JPH0512337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512337B2
JPH0512337B2 JP63114984A JP11498488A JPH0512337B2 JP H0512337 B2 JPH0512337 B2 JP H0512337B2 JP 63114984 A JP63114984 A JP 63114984A JP 11498488 A JP11498488 A JP 11498488A JP H0512337 B2 JPH0512337 B2 JP H0512337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cyclobutene
dione
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63114984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419050A (en
Inventor
Aldo A Algieri
Robert F Farney
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co, Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS6419050A publication Critical patent/JPS6419050A/ja
Publication of JPH0512337B2 publication Critical patent/JPH0512337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/20Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は胃潰瘍ならびに胃の酸性によつて生じ
る又は悪化するその他の症状の治療に有用なある
種のヒスタミンH2−拮抗薬の製造法、及びその
製造法の中間体として有用な新規中間体に関す
る。 (従来の技術) 米国特許第4390701号(1983年6月28日発行)、
同第4395553号(1983年7月26日発行)、同第
4522943号(1985年6月11日発行)および同第
4526973号(1985年7月2日発行)には本発明の
最終目的化合物と実質的に同じヒスタミンH2
受容体拮抗薬が記載されている。これら米国特許
の発明者は我々の同僚のエイ・エイ・アルジエリ
およびアール・アール・クレンシヨウである。 米国特許第4521625号(1985年6月4日発行;
発明者テー・エツチ・ブラウンおよびアール・シ
ー・ヤング)には次式の中間体が記載されてい
る。 [式中、R1は水素またはC16アルキル基であ
り;Xはヒドロキシ基またはヒドロキシ置換性基
あるいは上記米国特許に記載されているものと実
質的に同じ化合物の製法に使用される均等の基で
ある。] 英国特許出願第2023133号(1979年12月28日発
行)にはとりわけて次式の中間体が記載されてい
る。 [式中、Wは−CHOまたは−(CH2p
CONR1R2を表わし、Q,n,X,m,R3,R4
R5,R1およびR2は大きな数の置換基に相当す
る。] (発明が解決しようとする課題) 本発明は前述のヒスタミンH2−拮抗薬の製造
法の改良に有用な新規な中間体を提供することを
目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明によれば、胃潰瘍の治療に有用な式の
ヒスタミンH2−受容体拮抗薬 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
り;R2およびR3は下記定義のとおりである]が
式の新規中間体からの新規な方法を経由して製
造される。 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
り;Rは−CHO、
【式】または
【式】であり、Yは低級アルキルであ る)である。] 本発明は前述のある種のヒスタミンH2−拮抗
薬の製造に有用な新規中間体に関する。すなわ
ち、本発明は式の新規な中間体を提供するもの
である。 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
り;Rは−CHO、
【式】または
【式】であり、Yは低級アルキルであ る)である。] 好ましくはR1は水素であり;Rは−CHOであ
る。 本発明において、「低級アルキル」とは1〜6
個の炭素原子をもつ直鎖または枝分かれ鎖のアル
キルである。好ましくは低級アルキルは1〜4個
の、最も好ましくは1〜2個の炭素原子をもつ。
他に特別の記載のない限り、この明細書でいう
「ブチル」および「ブトキシ」はn−ブチルおよ
びn−ブトキシを意味する。然しこれら「ブチ
ル」および「ブトキシ」なる用語は便宜上使用す
るもので本発明の範囲から他のC4アルキル基を
排除することを意図するものではない。 式の化合物は式の化合物と式の化合物と
の反応によつて製造することができる。それによ
つてえられる式aのアセタールを加水分解して
式bのアルデヒドとなし、次いでこれをギ酸の
存在下に第2級アミンと反応させて式の所望の
ヒスタミンH2−拮抗薬を得る。これらの反応は
下記の反応式1に示すとおりである。 式の化合物は本発明で述べるようにして、あ
るいは英国特許出願第2023133号(1979年12月28
日発行)に記載されている方法によつて、製造す
ることができる。 式の化合物はアンモニアまたは第1級低級ア
ミンと1,2−シアルコキシ−1−シクロブテン
−3,4−ジオン[G.Maahs,“Jnstus Liebigs
Ann.Chem,”686.55(1965)およびA.H.
Schmidt,“Synthesis,”869,(1978)に記載の
一般法によりスクアリン酸から製造される]との
反応によつて製造しうる。式の化合物はスクア
リン酸から2工程法で製造することができるが、
本発明の別の面において、我々はR1が水素であ
り、R5がブチルである式の新規化合物は「ワ
ン・ポツト」反応において段階的に製造しうるこ
とを発見した。更に、我々は好ましい化合物1−
アミノ−2−ブレキシ−1−シクロブテン3,4
−ジオンがスクアリン酸から「ワン・ポツト」反
応において製造規模で高収率、高純度で容易に製
造しうることを発見した。これは本発明の化合物
の製造およびある種のヒスタミンH2−拮抗薬の
製造に特に有利である。 反応式1において、R1は水素または低級アル
キルであり、好ましくは水素である。好ましくは
R5はシクロヘキシルまたは低級アルキル(たと
えばメチル、エチル、プロピル、イソブチル、ブ
チル、第2級ブチル、第3級ブチル、ネオペンチ
ル、ペンチルなど)である。式の化合物または
非毒性の製薬上許容しうる塩において、R2およ
びR3は低級アルキルであり、あるいはR2とR3
それらが結合している窒素と一緒になつてピペリ
ジノであつてもよい。更に好ましくはR2とR3
窒素原子と一緒になつてピペリジノ基を形成す
る。 式aの化合物は式の化合物を式の化合物
とを非反応性溶媒(たとえばメタノール、エタノ
ール、アセトニトリル、テトラヒドロフランな
ど)中で約0℃から溶媒の還流温度までの温度で
反応させることによつて製造することができる。
式bのアルデヒドは式aのアセタールの酸加
水分解によつて製造することができる。この加水
分解反応は非反応性溶媒(たとえばメタノール、
エタノール、テトラヒドロフランおよびそれらの
混合物)中、有機または無機の酸(たとえば塩
酸、硫酸、ギ酸、およびp−トルエンスルホン
酸)の存在下で行うことができる。 式のヒスタミンH2−拮抗薬化合物は式b
の化合物と式R2R3NHの第2級アミンとを還元
剤としてのギ酸の少なくとも1当量の存在下で反
応させることによつて製造しうる。この還元アミ
ノ化は過剰のギ酸中で行うことができる。この場
合、ギ酸は溶媒としても使用される。好ましくは
この反応は非反応性溶媒(たとえばベンゼン、ト
ルエン、キシレンおよびn−プロパノール)中で
少なくとも1当量、好ましくは2〜3当量のギ酸
を用いて行われる。この反応によつて生ずる水
を、使用する溶媒のほぼ還流温度において共沸物
として除去することも好ましい。 式の化合物はまた式bの化合物から下記の
反応式2に示すようにして製造することもでき
る。 反応式2において、式bの化合物は式cの
アルコールに還元され、このアルコールは次いで
通常の技術によつて式dの化合物に転化せしめ
られる。次いでこの通常の離脱基を式R2R3NH
のアミンによつて置換して式(R1,R2および
R3は前記定義のとおり)の所望のヒスタミンH2
−拮抗薬を得る。 式cの化合物は当業技術において周知の方法
に従い接触水素化または還元性金属水素化物によ
り式bのアルデヒドから製造することができ
る。式c中のヒドロキシ基から通常の離脱基へ
の転化は好適なハロゲン化剤またはスルホン化剤
を用いて行うことができる。チオニルクロライド
およびチオニルブロマイドのような好適なハロゲ
ン化剤を正味で又は非反応性溶媒中で且つ好まし
くは第3級アミン(たとえばトリエチルアミン、
ピリジンおよびルチジン)のような塩基の存在下
で0℃から溶媒のほぼ還流温度までの温度で使用
することができる。好適なスルホン化剤(たとえ
ばメタンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホ
ニルクロライド、p−トルエンスルホニルクロラ
イドおよびp−ニトロベンゼンスルホニルクロラ
イド)を非反応性溶媒(たとえばジクロロメタ
ン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、およ
びジメチルホルムアミド)中で、好ましくは生成
する酸を除くための第3級アミンまたは無機塩基
の存在下に使用することができる。 式の化合物は式dの化合物と式R2R3NH
の適当なアミンと非反応性溶媒中、好ましくは生
成する酸を除くための塩基の存在下で反応させる
ことによつて製造することができる。 別の面において、本発明は式のヒスタミン
H2−拮抗薬の製造法を提供するものであり、そ
の方法は式 の化合物を式
【式】の化合物と少なくとも 1当量のギ酸の存在下、式の化合物が実質的に
生成するまで反応させることから成る。なお、上
記式中のR,R1,R2およびR3は前記定義のとお
りである。 好ましい具体例において、この方法は少なくと
も1当量のギ酸、更に好ましくは2〜3当量のギ
酸の存在下に、非反応性溶媒中で行われる。 (実施例) 以下の実施例によつて本発明を更に具体的に説
明する。これらの実施例において、すべての温度
は℃表示であり、融点および沸点は非補正であ
る。すべての溶媒蒸発は減圧下で行つた。実施例
中、スケリソルブBは実質的にn−ヘキサンから
成る、沸点範囲60〜68℃の石油溶煤留分である。 実施例 1 1−アミノ−2−ブトキシ−1−シクロブテン
−3,4−ジオン 調製A:テトラヒドロフラン40ml中の1,2−ジ
ブトキシ−1−シクロブテン−3,4−ジオ
ン(6.09g,0.027モル)を氷水溶中で5℃
に冷却し、テトラヒドロフラン8mlとメタノ
ール1mlとの混合物中の濃NH4OH溶液1.8
mlを9分間にわたつて滴下状に加えて処理し
た。5℃で30分間そして室温で90分間撹拌し
た後、この混合物を減圧下で濃縮してスラリ
にした。少量のスケリソルブBを加え、0℃
で16時間放置した後に生成物を濾過により集
めて表記化合物3.26gを得た。試料(8.54
g)をアセトンに部分溶解し、濾過および冷
却して精製した表記化合物4.51gを得た。融
点165.5〜168℃(透明溶融物)。 分析 C8H11NO3として: 計算値 C,56.79; H,6.56; N,8.28 実測値 C,56.46; H,6.19; N,
8.56。 調製B:テトラヒドロフラン300ml中の1,2−
ジブトキシ−1−シクロブテン−3,4−ジ
オン(30.0g,0.123モル,glc分析により
92.5面積%純度)の溶液を5℃に冷却し、テ
トラヒドロフラン40mlとメタノール5mlとの
混合物中の濃NH4OH溶液(8.18ml,0.123モ
ル)の溶液を30分間にわたつて滴下状に加え
て処理した。生成溶液を氷水浴中で30分間撹
拌し、次いで室温で5.5時間撹拌した。 曇つた溶液をケイソウ土に通して濾過して
少量の淡黄色固体を除き、濾液をほぼ乾燥す
るまで減圧下で濃縮した。固体残渣を少量の
スケリソルブBおよびジエチルエーテルのも
とでこすり、0℃に冷却した。混合物を濾過
および乾燥して表記化合物17.9g(86%)を
白色固体として得た。融点165〜167.5℃(透
明溶液)。 調製C:撹拌機および窒素入口/出口を備えた5
フラスコ中に1,2−ジヒドロキシ−1−
シクロブテン−3,4−ジオン(400.0g,
3.506モル)、1−ブタノール(1.2)およ
びトルエン(800ml)を入れた。この混合物
を撹拌し、デイーン・スターク・ウオータ
ー・トラツプを用いて水の通過が停止するま
で還流下で加熱した(捕集した水136ml,約
5.5時間)。透明な反応混合物を更に1時間還
流下で加熱し、次いで窒素下で0〜5℃に冷
却した。冷却した撹拌溶液に14M水酸化アン
モニウム(240ml,3.37モル)、1−ブタノー
ル(960ml)およびメタノール(40ml)を含
む溶液を反応が10℃またはそれ以下に保たれ
るような速度で滴下状に加えて処理した
(2.5時間を要した)。室温で2時間撹拌をつ
づけてから、混合物を0〜5℃に1.5時間冷
却して濾過した。生成物をトルエン(800ml)
で洗浄し、乾燥して表記化合物492.4g
(88.0%)を得た。融点165〜168℃。 製造例 1 N−[3−(3−ホルミルフエノキシ)プロピ
ル]フタルイミド 方法A:3−ヒドロキシベンズアルデヒド
(183.2g,1.5モル)、1−ブロモ−3−クロ
ロプロパン(167ml,1.58モル)、炭酸カリウ
ム(450g)およびアセトニトリル(2.2)
の混合物をよく撹拌しながら還流温度に加熱
した。17時間後に、反応混合物を室温に冷却
し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残
渣を真空乾燥して1−(3−ホルミルフエノ
キシ)−3−クロロプロパン290.4g(97%)
を得た。 1−(3−ホルミルフエノキシ)−3−クロロプ
ロパン(207.1g,1.04モル)、フタルイミド
(161.0g,1.09モル)、テトラブチルアンモニウ
ムブロマイド(16.8g,0.052モル)および炭酸
カリウム(200g,1.45モル)のジメチルホルム
アミド(1.1)および水(14)中の混合物を
徐々に65℃に加熱した、24時間後に、混合物を14
の水に注入し、生成混合物を2時間撹拌し、濾
過し、真空乾燥して生成物285gを得た。2−プ
ロパノールから再結晶させて表記化合物273.7g
(全収率85%)を得た。融点102〜103℃。 方法B:3−ヒドロキシベンズアルデヒド(32.5
g,266ミリモル)、N−(3−ブロモプロピ
ル)フタルイミド(71.5g,267ミリモル)
および炭酸カリウム(40.38g,293ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(700ml)中の
混合物を室温で撹拌した。18時間後に、混合
物を2の水で希釈し、濾過および乾燥して
表記化合物67gを得た。 製造例 2 N−{3−[3−(1,3−ジオキソラン−2−
イル)フエノキシ]プロビル}フタルイミド N−[3−(3−ホルミルフエノキシ)プロピ
ル]フタルイミド(92.8g,0.3モル)およびエ
チレングリコール(44ml,0.8モル)のベンゼン
(1.5)中の溶液に3gのp−トルエンスルホン
酸を加え、混合物をデイーン・スターク・トラツ
プのもとで14時間還流させた。冷却した混合物を
100mlの飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、
次いで200mlの飽和塩化ナトリウム水溶液で抽出
した。有機相を乾燥し減圧下で蒸発させ、放置し
て結晶化させて表記化合物119.4gを得た。 製造例 3 3−[3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
フエノキシ]プロピルアミン N−{3−[3−(1,3−ジオキソラン−2−
イル)フエノキシ]プロピル}フタルイミド
(119.4g,0.3モル)およびヒドラジン水和物78.6
ml,1.62モル)の95%エチルアルコール(1.5)
中の溶液を還流温度で17.5時間加熱した。濃白色
混合物を氷水溶中で冷却し、濾過して固体を氷冷
95%エチルアルコールで洗浄した。濾液と洗浄液
を集めて減圧下で蒸発させ、残渣を940mlの5%
NaOH水溶液と500mlのジクロロメタンの間で分
配した。水性相を500mlのジクロロメタンで抽出
し、合計の有機相を300mlの飽和NaCl水溶液で抽
出した。有機相を乾燥し、減圧下で蒸発させ、残
渣を高真空下で蒸留して表記化合物49.9gを得
た。沸点(0.25mmHg真空下)143〜147℃。 実施例 2 1−アミノ−2−{3−[3−(1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フエノキシ]プロピルアミ
ノ}−1−シクロブテン−3,4−ジオン 3−[3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
フエノキシ]プロピルアミン(12.62g,56.5ミ
リモル)および1−アミノ−2−ブトキシ−1−
シクロブテン−3,4−ジオン(10.0g,56.5ミ
リモル)のメタノール250ml中の溶液を室温で撹
拌した。21時間後に、濃反応混合物を濾過し、フ
イルタケーキを冷メタノールで洗浄した。集めた
固体を真空乾燥して表記化合物17.9gを得た。 1.5gの試料を絶対エタノールから再結晶させ
て精製した表記化合物1.33gを得た。融点209〜
210.5℃。 分析 C16H18N2O5として: 計算値 C,60.37; H,5.70; N,8.80 実測値 C,60.71; H,5.70; N,
8.63。 実施例 3 1−アミノ−2−[3−(3−ホルミルフエノキ
シ)プロピルアミノ]−1−シクロブテン−3,
4−ジオン 1−アミノ−2−{3−[3−(1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フエノキシ]プロピルアミ
ノ}−1−シクロブテン−3,4−ジオン(11.66
g,0.037モル)を200mlの95%エタノールと20ml
の水性2.ON−HClの溶液中に懸濁させた。この
懸濁液を室温で2時間撹拌してから徐々に濾過
し、真空乾燥して粗製の表記化合物9.85gを得
た。150mlの95%エタノールおよび35mlの水性1N
−HClから再結晶させて、精製の表記化合物5.74
gを得た。融点203〜206℃。 分析 C14H14N2O4として: 計算値 C,61.30; H,5.14; N,
10.22 実測値 C,61.24; H,5.36; N,
10.35。 実施例 4 1−アミノ−2−[3−(3−ヒドロキシメチル
フエノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブ
テン−3,4−ジオン 1−アミノ−2−[3−(3−ホルミルフエノキ
シ)プロピルアミノ]−1−シクロブテン−3,
4−ジオン(2.09g,7.29ミリモル)、ピペリジ
ン(0.8ml,690mg,8.1ミリモル)および10%
pd/C(200mg)の95%エタノール(300ml)中の
懸濁液をparr水素化反応器中で50psiで4時間振
とうさせた。生成混合物物を撹拌しながら、これ
に8.3mlの水性1.ON−HClおよび25mlの水を加え
た。反応混合物をケイソウ土に通して濾過し、濾
液を減圧下で蒸発させた。固体残渣をアセトンで
処理し、0℃で18時間放置した。この混合物を濾
過し、固体を乾燥して少量の出発アルデヒド化合
物を含む生成物1.437gを得た。融点207〜212℃。 1.31gの試料を95%エタノール65mlからの再結
晶によつて更に生成して表記化合物1.173gを得
た。 分析 C14H16N2O4として: 計算値 C,60.86; H,5.84; N,
10.14 実測値 C,60.68; H,5.76; N,
10.19。 実施例 5 1−アミノ−2−[3−(3−クロロメチルフエ
ノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブテン
−3,4−ジオン 1−アミノ−2−[3−(3−ヒドロキシメチル
フエノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブテ
ン−3,4−ジオンを少なくとも1当量のチオニ
ルクロライドで処理すると表記化合物がえられ
る。 実施例 6 1−アミノ−2−[3−(3−ベンズスルホニル
メチルフエノキシ)プロピルアミノ]−1−シ
クロブテン−3,4−ジオン 1−アミノ−2−[3−(3−ヒドロキシメチル
フエノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブテ
ン−3,4−ジオンのジメチルホルムアミド中の
溶液を少なくとも1当量のピリジンおよび約1当
量のベンズスルホニルクロライドで処理すると表
記化合物がえられる。 実施例 7 1−アミノ−2−[3−(3−ピペリジノメチル
フエノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブ
テン−3,4−ジオン 1−アミノ−2−[3−(3−ホルミルフエノキ
シ)プロピルアミノ]−1−シクロブテン−3,
4−ジオン(6.0g,21.8ミリモル)のトルエン
150ml中の溶液をピペリジン(4.3ml,3.7g,
o43.6ミリモル)で処理し、混合物を65℃に加熱
し、次いで約30℃に冷却した。ギ酸(2.5gのギ
酸含有の95%水性ギ酸2.2ml,55.4ミリモル)を
加えた。混合物を還流温度に加熱し、生成する水
を共沸蒸留によつて集めた。留出物が透明にな
り、ガスの発生がやんだとき(還流で約30分)、
混合物を冷却し、濾過によつて固体を集めて、ト
ルエンおよびメタノールで洗浄し、乾燥して表記
化合物4.7g(62.8%)を得た。融点223〜228℃。 分析 C19H25N3O3として: 計算値 C,66.45; H,7.33; N,
12.23 実測値 C,66.18; H,7.35; N,
12.17。 実施例 8 1−アミノ−2−{3−(3−[1,1−ジエト
キシメチル]フエノキシ)プロピルアミノ}−
1−シクロブテン−3,4−ジオン 500mlの3つ口フラスコにN−[3−(3−ホル
ミルフエノキシ)プロピル]フタルイミド
(15.45g,0.05モル)、塩化アンモニウム(0.55
g,0.01モル)、トリエチルオルソホーメート
(15.1g,0.1モル,17ml)および絶対エタノール
(100ml)を充填した。反応混合物を還流で一夜加
熱した。約16時間後に、反応混合物を30〜35℃に
冷却した。ヒドラジン水和物(15.3g,0.26モ
ル,85%)およびエタノール(200ml)を加え、
反応混合物を再び加熱して還流させ、この点で6
時間保つた。濃混合物を0〜5℃に冷却し、30分
間保ち、真空濾過して沈澱副生物を除いた。フイ
ルタケーキを絶対エタノール(2×100ml)で2
回洗浄し、濾液を集めた。 1−アミノ−2−ブトキシ−1−シクロブテン
−3,4−ジオン(8.46g,0.05モル)のメタノ
ール(200ml)中の溶液を水蒸気浴で加温するこ
とによつて製造した。この溶液を3−(3−[1,
1−ジエトキシメチル]フエノキシ)プロピルア
ミンを含む上記からの濾液に加え、この反応混合
物を室温で撹拌した。 反応中に沈澱する1−アミノ−2−{3−(3−
[1,1−ジエトキシメチル]フエノキシ)プロ
ピルアミノ}−1−シクロブテン−3,4−ジオ
ンを真空濾過によつて分離し、次いでエタノール
で洗浄して乾燥した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
    り;Rは【式】または 【式】(Yは低級アルキルである)であ る]をもつ化合物。 2 R1が水素である請求項1記載の化合物。 3 1−アミノ−2−{3−[3−(1,3−ジオ
    キソラン−2−イル)フエノキシ]プロピルアミ
    ノ}−1−シクロブテン−3,4−ジオンである
    請求項1記載の化合物。 4 1−アミノ−2−[3−(3−ホルミルフエノ
    キシ)プロピルアミノ]−1−シクロブテン−3,
    4−ジオンである請求項1記載の化合物。 5 式 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
    り:R2とR3はそれらが結合している窒素と一緒
    になつてピペリジノを形成する]をもつ化合物ま
    たはその非毒性の製薬上許容される塩の製法にお
    いて;式 [式中、R1は水素または低級アルキルであ
    り;Rは−CHO,【式】または 【式】(Yは低級アルキル)である]を もつ化合物を【式】(R2およびR3は上記 定義のとおり) の化合物と非反応性溶媒中で少なくとも1当量の
    ぎ酸の存在下に実質的に式化合物が生成するま
    で反応させる工程を特徴とする方法。 6 1−アミノ−2−[3−(3−ピペリジノメチ
    ルフエノキシ)プロピルアミノ]−1−シクロブ
    テン−3,4−ジオンである請求項5記載の化合
    物の製法。
JP63114984A 1987-05-14 1988-05-13 Chemical intermediate and manufacture Granted JPS6419050A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5045987A 1987-05-14 1987-05-14
US07/174,444 US4927968A (en) 1987-05-14 1988-04-11 Chemical intermediates and process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274763A Division JPH0660135B2 (ja) 1987-05-14 1992-09-02 シクロブテン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419050A JPS6419050A (en) 1989-01-23
JPH0512337B2 true JPH0512337B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=26728293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114984A Granted JPS6419050A (en) 1987-05-14 1988-05-13 Chemical intermediate and manufacture
JP4274763A Expired - Lifetime JPH0660135B2 (ja) 1987-05-14 1992-09-02 シクロブテン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274763A Expired - Lifetime JPH0660135B2 (ja) 1987-05-14 1992-09-02 シクロブテン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4927968A (ja)
JP (2) JPS6419050A (ja)
AT (1) AT395973B (ja)
BE (1) BE1002037A3 (ja)
CH (1) CH674983A5 (ja)
CY (2) CY1818A (ja)
DE (1) DE3816634A1 (ja)
ES (1) ES2009275A6 (ja)
FR (2) FR2621915B1 (ja)
GB (2) GB2204584B (ja)
GR (1) GR1000504B (ja)
HK (2) HK23395A (ja)
IE (1) IE61393B1 (ja)
IT (1) IT1217599B (ja)
NL (1) NL8801240A (ja)
SE (2) SE8801798L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241235B (en) * 1987-05-14 1992-01-29 Bristol Myers Co Cyclobutene compound
US4988828A (en) * 1987-11-27 1991-01-29 Fujirebio Kabushiki Kaisha Phenoxypropyl derivatives
JPH03206068A (ja) * 1990-01-06 1991-09-09 Ikeda Mohandou:Kk シクロブテン―1,2―ジオン誘導体
KR100200115B1 (ko) * 1994-04-25 1999-06-15 정몽규 실린더 헤드의 연소실 구조
JP2005264951A (ja) * 2005-05-09 2005-09-29 Tatsuto Noda 加速ポンプジェット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1518660A1 (de) * 1965-07-09 1969-08-14 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung aminosubstituierter Dioxocyclobutene
GB1563090A (en) * 1975-07-31 1980-03-19 Smith Kline French Lab Cyclobutene-diones
GB2023133B (en) * 1978-04-26 1982-09-08 Glaxo Group Ltd Heterocyclic derivatives
US4390701A (en) * 1981-05-18 1983-06-28 Bristol-Myers Company 1-Amino-2-[3-(3-piperidinomethylphenoxy)propylamino]cyclobutene-3,4-dione
US4526973A (en) * 1981-05-18 1985-07-02 Bristol-Myers Company Chemical compounds
US4522943A (en) * 1981-05-18 1985-06-11 Bristol-Myers Company Chemical compounds
US4395553A (en) * 1981-05-18 1983-07-26 Bristol-Myers Company Chemical compounds
US4466970A (en) * 1982-10-02 1984-08-21 Smith Kline & French Laboratories Limited Dioxocyclobutene compounds

Also Published As

Publication number Publication date
NL8801240A (nl) 1988-12-01
IE881459L (en) 1988-11-14
US4927968A (en) 1990-05-22
SE8801798L (sv) 1988-11-15
CY1819A (en) 1995-10-20
SE9300455A0 (sv) 1993-02-11
AT395973B (de) 1993-04-26
ES2009275A6 (es) 1989-09-16
JPS6419050A (en) 1989-01-23
GR880100311A (en) 1989-02-23
GR1000504B (el) 1992-07-30
FR2621915B1 (fr) 1990-11-16
IT8820584A0 (it) 1988-05-13
ATA125688A (de) 1992-09-15
HK23495A (en) 1995-03-03
DE3816634A1 (de) 1988-11-24
CH674983A5 (ja) 1990-08-15
GB8811456D0 (en) 1988-06-15
GB2204584A (en) 1988-11-16
BE1002037A3 (fr) 1990-05-29
GB9025856D0 (en) 1991-01-09
SE9300455D0 (sv) 1993-02-11
FR2628738A1 (fr) 1989-09-22
GB2204584B (en) 1992-01-29
IT1217599B (it) 1990-03-30
HK23395A (en) 1995-03-03
SE8801798D0 (sv) 1988-05-11
JPH05238998A (ja) 1993-09-17
JPH0660135B2 (ja) 1994-08-10
FR2621915A1 (fr) 1989-04-21
IE61393B1 (en) 1994-11-02
FR2628738B1 (fr) 1991-11-29
CY1818A (en) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225585A (en) Production of fluoxetine and new intermediates
PL161379B1 (pl) S p o só b wytwarzania kwasu 2-[2-[4-[/4-chlorofenylo/fenylom etylo]-1-piperazynylo] etoksy]octow ego i jego dichlorowodorku PL PL
JPS6215546B2 (ja)
EP1401816B1 (en) Process for the production of the piperidine derivative fexofenadine
EP0001500A1 (en) 1-Carbocyclic aryl-2-mono or -bis(alkoxycarbonyl) guanidino ethanes, and methods for their preparation and the preparation therefrom of 4,5-dihydro-2-alkoxycarbonylamino-5-carbocyclic aryl imidazoles
JPH0512337B2 (ja)
JP2719600B2 (ja) シアノジエン類、ハロピリジン類、中間体及びそれらの製造方法
DK3250556T3 (en) PROCEDURES FOR THE PREPARATION OF COMPOUNDS, SUCH AS 3-ARYL BUTANALS THAT CAN BE USED FOR THE SYNTHESIS OF MEDETOMIDINE
US3948919A (en) 2-Hydroxymethyl-3-hydroxy-6-(1-hydroxy-2-t-butylaminoethyl)pyridine preparation and intermediate compounds
JPH05509319A (ja) 1―アザ―1,3―ブタジエンを経ての置換されたピリジン類の製造方法および1―アザ―1,3―ブタジエン中間体
CA1040656A (en) Phenoxyalkylamine derivatives and preparation thereof
JP4457496B2 (ja) 4−[(2’,5’−ジアミノ−6’−ハロゲンピリミジン−4’−イル)アミノ]シクロペント−2−エンイルメタノールの製造方法
SU984404A3 (ru) Способ получени циклоалифатических кетоаминов или их солей
US5250744A (en) Process for the preparation of 2-aryl-1,3-propanediols
JPH07316137A (ja) (ヘキサヒドロ−1−メチル−1h−アゼピン−4−イル)−ヒドラジン又はその塩の製造方法
JPH08503939A (ja) α−アリール‐γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP3721540B2 (ja) ピロリジン誘導体
EP0713865A1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JPH0556347B2 (ja)
WO2023209143A1 (en) Process for making a taste-modifying compound
HU204771B (en) Process for producing anilinofumarates from chloromaleates or chlorofumarates or from their mixture
JPS6123794B2 (ja)
JP2004131486A (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
KR820000497B1 (ko) 신규한 인돌로(2, 3-a)퀴놀리지딘류의 제조방법
JPH0339072B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080217

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 16