JPH0512544U - 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁 - Google Patents

仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁

Info

Publication number
JPH0512544U
JPH0512544U JP6717491U JP6717491U JPH0512544U JP H0512544 U JPH0512544 U JP H0512544U JP 6717491 U JP6717491 U JP 6717491U JP 6717491 U JP6717491 U JP 6717491U JP H0512544 U JPH0512544 U JP H0512544U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary
slab
slab construction
formwork
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6717491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561410Y2 (ja
Inventor
章一 白井
郁夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hory Corp
Original Assignee
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hory Corp filed Critical Hory Corp
Priority to JP1991067174U priority Critical patent/JP2561410Y2/ja
Publication of JPH0512544U publication Critical patent/JPH0512544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561410Y2 publication Critical patent/JP2561410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】矩形のスラブ型枠を除いた、例えば、向かい合
う一対の辺の長さが異なる四辺形のスラブ型枠や、多辺
形のスラブ型枠等の、いわゆる異形のスラブ型枠を支持
して、コンクリートの自重と衝撃加重を均等に受け止め
ることができる仮設梁の水平揺動掴み金具と、水平揺動
掴み金具を備えたスラブ構築用仮設梁を提供する。 【構成】仮側型枠の上端部に懸掛可能とした掴み金具本
体1を、スラブ構築用仮設梁の端部に縦軸を用いて軸支
し、掴み金具本体1を水平方向で揺動可能に取り付け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、矩形のスラブ型枠を除いた、例えば、向かい合う一対の辺の長さが 異なる四辺形のスラブ型枠や、多辺形のスラブ型枠等の、いわゆる異形のスラブ 型枠を支持して、コンクリートの自重と衝撃加重を均等に受け止めることができ る仮設梁の水平揺動掴み金具と、水平揺動掴み金具を備えたスラブ構築用仮設梁 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンクリート建築に於いて、例えば、屋根スラブを構築する場合、実開 昭59−41号公報に示すような型枠の支持方法及びビームが案出されている。 これに記載されている掴み金具は、天板片との間に形成される内角が鈍角である 背板片を有する鉤状に形成し、スラブ構築用仮設梁の端部に背板片が固着された ものである。
【0003】 この掴み金具を用いたスラブ構築用仮設梁は、例えば、4つの内角が全て直角 である矩形のスラブ型枠を支持するのに適している。
【0004】 即ち、スラブ構築用仮設梁を所定の間隔を開けて複数並設することで、コンク リートを打設した際のコンクリートの自重と衝撃加重を複数のスラブ構築用仮設 梁が等しく受け止めて、矩形のスラブ型枠全体をしっかりと支持できるのである 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、実開昭59−41号公報に示す掴み金具を用いたスラブ構築用スラ ブ構築用仮設梁は、向かい合う仮側型枠に対して常に直角となるように設置され ることから、例えば、向かい合う一対の辺の長さが異なる四辺形のスラブ型枠や 、多辺形のスラブ型枠等の、いわゆる異形のスラブ型枠を支持するときに、複数 のスラブ構築用スラブ構築用仮設梁を等間隔で並設できない事態が生じていた。
【0006】 その結果、それぞれのスラブ構築用仮設梁が支えるコンクリートの自重と衝撃 加重にばらつきが生じ、異形のスラブ型枠をしっかりと支持できなかった。
【0007】 そこで、本考案は、矩形のスラブ型枠を除いた、例えば、向かい合う一対の辺 の長さが異なる四辺形のスラブ型枠や、多辺形のスラブ型枠等の、いわゆる異形 のスラブ型枠を支持して、コンクリートの自重と衝撃加重を均等に受け止めるこ とができる水平揺動掴み金具と、水平揺動掴み金具を備えたスラブ構築用仮設梁 を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述した課題を解決するため、仮側型枠の上端部に懸掛可能とした 掴み金具本体を、スラブ構築用仮設梁の端部に縦軸を用いて軸支し、掴み金具本 体を水平方向で揺動可能に取り付ける手段を採用した。
【0009】 また、仮側型枠の上端部に懸掛可能とした天板と、天板の下面に固定した挟持 板とから掴み金具本体を構成し、前記天板と挟持板とでスラブ構築用仮設梁の端 部に設けた支持部を挟持して縦軸を用いて軸支し、スラブ構築用仮設梁の端部に おいて掴み金具本体を水平方向で揺動可能に取り付ける手段を採用した。
【0010】 更に、スラブ型枠を支持する梁体と、梁体の両端部に長さ調節可能に固定した 摺動体と、仮側型枠の上端部に懸掛すべく摺動体の端部に取り付けた掴み金具本 体とから成り、この掴み金具本体は、縦軸を用いて水平方向で揺動可能に軸支す る手段を採用した。
【0011】 加えて、スラブ型枠を支持する梁体と、梁体の両端部に長さ調節可能に固定し た摺動体と、仮側型枠の上端部に懸掛すべく摺動体の端部に取り付けた掴み金具 本体とから成るスラブ構築用仮設梁において、前記摺動体は、溝形受片と、楔用 孔を穿設して受け片の底下面に垂設された摺動部片とから構成し、前記梁体は、 溝形の上弦材両端部の底板に設けてある一条の切欠部に、この切欠部の切欠幅に 自身の溝幅が合致する断面略U字形で、その両側板には相互に対向している楔用 孔を穿設した収納部片を固着して、全体として前記摺動体用の収納溝部をそれぞ れ形成し、且つ、下弦材との間に補強材を配設することで構成し、前記掴み金具 本体は、縦軸を用いて水平方向で揺動可能に軸支する手段を採用した。
【0012】
【作用】
しかして、本考案は、摺動体を摺動させて楔により固定し、スラブ構築用仮設 梁の長さを調節してから、摺動体の端部に取り付けた掴み金具本体を一方の仮側 型枠の上端部に懸掛する。
【0013】 そして、スラブ構築用仮設梁を水平方向に揺動させ、所定の位置で、摺動体の の他端に取り付けた掴み金具本体を他方の仮側型枠の上端部に懸掛して、スラブ 型枠の全体をスラブ構築用仮設梁でしっかりと支持する。
【0014】
【実施例】
以下、本考案を図示例に基づいて説明すると次の通りである。
【0015】 本考案に係る掴み金具本体1は、図1に示すように、先端部に掛止板片2を設 けて仮側型枠Aの上端部に懸掛可能とした天板3と、天板3の下面に固定した挟 持板4とから成る。
【0016】 天板3の略中心部には、仮側型枠Aに懸掛した天板3に釘等を打ち付ける固定 孔32が穿設されている。また、天板3の基端部には、下方に若干突出させた略 円形の挟持片5を設けている。この挟持片5には、図2に示すように、縦軸を貫 挿するための貫挿孔6が穿設されている。
【0017】 天板3の下面に固定した挟持板4は、図2に示すように、下端部に挟持片7を 設けて側断面略L型に形成している。また、挟持板4の挟持片7には、図4に示 すように、縦軸を貫挿するための貫挿孔8が穿設されている。そして、挟持片7 は、正面から見て、底辺が上辺よりやや短い台形状に形成されている。更に、挟 持片7は、図4に示すように、2本の屈曲筋9、10を縦方向に設けて強度の向 上を図っている。
【0018】 尚、縦軸としては、例えば、図に示すように、ボルト11を用いる。
【0019】 一方、スラブ型枠Bを支持するスラブ構築用仮設梁12は、図5に示すように 、梁体13と、梁体13の両端部に長さ調節可能に固定した摺動体14とを構成 要素とする。この摺動体14は、例えば、溝形受片24と、楔用孔25を穿設し て受け片24の底下面に垂設された摺動部片26とから成る。また、梁体13は 、溝形の上弦材27両端部の底板に設けてある一条の切欠部に、この切欠部の切 欠幅に自身の溝幅が合致する断面略U字形で、その両側板には相互に対向してい る楔用孔28を穿設した収納部片29を固着して、全体として前記摺動体14用 の収納溝部をそれぞれ形成し、且つ、下弦材30との間に補強材31を配設して 成る。そして、摺動体14の端部には、図1及び図2に示すように、一対の支持 板15、16を若干の隙間を開けて突出するように併設し、前記掴み金具本体1 を揺動自在に支持する支持部17を形成している。
【0020】 尚、スラブ構築用仮設梁12の形状は前述したものに限定されず、スラブ型枠 Bを支持する梁体13と、梁体13の両端部に長さ調節可能に固定した摺動体1 4とを構成要素とするものであれば、どのような形状のものであっても差支えな い。
【0021】 前記支持部17を形成する一対の支持板15、16には、ボルト11の軸部1 8を貫挿するための貫挿孔19、20が穿設されている。そして、図2に示すよ うに、スラブ構築用仮設梁12を構成する摺動体14の端部に併設した一対の支 持板15、16を、天板3の挟持片5と、天板3の下面に固定した挟持板4の挟 持片7とで挟み込む状態とし、それぞれの貫挿孔6、19、20、8にボルト1 1の軸部18を貫挿して、軸の端部をワッシヤ21を介してナット22締めする 。図中符号23は、摺動体14の端部に掴み金具本体1を確実に軸支すべく、支 持板15、16間に取り付けた筒体である。
【0022】 この様な構造により、摺動体14の端部において掴み金具本体1を水平方向に 揺動可能に軸支して、例えば、図3に示すように、掴み金具本体1を仮側型枠A の上端部に懸掛した状態で、スラブ構築用仮設梁12を実線に示す位置から二点 鎖線に示す位置に揺動できるのである。
【0023】 そして、スラブ構築用仮設梁12を水平方向に適宜揺動させて設置固定し、図 5に示すように、スラブ構築用仮設梁12によって支えるスラブ型枠B上にコン クリートを打設するのである。
【0024】
【考案の効果】
本考案は、仮側型枠Aの上端部に懸掛可能とした掴み金具本体1を、スラブ構 築用仮設梁12の端部に縦軸を用いて軸支し、掴み金具本体1を水平方向で揺動 可能に取り付けたことから、例えば、向かい合う一対の辺の長さが異なる四辺形 のスラブ型枠Bや、多辺形のスラブ型枠B等の、いわゆる異形のスラブ型枠Bを 複数のスラブ構築用仮設梁12で支持して、コンクリートCの自重と衝撃加重を 、複数のスラブ構築用仮設梁12によって均等に受け止めることができる。
【0025】 即ち、図6に示すように、向かい合う一対の辺の長さが異なる台形状のスラブ 型枠Bを複数のスラブ構築用仮設梁12によって支持する場合、従来は、図6の 一点鎖線に示すように、向かい合う仮側型枠Aに対して常に直角となるようにし かスラブ構築用仮設梁12を設置できないため、スラブ型枠Bの両端側に位置す るスラブ構築用仮設梁12が他のスラブ構築用仮設梁12に比較して支持する荷 重が大きくなり、矩形のスラブ型枠B全体をしっかりと支持できなかったのであ る。
【0026】 本考案によれば、スラブ構築用仮設梁12の端部において掴み金具本体1を水 平方向に揺動可能に軸支したことから、図6の実線に示すように、台形状のスラ ブ型枠Bの両端側に位置する斜辺近辺では、この斜辺と並行となるようにスラブ 構築用仮設梁12を設置固定できる。
【0027】 従って、図6の実線に示すように5本のスラブ構築用仮設梁12を設置固定し たときには、スラブ型枠Bに加えられるコンクリートCの自重と衝撃加重を、5 本のスラブ構築用仮設梁12によって均等に受け止めることができるのである。
【0028】 その結果、矩形のスラブ型枠Bであっても特定のスラブ構築用仮設梁12にコ ンクリートCの自重と衝撃加重が集中することがなく、設置した複数のスラブ構 築用仮設梁12によってスラブ型枠B全体をしっかりと支持できる。
【0029】 また、仮側型枠Aの上端部に懸掛可能とした天板3と、天板3の下面に固定し た挟持板4とから掴み金具本体1を構成し、前記天板3と挟持板4とでスラブ構 築用仮設梁12の端部に設けた支持部17を挟持して縦軸を用いて軸支したとき には、スラブ構築用仮設梁12の端部に掴み金具本体1をしっかりと取り付ける ことができる。
【0030】 その結果、スラブ型枠Bの上にコンクリートCが勢いよく打設されて、スラブ 構築用仮設梁12の全体に振動や衝撃が加えられたときにも、スラブ構築用仮設 梁12から掴み金具本体1が外れるようなことがなく、スラブ型枠Bをしっかり と支持できる。
【0031】 更に、スラブ構築用仮設梁12の端部において掴み金具本体1を水平方向に揺 動可能に軸支したことから、例えば、図6の実線に示すように、台形状のスラブ 型枠Bの両端側に位置する斜辺近辺であっても簡単にスラブ構築用仮設梁12を 設置固定して、工期が遅れることもない、
【0032】 尚、本考案は、スラブ構築用仮設梁12の端部において掴み金具本体1を水平 方向に揺動可能に軸支したことから、図6に示す台形状のスラブ型枠Bにあって は、向かい合う斜辺同志を連結するようにして複数のスラブ構築用仮設梁12を 並設しても、スラブ型枠Bをしっかりと支持できる。
【0033】 加えて、スラブ構築用仮設梁12を、スラブ型枠Bを支持する梁体14と、梁 体14の両端部に長さ調節可能に固定した摺動体13と、摺動体13の端部に取 り付けた掴み金具本体1とから構成したときには、スラブ構築用仮設梁12の長 さを自由に調節し、しかも、スラブ型枠Bに対するスラブ構築用仮設梁12の設 置角度も任意に選定できるため、いかなる形状のスラブ型枠Bであっても複数の スラブ構築用仮設梁12によって型枠B全体をしっかりと支持できる。
【0034】 また、摺動体14は、溝形受片24と、楔用孔25を穿設して受け片24の底 下面に垂設された摺動部片26とから構成し、梁体13は、溝形の上弦材27両 端部の底板に設けてある一条の切欠部に、この切欠部の切欠幅に自身の溝幅が合 致する断面略U字形で、その両側板には相互に対向している楔用孔28を穿設し た収納部片29を固着して、全体として前記摺動体14用の収納溝部をそれぞれ 形成し、且つ、下弦材30との間に補強材31を配設して構成したときには、楔 の挿脱によってスラブ構築用仮設梁12の長さを簡単に調節できる。或いは、補 強材31等を配設しているため、スラブ構築用仮設梁12が極めて堅牢である。
【0035】 この他、本考案は、掴み金具本体1、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮 設梁12の構造が極めて簡単であるため、大量生産に好ましく、製品を安価に提 供できる等、種々の実用上優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例を示す側断面図である。
【図3】本考案の平面図である。
【図4】挟持板の斜視図である。
【図5】本考案の使用状態を示す側断面図である。
【図6】スラブ構築用仮設梁の設置例を示す切り欠き平
面図であ。
【符号の説明】
A 仮側型枠 B スラブ型枠 C コンクリート 1 金具本体 2 掛止板片 3 天板 4 挟持板 5 挟持片 6 貫挿孔 7 挟持片 8 貫挿孔 9 屈曲筋 10 屈曲筋 11 ボルト 12 スラブ構築用
仮設梁 13 梁体 14 摺動体 15 支持板 16 支持板 17 支持部 18 軸部 19 貫挿孔 20 貫挿孔 21 ワッシヤ 22 ナット 23 筒体 24 溝形受片 25 楔用孔 26 摺動部片 27 上弦材 28 楔用孔 29 収納部片 30 下弦材 31 補強材 32 固定孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮側型枠の上端部に懸掛可能とした掴み
    金具本体を、スラブ構築用仮設梁の端部に縦軸を用いて
    軸支し、掴み金具本体を水平方向で揺動可能に取り付け
    たことを特徴とする仮設梁の水平揺動掴み金具。
  2. 【請求項2】 仮側型枠の上端部に懸掛可能とした天板
    と、天板の下面に固定した挟持板とから掴み金具本体を
    構成し、前記天板と挟持板とでスラブ構築用仮設梁の端
    部に設けた支持部を挟持して縦軸を用いて軸支し、スラ
    ブ構築用仮設梁の端部において掴み金具本体を水平方向
    で揺動可能に取り付けたことを特徴とする仮設梁の水平
    揺動掴み金具。
  3. 【請求項3】 スラブ型枠を支持する梁体と、梁体の両
    端部に長さ調節可能に固定した摺動体と、仮側型枠の上
    端部に懸掛すべく摺動体の端部に取り付けた掴み金具本
    体とから成り、この掴み金具本体は、縦軸を用いて水平
    方向で揺動可能に軸支したことを特徴とするスラブ構築
    用仮設梁。
  4. 【請求項4】 スラブ型枠を支持する梁体と、梁体の両
    端部に長さ調節可能に固定した摺動体と、仮側型枠の上
    端部に懸掛すべく摺動体の端部に取り付けた掴み金具本
    体とから成るスラブ構築用仮設梁において、前記摺動体
    は、溝形受片と、楔用孔を穿設して受け片の底下面に垂
    設された摺動部片とから構成し、前記梁体は、溝形の上
    弦材両端部の底板に設けてある一条の切欠部に、この切
    欠部の切欠幅に自身の溝幅が合致する断面略U字形で、
    その両側板には相互に対向している楔用孔を穿設した収
    納部片を固着して、全体として前記摺動体用の収納溝部
    をそれぞれ形成し、且つ、下弦材との間に補強材を配設
    することで構成し、前記掴み金具本体は、縦軸を用いて
    水平方向で揺動可能に軸支したことを特徴とするスラブ
    構築用仮設梁。
JP1991067174U 1991-07-30 1991-07-30 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁 Expired - Lifetime JP2561410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067174U JP2561410Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067174U JP2561410Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512544U true JPH0512544U (ja) 1993-02-19
JP2561410Y2 JP2561410Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13337270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067174U Expired - Lifetime JP2561410Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561410Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073028A1 (fr) 2015-03-23 2016-09-28 Alphi Poutrelle a extremites de connexion articulees
EP3702550A1 (de) * 2019-02-27 2020-09-02 DOKA GmbH Schalungsrahmen, schalungselement, deckenschalung und verfahren
WO2021071826A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Titan Formwork Systems, Llc Adjustable beam

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322271U (ja) * 1986-07-29 1988-02-13
JPH0354266U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322271U (ja) * 1986-07-29 1988-02-13
JPH0354266U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073028A1 (fr) 2015-03-23 2016-09-28 Alphi Poutrelle a extremites de connexion articulees
FR3034120A1 (fr) * 2015-03-23 2016-09-30 Alphi Poutrelle a extremites de connexion articulees
EP3702550A1 (de) * 2019-02-27 2020-09-02 DOKA GmbH Schalungsrahmen, schalungselement, deckenschalung und verfahren
WO2020173972A1 (de) 2019-02-27 2020-09-03 Doka Gmbh Schalungsrahmen, schalungselement, deckenschalung und verfahren
US11946265B2 (en) 2019-02-27 2024-04-02 Doka Gmbh Formwork frame, formwork element, ceiling formwork and method
WO2021071826A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Titan Formwork Systems, Llc Adjustable beam

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561410Y2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960356A (en) Anchor bolt holder
US4006878A (en) Concrete form assembly
JPH0512544U (ja) 仮設梁の水平揺動掴み金具、及び、当該金具を備えたスラブ構築用仮設梁
US6142320A (en) Method of storing elongated implements between corner side walls, a holding member, and a floor
JP4226195B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JPH0734115U (ja) フラットデッキ
JP2536698Y2 (ja) 構築用鉄筋間隔保持具
JPH0559815A (ja) 鉄筋吊持装置
JPH0696883B2 (ja) 建物構造体の壁体装置
JP3070029U (ja) 型枠巾止構造及び型枠巾止金具
JP3029055U (ja) 建築用スラブ開口部の形成具
KR200268151Y1 (ko) 석판 지지용 앵글
JPH0712537U (ja) 基礎コンクリート用アンカーボルトの支持金具
JPS6231558Y2 (ja)
JP2003247293A (ja) ボイド保持装置
JPH0431946Y2 (ja)
JP2001123668A (ja) ブロック積み用定規装置
JP3769643B2 (ja) 基礎コンクリートの型枠構造及び枠板の保持具
JPH069217Y2 (ja) 建物用陶板の取付構造
JPS6036655Y2 (ja) 吊ボルト
JPS5922185Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用平板状止め金具の連結装置
JP3069440U (ja) 型枠巾止金具
JPH0712481Y2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル用インサート金具の取付構造
JPH0748869Y2 (ja) コンクリート型枠組立・解体用足場支持金具
JPH08652U (ja) コンクリートブロック用モルタル型枠脱着型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term