JPH05124179A - 基準データ自動再入力方法および装置 - Google Patents

基準データ自動再入力方法および装置

Info

Publication number
JPH05124179A
JPH05124179A JP3315291A JP31529191A JPH05124179A JP H05124179 A JPH05124179 A JP H05124179A JP 3315291 A JP3315291 A JP 3315291A JP 31529191 A JP31529191 A JP 31529191A JP H05124179 A JPH05124179 A JP H05124179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
memory
printed matter
inspection image
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3315291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okuda
哲也 奥田
Shinichi Kojima
慎一 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP3315291A priority Critical patent/JPH05124179A/ja
Priority to AT92250262T priority patent/ATE157494T1/de
Priority to EP92250262A priority patent/EP0533305B1/en
Priority to DE69221798T priority patent/DE69221798T2/de
Publication of JPH05124179A publication Critical patent/JPH05124179A/ja
Priority to US08/668,002 priority patent/US5625703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準画像データの再入力を即座に行う。 【構成】 基準画像データD0を第1のメモリ6−1へ
記憶し、検査画像データD1(〜Dn)を第2のメモリ
6−2へ更新記憶し、メモリ6−1の基準画像データD
0とメモリ6−2の検査画像データD1(〜Dn)とを
比較し、不良印刷物の検出を行う(図1(a1 )〜(a
n ))。今、図1(an )にて、色調変化あるいはウェ
ブの蛇行状態が認識され、切り替え指令が発せられる
と、メモリ6−2の検査画像データDnを基準画像デー
タとしたうえ、検査画像データDn+1以降をメモリ6
−1に切り替えて更新記憶し、メモリ6−2の基準画像
データDnとメモリ6−1の検査画像データとを比較
し、不良印刷物の検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基準画像データと検
査画像データとを比較することにより不良印刷物の検出
を行っている最中に、切替指令を受けて基準画像データ
を自動的に更新する基準データ自動再入力方法および装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、印刷機においては、光学的な撮像
系を有する画像処理手段を用いて基準となる印刷物の各
画素データ(濃度データ)を基準画像データとして取り
込み、その後同一の画像処理手段を用いて検査対象の印
刷物の各画素データを検査画像データとして取り込み、
基準画像データと検査画像データとを比較することによ
り、自動的に不良印刷物を検出することが行われてい
る。かかる不良印刷物検出装置は、CCDカメラ,ライ
ンセンサ等の撮像手段、この撮像手段の出力信号である
電気信号を処理する信号処理回路、およびこの信号処理
回路に処理のための基準信号を供給する基準信号発生手
段等からなり、基準画像データと検査画像データとで相
対する画素データ(相対する画素位置のデータ)のレベ
ルを比較し、両者のレベル差が所定値内に収まっている
か否かを判定することにより、印刷物の良否を判定す
る。ここで、基準となる印刷物は、印刷開始時に、試し
刷りを行いながら実際に印刷された印刷物の状態を視認
し、良好であると判断した印刷物を用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の不良印刷物検出装置によると、印刷が進むに
つれて印刷物の色調が違ってくるため、この色調の変化
を不良として判定することがある。すなわち、一般に、
印刷機においては、機械温度等が低い刷り始めの頃と連
続印刷の頃とでは、印刷条件(機械温度,外気温度な
ど)が違う。このため、印刷が進むにつれて、印刷物の
色調が違ってくるものとなるが、大幅な色調の変化でな
い限り、多少の色調の変化ならば商品として十分に通用
する。しかし、従来の不良印刷物検出装置では、印刷開
始時の基準画像データが一律に用いられるので、印刷が
進むにつれて基準画像データと検査画像データとのレベ
ル差が徐々に大きくなり、商品として十分に通用するに
も拘らず不良印刷物と判断されてしまうことがある。
【0004】また、従来の不良印刷物検出装置による
と、輪転印刷機を想定した場合、検査対象の印刷された
ウェブの印刷中の蛇行に伴い、基準画像データと検査画
像データとで相対する画素位置が少しずつずれ、これを
不良として判定することがある。すなわち、一般に、輪
転印刷機においては、テンションなどの微妙な違いによ
り、印刷中にウェブがゆっくりと蛇行する。このため、
基準画像データと検査画像データとで相対する画素位置
が少しずつずれるが、大幅なずれでない限り、多少のず
れならば商品として十分に通用する。しかし、従来の不
良印刷物検出装置では、印刷開始時の基準画像データが
一律に用いられるので、蛇行するにつれて基準画像デー
タと検査画像データとのレベル差が徐々に大きくなり、
商品として十分に通用するにも拘らず不良印刷物と判断
されてしまうことがある。
【0005】そこで、本出願人は、基準画像データと検
査画像データとを比較して色調変化を認識し、これに基
づき切替指令を発して、基準画像データを自動的に更新
させようと試みた。また、基準画像データと検査画像デ
ータとを比較してウェブの蛇行状態を認識し、これに基
づき切替指令を発して、基準画像データを自動的に更新
させようと試みた。
【0006】すなわち、基準画像データを唯一の基準メ
モリに記憶するものとし、順次得られる検査画像データ
を検出メモリに更新記憶するものとし、基準メモリに記
憶された基準画像データと検出メモリに記憶された検査
画像データとを比較することにより不良印刷物の検出を
行う一方、上記切替指令を受けた場合、その時の検査画
像データを基準画像データとして基準メモリに更新記憶
させようと試みた。
【0007】しかしながら、この方式によると、基準メ
モリに基準画像データが再入力されるまでの間、送られ
てくる検査対象の印刷物に対して、不良印刷物の検出を
行うことができないという問題が生ずる。すなわち、基
準画像データの自動更新に際して、印刷物が無検査とな
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、第1のメモリに基準
画像データを記憶し、第2のメモリに検査画像データを
更新記憶し、第1のメモリに記憶された基準画像データ
と第2のメモリに記憶された検査画像データ若しくは入
力された検査画像データとを比較することにより不良印
刷物の検出を行う一方、切替指令を受けた場合、第2の
メモリに記憶されている検査画像データを基準画像デー
タとしたうえ、以降得られる検査画像データを第1のメ
モリに切り替えて更新記憶するものとし、第2のメモリ
に記憶された基準画像データと第1のメモリに記憶され
た検査画像データ若しくは入力された検査画像データと
を比較することにより不良印刷物の検出を行うようにし
たものである。
【0009】
【作用】したがってこの発明によれば、第1のメモリに
記憶された基準画像データと第2のメモリに記憶された
検査画像データ若しくは入力された検査画像データとが
比較され、不良印刷物の検出が行われる。切替指令を受
けると、第2のメモリに記憶されている検査画像データ
が基準画像データとされ、すなわち切替指令を受けた時
点で第2のメモリに記憶されている検査画像データが基
準画像データとされ、以降、この基準画像データと第1
のメモリに切り替えて更新記憶される検査画像データ若
しくは入力された検査画像データとが比較され、不良印
刷物の検出が行われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0011】図2は本発明の一実施例を示すブロック回
路構成図である。撮像手段であるスキャニングヘッド1
は、レンズ1a等の光学系およびこの光学系を介して結
像される画像をこれに対応する電気信号に変換するCC
Dラインセンサ1bからなり、刷り上がった印刷物を画
像として撮像し得るようになっている。
【0012】図示二点鎖線で囲む信号処理回路2は、第
1のメモリ6−1と、第2のメモリ6−2と、メモリコ
ントローラ8と、差分回路9と、比較器10と、補正回
路11と、アンプ12と、A/Dコンバータ13と、判
定値メモリ19とを備えている。
【0013】信号処理回路2は制御タイミング信号,基
準値メモリ信号,判別スタート信号,判定精度操作信号
により制御される。制御タイミング信号は、検出・制御
タイミング発生回路14の出力信号であり、図示せぬ版
胴の1回転毎に立ち上がるパルス信号である基準信号お
よび版胴の一定回転毎に立ち上がるデータ読み込みおよ
び書き出し用のパルス信号でもあるクロックパルスから
なり、メモリコントローラ8,差分回路9および補正回
路11に供給される。基準値メモリ信号は、図示しない
スイッチを投入することにより、あるいは図示せぬ色調
変化認識回路もしくは蛇行認識回路より、メモリコント
ローラ8および差分回路9へ供給される。判別スタート
信号は基準画像データと検査画像データとの比較を開始
させるための信号であり、図示しないスイッチを投入す
ることにより供給される。
【0014】検出・制御タイミング発生回路14は回転
検出手段であり、ロータリエンコーダ15で検出する印
刷機の回転速度に応じてその出力信号である検出タイミ
ング信号および印刷タイミング信号の時間間隔が変化す
るアップダウンカウンタである。このとき、PLL回路
17は基準クロック発生回路16の出力信号である基準
クロックパルスとロータリエンコーダ15の出力信号で
ある回転速度を表すパルス信号とを比較し、印刷機の回
転速度に対応する検出タイミング信号および制御タイミ
ング信号となるよう検出・制御タイミング発生回路14
を制御する。CCD検出タイミング発生回路18は検出
タイミング信号を受けて版胴の1回転毎にCCDライン
センサ1bを制御してその映像信号を信号処理回路2に
取り込ませる。
【0015】すなわち、本実施例においては、CCDラ
インセンサ1bからの映像信号の読み込みおよび信号処
理回路2における信号処理のタイミングは、ロータリエ
ンコーダ15が検出する印刷機の回転数(版胴の回転
数)に追従して変化するようになっている。
【0016】次に、この装置における不良印刷物検出動
作について、各部の機能を交えながら説明する。
【0017】先ず、印刷開始時に、試し刷りを行いなが
ら実際に印刷された印刷物の状態を視認し、良好である
と判断すれば、スイッチを投入して基準値メモリ信号を
送出する。これにより、メモリコントローラ8は、基準
位置を表す検出タイミングおよび制御タイミング信号が
検出・制御タイミング発生回路14より送出された時点
で、基準となる印刷物からの基準画像データD0をメモ
リ6−1へ書き込む(図1(a1 )参照)。
【0018】このようにして基準画像データD0をメモ
リ6−1に記憶した後、メモリコントローラ8は、版胴
の回転に伴い、検出対象の最初の印刷物の検査画像デー
タD1をメモリ6−2へ書き込む。
【0019】これにより、差分回路9が、メモリ6−1
に記憶された基準画像データD0とメモリ6−2に記憶
された検査画像データD1とで相対する画素データのレ
ベル差を算出し、比較器10へ与える。比較器10は、
供与されるレベル差と判定値メモリ19に記憶されてい
る所定値とを比較し、供与されるレベル差が所定値より
も大きければ、印刷不良であることを示す比較出力を送
出する。
【0020】以下同様にして、順次得られる検査対象の
印刷物の検査画像データがメモリ6−2へ更新記憶さ
れ、メモリ6−1に記憶された基準画像データD0とメ
モリ6−2に記憶された検査画像データとを比較するこ
とにより、不良印刷物の検出が行われる。
【0021】このような状況下にあって、今、色調変化
認識回路において、メモリ6−1に記憶された基準画像
データD0とメモリ6−2に記憶された検査画像データ
Dnとに基づき(図1(an )参照)、所定値を越える
色調変化が認識されたとする。あるいは、蛇行認識回路
において、メモリ6−1に記憶された基準画像データD
0とメモリ6−2に記憶された検査画像データDnとに
基づき、所定量を越えるウェブの蛇行状態が認識された
とする。この場合、色調変化認識回路あるいは蛇行認識
回路より、メモリコントローラ8および差分回路9へ基
準値メモリ信号が与えられる。
【0022】メモリコントローラ8は、この基準値メモ
リ信号を切替指令として受け、次に得られる検査画像デ
ータDn+1をメモリ6−1に切り替えて書き込み、メ
モリ6−2に検査画像データDnを残す(図1(an+1
参照))。また、差分回路9は、上記基準値メモリ信号
を切替指令として受け、メモリ6−2に残された検査画
像データDnを基準画像データとし、この基準画像デー
タDnとメモリ6−1に更新記憶される検査画像データ
Dn+1とで相対する画素データのレベル差を算出し、
比較器10へ与える。比較器10は、供与されるレベル
差と判定値メモリ19に記憶されている所定値とを比較
し、供与されるレベル差が所定値よりも大きければ、印
刷不良であることを示す比較出力を送出する。
【0023】以下同様にして、以降得られる検査対象の
印刷物の検査画像データがメモリ6−1へ更新記憶さ
れ、メモリ6−2に記憶された基準画像データDnとメ
モリ6−2に記憶された検査画像データとを比較するこ
とにより、不良印刷物の検出が行われる。
【0024】なお、上述においては、例えば、メモリ6
−1に基準画像データD0が記憶されている場合、この
基準画像データD0とメモリ6−2に更新記憶される検
査画像データとを比較するものとしたが、メモリ6−2
に加え検査画像データを差分回路9へ直接入力するもの
とし、この入力された検査画像データと基準画像データ
D0とを比較するものとしてもよい。
【0025】また、図2に破線で示すように検出メモリ
7を設け、この検出メモリ7に検査画像データを更新記
憶するものとし、この検出メモリ7に記憶された検査画
像データとメモリ6−1あるいは6−2に記憶されてい
る基準画像データとを比較するものとしてもよい。
【0026】すなわち、図3に示すように、メモリ6−
1へ基準画像データD0を記憶し、メモリ6−2および
検出メモリ7に検査画像データをD1(〜Dn)を更新
記憶し、メモリ6−1に記憶された基準画像データD0
と検出メモリ7に記憶された検査画像データD1(〜D
n)とを比較することにより不良印刷物の検出を行うも
のとし、基準画像データD0と検査画像データDnとに
基づき切替指令を受けた場合、メモリ6−2に記憶され
ている検査画像データDnを基準画像データとしたう
え、検査画像データDn+1以降をメモリ6−1および
検出メモリ7に切り替えて更新記憶するものとし、メモ
リ6−2に記憶された基準画像データDnと検出メモリ
7に記憶された検査画像データとを比較することにより
不良印刷物の検出を行うようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1のメモリに基準画像データを記憶し、第2のメモリに
検査画像データを更新記憶し、第1のメモリに記憶され
た基準画像データと第2のメモリに記憶された検査画像
データ若しくは入力された検査画像データとを比較する
ことにより不良印刷物の検出を行う一方、切替指令を受
けた場合、第2のメモリに記憶されている検査画像デー
タを基準画像データとしたうえ、以降得られる検査画像
データを第1のメモリに切り替えて更新記憶するものと
し、第2のメモリに記憶された基準画像データと第1の
メモリに記憶された検査画像データ若しくは入力された
検査画像データとを比較することにより不良印刷物の検
出を行うようにしたので、基準画像データの再入力が即
座に行われ、全ての検査対象の印刷物に対して不良印刷
物の検出を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示し回路構成において第1のメモリ,第
2のメモリへの画像データの入力状況を示す図。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック回路構成図。
【図3】図2に破線で示す如く検出メモリを追加した回
路構成において第1のメモリ,第2のメモリ,検出メモ
リへの画像データの入力状況を示す図。
【符号の説明】
1 スキャニングヘッド 2 信号処理回路 6−1 第1のメモリ 6−2 第2のメモリ 7 検出メモリ 8 メモリコントローラ 9 差分回路 10 比較器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準となる印刷物の各画素データを基準
    画像データとして記憶し、順次得られる検査対象の印刷
    物の各画素データを検査画像データとして入力し、前記
    基準画像データと前記検査画像データとを比較すること
    により不良印刷物の検出を行う一方、切替指令を受けて
    前記基準画像データを自動的に更新する基準データ自動
    再入力方法であって、 第1のメモリに前記基準画像データを記憶し、第2のメ
    モリに前記検査画像データを更新記憶し、前記第1のメ
    モリに記憶された基準画像データと前記第2のメモリに
    記憶された検査画像データ若しくは入力された検査画像
    データとを比較することにより不良印刷物の検出を行う
    一方、 前記切替指令を受けた場合、前記第2のメモリに記憶さ
    れている検査画像データを基準画像データとしたうえ、
    以降得られる検査画像データを前記第1のメモリに切り
    替えて更新記憶するものとし、前記第2のメモリに記憶
    された基準画像データと前記第1のメモリに記憶された
    検査画像データ若しくは入力された検査画像データとを
    比較することにより不良印刷物の検出を行うようにした
    ことを特徴とする基準データ自動再入力方法。
  2. 【請求項2】 基準となる印刷物の各画素データを基準
    画像データとして記憶し、順次得られる検査対象の印刷
    物の各画素データを検査画像データとして入力し、前記
    基準画像データと前記検査画像データとを比較すること
    により不良印刷物の検出を行う一方、切替指令を受けて
    前記基準画像データを自動的に更新する基準データ自動
    再入力装置であって、 前記基準画像データを記憶する第1のメモリと、 前記検査画像データを更新記憶する第2のメモリと、 前記第1のメモリに記憶された基準画像データと前記第
    2のメモリに記憶された検査画像データ若しくは入力さ
    れた検査画像データとを比較することにより不良印刷物
    の検出を行う不良印刷物検出手段と、 前記切替指令を受けた場合、前記第2のメモリに記憶さ
    れている検査画像データを基準画像データとしたうえ、
    以降得られる検査画像データを前記第1のメモリに切り
    替えて更新記憶させ、前記第2のメモリに記憶された基
    準画像データと前記第1のメモリに記憶された検査画像
    データ若しくは入力された検査画像データとを比較する
    ことにより不良印刷物の検出を行わせる切替手段とを備
    えたことを特徴とする基準データ自動再入力装置。
JP3315291A 1991-09-18 1991-11-05 基準データ自動再入力方法および装置 Pending JPH05124179A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3315291A JPH05124179A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 基準データ自動再入力方法および装置
AT92250262T ATE157494T1 (de) 1991-09-18 1992-09-17 Verfahren und gerät zum nachweisen von fehlerhaften drucksachen in einer druckmaschine
EP92250262A EP0533305B1 (en) 1991-09-18 1992-09-17 Method and apparatus for detecting defective printed matter in printing press
DE69221798T DE69221798T2 (de) 1991-09-18 1992-09-17 Verfahren und Gerät zum Nachweisen von fehlerhaften Drucksachen in einer Druckmaschine
US08/668,002 US5625703A (en) 1991-09-18 1996-06-19 Method and apparatus for detecting defective printed matter printing press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3315291A JPH05124179A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 基準データ自動再入力方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124179A true JPH05124179A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18063633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3315291A Pending JPH05124179A (ja) 1991-09-18 1991-11-05 基準データ自動再入力方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124179A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108669A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Toshin Kogyo Kk 自動スクリーン捺染機における捺染不良検査方法及び装置
JPH09314812A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷情報管理装置
JPH1031744A (ja) * 1996-03-22 1998-02-03 De La Rue Giori Sa 多色画像の印刷品質を自動的に検査するための方法
JP2010182330A (ja) * 2010-04-05 2010-08-19 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108669A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Toshin Kogyo Kk 自動スクリーン捺染機における捺染不良検査方法及び装置
JPH1031744A (ja) * 1996-03-22 1998-02-03 De La Rue Giori Sa 多色画像の印刷品質を自動的に検査するための方法
JPH09314812A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷情報管理装置
JP2010182330A (ja) * 2010-04-05 2010-08-19 Omron Corp カラー画像の処理方法および画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625703A (en) Method and apparatus for detecting defective printed matter printing press
US4561103A (en) Print inspecting method and apparatus
US5377279A (en) Method and apparatus for displaying defect in central area of monitor
US4709147A (en) Image reading apparatus which calculates an original reading domain
US4747146A (en) System for detecting difference between image on primary sheet and image on secondary sheet
JPH05124179A (ja) 基準データ自動再入力方法および装置
US6915087B2 (en) Formation of uniform density patches in an electrographic reproduction apparatus for process control
KR880013378A (ko) 멀티-튜브 칼라 텔레비젼 카메라
JP2952793B2 (ja) ウェブの蛇行認識方法および装置
JPH0147821B2 (ja)
JP3038666B2 (ja) ペースタ部認識排除方法および装置
JPH0562094A (ja) トンネル内車両動態計測装置
JPH06246904A (ja) 基準データ自動再入力方法および装置
JPS6363145B2 (ja)
JPH0671864A (ja) 印刷物検査装置におけるウェブの蛇行認識方法および装置、印刷物検査装置における撮像位置補正方法および装置
JP3771329B2 (ja) 電子部品の取付方向検査方法
JP3258794B2 (ja) コンバーゼンス調整装置
JP3863931B2 (ja) 印刷物検査装置における学習画像作成方法
JPH09133514A (ja) 画像測定装置
JP2971026B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003259221A (ja) 欠陥画素検出補正回路
JPH0566074B2 (ja)
JPH0583638A (ja) 固体撮像装置
JPH0624047A (ja) カラー画像記録装置
JPH03216065A (ja) 原稿読取装置