JPH05125077A - イミダゾピリジン類 - Google Patents

イミダゾピリジン類

Info

Publication number
JPH05125077A
JPH05125077A JP4098606A JP9860692A JPH05125077A JP H05125077 A JPH05125077 A JP H05125077A JP 4098606 A JP4098606 A JP 4098606A JP 9860692 A JP9860692 A JP 9860692A JP H05125077 A JPH05125077 A JP H05125077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
butyl
imidazo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4098606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382963B2 (ja
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴエルナー
Johannes Dr Sombroek
ゾムブリヨク ヨハネス
Pierre Schelling
シエリンク ピエール
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Ingeborg Lues
リユス インゲボルク
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オツトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH05125077A publication Critical patent/JPH05125077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382963B2 publication Critical patent/JP3382963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式Iに示す新規なイミダゾピリジン誘導
体類。 〔式中、Rは下記の基、 はC1〜6アルキル、アルケニルまたはアルキニ
ル、RはCOOH,CN,NOなど、Rは水素、
ハロゲン、C1〜6アルキルなど、Rは水素、シアノ
アルキル、Rなど、RはC1〜4で、H原子がFで
置換されてもよいアルキル、Rは水素またはハロゲ
ン、Xは存在しないか、−CO−、−O−など、YはO
またはSを示す〕 【効果】 上記の化合物およびその塩類は、アンギオテ
ンシンIIに対する拮抗性を有し、高血圧症、アルドステ
ロン症および心不全症の治療に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は次式I
【0002】
【化20】 (この式においてRは、
【0003】
【化21】
【0004】
【化22】
【0005】
【化23】 または
【0006】
【化24】 であり、R1 はいずれも6個までの炭素原子を有する
A、アルケニルまたはアルキニルであり、R2 はCOO
H,COOA,CN,NO2 ,NH2 ,NHCOR5
NHSO 25 またはテトラゾール−5−イルであり、
3 はH,Hal,A,OAまたはNO2 であり、R4
はH,R5 シアノアルキル、AOOC−アルキル、カル
ボキシアルキルまたはテトラゾール−5−イルアルキル
(いずれのアルキル部分も1−6個の炭素原子を有す
る)、いずれも6個までの炭素原子を有するアルケニル
またはアルキニル、非置換またはHal,R5 ,COO
H,COOA,CN,NO2 ,NH2,NHA,N
(A)2 ,NHCOR5 ,NHCOOA,NHSO2
5,OH,OAまたはテトラゾール−5−イルにより1
または2置換されている炭素原子数7−11個のアラル
キル、あるいは
【0007】
【化25】 であり、R5 は1−4個の炭素原子を有し、1個以上の
H原子がFで置換されてもよいアルキルであり、R6
HまたはHalであり、Xは存在しないかあるいは−C
O−,−O−,−NH−CO−,−CO−NH−,CH
2 O−または−O−CH2 −であり、YはOまたはSで
あり、Aは1−6個の炭素原子を有するアルキルであ
り、そしてHalはF,Cl,BrまたはIである)で
表わされる新規なイミダゾピリジンおよびこれらの塩類
に関する。
【0008】
【従来の技術】類似の化合物類がヨーロッパ特許A2−
0 400 974から知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、価
値ある特性を有する新規な化合物、特に薬剤の製造に使
用できる新規な化合物を見出すことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】式Iの化合物類およびそ
れらの塩類は、良好な許容性と組合わされた非常に価値
ある薬学的特性を有することが見出された。特にこれら
の化合物は、アンギオテンシンIIに対する拮抗特性を有
し、従って、アンギオテンシンIIに由来する高血圧症、
アルドステロン症および心不全症の治療に使用できる。
これらの効果は、例えば米国特許4 880 804,A.T.Chiuほ
かによるJ.Pharmacol.Exp.Therap.250,867-874(1989)お
よびP.C.Wongほかによる同誌252,719-725(1990: ラット
による生体内)に記載あるような、生体外または生体内
における従来からの諸方法によって確認できる。
【0011】式Iの化合物は、特に心臓系、循環系およ
び血管系の病気類、特に高血圧症、心不全症およびアル
ドステロン過多症の予防および/または治療のための、
人および家畜薬剤における医薬活性成分として使用でき
る。
【0012】この発明は式Iの化合物類およびこれらの
塩類に関するとともに、次の記載によって特徴付けられ
るこれらの化合物およびそれらの塩類の製法にも関して
いる。この製法は、 (a)式IIの化合物
【0013】
【化26】 (この式において、EはCl,Br,I、遊離OH基ま
たは反応性を得るために機能的に変性されたOH基であ
り、そしてR2 ,R3 およびXは請求項1において定義
されたとおりである)を式III の化合物
【0014】
【化27】 (この式におけるRは請求項1において定義されたとお
りである)をもって処理すること、あるいは (b)R4 がHであり、かつYがOである式Iの化合物
を製造するために、式IVの化合物
【0015】
【化28】 (この式において、R7
【0016】
【化29】 または
【0017】
【化30】 であり、E1 はCl,Br,Iまたは反応性を得るため
に機能的に変性されたOH基であり、そしてR1 ,R
2 ,R3 ,R6 およびXは請求項1において定義された
とおりである)を加溶媒分解剤をもって処理すること、
あるいは(c)式Vの化合物、
【0018】
【化31】 (この式において、R8
【0019】
【化32】 または
【0020】
【化33】 であり、R9 はR1 −COまたはHであり、R10はR9
がR1 −COならばHであり、R9 がHならばR1 −C
Oであり、そしてR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R6 ,Xお
よびYは請求項1において定義されたとおりである)を
環化剤とともに処理すること、あるいは (d)Xが−NH−CO−または−CO−NH−である
式Iの化合物を製造するために、式VIの化合物
【0021】
【化34】 (この式において、X1 はNH2 またはCOOHであ
り、そしてRは請求項1において定義されたとおりであ
る)またはこの化合物の反応性誘導体を式VII の化合物
【0022】
【化35】 (この式において、X2 はX1 がNH2 ならばCOOH
であり、またX1 がCOOHならばNH2 であり、そし
てR2 およびR3 は請求項1において定義されたとおり
である)またはこの化合物の反応性誘導体と反応させる
こと、あるいは (e)Xが−CH2 −O−または−O−CH2 −である
式Iの化合物を製造するために、式VIIIの化合物
【0023】
【化36】 (この式においてX3 はCH2 EまたはOHであり、そ
してRは請求項1において定義されたとおりである)ま
たはこの化合物の反応性誘導体を式IXの化合物
【0024】
【化37】 (この式において、X4 はX3 がCH2 EならばOHで
あり、またX3 がOHならばCH2 Eであり、そしてR
2 およびR3 は請求項1において定義されたとおりであ
る)またはこの化合物の反応性誘導体と反応されるこ
と、あるいは (f)式Iの化合物の機能性誘導体類の何れか1種を加
溶媒分解剤または水素化分解剤をもって処理して式I化
合物を遊離させること、および/または式I化合物中の
R,R2 および/またはR3 基の1個以上を1個以上の
別のR,R2 および/またはR3 基に転換すること、お
よび/または式Iの塩基または酸をその塩類の1に転換
することを特徴とするものである。
【0025】上記および下記において、明白な別の記載
がなければ、R,R1 からR10まで、X,Y,A,Ha
l,E,E1 ,X1 ,X2 ,X3 およびX4 の基または
パラメーター類は、式Iから式IXまでにおいて定義され
たとおりである。
【0026】上記の各式において、Aは1−6個、好ま
しくは1,2,3または4個の炭素原子を有する。A
は、好ましくはメチル、さもなければエチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチ
ルまたはtert−ブチル、またさもなければペンチ
ル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、
1,2−、または2,2−ジメチルプロピル、1−エチ
ルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メ
チルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2
−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−また
は2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピ
ル、1−エチル−2−メチルプロピルあるいは1,1,
2−または1,2,2−トリメチルプロピルである。ア
ルケニルは、好ましくはビニル、プロプ−1−エニルま
たはプロプ−2−エニルまたはブト−1−エニル、さも
なければペント−1−エニルまたはヘキシ−1−エニル
である。アルキニルは、好ましくはエチニルまたはプロ
プ−1−イニルまたはプロプ−2−イニル、さもなけれ
ばブト−1−イニル、ペント−1−イニルまたはヘクス
−1−イニルである。
【0027】Halは好ましくはF,ClまたはBr、
さもなければIである。
【0028】Rは3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン[(a)と(c)の場合]または1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン[(b)と(d)の場合]から
誘導される基であり、より明確には (a)2−R1 −4(チ)オキソ−5−R4 −6(また
は7)−R6 −4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−3−イル、(b)2−R1
4(チ)オキソ−5−R4 −6(または7)−R6
4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン−1−イル、(c)2−R1 −4(チ)オキソ−6
(または7)−R6 −4,5−ジヒドロ−3H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル、(d)2−R1
−4(チ)オキソ−6(または7)−R6 −4,5−ジ
ヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−
イルの基である。
【0029】それ故、式Iの化合物群は、Rが(a)に
従って定義されたとおりである式Iaの化合物群、Rが
(b)に従って定義されたとおりである式Ibの化合物
群、Rが(c)に従って定義されたとおりである式Ic
の化合物群およびRが(d)に従って定義されたとおり
である式Idの化合物群を含む。式Iaの化合物群が好
ましい。IcおよびIdの式の化合物群は互変異性的で
あり、通常混合物として存在する。
【0030】好ましくは、R1 基は直鎖状であり、そし
ていずれも3−6個の炭素原子を有するA、アルケニル
またはアルキニル、特にはブチル、さもなければプロピ
ル、ペンチル、ヘキシル、アリル(Allyl)または
プロプ−1−エニル、さもなければブト−1−エニル、
ペント−1−エニル、ヘキシ−1−エニル、プロプ−1
−イニル、ブト−1−イニル、ペント−1−イニルまた
はヘクス−1−イニルである。
【0031】R2 基は、好ましくはCN、さもなければ
好ましくはテトラゾール−5−イル、COOH,COO
CH3 ,COOC25 またはNHSO2 CF3 であ
る。
【0032】R3 基は好ましくはHである。
【0033】R4 基は好ましくはH、さもなければ好ま
しくはR5 (特にCH3 ,CF3 ,C25 ,CH2
3 ,CH2 CH2 CF3 )、シアノアルキル(特にシ
アノメチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピ
ル)、AOOC−アルキル(特にメトキシカルボニルメ
チル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボ
ニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル)、カルボ
キシアルキル(特にカルボキシメチル、2−カルボキシ
エチル、3−カルボキシプロピル)またはテトラゾール
−5−イルアルキル[特にテトラゾール−5−イルメチ
ル、2−(テトラゾール−5−イル)エチル、3−(テ
トラゾール−5−イル)プロピル]であり、これらの基
の全てに対していずれの場合も合計で6個までの炭素原
子を含有できる。またR4基は好ましくは、置換されて
いないか、または(好ましくはo−位置で)1置換され
ているか、または(好ましくは2,6−の位置で)2置
換されている炭素原子7−11個のアラルキル、特にベ
ンジル、1−または2−フェニルエチル、1−、2−ま
たは3−フェニルプロピル、1−、2−、3−または4
−フェニルブチル、o−,m−またはp−フルオロベン
ジル、(好ましくは)o−,m−またはp−クロロベン
ジル、o−,m−またはp−ブロモベンジル、o−,m
−またはp−メチルベンジル、o−,m−またはp−ト
リフルオロメチルベンジル、o−,m−またはp−メト
キシカルボニルベンジル、o−,m−またはp−エトキ
シカルボニルベンジル、(好ましくは)o−,m−また
はp−シアノベンジル、o−,m−またはp−カルボキ
シベンジル、o−,m−またはp−ニトロベンジル、o
−,m−またはp−アミノベンジル、o−,m−または
p−メチルアミノベンジル、o−,m−またはp−エチ
ルアミノベンジル、o−,m−またはp−イソプロピル
アミノベンジル、o−,m−またはp−ジメチルアミノ
ベンジル、o−,m−またはp−アセトアミドベンジ
ル、o−,m−またはp−ペンタナミドベンジル、o
−,m−またはp−トリフルオロアセトアミドベンジ
ル、o−,m−またはp−メトキシカルボニルアミノベ
ンジル、o−,m−またはp−tert−ブトキシカル
ボニルアミノベンジル、o−,m−またはp−トリフル
オロメチルスルホンアミドベンジル、o−,m−または
p−ヒドロキシベンジル、o−,m−またはp−メトキ
シベンジル、(好ましくは)o−,m−またはp−(テ
トラゾール−5−イル)ベンジル、2,3−、2,4
−、2,5−、(好ましくは)2,6−、3,4−また
は3,5−ジフルオロベンジル、2,3−、2,4−、
2,5−、(好ましくは)2,6−、3,4−または
3,5−ジクロロベンジル、2−クロロ−6−フルオロ
−ベンジル、2−クロロ−6−メチル−ベンジル、2−
フルオロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル、2−ク
ロロ−6−トリフルオロメチル−ベンジル、2−フルオ
ロ−6−カルボキシ−ベンジル、2−フルオロ−6−メ
トキシカルボニル−ベンジル、2−フルオロ−6−ニト
ロベンジル、2−フルオロ−6−アミノベンジル、2−
クロロ−6−ニトロベンジル、2−クロロ−6−アミノ
ベンジル、2,3−、2,4−、2,5−、(好ましく
は)2,6−、3,4−または3,5−ジメトキシベン
ジルである。
【0034】またR4 基は好ましくは
【0035】
【化38】 であることもできる。
【0036】好ましくはR5 基は、1,2または3個の
炭素原子を含み、そしてメチル、エチル、トリフルオロ
メチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフル
オロエチルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルで
ある。
【0037】R6 基は好ましくはHまたはClである。
【0038】好ましくは、X基は存在しないか、あるい
は−NHCO−または−CO−NH−である。
【0039】Y基は好ましくはOである。
【0040】式Iのこれら化合物は、キラリティーの中
心を1個以上有することができ、その結果として異なる
形態(光学的に活性または光学的に不活性)で存在でき
る。式Iはこれらの形態の全てを含んでいる。
【0041】従ってこの発明は、前記の基の少なくとも
1種が上記の好ましい意味の1つを有する式Iの化合物
群に特に関係している。好ましい幾つかの群の化合物
は、式IおよびIaからIdまでに対応する、次のIe
からIkまで、IaeからIakまで、IbeからIb
kまで、IceからIckまでおよびIdeからIdk
までの式、すなわち、Xが存在しないことを除けば、I
およびIaからIdまでの式に相当する式IeおよびI
ae,Ibe,IceとIdeの化合物群、Xが−CO
−であることを除けば、IおよびIaからIdまでの式
に相当する式IfおよびIaf,Ibf,IcfとId
fの化合物群、Xが−O−であることを除けば、Iおよ
びIaからIdまでの式に相当する式IgおよびIa
g,Ibg,IcgとIdgの化合物群、Xが−NH−
CO−であることを除けば、IおよびIaからIdまで
の式に相当する式IhおよびIah,Ibh,Ichと
Idhの化合物群、Xが−CO−NH−であることを除
けば、IおよびIaからIdまでの式に相当する式Ii
およびIai,Ibi,IciとIdiの化合物群、X
が−CH2 −O−であることを除けば、IおよびIaか
らIdまでの式に相当する式IjおよびIaj,Ib
j,IcjとIdjの化合物群、Xが−O−CH2 −で
あることを除けば、IおよびIaからIdまでの式に相
当する式IkおよびIak,Ibk,IckとIdkの
化合物群で表示されることができ、これらの式中におい
て、これ以上明確に記載されていない基は、式Iおよび
IaからIdまでにおいて定義されたとおりである。
【0042】上記の化合物群のうち、式Ieの化合物群
および特にはIaeおよびIbeの化合物群が特別に好
ましい。
【0043】特に好ましい化合物群は、さらにR3 ,R
4および/またはR6 がHであり、そして/またはYが
Oである式IおよびIaからIkまで、IaeからId
eまで、IafからIdfまで、IagからIdgま
で、IahからIdhまで、IaiからIdiまで、I
ajからIdjまでおよびIakからIdkまでの化合
物群である。
【0044】これらのうちで好ましい化合物群は、R2
がCN,COOH,COOCH3 ,COOC25 ,N
HSO2 CF3 またはテトラゾール−5−イルである化
合物群である。
【0045】特に好ましい群の化合物は、Rが2−A−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R4 −1H−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル、2−A−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R4 −3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−3−イル、2−A−4,5−
ジヒドロ−4−オキソ−5−R4 −1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−5−イルまたは2−A−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−5−R4 −3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−5−イルであり、R2 がCO
OH,COOCH3 ,CNまたはテトラゾール−5−イ
ルであり、R3 がHであり、R4 がHまたは
【0046】
【化39】 であり、そしてXが存在しない式Iを有する。
【0047】好ましい化合物群の選択された小さい群
は、Rが2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル基で
あり、R2 がCOOH,COOCH3 ,CNまたはテト
ラゾール−5−イルであり、R3 がHであり、YがOで
あり、そしてXが存在しない式Iを有する。
【0048】好ましい化合物群から選択されたいま1つ
の群は、R2 がCNであるものである。
【0049】好ましい化合物群から選択された他の1つ
の群は、R4
【0050】
【化40】 である式Iを有する。
【0051】これらの好ましい化合物群から選択された
他の1つの群は、R4 がいずれの場合にもアルキル部分
に1−6個の炭素原子を有するシアノアルキルまたはテ
トラゾール−5−イルアルキルであるか、あるいは置換
されていないかまたはHal,R5 ,COOH,COO
A,CN,NO2 ,NH2 ,NH−CO−R5 ,NHS
2 −R5 またはテトラゾール−5−イルにより1置換
されている炭素原子数7−11のアラルキルである式I
を有する。
【0052】更に、式Iの化合物類およびこれらの化合
物の製造のための出発原料類は、文献中[例えば、ホウ
ベン−ヴァイル(Houben-Weyl)の「有機化学の方法」
(Methoden der organischen Chemie 、シュトゥットガ
ルトのGeorg-Thieme出版社)のような標準的な著作、そ
のほか特に米国特許4 880 804 に記載されているそれ自
体既知の方法に従って、上記の反応のために適当かつ既
知である条件下で製造されるが、本明細書において詳細
には記載されないそれ自体が既知である変法を使用する
ことも可能である。
【0053】また所望により、これらの出発原料は、そ
の場で製造可能であり、そうすれば出発原料をその製造
の際の反応混合物から単離することなく、直接に式Iの
化合物を製造するために更に反応させることが可能であ
る。
【0054】式Iの化合物は好ましくは、式IIの化合物
を式III の化合物と反応させることにより取得できる。
特に、式Iの(Xが存在しない)ビフェニル誘導体類
は、この方法で容易に取得できる。
【0055】式IIの化合物群における好ましいEは、C
l,Br,Iあるいは1−6個の炭素原子を有するアル
キルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオ
キシ)または6−10個の炭素原子を有するアリールス
ルホニルオキシ(好ましくはフェニル−またはp−トリ
ル−スルホニルオキシ)のように反応性を得るために機
能的に変性されているOH基である。
【0056】IIとIII とのこの反応は、最初にIII を塩
基、例えばCH3 OHのようなアルコール中にあるCH
3 ONaのようなアルカリ金属のアルコレート、または
ジメチルホルムアミド(DMF)中にあるNaOHのよ
うな水素化アルカリ金属で処理して塩に転換し、次にこ
の塩とIIとを不活性溶媒、例えばDMFまたはジメチル
アセトアミドのようなアミドまたはジメチルスルホキサ
イド(DMSO)のようなスルホキサイド中において好
適には−20と100°との間の温度で、特に好ましく
は10と30°との間の温度で、反応させることによ
り、容易に実施される。他の適当な塩基類はNa2 CO
3 またはK2 CO3 のようなアルカリ金属の炭酸塩類あ
るいはNaHCO3 またはKHCO3 のようなアルカリ
金属の炭酸水素塩類である。
【0057】IIとIII とのこの反応においては、2種ま
たはR4 =HであるIII の場合では3種の位置異性的な
1置換の製品、すなわち新規に導入された置換基が1,
3または5の位置にある類似の1H−および3H−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジン類を得ることができる。ま
た1と3、1と5または3と5の位置で置換された2置
換製品を得ることも可能である。式Iのこれらの製品の
種類および比率は、反応剤IIとIII との比率および反応
の諸条件に強く依存している。このように、メタノール
中のCH3 ONaの存在下における4’−ブロモメチル
ビフェニル−2−カルボン酸メチル(“IIa ”)と2−
ブチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1(または
3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(“IIIa”)
との等モル量反応においては、1と5の位置および3と
5の位置で2置換された生成物が単離でき、一方、DM
F中での、K2 CO3 の存在下における4’−ブロモメ
チル−2−シアノビフェニル(“IIb ”)とIIIaとの反
応においては、3の位置で1置換された生成物が非常に
支配的な割合で得られる。
【0058】式Iの化合物類はまた、式IVの化合物の加
溶媒分解、特に酸性またはアルカリ性の加水分解によっ
ても得ることができる。IVにおいて、E1 基は好ましく
はClである。IVの加溶媒分解はまた、20°と沸点と
の間の温度において酢酸中の酢酸銀により、特に有利に
実施される。
【0059】式Iの化合物類はまた、式Vの化合物の環
化によっても得ることができる。この環化は、りん酸、
酢酸またはジグライムと、約80と180°との間、好
ましくは120と160°との間の温度に加熱すること
により有利に実施される。
【0060】式Iの酸アミド類(X=−NH−CO−ま
たは−CONH−)はまた、式VIの化合物(またはその
反応性誘導体)を式VII の化合物(またはその反応性誘
導体)と反応させることにより得ることができる。
【0061】式VIおよびVII のカルボン酸類(X1 また
はX2 =COOH)の反応性誘導体に適当なのは、酸に
対応する塩化物、臭化物または無水物である。この反応
は不活性溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、ト
リクロロエタンまたは1,2−ジクロロエタンのような
ハロゲン化炭化水素あるいはテトラヒドロフラン(TH
F)またはジオキサンのようなエーテルの存在下に、0
と150°との間、好ましくは20と80°との間の温
度で有利に実施される。もし酸ハロゲン化物が反応され
る場合には、塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン
または4−ジメチルアミノピリジンのような第3アミン
を添加することが推奨される。
【0062】式Iのエーテル類(X=−CH2 −O−ま
たは−O−CH2 −)は、式VIIIと式IXの化合物(また
はそれらの反応性誘導体)を反応させることで得ること
ができる。VIIIおよびIXのフェノール類(X3 またはX
4 =OH)の反応性誘導体の適当なのは、フェノールに
対応するアルカリ金属(例えばNa,K)のフェノラー
ト類であり、これらはまた、フェノールおよび塩基(例
えば炭酸カリウム)からその場で製造できる。この反応
は、不活性溶媒、例えばDMFのようなアミドまたはD
MSOのようなスルホキサイドの存在下に、0と150
°との間、好ましくは20と100°との間の温度で有
利に実施される。
【0063】更に、式Iの化合物をその機能性誘導体類
の1つから、加溶媒分解(例えば加水分解)または水素
化分解によって遊離させることもできる。
【0064】このように、上記方法の何れかにより、式
Iに対応する化合物であるが、遊離テトラゾール−5−
イル基を有する代りに、1(または2)の位置で機能的
に変性(保護基によって保護)されたテトラゾール−5
−イル基を有する化合物を製造することができる。適当
な保護基は、例えばトリフェニルメチル(不活性の溶媒
または溶媒混合物、例えばエーテル/ジクロロメタン/
メタノール中においてHClまたは蟻酸で除去でき
る)、2−シアノエチル(THF水溶液中においてNa
OHで除去できる)、p−ニトロベンジル(エタノール
中においてラネーニッケル上で水素によって除去でき
る)である。
【0065】出発原料の幾つか、特に式〓のものは既知
である。もしこれらが未知であっても、既知物質におけ
ると類似の既知の方法で製造できる。式IIIの化合物群
は新規である。式III の化合物群(R4 =H,Y=O)
は、例えば式R1 −COOHのカルボン酸を式X
【0066】
【化41】 の化合物とポリ燐酸の存在下に反応させることにより得
られ、E1 基(好ましくはCl)はその過程で加水分解
される。
【0067】式IVの化合物群は、例えば、H−R7 の化
合物と式IIの化合物とを、上記のIIとIII との反応のた
めの条件下で反応させることにより得ることができる。
【0068】式Vの化合物群は、例えば式XIの化合物
【0069】
【化42】 [ただしこの化合物のアミノ基の1個は、アミノ保護基
(例えばベンジル、A−O−CO−またはベンジルオキ
シカルボニル)によって保護されている]を式IIの化合
物と反応させ、次いで保護基を除去し、この生成物を更
に式R1 −COOHの酸またはその機能性誘導体と反応
させることにより得ることができる。これらの製品は、
通常単離されないが、最後に述べた反応の場で形成され
る。
【0070】また、R,R2 および/またはR3 の基の
1個以上を他のR,R2 および/またはR3 の基に転換
すること、例えばニトロ基を(例えばメタノールまたは
エタノールのような不活性溶媒中におけるラネーニッケ
ル上での水素添加により)アミノ基に還元すること、お
よび/または遊離のアミノおよび/または水酸基類を機
能的に変性すること、および/または機能的に変性され
たアミノおよび/または水酸基類を加溶媒分解または水
素化分解によって遊離にすること、および/または(例
えばシアン化第1銅との反応で)水素原子をCN基で置
換すること、および/またはニトリル基をCOOH基に
加水分解すること、あるいはヒドラゾ酸誘導体類、例え
ばN−メチルピロリドン中のアジ化ナトリウムまたはト
ルエン中のアジ化トリメチル錫でニトリル基をテトラゾ
イル基に転化することなども可能である。
【0071】このようにして、例えば遊離の水酸基およ
び/またはアミノ基は、通常の方法により酸の塩化物ま
たは無水物でアシル化されること、あるいはメチレンク
ロライドまたはTHFのような不活性溶媒中および/ま
たはトリエチルアミンまたはピリジンのような塩基の存
在下、−60と+30°との間の温度で有利にアルキル
化されることができる。特に重要なことは、R4 =Hで
あるR基からR4 基がH以外のものであるR基への対応
する転換である。この反応は、溶剤としてDMF、N−
メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−オキソ−ヘ
キサヒドロピリミジンまたはヘキサメチルフォスフォロ
トリアミドのような酸アミド、メタノールまたはter
t−ブタノールのようなアルコール、THFのようなエ
ーテル、あるいはメチレンクロライドのようなハロゲン
化炭化水素、あるいはこれら溶剤の混合物の使用、およ
び/またはナトリウムメチラートまたはカリウムter
t−ブチラートのようなアルカリ金属のアルコラート、
ナトリウムまたはカリウムの水素化物のようなアルカリ
金属水素化物、ナトリウムまたはカリウムの炭酸塩のよ
うなアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムまたはカリウムの
炭酸水素塩のようなアルカリ金属炭酸水素塩、あるいは
トリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンの
ような第3アミンの存在下、約−30と200°との
間、好ましくは20と60°との間の温度で好適に実施
される。
【0072】所望により、式Iの化合物における機能的
に変性されたアミノおよび/または水酸基は、従来法を
使用する加溶媒分解または水素化分解によりその変性基
を除去できる。こうして、例えばNHCOR5 またはA
OOC基を有する式Iの化合物は、代替基としてNH2
またはHOOC基を有する対応する式I化合物に転換で
きる。AOOC基は、例えば水、水/THFまたは水/
ジオキサン中のNaOHまたはKOHによって、0と1
00°との間の温度で鹸化できる。
【0073】式Iのニトリル類(R2 =CN)とヒドラ
ゾ酸誘導体類との反応は、式Iのテトラゾール類(R2
=テトラゾール−5−イル)を製出する。不活性溶剤、
例えばトルエンのような芳香族炭化水素中において、2
0と150°との間、好ましくは80と140°の間の
温度でアジ化トリメチル錫のようなアジ化アルキル錫類
を使用するか、またはN−メチルピロリドン中におい
て、約100と200°との間の温度でアジ化ナトリウ
ムを使用することが好ましい。
【0074】式Iの塩基は、酸の使用で対応する酸付加
塩に転化できる。この反応に特に好ましい酸類は、生理
的に許容される塩類をもたらす酸類である。従って、例
えば硫酸、硝酸、塩化水素酸または臭化水素酸のような
ハロゲン化水素酸類、オルトりん酸のようなりん酸類お
よびスルファミン酸などの無機酸類が、有機酸類、特に
脂肪族、脂環族、含アリール(aryl)脂肪族、芳香
族またはヘテロ環族の1塩基性または多塩基性のカルボ
ン酸類、スルホン酸類または硫酸類、例えば蟻酸、酢
酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、こはく酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳
酸、酒石酸、りんご酸、くえん酸、グルコン酸、アスコ
ルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−また
はエタン−スルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒド
ロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、ナフタリンのモノスルホン酸および
ジスルホン酸、およびラウリル硫酸などと同様に使用可
能である。生理的に許容される酸類の塩類、例えばピク
リン酸塩は式Iの化合物類の単離および/または精製の
ために使用できる。
【0075】一方、COOHまたはテトラゾリル基を有
する式Iの化合物は、塩基類(例えばナトリウムまたは
カリウムの水酸化物または炭酸塩)により対応する金属
塩類、特にアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩
類、あるいは対応するアンモニウム塩類に転化できる。
テトラゾリル誘導体類のカリウム塩類は特に好ましい。
【0076】式Iの新規な化合物類およびそれらの生理
的に許容される塩類は、賦形剤または佐剤の少なくとも
1種とともに、所望により1種以上の他の活性成分とと
もに、適当な投薬形態中に組込むことにより、医薬用調
合物の製造に使用できる。その結果得られる調合組成物
は、人類または獣医の医療における薬品として使用でき
る。可能な賦形剤類は、腸経由(例えば経口的または直
腸から)または非経口の投与に、あるいは吸入スプレー
の形式における投与に適当であり、そしてこの新規化合
物類と反応しない有機または無機の物質類であり、例え
ば水、植物油類、ベンジルアルコール類、ポリエチレン
グリコール類、グリセロールトリアセテートおよびその
他の脂肪酸グリセライド類、ゼラチン、大豆レシチン、
ラクトースまたはでん粉のような炭水化物類、ステアリ
ン酸マグネシウム、タルクおよびセルロースである。錠
剤類、被覆錠剤類、カプセル類、シロップ類、ジュース
類またはドロップ類が、経口投与に特に使用され、胃液
に抵抗性のある塗装錠剤および被覆または殻を有するカ
プセル類は特に重要なものである。座薬類は直腸経由の
投与に使用され、溶液類、好ましくは油性または水性の
溶液、また同様に懸濁液類、乳濁液類または植込み薬類
が、非経口投与に使用される。吸入スプレー類としての
投与のためには、噴射剤の混合物(例えばフルオロクロ
ロ炭化水素類)中に溶解または懸濁された活性成分を含
有するスプレーを使用することが可能である。その際に
は、活性成分を微粒子化された形状で使用するのが好都
合であり、生理的に許容される1種以上の追加の溶剤
類、例えばエタノールを存在させることも可能である。
吸入溶液類は、従来式の吸入器の使用で投与できる。こ
の新規化合物類はまた、凍結乾燥することができ、得ら
れた凍結乾燥物は、例えば注射用調合剤の製造に使用で
きる。上記の各組成物は、滅菌することおよび/または
防腐剤類、安定剤類および/または湿潤剤類、乳化剤
類、浸透圧に影響を与えるための塩類、緩衝物質類、染
料類および/または風味剤類を含有することができる。
所望により、これらの組成物はまた、1種以上のその他
の活性成分、例えば1種以上のビタミン類、利尿剤類ま
たは消炎剤類を含有できる。
【0077】この発明に従う物質は他の既知の市販の調
合剤類に類似に、米国特許4 880 804 に記載されている
化合物に特に類似に、1回の投薬当り好ましくは約1m
gと1gとの間、特に好ましくは50と500mgの間
の投薬量で投与される。1日当りの投薬量は、体重1k
g当り好ましくは約0.1と50mgとの間、特に好ま
しくは1と100mgとの間である。しかし、問題とな
っている個々患者に対する特定の投薬量は、各種の要
因、例えば使用された特定の化合物の効力、年令、体
重、一般的健康状態、性別、食餌、投与の時と方法、排
出の早さ、薬品の組合せおよびこの治療法が適用される
特定な病気の激しさなどの非常に巾の広い多様性に依存
する。経口的投与が好ましい。
【0078】
【実施例】上記および下記において、全ての温度は℃で
記載されている。以下の実施例において、「通常の処
理」とは、水の必要に応じた添加およびpHの2と10
との間への必要に応じた調整が最終製品の構造に依存し
て行われ、抽出が酢酸エチルまたはメチレンクロライド
を使用して行われ、そして有機相が分離され、硫酸ナト
リウム上で乾燥され、蒸発され、そしてシリカゲル使用
のクロマトグラフ分離によるかまたは結晶化によって精
製されることを意味する。Rf値は、別記されていない
限り、溶離剤として酢酸エチルを使用するシリカゲルに
よる薄層クロマトグラフィーによって決定された。 実施例1 メタノール20ml中に0.4gのNaを含む溶液が、
75mlのメタノール中に3.2gの2−ブチル−4−
オキソ−4,5−ジヒドロ−1(または3)Hイミダゾ
[4,5−c]ピリジン(“IIIa”)を含む溶液に15
分かけて滴下されて添加された。この混合物は、20°
において更に30分間攪拌され、そして蒸発された。残
留物が20mlのDMFに溶解され、10mlのDMF
中に5.2gの4’−ブロモメチルビフェニル−2−カ
ルボン酸メチル(IIa)を含む溶液が0°において攪拌
下に滴下して添加された。この混合物は、20°におい
て16時間攪拌され、蒸発され、通常の処理に付され、
メチルtert−ブチルエーテル/メタノール(9.
5:0.5から9:1まで)を使用してシリカゲルでク
ロマトグラフ分離され、次の一連の製品が得られた。
【0079】2−ブチル−3,5−ビス(2’−メトキ
シカルボニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン、油 2−ブチル−1−(2’−メトキシカルボニルビフェニ
ル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、融点224
°、2−ブチル−5−(2’−メトキシカルボニルビフ
ェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン、融点151°、2−ブチル−3−(2’−メトキ
シカルボニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン、融点186°、2−ブチル−1,5−ビス
(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメチ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン、融点68°。
【0080】出発原料IIIaの製造 16.2gの3,4−ジアミノ−2−クロロピリジン、
14mlの吉草酸および300gのポリりん酸の混合物
が100−140°において8時間、次いで170−1
80°において5時間攪拌下に加熱された。反応混合物
は冷却され、氷上に注がれ、そして水酸化ナトリウム溶
液がpH9になるまで添加された。濃縮および通常の処
理の後にIIIaが得られ、その融点は285−290°で
あった。
【0081】次のものが、IIa および2−ブチル−6−
クロロ−4−オキソ−4,5−ジヒドロ1(または3)
H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(融点235−2
40°、3,4−ジアミノ−2,6−ジクロロピリジン
および吉草酸から得られる)から類似方法で得られた。
【0082】2−ブチル−6−クロロ−3,5−ビス
(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメチ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−6−クロロ−1
−(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメ
チル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−6−クロロ−
5−(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イル
メチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または
3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル
−6−クロロ−3−(2’−メトキシカルボニルビフェ
ニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチ
ル−6−クロロ−1.5−ビス(2’−メトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ
−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン。
【0083】次のものが、IIa および2−ブチル−4,
5−ジヒドロ−4−チオキソ−1(または3)H−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジン(トルエン中において、II
Iaおよびロウエソン(Lawesson)試薬から得られる)か
ら類似方法で得られた。
【0084】2−ブチル−3,5−ビス(2’−メトキ
シカルボニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−
ジヒドロ−4−チオキソ−3H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン、2−ブチル−1−(2’−メトキシカル
ボニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒド
ロ−4−チオキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン、2−ブチル−5−(2’−メトキシカルボニルビ
フェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−
チオキソ−1(または3)H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン、2−ブチル−3−(2’−メトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−
4−チオキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン、2−ブチル−1,5−ビス(2’−メトキシカルボ
ニルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ
−4−チオキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン。
【0085】次のものが、IIa および2−ブチル−6−
クロロ−4,5−ジヒドロ−4−チオキソ−1(または
3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンから類似方法
で得られた。
【0086】2−ブチル−6−クロロ−3,5−ビス
(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イルメチ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−チオキソ−3H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−6−クロロ−
1−(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−イル
メチル)−4,5−ジヒドロ−4−チオキソ−1H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−6−クロ
ロ−5−(2’−メトキシカルボニルビフェニル−4−
イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−チオキソ−1
(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2
−ブチル−6−クロロ−3−(2’−メトキシカルボニ
ルビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−
4−チオキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン、2−ブチル−6−クロロ−1.5−ビス(2’−メ
トキシカルボニルビフェニル−4−イルメチル)−4,
5−ジヒドロ−4−チオキソ−1H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン。 実施例2 0.7gのIIIa、0.5gのK2 CO3 および40ml
のDMFの混合物が20°において10分間攪拌され
た。攪拌下に、5mlのDMF中に1gの4’−ブロモ
メチル−2−シアノビフェニルを含む溶液が、45分間
かかって滴下されて添加された。そして反応混合物は2
0°で更に5時間攪拌され、蒸発され、そして通常の処
理に付され、シリカゲルでクロマトグラフ分離(メチレ
ンクロライド/メタノール98:2から9:1まで)の
後、下記の製品が得られた。
【0087】2−ブチル−1−(2’−シアノビフェニ
ル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル
−3−(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、融点179°(主製品)、2−ブチ
ル−5−(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−
イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−1,5
−ビス(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、2−ブチル−3,5−ビス(2’−
シアノビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン、融点83°。
【0088】下記のものが、2’−ニトロビフェニル−
4−イルメチルブロミドを使用して類似方法で得られ
た。
【0089】2−ブチル−1−(2’−ニトロビフェニ
ル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル
−3−(2’−ニトロビフェニル−4−イルメチル)−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、2−ブチル−5−(2’−ニトロビ
フェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−1(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン、2−ブチル−1,5−ビス(2’−ニトロビフ
ェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブ
チル−3,5−ビス(2’−ニトロビフェニル−4−イ
ルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン。 実施例3 4gの2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニル−4
−イルメチル)−4−クロロ−3H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン、[このものは、3,4−ジアミノ−2
−クロロピリジンを実施例4に類似した方法で吉草酸と
縮合させて2−ブチル−4−クロロ−1(または3)H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(融点65°)を得
た。そして後者を実施例2に類似した方法でIIIaと反応
させることにより得られる]、2gのCH3 COOAg
および40mlの酢酸の混合物は16時間沸騰された。
反応混合物は、ろ過され、蒸発され、そして残留物が通
常の処理に付されて2−ブチル−3−(2’−シアノビ
フェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(融点
179°)が得られた。 実施例4 1.02gの吉草酸、3.59gの4−アミノ−2−オ
キソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル−メチルアミノ]−1,2−ジヒドロピ
リジン、[このものは、3−アミノ−4−ベンジルアミ
ノ−1,2−ジヒドロ−2−オキソピリジンを4−ブロ
モメチル−2’−シアノビフェニルと反応させて4−ベ
ンジルアミノ−3−(2’−シアノビフェニル−4−イ
ルメチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−2−オキソピリ
ジンを得て、後者を実施例13に従ってアジ化トリメチ
ル錫と反応させて4−ベンジル−アミノ−3−[2’−
(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチ
ルアミノ]−1,2−ジヒドロ−2−オキソピリジンを
取得し、そして水素化分解によってベンジル基を除去す
ることにより得られる]および50gのポリりん酸の混
合物が、140°に5時間加熱された。中間体として、
4−アミノ−2−オキソ−3−[N−2’−(テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル−N−バ
レリルアミノ]−1,2−ジヒドロピリジンおよび2−
オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチルアミノ]−4−バレリルアミノ
−1,2−ジヒドロピリジンが反応器内で形成された。
反応混合物は、冷却され、氷上に注がれ、水酸化ナトリ
ウム溶液でアルカリ性にされ、通常の処理に付されて2
−ブチル−4−オキソ−3−[2’−(テトラゾール−
5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−4,5−ジ
ヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(融点
167°)が得られた。 実施例5 1gの3−p−アミノベンジル−2−ブチル−4,5−
ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン、0.6gの無水フタール酸および40mlの
CHCl3 の混合物が、20°において16時間攪拌さ
れた。2−ブチル−3−[4−(2−カルボキシベンズ
アミド)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンの沈澱がろ別さ
れた。
【0090】次のものが、対応するアミノベンジル化合
物類から類似方法で得られた。
【0091】2−ブチル−1−[4−(2−カルボキシ
ベンズアミド)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブ
チル−5−[4−(2−カルボキシベンズアミド)ベン
ジル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または
3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル
−3,5−ビス[4−(2−カルボキシベンズアミド)
ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン。
【0092】出発原料の製造 (a)IIIaの3gが75mlのメタノールに溶解され、
10mlのメタノール中に0.4gのNaを含む溶液
が、20°で攪拌下に滴下して添加された。この混合物
は、更に45分間攪拌され、蒸発された。残留物が30
mlのDMFに溶解され、この溶液が0°に冷却され、
この温度において3.7gの臭化p−ニトロベンジルを
含む溶液が添加され、この混合物が20°で16時間攪
拌された。この反応混合物は、蒸発され、通常の処理に
付され、クロマトグラフ分離(シリカゲル、CH2 Cl
2 /CH3 OH 95:5)の後に2−ブチル−3,5
−ビス(p−ニトロベンジル)−4,5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(融
点142−143°)、2−ブチル−1−p−ニトロベ
ンジル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−3−p−ニト
ロベンジル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン(融点193−194
°)および2−ブチル−5−p−ニトロベンジル−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン(M+ 310)が得られた。
【0093】(b)メタノール50ml中に1.7gの
2−ブチル−3−p−ニトロベンジル−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ンを含む溶液が、1.7gのラネーニッケルを使用し、
20°においてH2 の吸収が停止するまで水素添加され
た。この混合物は、ろ過され、蒸発されて3−p−アミ
ノベンジル−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンが得られ
た。
【0094】次のものが、対応するニトロ化合物類の水
素添加により類似方法で得られた。
【0095】1−p−アミノベンジル−2−ブチル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、5−p−アミノベンジル−2−ブチ
ル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、3,5−ビス(p
−アミノベンジル)−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。 実施例6 2.96gの1−p−アミノベンジル−2−ブチル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、3mlのトリエチルアミン、0.5
gの4−ジメチルアミノピリジンおよび120mlのC
2 Cl2 の混合物が5°に冷却され、20mlのCH
2 Cl2 中に2.88gの塩化o−トリフルオロメタン
スルホンアミドベンゾイルを含む溶液が滴下されて添加
された。この混合物は、20°で更に16時間攪拌さ
れ、蒸発され、通常の処理に付されて2−ブチル−4−
オキソ−1−[4−(2−トリフルオロメタンスルホン
アミドベンズアミド)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−
1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンが得られた。
【0096】次のものが、対応するp−アミノベンジル
誘導体類から類似方法で得られた。
【0097】2−ブチル−4−オキソ−3−[4−(2
−トリフルオロメタンスルホンアミドベンズアミド)ベ
ンジル]−4,5−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン、2−ブチル−4−オキソ−5−[4−
(2−トリフルオロメタンスルホンアミドベンズアミ
ド)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−1(または3)H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−4−
オキソ−3,5−ビス[4−(2−トリフルオロメタン
スルホンアミドベンズアミド)ベンジル]−4,5−ジ
ヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。 実施例7 3.25gの2−ブチル−3−p−カルボキシベンジル
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン、12gの塩化チオニルおよび
35mlのCHCl3 の混合物が6時間煮沸され、そし
て蒸発された。得られた未精製の酸塩化物はトルエン中
への溶解と蒸発を多数回繰返して残留塩化チオニルを除
去され、50mlのTHFに溶解された。この溶液は、
100mlの水中に1.7gのアントラニル酸および
0.8gのNaOHを含む溶液に滴下添加され、そして
この混合物が、24時間攪拌され、塩酸でpH5に酸性
化された。通常の処理の後に2−ブチル−3−[4−
(2−カルボキシアニリノカルボニル)ベンジル]−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジンが得られた。
【0098】次のものが類似方法で得られた。
【0099】2−ブチル−1−[4−(2−カルボキシ
アニリノカルボニル)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
2−ブチル−5−[4−(2−カルボキシアニリノカル
ボニル)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
1(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
2−ブチル−1,5−ビス[4−(2−カルボキシアニ
リノカルボニル)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−
ブチル−3,5−ビス[4−(2−カルボキシアニリノ
カルボニル)ベンジル]−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
【0100】出発原料の製造 (a)実施例1と類似方法でIIIaがp−ブロモメチルベ
ンゾニトリルと反応され、シリカゲルでのクロマトグラ
フ分離(メチル第3級ブチルエーテル/メタノール)の
後に次のものを得た。
【0101】2−ブチル−1−p−シアノベンジル−1
H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−3
−p−シアノベンジル−3H−イミダゾ[4,5−c]
ピリジン、2−ブチル−5−p−シアノベンジル−1
(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2
−ブチル−1,5−ビス(p−シアノベンジル)−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン、2−ブチル−3,5−ビス(p−シアノ
ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン、(b)1gの2−ブチ
ル−3−p−シアノベンジル−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、0.
7gのKOH、20mlのエタノールおよび5mlの水
の混合物が、攪拌下に24時間沸騰され、そして蒸発さ
れた。残留物が水に溶解され、この溶液が塩酸で酸性化
された。2−ブチル−3−p−カルボキシベンジル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジンの沈澱がろ過分別され、水で洗浄され
た。
【0102】次のものが、(a)項の下部に記載された
ニトリル類の加水分解によって類似方法で得られた。
【0103】2−ブチル−1−p−カルボキシベンジル
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−5−p−カルボ
キシベンジル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(ま
たは3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブ
チル−1,5−ビス(p−カルボキシベンジル)−4,
5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン、2−ブチル−3,5−ビス(p−カルボ
キシベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。 実施例8 1.19gのo−シアノフェノール、0.75gのK2
CO3および10mlのDMFの混合物が0.5時間攪
拌された。20mlのDMF中に3.76gの3−p−
ブロモメチルベンジル−2−ブチル−4,5−ジヒドロ
−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
(このものはIIIbを臭化p−ベンジルオキシメチルベン
ジルと反応させて3−p−ベンジルオキシメチルベンジ
ル−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを得て、後者を水素
化分解に付して3−p−ヒドロキシメチルベンジル化合
物とし、後者をPBr3 と反応させて得られる)を含む
溶液が滴下添加され、この混合物が90°に8時間加熱
され、蒸発され、通常の処理の後に2−ブチル−3−
(4−o−シアノフェノキシメチルベンジル)−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジンが得られた。 実施例9 2.97gの2−ブチル−3−p−ヒドロキシベンジル
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン(このものはIIIaおよび臭化p
−ヒドロキシベンジルから得られる)、0.5gのCH
3 ONaおよび40mlのDMSOの混合物が0.5時
間攪拌された。15mlのDMSO中に2.2gの臭化
o−シアノベンジルを含む溶液が滴下添加された。この
混合物が20°で16時間攪拌され、そして蒸発され、
通常の処理の後に2−ブチル−3−(4−o−シアノベ
ンジルオキシベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンが得られ
た。 実施例10 1gの2−ブチル−1−(2’−メトキシカルボニルビ
フェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、12
mlの2NのNaOH水溶液および43mlのエタノー
ルの混合物が2時間沸騰され、次いで蒸発された。HC
lによってpH3に酸性化することにより、2−ブチル
−1−(2’−カルボキシビフェニル−4−イルメチ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジンが生成した。このものはろ過分
別され、水で洗浄され、そして乾燥された。融点は28
6°であった。
【0104】次のものが、対応するメチルエステル類の
鹸化により、類似方法で得られた。
【0105】2−ブチル−3−(2’−カルボキシビフ
ェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、融点2
75°、2−ブチル−5−(2’−カルボキシビフェニ
ル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−1(または3)H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン、2−ブチル−1,5−ビス(2’−カルボキシビフ
ェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、融点1
37°、2−ブチル−3,5−ビス(2’−カルボキシ
ビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4
−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、融
点165°。 実施例11 DMF中の5ml中に0.79gのクロロアセトニトリ
ルを含む溶液が、20mlのDMF中に3.82gの2
−ブチル−3−(2’−シアノビフェニル−4−イルメ
チル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジンおよび1.17gのカリウム
tert−ブチラートを含む溶液に、20°において攪
拌しつつ滴下添加された。この混合物は、20°におい
て更に30分間攪拌され、氷上に注がれ、塩酸がpH6
になるまで添加された。この混合物は通常の処理に付さ
れて2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニル−4−
イルメチル)−5−シアノメチル−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
(融点64°)が得られた。
【0106】次の2−ブチル−3−(2’−シアノビフ
ェニル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン類が類似
方法で得られた。 よう化メチルとで 5−メチル−、融点107° よう化エチルとで 5−エチル− よう化イソプロピルとで 5−イソプロピル− 臭化ブチルとで 5−ブチル− 臭化tert−ブチルとで 5−tert−ブチル− 臭化ペンタフルオロエチルとで 5−ペンタフルオロエチル− よう化3,3,3−トリフルオロプロピルとで 5−(3,3,3−トリフル− オロプロピル)− よう化2,2,2−トリフルオロエチルとで 5−(2,2,2−トリフルオロ エチル)−、油 Rf 0.3 (酢酸エチル/ヘキサン9:1)、 3−ブロモプロピオニトリルとで 5−(2−シアノエチル)−、 4−ブロモブチロニトリルとで 5−(3−シアノプロピル)− ブロモ酢酸メチルとで 5−メトキシカルボニルメチル−、融点82° 3−ブロモプロピオン酸エチルとで 5−(2−エトキシカルボニルエチル)− 臭化アリル(allyl)とで 5−アリル− 臭化プロパルギルとで 5−プロパルギル− 臭化ベンジルとで 5−ベンジル−、融点119° 臭化o−フルオロベンジルとで 5−(o−フルオロベンジル)−、油、 Rf 0.56(酢酸エチル/ヘキサン1 :1) 臭化m−フルオロベンジルとで 5−(m−フルオロベンジル)−、油 Rf 0.54(酢酸エチル/ヘキサン1 :1) 臭化p−フルオロベンジルとで 5−(p−フルオロベンジル)−、 融点156° 臭化o−クロロベンジルとで 5−(o−クロロベンジル)−、融点130° 臭化m−クロロベンジルとで 5−(m−クロロベンジル)−、融点127° 臭化p−クロロベンジルとで 5−(p−クロロベンジル)−、融点124° 臭化o−ブロモベンジルとで 5−(o−ブロモベンジル)−、融点142° 臭化m−ブロモベンジルとで 5−(m−ブロモベンジル)− 臭化p−ブロモベンジルとで 5−(p−ブロモベンジル)−、融点98° 臭化p−メチルベンジルとで 5−(p−メチルベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチル− 5−(o−トリフルオロベンジル)−、 ベンジルとで 融点105° 臭化m−トリフルオロメチル− 5−(m−トリフルオロメチルベンジル)− ベンジルとで 臭化p−トリフルオロメチル− 5−(p−トリフルオロメチルベンジル)− ベンジルとで 臭化o−メトキシカルボニル− 5−(o−メトキシカルボニルベンジル)−、 ベンジルとで 融点59° 臭化m−メトキシカルボニル− 5−(m−メトキシカルボニルベンジル)− ベンジルとで 臭化p−メトキシカルボニル− 5−(p−メトキシカルボニルベンジル)−、 ベンジルとで 融点120° 臭化o−シアノベンジルとで 5−(o−シアノベンジル)−、融点65° 臭化m−シアノベンジルとで 5−(m−シアノベンジル)−、融点140° 臭化o−エトキシカルボニル− 5−(o−エトキシカルボニルベンジル)− ベンジルとで 臭化m−エトキシカルボニル− 5−(m−エトキシカルボニルベンジル)− ベンジルとで 臭化p−エトキシカルボニル− 5−(p−エトキシカルボニルベンジル)− ベンジルとで 臭化p−シアノベンジルとで 5−(p−シアノベンジル)− 塩化o−ニトロベンジルとで 5−(o−ニトロベンジル)−、融点149° 塩化m−ニトロベンジルとで 5−(m−ニトロベンジル)− 塩化p−ニトロベンジルとで 5−(p−ニトロベンジル)−、融点142° 臭化o−トリフルオロアセト− 5−(o−トリフルオロアセトアミド− アミドベンジルとで ベンジル)− 臭化m−トリフルオロアセト− 5−(m−トリフルオロアセトアミド− アミドベンジルとで ベンジル)− 臭化p−トリフルオロアセト− 5−(p−トリフルオロアセトアミド− アミドベンジルとで ベンジル)− 臭化o−トリフルオロメチル− 5−(o−トリフルオロメチルスルホン− スルホンアミドベンジルとで アミドベンジル)− 臭化m−トリフルオロメチル− 5−(m−トリフルオロメチルスルホン− スルホンアミドベンジルとで アミドベンジル)− 臭化p−トリフルオロメチル− 5−(p−トリフルオロメチルスルホン− スルホンアミドベンジルとで アミドベンジル)− 臭化2,6−ジクロロベンジルとで 5−(2,6−ジクロロベンジル)−、 融点178° 臭化2−フルオロ−4− 5−(2−フルオロ−4−ニトロベンジル)−、 ニトロベンジルとで 融点193°、 臭化2−クロロ−4−ニトロ− 5−(2−クロロ−4−ニトロベンジル)−、 ベンジルとで 融点206° 実施例12 800mgの2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニ
ル−4−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、515mg
のアジ化トリメチル錫および20mlのトルエンの混合
物が96時間沸騰され、そして蒸発された。蒸発残留物
のクロマトグラフ分離(シリカゲル、メチレンクロライ
ド/メタノール9:1、次に85:15そして80:2
0)により2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン(融点167°)が得られた。このものから従来
法で対応するカリウム塩が製造された。
【0107】次のものが、対応するシアノ化合物類から
類似方法で得られた。
【0108】2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−[2’−(テトラゾール−5−イル)−ビフェ
ニル−4−イルメチル]−1H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン、2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オ
キソ−5−[2’−(テトラゾール−5−イル)−ビフ
ェニル−4−イルメチル]−1(または3)H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−4,5−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,5−ビス[2’−(テトラゾー
ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]−1H
−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、融点>300°、
2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3,5−
ビス[2’−(テトラゾール−5−イル)−ビフェニル
−4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン、2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
3−[4−o−(テトラゾール−5−イル)−フェノキ
シメチルベンジル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン、2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
3−[4−o−(テトラゾール−5−イル)−ベンジル
オキシベンジル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン。
【0109】次の2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)−ビ
フェニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン類が実施例11に記載された化合物類か
ら類似方法で得られた。
【0110】5−(テトラゾール−5−イル)メチル
−、融点>300°、Rf0.07(酢酸エチル/メタ
ノール1:1) 5−メチル−、5−エチル−、5−イソプロピル−、5
−ブチル−、5−tert−ブチル−、5−ペンタフル
オロエチル−、5−(3,3,3−トリフルオロプロピ
ル)−、5−[2−(テトラゾール−5−イル)エチ
ル]−、5−[3−(テトラゾール−5−イル)プロピ
ル]−、5−メトキシカルボニルメチル−、5−(2−
エトキシカルボニルエチル)−、5−アリル−(All
yl)、5−プロパルギル−、5−ベンジル−、融点1
30°、カリウム塩の融点250°、5−(o−フルオ
ロベンジル)−、融点118°、5−(m−フルオロベ
ンジル)−、融点182°(分解)、5−(p−フルオ
ロベンジル)−、融点135°、5−(o−クロロベン
ジル)−、融点123° 5−(m−クロロベンジル)−、融点126° 5−(p−クロロベンジル)−、融点145° 5−(o−ブロモベンジル)−、融点173° 5−(m−ブロモベンジル)−、5−(p−ブロモベン
ジル)−、5−(p−メチルベンジル)−、5−(o−
トリフルオロメチルベンジル)−、5−(m−トリフル
オロメチルベンジル)−、5−(p−トリフルオロメチ
ルベンジル)−、5−(o−メトキシカルボニルベンジ
ル)−、融点124°、5−(m−メトキシカルボニル
ベンジル)−、5−(p−メトキシカルボニルベンジ
ル)−、融点188、5−(o−エトキシカルボニルベ
ンジル)−、5−(m−エトキシカルボニルベンジル)
−、5−(p−エトキシカルボニルベンジル)−、5−
[o−(テトラゾール−5−イル)ベンジル]−、融点
243° 5−[m−(テトラゾール−5−イル)ベンジル]−、
融点>300°、5−[p−(テトラゾール−5−イ
ル)ベンジル]−、5−(o−ニトロベンジル)−、融
点189° 5−(m−ニトロベンジル)−、5−(p−ニトロベン
ジル)−、融点>300° 5−(o−トリフルオロアセトアミドベンジル)−、5
−(m−トリフルオロアセトアミドベンジル)−、5−
(p−トリフルオロアセトアミドベンジル)−、5−
(o−トリフルオロメチルスルホンアミドベンジル)
−、5−(m−トリフルオロメチルスルホンアミドベン
ジル)−、5−(p−トリフルオロメチルスルホンアミ
ドベンジル)−、5−(2−フルオロ−4−ニトロ−ベ
ンジル)−、融点198°、5−(2−クロロ−4−ニ
トロ−ベンジル)−、融点144°。 実施例13 エタノールの30ml中に1gの2−ブチル−3−
(2’−ニトロビフェニル−4−イルメチル)−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジンを含む溶液が、20°において1gのラネ
ーニッケルを使用してH2 の吸収が停止するまで水素添
加された。この混合物はろ過され、そして蒸発され、3
−(2’−アミノ−ビフェニル−4−イルメチル)−2
−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジンが得られた。
【0111】次のものが、対応するニトロ化合物類の水
素添加により類似方法で得られた。
【0112】1−(2’−アミノビフェニル−4−イル
メチル)−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ
−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、5−(2’
−アミノビフェニル−4−イルメチル)−2−ブチル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1(または3)H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン、1,5−ビス(2’−
アミノビフェニル−4−イルメチル)−2−ブチル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−イミダゾ[4,
5−c]ピリジン、3,5−ビス(2’−アミノビフェ
ニル−4−イルメチル)−2−ブチル−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン、5−(o−アミノベンジル)−2−ブチル−3−
(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン、5−(m−アミノベンジル)−2−ブチ
ル−3−(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)
−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン、5−(p−アミノベンジル)
−2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニル−4−イ
ルメチル)−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イ
ミダゾ[4,5−c]ピリジン、5−(o−アミノベン
ジル)−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−
3−[2’−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−
4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン、融点223°、5−(m−アミノベンジル)−2
−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3−[2’
−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、5−
(p−アミノベンジル)−2−ブチル−4,5−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン。 実施例14 10mlのCH2 Cl2 中に2.82gの無水トリフル
オロメタンスルホン酸を含む溶液が、30mlのCH2
Cl2 中に3.72gの3−(2’−アミノビフェニル
−4−イルメチル)−2−ブチル−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンお
よび1.01gのトリエチルアミンを含む溶液中に、−
50から−60°の間の温度で滴下添加された。この混
合物は20°に加温されて放置され、そして稀薄酢酸溶
液中に注がれ、通常の処理に付された後に2−ブチル−
4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3−(2’−トリフル
オロメタンスルホンアミドビフェニル−4−イルメチ
ル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンが得られ
た。
【0113】次のものが、対応するアミノ化合物類から
類似方法で得られた。
【0114】2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−(2’−トリフルオロメタンスルホンアミドビ
フェニル−4−イルメチル)−1H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン、2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−5−(2’−トリフルオロメタンスルホンアミ
ドビフェニル−4−イルメチル)−1(または3)H−
イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブチル−4,5
−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ビス(2’−トリフ
ルオロメタンスルホンアミドビフェニル−4−イルメチ
ル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、2−ブ
チル−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3,5−ビス
(2’−トリフルオロメタンスルホンアミドビフェニル
−4−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン。 実施例15 a)実施例2に類似した方法でIIIaおよび4−ブロモメ
チル−2’−(1(または2)−トリフェニルメチルテ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルから、2−ブチル
−3−[2’−(1(または2)−トリフェニルメチル
−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イルメ
チル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダ
ゾ[4,5−c]ピリジン(融点127°)が得られ
た。
【0115】b)このものと臭化ベンジルとから、実施
例11に類似した方法で5−ベンジル−2−ブチル−3
−[2’−(1(または2)−トリフェニルメチル−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチ
ル]−4,5−ジヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジンが得られた。
【0116】c)ジエチルエーテル(4ml)中にHC
lを含む溶液が、4mlのジクロロメタンと4mlのメ
タノールとの混合溶剤中にb)に従って得られた製品の
1gを含む溶液に添加された。この混合物は、20°に
おいて3時間攪拌され、蒸発され、通常の処理に付され
た。生成したトリフェニルカルビノールのクロマトグラ
フ分離の後に、5−ベンジル−2−ブチル−4,5−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5
−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]−3H−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジン(融点130°)が得られ
た。カリウム塩の融点は250°であった。 実施例16 1NのNaOH水溶液(3ml)が、17mlのTHF
と6mlのメタノールとの混合溶剤中に573mgの2
−ブチル−4,5−ジヒドロ−5−p−メトキシカルボ
ニル−ベンジル−4−オキソ−3−[2’−(テトラゾ
ール−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]−3
H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンを含む溶液に添加
された。この混合物は20°において5時間攪拌され、
HClで酸性化され、通常の処理に付された。2−ブチ
ル−5−p−カルボキシベンジル−4,5−ジヒドロ−
4−オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)
−ビフェニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジンが得られ、融点>300°、R
f 0.26(酢酸エチル/メタノール1:1)であっ
た。
【0117】次の2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−
オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5−イル)−ビ
フェニル−4−イルメチル]−3H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン類が、対応するメチルエステル類の鹸化
により類似方法で得られた。
【0118】5−o−カルボキシベンジル−、211
°、5−m−カルボキシベンジル−。
【0119】以下の実施例は、式Iの活性成分類または
それらの塩類を含有する医薬製剤に関している。
【0120】実施例A:錠剤および被覆錠剤 下記組成の錠剤が、通常の圧縮成形法で製造され、この
錠剤は、所望により通常の蔗糖基剤の被覆を施された。
【0121】 2−ブチル−3−(2’−シアノビフェニル−4−イルメチル)−4,5−ジ ヒドロ−4−オキソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン 100mg 微結晶セルロース 278.8mg 乳糖 110mg とうもろこしでん粉 11mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 二酸化珪素微粉 0.2mg 実施例B:硬質ゼラチンカプセル 通常の2分割式硬質ゼラチンカプセルが、下記処方で充
填された。
【0122】 式Iの活性成分 100mg 乳糖 150mg セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 6mg 実施例C:軟質ゼラチンカプセル 通常の軟質ゼラチンカプセルが、50mgの活性成分と
250mgのオリーブ油との混合物で充填された。
【0123】実施例D:アンプル プロパン−1,2−ジオールの2kg中に200gの活
性成分を含む溶液が、水で10lに希釈され、各アンプ
ルが20mgの活性成分を含有するように充填された。
フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス ゾムブリヨク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ユタツト (番地なし) (72)発明者 ピエール シエリンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ユタツト (番地なし) (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ユタツト (番地なし) (72)発明者 インゲボルク リユス ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ユタツト (番地なし) (72)発明者 クラウス−オツトー ミンク ドイツ連邦共和国 デー−6100 ダルムシ ユタツト (番地なし)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [この式において、Rは 【化2】 【化3】 【化4】 または 【化5】 であり、 R1 はいずれも6個までの炭素原子を有するA、アルケ
    ニルまたはアルキニルであり、 R2 はCOOH,COOA,CN,NO2 ,NH2 ,N
    HCOR5 ,NHSO25 またはテトラゾール−5−
    イルであり、 R3 はH,Hal,A,OAまたはNO2 であり、 R4 はH,R5 、シアノアルキル、AOOC−アルキ
    ル、カルボキシアルキルまたはテトラゾール−5−イル
    アルキル(いずれのアルキル部分も1−6個の炭素原子
    を有する)、いずれも6個までの炭素原子を有するアル
    ケニルまたはアルキニル、非置換またはHal,R5
    COOH,COOA,CN,NO2 ,NH2 ,NHA,
    N(A)2 ,NHCOR5 ,NHCOOA,NHSO2
    5 ,OH,OAまたはテトラゾール−5−イルにより
    1または2置換されている炭素原子数7−11個のアラ
    ルキル、あるいは 【化6】 であり、 R5 は1−4個の炭素原子を有し、1個以上のH原子が
    Fで置換されていてもよいアルキルであり、 R6 はHまたはHalであり、 Xは存在しないかあるいは−CO−,−O−,−NH−
    CO−,−CO−NH−,−CH2 O−または−O−C
    2 −であり、 YはOまたはSであり、 Aは1−6個の炭素原子を有するアルキルであり、そし
    て HalはF,Cl,BrまたはIである]で表わされる
    イミダゾピリジン誘導体およびその塩類。
  2. 【請求項2】 5−ベンジル−2−ブチル−4,5−ジ
    ヒドロ−4−オキソ−3−[2’−(テトラゾール−5
    −イル)−ビフェニル−4−イルメチル]−3H−イミ
    ダゾ−[4,5−c]−ピリジンおよびそのカリウム
    塩。
  3. 【請求項3】 (a)式IIの化合物 【化7】 (この式において、EはCl,Br,I、遊離OH基ま
    たは反応性を得るために機能的に変性されたOH基であ
    り、そしてR2 ,R3 およびXは請求項1において定義
    されたとおりである)を式III の化合物 【化8】 (この式におけるRは請求項1において定義されたとお
    りである)をもって処理すること、あるいは (b)R4 がHであり、かつYがOである式Iの化合物
    を製造するために、式IVの化合物 【化9】 (この式において、R7 は 【化10】 または 【化11】 であり、E1 はCl,Br,Iまたは反応性を得るため
    に機能的に変性されたOH基であり、そしてR1 ,R
    2 ,R3 ,R6 およびXは請求項1において定義された
    とおりである)を加溶媒分解剤をもって処理すること、
    あるいは (c)式Vの化合物 【化12】 (この式において、R8 は 【化13】 または 【化14】 であり、 R9 はR1 −COまたはHであり、 R10はR9 がR1 −COならばHであり、R9 がHなら
    ばR1 −COであり、そして R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R6 ,XおよびYは請求項1
    において定義されたとおりである)を環化剤をもって処
    理すること、あるいは (d)Xが−NH−CO−または−CO−NH−である
    式Iの化合物を製造するために、式VIの化合物 【化15】 (この式において、X1 はNH2 またはCOOHであ
    り、そしてRは請求項1において定義されたとおりであ
    る)またはこの化合物の反応性誘導体を式VII の化合物 【化16】 (この式において、X2 はX1 がNH2 ならばCOOH
    であり、またX1 がCOOHならばNH2 であり、そし
    て R2 およびR3 は請求項1において定義されたとおりで
    ある)またはこの化合物の反応性誘導体と反応させる
    か、あるいは (e)Xが−CH2 −O−または−O−CH2 −である
    式Iの化合物を製造するために、式VIIIの化合物 【化17】 (この式においてX3 はCH2 EまたはOHであり、そ
    して Rは請求項1において定義されたとおりである)または
    この化合物の反応性誘導体を式IXの化合物 【化18】 (この式において、X4 はX3 がCH2 EならばOHで
    あり、またX3 がOHならばCH2 Eであり、そして R2 およびR3 は請求項1において定義されたとおりで
    ある)またはこの化合物の反応性誘導体と反応させる
    か、あるいは (f)式Iの化合物の機能性誘導体類の1種を加溶剤分
    解剤または水素化分解剤をもって処理して対応する式I
    の化合物を遊離させることおよび/または式I化合物中
    のR,R2 および/またはR3 基の1個以上を1個以上
    の別のR,R2および/またはR3 基に転換すること、
    および/または式Iの塩基または酸をその塩類の1種に
    転換することを特徴とする請求項1に記載した式Iのイ
    ミダゾピリジン誘導体類およびこれらの塩類の製法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載した式Iの化合物および
    /または生理的に許容されうるその酸付加塩類の1種を
    固体状、液体状または半液体状の賦形剤または佐剤の少
    なくとも1種とともに適当な投薬形態中に組込むことを
    特徴とする医薬用調合物類の製法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載した式Iの化合物の少な
    くとも1種および/または生理学的に許容されうるその
    酸付加塩類の1種を含むことを特徴とする医薬用調合
    物。
  6. 【請求項6】 病気類と戦うための請求項1に記載した
    式Iの化合物およびその生理的に許容されうる酸付加塩
    類。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載した式Iの化合物類およ
    び/またはそれらの生理的に許容されうる酸付加塩類の
    薬剤製造のための使用。
  8. 【請求項8】 病気類と戦うための請求項1に記載した
    式Iの化合物類および/またはそれらの生理的に許容さ
    れうる酸付加塩類の使用。
  9. 【請求項9】 式III 【化19】 で表わされる化合物(この式におけるRは請求項1にお
    いて定義されたとおりである)。
JP09860692A 1991-03-27 1992-03-26 イミダゾピリジン類 Expired - Fee Related JP3382963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4110019.0 1991-03-27
DE4110019A DE4110019C2 (de) 1991-03-27 1991-03-27 Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125077A true JPH05125077A (ja) 1993-05-21
JP3382963B2 JP3382963B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=6428299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09860692A Expired - Fee Related JP3382963B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-26 イミダゾピリジン類

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0505893B1 (ja)
JP (1) JP3382963B2 (ja)
KR (1) KR100253772B1 (ja)
AT (1) ATE194005T1 (ja)
AU (1) AU655458B2 (ja)
CA (1) CA2063926C (ja)
CZ (1) CZ280591B6 (ja)
DE (2) DE4110019C2 (ja)
DK (1) DK0505893T3 (ja)
ES (1) ES2148156T3 (ja)
GR (1) GR3034230T3 (ja)
HU (1) HU221010B1 (ja)
IE (1) IE920968A1 (ja)
MX (1) MX9201317A (ja)
PT (1) PT505893E (ja)
TW (1) TW213913B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
JP2011520986A (ja) * 2008-05-22 2011-07-21 アムジエン・インコーポレーテツド タンパク質キナーゼ阻害薬としての複素環類

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4141788A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4211474A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4305602A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4225835A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Imidazopyridinen
DE4236026A1 (de) * 1992-10-24 1994-04-28 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4242459A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4318813A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE4333697A1 (de) * 1993-10-02 1995-04-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Aminopyridinen aus 3-Nitropyridinen
DE4339868A1 (de) * 1993-11-23 1995-05-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridazine
DE4341453A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE19845153A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Imidazo[4,5]-pyridin-4-on-derivate
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
JP4887139B2 (ja) 2003-03-25 2012-02-29 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
RU2006107553A (ru) 2003-08-13 2007-09-20 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед (Jp) Производные 4-пиримидона и их применение в качестве ингибиторов пептидилпептидаз
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
NZ549716A (en) 2004-03-15 2010-04-30 Takeda Pharmaceutical Pyrimidin-dione derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006068978A2 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Takeda Pharmaceutial Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
NZ566799A (en) 2005-09-14 2011-04-29 Takeda Pharmaceutical Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
CN101360723A (zh) 2005-09-16 2009-02-04 武田药品工业株式会社 制备嘧啶二酮衍生物的方法
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
CN109715615A (zh) 2016-06-29 2019-05-03 蒙特利尔大学 联芳甲基杂环

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
IE64514B1 (en) * 1989-05-23 1995-08-09 Zeneca Ltd Azaindenes
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
EP0407342A3 (en) * 1989-07-06 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Pyrimidine derivatives
EP0415886A3 (en) * 1989-08-30 1991-10-23 Ciba-Geigy Ag Aza compounds
EP0424317A3 (en) * 1989-10-19 1991-09-25 Ciba-Geigy Ag Pyrimidines
EP0434038A1 (en) * 1989-12-22 1991-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused imidazole derivatives, their production and use
AU653524B2 (en) * 1990-06-08 1994-10-06 Roussel-Uclaf New imidazole derivatives, their preparation process, the new intermediates obtained, their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881466A (ja) * 1994-09-15 1996-03-26 Merck Patent Gmbh イミダゾピリジン化合物
JP2011520986A (ja) * 2008-05-22 2011-07-21 アムジエン・インコーポレーテツド タンパク質キナーゼ阻害薬としての複素環類
US8691838B2 (en) 2008-05-22 2014-04-08 Amgen Inc. Heterocycles as protein kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
KR920018049A (ko) 1992-10-21
AU1314192A (en) 1992-10-01
HU221010B1 (hu) 2002-07-29
CA2063926C (en) 2002-10-01
PT505893E (pt) 2000-12-29
TW213913B (ja) 1993-10-01
IE920968A1 (en) 1992-11-18
GR3034230T3 (en) 2000-12-29
DE4110019A1 (de) 1992-10-01
AU655458B2 (en) 1994-12-22
DE4110019C2 (de) 2000-04-13
CZ280591B6 (cs) 1996-02-14
MX9201317A (es) 1992-10-01
EP0505893B1 (de) 2000-06-21
CA2063926A1 (en) 1992-09-28
EP0505893A1 (de) 1992-09-30
DE59209843D1 (de) 2000-07-27
JP3382963B2 (ja) 2003-03-04
KR100253772B1 (ko) 2000-09-01
CZ78292A3 (en) 1993-04-14
HU9200932D0 (en) 1992-05-28
DK0505893T3 (da) 2000-10-02
ES2148156T3 (es) 2000-10-16
HUT63165A (en) 1993-07-28
ATE194005T1 (de) 2000-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05125077A (ja) イミダゾピリジン類
EP0399731B1 (en) Azaindenes
FI109537B (fi) Menetelmä imidatso[1,2-a]pyridiinien ja niiden suolojen valmistamiseksi
AU669895B2 (en) Imidazopyridines
IE83625B1 (en) Imidazopyridine
US5532276A (en) Imidazopyridines
US20070135452A1 (en) Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
JP2002513025A (ja) 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体
US5242928A (en) Imidazopyridines
HRP20020910A2 (en) -carboline derivatives useful as inhibitors of phosphodiesterase
EP1534707B9 (en) Substituted 2,4-dihydro-pyrrolo (3, 4-b) -quinolin-9-one derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
US6037349A (en) Imidazopyridines
IE862996L (en) PHENOXY-SUBSTITUTED ß-CARBOLINE DERIVATIVES
US5405964A (en) Imidazopyridines
SK197A3 (en) Imidazopyridine-azolidinones, preparation method thereof, pharmaceutical composition containing same and their use
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類
US5008282A (en) Cyclic guanidine derivatives, anti-ulceratives and methods of manufacturing the same
US5240944A (en) Cyclic guanidine derivatives, anti-ulceratives and method of manufacturing the same
JPH10505330A (ja) ハロゲンイミダゾピリジン
MXPA00010239A (en) Imidazo pyridine derivatives which inhibit gastric acid secretion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees