JPH05123289A - 内視鏡の起立台駆動構造 - Google Patents

内視鏡の起立台駆動構造

Info

Publication number
JPH05123289A
JPH05123289A JP3319875A JP31987591A JPH05123289A JP H05123289 A JPH05123289 A JP H05123289A JP 3319875 A JP3319875 A JP 3319875A JP 31987591 A JP31987591 A JP 31987591A JP H05123289 A JPH05123289 A JP H05123289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
passage
stand
endoscope
erecting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3319875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694751B2 (ja
Inventor
Shuji Komi
修二 小見
Hitoshi Tanaka
斎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP3319875A priority Critical patent/JP2694751B2/ja
Publication of JPH05123289A publication Critical patent/JPH05123289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694751B2 publication Critical patent/JP2694751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤの起立台への取付け位置を回動軸から
遠くした場合でも、ワイヤの出し入れがスムーズとな
り、起立台の操作が容易となるようにする。 【構成】 起立台16に接続されたワイヤ18を引張り
操作する内視鏡において、上記起立台16側のワイヤ通
路20を起立台16の先端方向に向け傾斜させ、この傾
斜ワイヤ通路20(22)には起立台16側出口に広が
る円錐形状の円錐通路23を所定長さ形成する。これに
よれば、上記傾斜ワイヤ通路20により起立台16があ
る程度起き上がった時点でのワイヤ動作がスムーズにな
り、上記円錐通路23の存在により起立台16が収納位
置近傍で動作する際のワイヤ18の摩擦抵抗を小さくす
ることができる。また、上記円錐通路23の代りに、傾
斜ワイヤ通路の出口に回転体を取り付けることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内視鏡の起立台駆動構
造、特に側視型の内視鏡等において挿入した処置具を先
端部で起立させることができる起立台駆動構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】細い管等の体腔内を、先端部に設けられ
た固体撮像素子であるCCD(ChargeCoupled Device
)で観察する電子内視鏡あるいは光学的手段のみにて
観察する内視鏡が周知であり、この種の内視鏡では被観
察体内の状態を観察しながら、鉗子等の各種処置具を用
いて切開、生検、回収等の各種の処置が行われる。
【0003】図4には、従来における側視型の電子内視
鏡先端部の構造が示されており、この側視型内視鏡は、
内視鏡先端部1の下側側面部に、処置具挿通チャンネル
2に連通した鉗子口3が配設される。この側面部には、
不図示の観察窓、照明窓等が設けられ、上記観察窓に図
示のCCD4が接続されている。また、先端部1の下側
側面部には、上記鉗子口3の方向へ回動する起立台5が
軸6により取り付けられ、この起立台5にはワイヤ通路
7に導入されたワイヤ8が取り付けられ、このワイヤ8
に操作部の起立操作ツマミが連結されている。従って、
起立操作ツマミを操作することによって、図の鎖線で示
されるように、ワイヤ8を介して起立台4を回動動作さ
せることができ、この起立台5によって処置具9を所定
の位置まで起こすことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おける内視鏡では、上記起立台5の回動動作を行い易く
するために、起立台5でのワイヤ8の取付け位置Qを軸
6から遠い位置に設定する傾向にあり、この場合は起立
台5の起立動作の初期段階では操作が容易となるが、ほ
ぼ起き上がった時点では逆に操作がやり難くなるという
問題があった。すなわち、図の鎖線位置まで起立台5が
起き上がると、ワイヤ8は網線で示されるように、ワイ
ヤ8が外側へ反る状態となり、しかも起立台5近傍のワ
イヤ8部分では曲り癖が付けられていることから、ワイ
ヤ8のワイヤ通路7への出し入れが行い難くなる。この
ことは、ワイヤ8の起立台5への取付け位置Qが軸6か
ら遠くなればなる程、顕著となり、何らかの解決手段が
求められている。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、ワイヤの起立台への取付け位置を
回動軸から遠くした場合でも、ワイヤの出し入れをスム
ーズに行うことができ、起立台の操作が容易となる内視
鏡の起立台駆動構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1請求項に係る起立台駆動構造は、先端部に配
設された起立台に、内部に形成されているワイヤ通路か
ら導出されたワイヤを接続し、このワイヤを引張り動作
させることによって上記起立台を駆動操作する内視鏡に
おいて、上記起立台側のワイヤ通路を起立台の先端方向
に向け傾斜させて形成し、この傾斜ワイヤ通路には起立
台側出口に広がる円錐形状の円錐通路を所定長さ形成し
たことを特徴とする。また、第2請求項に係る発明は、
上記起立台側のワイヤ通路を起立台の先端方向に向け傾
斜させて形成し、この傾斜ワイヤ通路の起立台側出口に
ワイヤの出し入れをスムーズにする回転体を取り付けた
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、ワイヤによって起立台が
ある程度起こされた時点では、ワイヤが傾斜ワイヤ通路
に案内されて起立台の取付け位置に対して一直線となる
ので、ワイヤの引張り又は戻り動作が良好に行われる。
一方、起立台が収納位置近傍で動作する際には、円錐通
路の存在によりワイヤ通路内の円錐通路との境目でのワ
イヤの曲り角度が小さくなり、摩擦抵抗が少なくなるの
で、起立台及び処置具の復元力によりワイヤは容易に戻
されることになる。
【0008】
【実施例】図1には、本発明に係る起立台駆動構造を適
用した第1実施例の内視鏡の構成が示されており、図
(a)は鉗子口を下側にした状態の内視鏡先端部の断面
図、図(b)は図(a)の先端部の底面図、図(c)は
図(a)のC−C断面図である。図(a)において、先
端部(硬性部)10は操作部に連結するワイヤ11a,
11bが取り付けられた状態で湾曲部12に接続されて
おり、このワイヤ11a,11bを操作することによっ
て先端部10を曲げ操作することができる。また、先端
部10内には湾曲部12内に配設されている処置具挿通
チャンネル(鉗子チャンネル)13に連通した鉗子口1
4が形成され、この処置具挿通チャンネル13を介して
挿入された処置具9は鉗子口14から外部へ導出され
る。
【0009】上記鉗子口14の近傍の先端方向に、起立
台16が軸17により回動自在に軸支され、この起立台
16にはワイヤ18が取り付けられ、このワイヤ18を
操作することによって起立台16を鎖線で示される位置
まで回動させることができる。なお、この起立台16に
は処置具9を受けるための円弧溝19が形成されてい
る。一方、上記ワイヤ18を配設するために、先端部
(硬性部)10に傾斜ワイヤ通路20が形成され、また
湾曲部12には傾斜ワイヤ通路としてのパイプ22が設
けられており、このワイヤ通路20及びパイプ22が上
記起立台16の先端方向へ向け傾斜して形成及び配設さ
れる。そして、このワイヤ18での起立台16の近傍部
分は曲り癖が付けられており、起立台16を収納位置に
戻したときには図示のような状態となる。
【0010】更に、上記傾斜ワイヤ通路20の先端側に
は円錐(テーパ)形状の円錐通路23が図示のように所
定距離だけ形成され、これによって、詳細は後述する
が、起立台16が収納位置近傍で回動動作される際に傾
斜ワイヤ通路20と円錐通路23の境目で曲るときに生
じるワイヤ18の摩擦抵抗を低減している。
【0011】上記先端部10の中段よりやや上部には、
固体撮像素子であるCCD25が配設され、このCCD
25には、図1(b)に示される観察窓26が光学的に
接続される。この観察窓26は、上記鉗子口14から導
出される処置具9を観察できる位置に配置され、この観
察窓26の近傍には照明窓27が設けられと共に、観察
窓26を洗浄することができるを供給するA(Air )/
W(Water )ノズル28が設けられる。従って、照明窓
27から所定光が照射された被観察体像は、観察窓26
を介してCCD25で捉えられ、最終的にはモニタへ画
像表示されることになる。
【0012】実施例は以上の構成からなり、以下に図2
に基づいてその作用を説明する。まず、ワイヤ18が操
作されない時には図2(a)に示されるように、起立台
16は鎖線100の位置にあり、ワイヤ18は曲り癖で
図示のような状態となっている。ここで、起立操作ツマ
ミによってワイヤ18が引張られると、起立台16が回
動し処置具9を起き上がらせることになるが、この際に
はワイヤ18の取付け位置Qが軸17から遠い位置にあ
ればある程、処置具9の起立動作が容易となる。そし
て、起立台16がある程度起き上がった時点では、傾斜
ワイヤ通路20及びパイプ22の傾斜によりワイヤ18
が起立台16の先端方向を向くので、ワイヤ18の引張
り動作がスムーズに行える。図示の起立台16は、最終
位置まで回動した状態であるが、この状態ではワイヤ1
8が一直線になっており、上述した図4の場合と比べる
と、起立台16がほぼ起き上がる時点で作用力が確実に
伝わるので、ワイヤ18の出し入れ動作がスムーズとな
る。
【0013】一方、上記ワイヤ18の操作によって起立
台16が元の位置に戻される時には、処置具9の復元力
によって、図2(b)に示されるように、起立台16が
鎖線101の位置からワイヤ18を引張る形で元の位置
(収納位置)に戻されることになる。この時では、図示
のように、円錐通路23と傾斜ワイヤ通路20との境目
でワイヤ18は折り曲げられて引張られることになり、
摩擦抵抗が大きくなるが、実施例では円錐通路23の存
在によって、上記ワイヤ18の折り曲げ角度が小さくな
るので、円錐通路23が形成されない場合と比較して上
記摩擦抵抗を小さくすることができる。一般に、ワイヤ
18においては上述のように、曲り癖が付いているの
で、この曲り癖によって上記の動作をある程度スムーズ
にさせることができるが、この曲り癖は使用回数に応じ
て徐々に消失してしまう。従って、本発明はこのような
ワイヤ18の曲り癖が消失した状態であっても、起立台
16をスムーズに戻すことが可能となる。
【0014】上記の円錐通路23と傾斜ワイヤ通路20
との境目での摩擦は、起立台16を収納位置から起こす
際にも生じるものであり、この場合も上記と同様な作用
により、ワイヤ18のスムーズな引張り動作が可能とな
る。これによれば、ワイヤ18への負担が軽くなり、ワ
イヤ18が切れたりすることも防止できる。
【0015】次に、本発明の第2実施例を図3により説
明する。第2実施例は、上記第1実施例の円錐通路23
に代るものとして、ワイヤ18の出し入れ動作をスムー
ズにする回転体を用いたものである。すなわち、図3に
示されるように、先端部10にはワイヤ18が導入され
る傾斜ワイヤ通路30が形成され、この傾斜ワイヤ通路
18の出口31には従来と同様のテーパ面が形成されて
いる。そして、この出口31における内周面の図の上
部、すなわち折り曲げられたワイヤ18が当接する面に
回転体としてのボール32が回転自在に埋設されてい
る。従って、第2実施例では起立台16が収納位置近傍
で回動動作される際において、傾斜ワイヤ通路30の出
口31で生じるワイヤ18の摩擦抵抗を低減することが
でき、ワイヤのスムーズな移動を確保することが可能と
なる。
【0016】上記第2実施例では、回転体としてボール
32を用いた例を示したが、回転体としてはコロ等を用
いることも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、起立台側のワイヤ通路を起立台の先端方
向に向け傾斜させて形成し、この傾斜ワイヤ通路には起
立台側出口に広がる円錐形状の円錐通路を所定長さ形成
したので、ワイヤの起立台への取付け位置を回動軸から
遠くした場合でも、ワイヤの出し入れがスムーズに行わ
れ、起立台の操作が容易となる。
【0018】また、第2請求項記載の発明によれば、上
記円錐通路の代りに、傾斜ワイヤ通路の起立台側出口に
ワイヤの出し入れをスムーズにする回転体を取り付けた
ので、同様にワイヤの出し入れをスムーズにして起立台
の操作を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る内視鏡の起立台駆動構造
を適用した第1実施例の内視鏡の構成を示す図であり、
図(a)は鉗子口を下側にした状態の先端部断面図、図
(b)は図(a)の内視鏡の底面図、図(c)は図
(a)のC−C断面図である。
【図2】第1実施例における起立台の操作状態を示す図
であり、図(a)は起立台を最終位置まで起こした状態
を示す断面図、図(b)は起立台を戻した状態の断面図
である。
【図3】本発明の第2実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図4】従来の内視鏡先端部の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,10 … 先端部、 3,14 … 鉗子口、 5,16 … 起立台、 8,18 … ワイヤ、 9 … 処置具、 20,30 … 傾斜ワイヤ通路、 23 … 円錐通路、 32 … ボール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に回動自在に配設された起立台
    に、ワイヤ通路から導出されたワイヤを接続し、このワ
    イヤを引張り動作させることによって上記起立台を駆動
    操作する内視鏡において、上記起立台側のワイヤ通路を
    起立台の先端方向に向け傾斜させて形成し、この傾斜ワ
    イヤ通路には起立台側出口に広がる円錐形状の円錐通路
    を所定長さ形成したことを特徴とする内視鏡の起立台駆
    動構造。
  2. 【請求項2】 先端部に回動自在に配設された起立台
    に、ワイヤ通路から導出されたワイヤを接続し、このワ
    イヤを引張り動作させることによって上記起立台を駆動
    操作する内視鏡において、上記起立台側のワイヤ通路を
    起立台の先端方向に向け傾斜させて形成し、この傾斜ワ
    イヤ通路の起立台側出口にワイヤの出し入れをスムーズ
    にする回転体を取り付けたことを特徴とする内視鏡の起
    立台駆動構造。
JP3319875A 1991-11-06 1991-11-06 内視鏡の起立台駆動構造 Expired - Fee Related JP2694751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319875A JP2694751B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 内視鏡の起立台駆動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319875A JP2694751B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 内視鏡の起立台駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123289A true JPH05123289A (ja) 1993-05-21
JP2694751B2 JP2694751B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=18115213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319875A Expired - Fee Related JP2694751B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 内視鏡の起立台駆動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348896A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fujinon Corp 内視鏡
JPWO2016030990A1 (ja) * 2014-08-27 2017-06-08 不二精工株式会社 案内装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019339U (ja) * 1973-06-15 1975-03-04
JPS52158587U (ja) * 1976-05-27 1977-12-01
JPS6431705U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH02119833A (ja) * 1989-08-07 1990-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3000701U (ja) * 1994-02-02 1994-08-16 株式会社田窪工業所 ベランダ付き組立物置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019339U (ja) * 1973-06-15 1975-03-04
JPS52158587U (ja) * 1976-05-27 1977-12-01
JPS6431705U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH02119833A (ja) * 1989-08-07 1990-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3000701U (ja) * 1994-02-02 1994-08-16 株式会社田窪工業所 ベランダ付き組立物置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348896A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fujinon Corp 内視鏡
JP4495527B2 (ja) * 2004-06-09 2010-07-07 富士フイルム株式会社 内視鏡
JPWO2016030990A1 (ja) * 2014-08-27 2017-06-08 不二精工株式会社 案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694751B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313068B2 (ja) 側視内視鏡装置
US5343853A (en) Side-looking type electronic endoscope which allows manipulating tool to be inserted thereinto
JP2006280602A (ja) 内視鏡
JP4473027B2 (ja) 内視鏡
JP5319040B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP2694751B2 (ja) 内視鏡の起立台駆動構造
JP3048441B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JP3110819B2 (ja) 内視鏡操作部構造
WO2020054372A1 (ja) 内視鏡
JP2558846Y2 (ja) 処置具挿入可能な側視型内視鏡
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP2694752B2 (ja) 側視型電子内視鏡先端部構造
JP3145744B2 (ja) 処置具挿入可能な側視型内視鏡
JP3093932B2 (ja) 内視鏡先端部
JPH10118014A (ja) 内視鏡
JP3489432B2 (ja) 斜視内視鏡の観察ユニット取付構造
JP2001037708A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3048439B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
JP3152753B2 (ja) 体腔内超音波プローブ
JPH0416645Y2 (ja)
JP2790944B2 (ja) 側視型内視鏡の起立台
JP3045586B2 (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル
JP3567723B2 (ja) 斜視内視鏡の処置具挿通チャンネル
JPS61268225A (ja) 内視鏡用処置具の補助具
JPH08126604A (ja) 超音波内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees