JP3029055U - 建築用スラブ開口部の形成具 - Google Patents
建築用スラブ開口部の形成具Info
- Publication number
- JP3029055U JP3029055U JP1996002779U JP277996U JP3029055U JP 3029055 U JP3029055 U JP 3029055U JP 1996002779 U JP1996002779 U JP 1996002779U JP 277996 U JP277996 U JP 277996U JP 3029055 U JP3029055 U JP 3029055U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming tool
- deck plate
- opening
- building
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 デッキプレートの凹溝に沿って容易に固定す
ることができると共に、コンクリートを確実に打ち止め
て精度の良い開口部を形成することができるスラブ開口
部の形成具を提供すること。 【構成】 基板に垂設する支持片に、上下に進退可能な
スライド棒を複数設けたくし状体を取り付けた形成具本
体を矩形状に配置し、隣合う形成具本体が相互に着脱自
在になる。
ることができると共に、コンクリートを確実に打ち止め
て精度の良い開口部を形成することができるスラブ開口
部の形成具を提供すること。 【構成】 基板に垂設する支持片に、上下に進退可能な
スライド棒を複数設けたくし状体を取り付けた形成具本
体を矩形状に配置し、隣合う形成具本体が相互に着脱自
在になる。
Description
【0001】
この考案は、建築工事において、特にスラブ型枠として凹凸状のリブを有する デッキプレートを使用した場合に、コンクリートスラブに配管等を貫通するため の開口部を形成するための形成具に関する。
【0002】
従来、デッキプレート上で開口部を形成する場合は、鉄板、あるいは、コンク リートパネル等の板状材の下側をデッキプレートの凹溝に沿うように切断した箱 型の型枠を製作して、その型枠をデッキプレート上に載置して溶接や釘止めによ り固定していた。
【0003】
上記従来の方法では、鉄板やコンクリートパネルの下側をデッキプレートの凹 溝に沿って切断するが、精度良く切断することも非常に困難である。 しかも、デッキプレートの種類によって凹溝の大きさ、高さ等の形状が相違す もみならず、同じ種類のデッキプレートを使用していても、コンクリートスラブ 上に開口部を設ける場所によっても、切断する形状が異なってしまうため、開口 部毎にそれ専用の形状に切断する手間も掛る。 切断した型枠を固定する作業も困難で、鉄板の場合は溶接を必要とする場合が あり、構造上望ましくないなどの問題点を有する。
【0004】
この考案は上記従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、デッキプレー トの凹溝に容易に沿って固定することができると共に、打設したコンクリートを 確実に外側で止めて、精度の良い開口部を形成することができるスラブ開口部の 形成具を提供することである。
【0005】 その手段として、デッキプレートに載置する薄板状の基板の長手方向に適宜間 隔で垂設した支持片に、上下辺の長手方向に同芯上の透孔を複数個穿設して、且 つそれら透孔にそれぞれ上下に進退可能なスライド棒を挿入した、くし状体を取 付けて形成具本体を形成し、その形成具本体を矩形状に配置すると共に、隣合う 形成具本体を相互に着脱自在に構成してなることを特徴とする。
【0006】 上記構造により、形成具本体に設けたくし状体のスライド棒が上下に進退可能 であるために、デッキプレートの凹溝に合わせて上下に移動して、容易に沿って 固定することができる。 すなわち、デッキプレート上に形成具本体を載置した場合、形成具本体の基板 がデッキプレートの凸部を架設した状態で載置するために、凹溝には隙間を生じ るが、その隙間をスライド棒が下方に移動して閉塞し、打設するコンクリートを 確実に止めることができる。 上記形状に構成した形成具本体を矩形状に配置しているために、デッキプレー トの形状や開口部を設ける場所に関わらず、容易にデッキプレートの凹溝に沿っ て取付けて、開口部を形成することができる。 隣合う形成具本体が相互に着脱自在になるために、開口部より脱型する場合に 、先ず、形成具本体間の固定を外すことで、1体毎に脱型することができる。 すなわち、脱型作業が容易になり、しかも、再度、矩形状に固定することで何 度でも使用することができる。 コンクリート打設、養生後、形成具本体を脱型した後、スライド棒で打ち止め たコンクリートが凹凸状に形成されるために、その開口部の後埋め作業時にモル タルの付着がよくなるなど、前記従来の課題を解消するものである。
【0007】
次に本考案の実施例を図面を用いて詳細に説明する。 図1は本考案の実施例を示す斜視図、図2はその取付け状態を示す説明図、図 3は本考案の基板と支持片のみを組んだ状態を示す斜視図である。 100は形成具本体で、101は基板であり、薄板をL型に折り曲げて、水平 片にはピアスビスのねじ込み用の透孔102・・・(形成具本体200の202 参照)を適宜間隔で穿設すると共に、両端部は45°方向に切断し、垂直片には 長手方向に適宜間隔で4本の支持片103・・の下側を鋲着して固定する。 支持片103・・は、くし状体104の胴部105を挾持できる間隔で外方に 突出する挾持片106、107を上下に1対それぞれ設け、それら突出片106 、107にはスライド棒108が挿入できる透孔109、110をそれぞれ穿設 する。
【0008】 一方、くし状体104は、中空箱型の胴部105の上辺と下辺に同芯上の透孔 111、112を長手方向に一定の間隔で複数個穿設して、それら透孔111、 112にはそれぞれ上下に進退可能なスライド棒108・・を挿入する。 113はコの字型に形成した、くし状体104の把手部であるが、水平部はス ライド棒108・・の抜け防止としての役割もある。 くし状体104は、胴部105を支持片103の挾持片106、107に挾持 した状態で、スライド棒108を透孔109から、くし状体104の透孔111 、112、さらに、支持片103の透孔110に挿入させて取付ける。
【0009】 形成具本体200も同様にして形成し、短辺側の形成具本体300、400は 、長辺側の形成具本体100、200と構成は基本的に同じであるが、支持片3 03、403をそれぞれ2本にして、全体的に短く形成したものである。
【0010】 また、隣合う形成具本体が相互に着脱自在になるように、長辺側の形成具本体 100、200の両端に位置する支持片103、203の適宜位置にそれぞれU 字型に折り曲げた装着片114、214を設ける。 一方、短辺側の形成具本体300、400の支持片303、403には、装着 部314、414をそれぞれ設ける。 装着部314、414は、コーナー部に沿うように折り曲げた丸棒からなる固 定片315、415の片側を支持片304、403に取り付けた円筒状のスリー ブ316、416に遊嵌して、一定間隔回動自在になるように取付ける。 固定片315、415の端部は折り曲げて抜け防止にする。 すなわち、形成具本体を矩形状に固定、または、取り外すには、固定片315 、415を下方に回動して隣合う形成具本体100、200の両端の支持片10 3、203に設けた装着片114、214に嵌合させて装着し、あるいは、装着 片114、214に嵌合した固定片315、415を上方に回動して取り外すこ とができる。 形成具本体が相互に着脱自在になるための手段はこの手段に限定するものでは ない。
【0011】 図4は本考案の実施例の使用状態を示す一部断面図である。 形成具本体100、200、300、400を矩形状に配置して、形成具30 0、400の固定片315、415をそれぞれ下方に回動して隣合う形成具本体 100、200の両端の支持片103、203に設けた装着片114、214に 嵌合させて装着する。 矩形状に組んだ形成具本体100、200、300、400をデッキプレート A上に固定するが、その場合、先ず、各形成具本体の基板101、201、30 1、401がデッキプレートAの凸部を架設した状態で載置され、その位置にあ るスライド棒108、208、308、408は凸部に沿って固定されるが、凹 溝上に位置するスライド棒108、208、308、408は下方に移動して、 凹溝に沿って固定される。 次に、基板101、201、301、401に設けた透孔102、202、3 02、402からタッピングビスBをねじ込んで、デッキプレートA上に固定し て、コンクリートCを打設する。 養生後、装着片114、214に嵌合した固定片315、415を上方に回動 して取り外して、形成具本体100、200、300、400を別々にコンクリ ートCから取り外すことで、開口部を形成する。
【0012】
以上詳細に説明したように、この考案の建築用スラブ開口部の形成具によれば 、形成具本体に設けた、くし状体のスライド棒が上下に進退可能であるために、 デッキプレートの凹溝に合わせて上下に移動して、容易に沿うことができる。 すなわち、デッキプレート上に形成具本体を載置した場合、形成具本体の基板 がデッキプレートの凸部を架設した状態で載置するために、凹溝には隙間を生じ るが、その隙間をスライド棒が下方に移動して閉塞し、打設するコンクリートを 確実に止めることができ、施工精度が向上する。 上記形状に構成した形成具本体を矩形状に配置しているために、デッキプレー トの形状や開口部を設ける場所に係わらず、容易にデッキプレートの凹溝に沿っ て取付けることができ、作業効率の向上を図ることができる。 隣合う形成具本体が相互に着脱自在になるために、開口部より脱型する場合に 、先ず、形成具本体間の固定を外すことで、1体毎に脱型することができる。 すなわち、脱型作業が容易になり、しかも、再度、矩形状に固定することで何 度でも使用することができ、作業性が向上し、経済性も良い。 コンクリート打設、養生後、形成具本体を脱型した後、スライド棒で打ち止め たコンクリートが凹凸状に形成されるために、その開口部の後埋め作業時にモル タルの付着がよくなり、乾燥後の収縮によるモルタルの脱落が発生しない信頼性 のある施工ができるなど実用上有益なスラブ開口部の形成具を得ることができる 。
【図1】 本考案の実施例を示す斜視図
【図2】 本考案の実施例の取付け状態を示す説明図
【図3】 本考案の基板と支持片のみを組んだ状態を示
す斜視図
す斜視図
【図4】 本考案の実施例の使用状態を示す一部断面図
100 形成具本体 101 基板 102 透孔 103 支持片 104 くし状体 108 スライド棒 114 装着部 414 固定部 A デッキプレート B タッピングビス C コンクリート
Claims (1)
- 【請求項1】 デッキプレートに載置する薄板状の基板
の長手方向に適宜間隔で垂設した支持片に、上下辺の長
手方向に同芯上の透孔を複数個穿設して、且つそれら透
孔にそれぞれ上下に進退可能なスライド棒を挿入した、
くし状体を取付けて形成具本体を形成し、その形成具本
体を矩形状に配置すると共に、隣合う形成具本体を相互
に着脱自在に構成してなることを特徴とする建築用スラ
ブ開口部の形成具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996002779U JP3029055U (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | 建築用スラブ開口部の形成具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996002779U JP3029055U (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | 建築用スラブ開口部の形成具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3029055U true JP3029055U (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=43164104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996002779U Expired - Lifetime JP3029055U (ja) | 1996-03-15 | 1996-03-15 | 建築用スラブ開口部の形成具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3029055U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113622655A (zh) * | 2021-07-24 | 2021-11-09 | 浙江龙马建设有限公司 | 一体浇筑成型电梯井浇筑模板 |
-
1996
- 1996-03-15 JP JP1996002779U patent/JP3029055U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113622655A (zh) * | 2021-07-24 | 2021-11-09 | 浙江龙马建设有限公司 | 一体浇筑成型电梯井浇筑模板 |
CN113622655B (zh) * | 2021-07-24 | 2022-08-12 | 浙江龙马建设有限公司 | 一体浇筑成型电梯井浇筑模板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN214696843U (zh) | 卫生间降板区域的定型圆弧钢框装置 | |
JP3029055U (ja) | 建築用スラブ開口部の形成具 | |
JPH11229402A (ja) | 鉄骨用基礎および鉄骨の施工方法 | |
KR200351989Y1 (ko) | 피씨빔 교량용 슬라브 거푸집장치 | |
JP2670427B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具 | |
JPH0249856A (ja) | 基礎型枠 | |
JPH04166560A (ja) | システム型枠 | |
JP2678568B2 (ja) | スライド式ノンセパ転用柱型枠 | |
JPS5920489Y2 (ja) | アンカ−ボルト取付け構造 | |
JP2004076547A (ja) | コンクリート重量スペーサー | |
JPH07116826B2 (ja) | アンカーボルト支持治具 | |
CN220014446U (zh) | 一种砌筑构造柱的模具 | |
JPH048199Y2 (ja) | ||
JP3019138U (ja) | 大梁の上面にコッターを製作するための型枠構造 | |
JPH09151603A (ja) | コンクリート型枠用パネル及びコンクリート型枠構造 | |
KR100207313B1 (ko) | 수평 레벨 조정기 구조 | |
JP3040599U (ja) | グレーテイング受枠の支持枠を兼ねる側溝構築用内型枠 | |
JPS6231553Y2 (ja) | ||
JP3049405B2 (ja) | 吊り下げ式型枠 | |
JPS5922187Y2 (ja) | 型枠構築の支持装置 | |
JPS6134965B2 (ja) | ||
JPH11350724A (ja) | 溝蓋受け枠の施工法 | |
JPH10184004A (ja) | 構造物の型枠工法 | |
SU1123857A1 (ru) | Форма дл изготовлени ребристых изделий из бетонных смесей | |
JPH08652U (ja) | コンクリートブロック用モルタル型枠脱着型 |