JPH05123719A - ロールチヨツク移動装置 - Google Patents

ロールチヨツク移動装置

Info

Publication number
JPH05123719A
JPH05123719A JP31324591A JP31324591A JPH05123719A JP H05123719 A JPH05123719 A JP H05123719A JP 31324591 A JP31324591 A JP 31324591A JP 31324591 A JP31324591 A JP 31324591A JP H05123719 A JPH05123719 A JP H05123719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide rails
carriage
laid
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31324591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047574B2 (ja
Inventor
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP3313245A priority Critical patent/JP3047574B2/ja
Publication of JPH05123719A publication Critical patent/JPH05123719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047574B2 publication Critical patent/JP3047574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレーンのマニュアル操作をなくし、作業効
率の向上を図ると共に、ロールショップ全体の自動化に
貢献し、更に空間の有効利用を図ってロールショップの
敷地面積削減を図る。 【構成】 横行ピット2内の横行ガイドレール3に沿い
横行可能な横行台車11に昇降台車12を昇降可能に搭
載し、誘導ピット4内並びに複数段ラック6内に敷設さ
れた誘導ガイドレール5に対し接続可能に走行誘導ガイ
ドレール15と、複数段ラック6に敷設された格納ガイ
ドレール7に対し接続可能に移載ガイドレール16とを
昇降台車12に敷設し、走行誘導ガイドレール15上に
誘導台車18を移動可能に配設し、移載ガイドレール1
6及び格納ガイドレール7に沿って移動自在なロール用
チョック27,28を連結解除し得る固定装置29を誘
導台車18に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロールチョック移動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧延機のロールやチョック等
は、定期的な各種メンテナンス、或いは交換等を行うた
めに、ハウジングから取外されてミルヤードからロール
ショップへ送られる。
【0003】従来においては、圧延機の上下のロールを
回転自在に支承する上下のチョックはロールショップへ
搬入された後、クレーンにより所定の作業場所に送られ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如くクレーンによりチョックを所定の作業場所に送るの
では、クレーンを作業員が目視しつつマニュアル操作し
なければならず、作業が面倒であると共に、時間もかか
り効率が悪かった。
【0005】又、チョックの搬送をクレーンによって行
う場合、チョック置場に設置した上下複数段のラックに
チョックを格納することは不可能であり、チョック置場
に広いスペースを必要とし、ロールショップの敷地面積
も増大するという問題を有していた。
【0006】本発明は、斯かる実情に鑑み、クレーンの
マニュアル操作をなくし、作業効率の向上を図り得ると
共に、ロールショップ全体の自動化に貢献し得、更に空
間の有効利用を図ってロールショップの敷地面積削減を
図り得るロールチョック移動装置を提供しようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロールショッ
プ内に敷設された横行ガイドに沿って横行可能な横行台
車と、該横行台車に昇降可能に搭載された昇降台車と、
前記横行ガイド長手方向と直角な方向へ延びるよう複数
段ラック内に敷設された誘導ガイドに対し接続可能とな
るよう前記昇降台車に敷設された走行誘導ガイドと、前
記複数段ラックに誘導ガイドと平行に敷設された格納ガ
イドに対し接続可能となるよう前記昇降台車に敷設され
た移載ガイドと、前記昇降台車の走行誘導ガイド上に移
動可能に配設された誘導台車と、前記移載ガイド及び格
納ガイドに沿って移動自在なロール用のチョックを連結
解除し得るよう前記誘導台車に設けられた固定装置とを
備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】従って、移載ガイド上に、ミルヤードから搬入
されたチョックを載置し且つ固定装置により前記チョッ
クを誘導台車に固定して連結した状態で、横行台車が横
行ガイドに沿って走行し、チョックを格納すべき複数段
ラックの最下段の格納ガイドに移載ガイドが、誘導ガイ
ドに走行誘導ガイドが夫々一致する位置で停止し、チョ
ックを複数段ラックの最下段に格納する場合には、前記
横行台車が停止すると、誘導台車が走行誘導ガイド上を
移動して誘導ガイドに乗移ると共に、チョックが誘導台
車の動きに連動して移載ガイドから格納ガイドへ乗移
り、チョックが複数段ラックの最下段内に完全に納る
と、前記誘導台車が停止すると共に、固定装置による誘
導台車とチョックとの連結状態が解除され、この後、前
記誘導台車が誘導ガイドから走行誘導ガイド上に復帰
し、複数段ラックの最下段へのチョックの格納作業が完
了する。
【0009】又、チョックを複数段ラックの最下段より
上方の所要の段に格納する場合には、前記横行台車が停
止すると、横行台車に対し昇降台車が上昇し、複数段ラ
ックの所要の段の格納ガイドに移載ガイドが、複数段ラ
ックの所要の段の誘導ガイドに走行誘導ガイドが夫々一
致する位置で停止した後、誘導台車が走行誘導ガイド上
を移動して誘導ガイドに乗移ると共に、チョックが誘導
台車の動きに連動して移載ガイドから格納ガイドへ乗移
り、チョックが複数段ラックの所要の段に完全に納る
と、前記誘導台車が停止すると共に、固定装置による誘
導台車とチョックとの連結状態が解除され、この後、前
記誘導台車が誘導ガイドから走行誘導ガイド上に復帰
し、更に横行台車に対し昇降台車が下降して元の位置に
復帰し、複数段ラックの所要の段へのチョックの格納作
業が完了する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0011】図1〜3は本発明の一実施例であり、ロー
ルショップ1内に形成した横行ピット2内に横行ガイド
レール3を敷設し、前記横行ピット2内と連通するよう
横行ピット2長手方向と直角な方向へ延びる誘導ピット
4内に誘導ガイドレール5を敷設すると共に、前記誘導
ピット4上に立設した複数段(図の例では2段)ラック
6内に誘導ガイドレール5を敷設し、更に、前記複数段
ラック6の各段毎に格納ガイドレール7を敷設する。
【0012】前記横行ガイドレール3上に、モータ及び
ベベル減速機等の駆動装置8によって駆動される駆動輪
9及び従動輪10を有した横行台車11を走行可能に設
け、該横行台車11に昇降台車12をシリンダ等のアク
チュエータ13の作動により昇降可能に搭載する。図
1,図2中、14は横行台車11に回転自在に取付けら
れ前記昇降台車12をサポートするためのガイドローラ
である。
【0013】前記昇降台車12に、前記誘導ガイドレー
ル5に対し接続可能な走行誘導ガイドレール15を敷設
すると共に、前記格納ガイドレール7に対し接続可能な
移載ガイドレール16を敷設する。
【0014】前記昇降台車12の走行誘導ガイドレール
15上に、車輪17を有した誘導台車18を駆動装置1
9の作動により移動可能に配設する。前記駆動装置19
は、昇降台車12に設置されたモータ32によりベベル
減速機20を介して駆動されるピニオン21と、該ピニ
オン21に噛合するよう誘導台車18下面に取付けたラ
ック22とから構成してある。図2中、23は昇降台車
12にラック22背面に当接するよう回転自在に取付け
られたガイドローラである。
【0015】前記誘導台車18に、前記移載ガイドレー
ル16及び格納ガイドレール7に沿って移動自在な車輪
24を有した上下のロール25,26用のチョック2
7,28を前記誘導台車18に対し連結解除するための
固定装置29を設け、ロールチョック移動装置を構成す
る。前記固定装置29は、誘導台車18に取付けられた
モータ30と、該モータ30によって回動可能に配設さ
れ前記チョック28の前端下部並びに後端下部に係合離
脱可能なストッパ31とから構成してある。
【0016】次に、上記実施例の作動を説明する。
【0017】ロールチョック移動装置の移載ガイドレー
ル16上に、ミルヤードから搬入されたチョック27,
28を車輪24を介して載置し且つ固定装置29のスト
ッパ31を前記チョック28の前端下部並びに後端下部
に係合させた状態で、ロールチョック移動装置の横行台
車11が駆動装置8の作動により横行ガイドレール3に
沿って走行し、チョック27,28を格納すべき複数段
ラック6の下段の格納ガイドレール7に移載ガイドレー
ル16が、誘導ピット4内の誘導ガイドレール5に走行
誘導ガイドレール15が夫々一致する位置で停止する。
【0018】チョック27,28を複数段ラック6の下
段に格納する場合には、前記横行台車11が停止する
と、モータ32によりベベル減速機20を介してピニオ
ン21が回転駆動され、該ピニオン21と噛合するラッ
ク22が取付けられた誘導台車18が走行誘導ガイドレ
ール15上を移動して誘導ガイドレール5に乗移ると共
に、チョック27,28が誘導台車18の動きに連動し
て移載ガイドレール16から格納ガイドレール7へ乗移
り、チョック27,28が図1中仮想線で示す如く複数
段ラック6内に完全に納ると、前記モータ32が停止す
ると共に、固定装置29のモータ30の作動によりスト
ッパ31が回動してチョック28の前端下部並びに後端
下部から離脱し、この後、前記モータ32によりピニオ
ン21が逆方向に回転駆動され、前記誘導台車18が誘
導ガイドレール5から走行誘導ガイドレール15上に復
帰し、複数段ラック6の下段へのチョック27,28の
格納作業が完了する。
【0019】又、チョック27,28を複数段ラック6
の上段に格納する場合には、前記横行台車11が停止す
ると、アクチュエータ13の作動により横行台車11に
対し昇降台車12が上昇し、複数段ラック6の上段の格
納ガイドレール7に移載ガイドレール16が、複数段ラ
ック6の上段の誘導ガイドレール5に走行誘導ガイドレ
ール15が夫々一致する位置で停止した後、モータ32
によりベベル減速機20を介してピニオン21が回転駆
動され、該ピニオン21と噛合するラック22が取付け
られた誘導台車18が走行誘導ガイドレール15上を移
動して誘導ガイドレール5に乗移ると共に、チョック2
7,28が誘導台車18の動きに連動して移載ガイドレ
ール16から格納ガイドレール7へ乗移り、チョック2
7,28が図1中仮想線で示す如く複数段ラック6上段
に完全に納ると、前記モータ32が停止すると共に、固
定装置29のモータ30の作動によりストッパ31が回
動してチョック28の前端下部並びに後端下部から離脱
し、この後、前記モータ32によりピニオン21が逆方
向に回転駆動され、前記誘導台車18が誘導ガイドレー
ル5から走行誘導ガイドレール15上に復帰し、更にア
クチュエータ13の作動により横行台車11に対し昇降
台車12が下降して元の位置に復帰し、複数段ラック6
の上段へのチョック27,28の格納作業が完了する。
【0020】尚、複数段ラック6の上段或いは下段に格
納されたチョック27,28を取出す際には、前述と逆
の操作が行われる。
【0021】こうして、クレーンのマニュアル操作なし
にロール25,26用のチョック27,28の搬送を行
うことができ、作業効率の向上を図れると共に、ロール
ショップ全体の自動化に貢献することができ、更に複数
段ラック6への前記チョック27,28の格納が可能と
なり、空間の有効利用を図ってロールショップの敷地面
積削減を図ることができる。
【0022】尚、本発明のロールチョック移動装置は、
上述の実施例にのみ限定されるものではなく、横行ピッ
トを設けずにロールチョック移動装置をロールショップ
内の床面上を横行させるようにし、該横行用の通路の両
側にスタンドフレーム等を設けてチョック等を走行させ
るようにしてもよいこと、車輪とガイドレールを使用す
る代わりに摺動面を利用するガイド等を用いてもよいこ
と等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々変更を加え得ることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のロールチ
ョック移動装置によれば、クレーンのマニュアル操作を
なくし、作業効率の向上を図り得ると共に、ロールショ
ップ全体の自動化に貢献し得、更に空間の有効利用を図
ってロールショップの敷地面積削減を図り得るという優
れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側断面図である。
【図2】図1のII−II方向矢視断面図である。
【図3】図1のIII−III方向矢視図である。
【符号の説明】
1 ロールショップ 2 横行ピット 3 横行ガイドレール(横行ガイド) 4 誘導ピット 5 誘導ガイドレール(誘導ガイド) 6 複数段ラック 7 格納ガイドレール(格納ガイド) 11 横行台車 12 昇降台車 15 走行誘導ガイドレール(走行誘導ガイド) 16 移載ガイドレール(移載ガイド) 18 誘導台車 25 ロール 26 ロール 27 チョック 28 チョック 29 固定装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールショップ内に敷設された横行ガイ
    ドに沿って横行可能な横行台車と、該横行台車に昇降可
    能に搭載された昇降台車と、前記横行ガイド長手方向と
    直角な方向へ延びるよう複数段ラック内に敷設された誘
    導ガイドに対し接続可能となるよう前記昇降台車に敷設
    された走行誘導ガイドと、前記複数段ラックに誘導ガイ
    ドと平行に敷設された格納ガイドに対し接続可能となる
    よう前記昇降台車に敷設された移載ガイドと、前記昇降
    台車の走行誘導ガイド上に移動可能に配設された誘導台
    車と、前記移載ガイド及び格納ガイドに沿って移動自在
    なロール用のチョックを連結解除し得るよう前記誘導台
    車に設けられた固定装置とを備えたことを特徴とするロ
    ールチョック移動装置。
JP3313245A 1991-11-01 1991-11-01 ロールチョック移動装置 Expired - Fee Related JP3047574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313245A JP3047574B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ロールチョック移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313245A JP3047574B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ロールチョック移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123719A true JPH05123719A (ja) 1993-05-21
JP3047574B2 JP3047574B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=18038869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313245A Expired - Fee Related JP3047574B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ロールチョック移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047574B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080093A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-19 Sms Demag Ag Verfahren und einrichtung zum handhaben / transportieren von arbeitswalzen und/oder von stützwalzen
KR101355597B1 (ko) * 2011-10-28 2014-01-27 현대제철 주식회사 롤축 회동 지지장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080093A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-19 Sms Demag Ag Verfahren und einrichtung zum handhaben / transportieren von arbeitswalzen und/oder von stützwalzen
WO2007080091A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-19 Sms Demag Ag Verfahren und einrichtung zum handhaben / transportieren von walzen
JP2009522112A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト ワークロール及び/又はバックアップロールの操作/搬送をするための方法及び装置
US8201431B2 (en) 2006-01-09 2012-06-19 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for handling/transporting working rolls and/or support rolls
KR101355597B1 (ko) * 2011-10-28 2014-01-27 현대제철 주식회사 롤축 회동 지지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047574B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107161579B (zh) 一种板材用立体物料仓库
US2951599A (en) Vehicle parking device
US2285232A (en) Elevated parking system
US2916166A (en) Shuttle lift for parking machine
JPH0617640B2 (ja) スタツカクレ−ン式立体駐車場
JPH05123719A (ja) ロールチヨツク移動装置
JPH0735699B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JPH07317366A (ja) フォーク式立体駐車装置
EP1178937B1 (de) Hochregal-rollenlager mit regalfahrzeug mit einem kanalförderzeug
JPH0442019Y2 (ja)
JP3176224B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP2662816B2 (ja) 地下式立体駐車装置
JP3118475B2 (ja) 駐艇装置
JP4335792B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
CN217625849U (zh) 一种大跨度铝合金卷材转运设备
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2993234B2 (ja) ロールショップ
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JPH11106022A (ja) コンベア装置
JPH07317368A (ja) フォーク式立体駐車装置
JPH07293031A (ja) フォーク式立体駐車装置
JP4369823B2 (ja) エレベータ式駐車装置
US2259552A (en) Drop pit apparatus
JP2863712B2 (ja) 機械式駐車場におけるパレットリフター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees