実施例の概略構成を示す説明図で
ある。
【図6】第2実施例の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
【図7】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…カメラ本体、 1a…裏蓋、 4…写真フィルム、
5…パトローネ、6…スプール、 7…給送エンコー
ダ、 8,8a,8b…磁気ヘッド(記録手段)、11a〜11f
…撮影駒、 12…パーフォレーション、 13a〜13d…磁
気記録部、 15…CPU(制御手段)、 23…給送モータ
コントローラ、 24…磁気記録コントローラ、 31…給
送モータ、35…巻方向判別器。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の概略構成を示す説明図で
ある。
【図2】図1の写真フィルムの一例の構成を示す正面図
である。
【図3】第1実施例の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図5】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図6】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図7】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図8】本発明の第2実施例の概略構成を示す説明図で
ある。
【図9】第2実施例の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
【図10】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図11】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図12】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図13】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図14】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【図15】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
【符号の説明】 1…カメラ本体、 1a…裏蓋、 4…写真フィルム、
5…パトローネ、 6…スプール、 7…給送エンコ
ーダ、 8,8a,8b…磁気ヘッド(記録手段)、1
1a〜11f…撮影駒、 12…パーフォレーション、
13a〜13d…磁気記録部、 15…CPU(制御
手段)、 23…給送モータコントローラ、 24…磁
気記録コントローラ、 31…給送モータ、35…巻方
向判別器。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正内容】
【図15】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各撮影駒に対応して磁気記録部が形成さ
    れた写真フィルムを用い、前記磁気記録部に対して撮影
    データを記録するための記録手段を備えてなるカメラに
    おいて、撮影後に2駒ずつ巻上げて1駒おきに撮影し、
    さらにフィルムエンド後の巻戻し時に未撮影の駒を撮影
    するように2駒ずつ巻戻して1駒おきに撮影するように
    フィルム給送制御をする制御手段を備えたことを特徴と
    するカメラ。
  2. 【請求項2】 巻上げ時とフィルムエンド後の巻戻し時
    とにおける記録手段のデータ書込みフォーマットを逆に
    することを特徴とする請求項1のカメラ。
  3. 【請求項3】 フィルムエンド後の巻戻し時から各駒に
    対する磁気記録状態を検出して、撮影済か未撮影の駒で
    あるかを検知し、未撮影駒を撮影画面とすることを特徴
    とする請求項1又は請求項2のカメラ。
JP21146491A 1991-07-30 1991-07-30 カメラ Pending JPH05127252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21146491A JPH05127252A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21146491A JPH05127252A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127252A true JPH05127252A (ja) 1993-05-25

Family

ID=16606374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21146491A Pending JPH05127252A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693705A1 (en) * 1994-07-15 1996-01-24 Nikon Corporation Apparatus capable of magnetically recording data on reader segment of film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693705A1 (en) * 1994-07-15 1996-01-24 Nikon Corporation Apparatus capable of magnetically recording data on reader segment of film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH05127252A (ja) カメラ
JPH0618979A (ja) カメラ
JPH03223737A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP3017884B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JP3157255B2 (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH0289044A (ja) 音声記録再生機能付カメラ、音声記録機能付カメラ並びにカメラ用音声再生装置及びカメラ用記録媒体
JP2969012B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JP3420088B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JP3389437B2 (ja) カメラ用撮影情報写し込み装置
JPH0534797A (ja) カメラ
JPH07146509A (ja) トリミング情報記録カメラ
JPH0572615A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JPH07295064A (ja) スケールを写し込み可能なカメラ
JPH0561743U (ja) カメラ
JPH09258320A (ja) カメラ用撮影情報記録装置
JPH0682900A (ja) カメラ
JPH05197010A (ja) 記録専用モードを有するカメラ
JPH06118498A (ja) カメラ及び表示装置
JPH04365026A (ja) 磁気記録部を備えたフィルムを用いるカメラ
JPH05150320A (ja) フイルムフオ−マツト記録機能付カメラ
JPH09203979A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH04246628A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH04304439A (ja) カメラ
JPH08160524A (ja) カメラ用撮影情報記録装置