JPH05123125A - にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法 - Google Patents

にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法

Info

Publication number
JPH05123125A
JPH05123125A JP3319920A JP31992091A JPH05123125A JP H05123125 A JPH05123125 A JP H05123125A JP 3319920 A JP3319920 A JP 3319920A JP 31992091 A JP31992091 A JP 31992091A JP H05123125 A JPH05123125 A JP H05123125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garlic
pressure
plant
deodorization
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319920A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kunogi
真人 久能木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO LE KK
TECHNO-LE KK
Original Assignee
TECHNO LE KK
TECHNO-LE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO LE KK, TECHNO-LE KK filed Critical TECHNO LE KK
Priority to JP3319920A priority Critical patent/JPH05123125A/ja
Publication of JPH05123125A publication Critical patent/JPH05123125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧の物理的処理によってにんにく等のアリ
ューム属の有臭植物の臭いを脱臭する脱臭方法を提供す
ること。 【構成】 アリューム属の有臭植物を高圧装置の加圧室
内で2000Kg/cm2 以上の高圧処理することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アリューム属の有臭
植物、とくににんにくなどのアリューム属の有臭野菜の
脱臭方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アリユーム属の有臭植物、とくににんに
くは香辛料あるいは栄養食品としての有用性は評価され
ているが、食用する際はアリシンあるいはジアリルジス
ルフィドに基づく特有な強烈な臭いを有することより食
べにくいものである。また、食用した際は口中あるいは
腹中の残溜物より呼気と共に特有の悪臭を発する不都合
がある。
【0003】このため、従来よりにんにくの臭いを消す
手段が種々案出されている。すなわち、従来、にんにく
の脱臭方法としては、たとえば、 (a) にんにく搾汁液に油性物質を配合する方法(特開昭
63-283550 号公報)、 (b) メゾイノシットヘキサリン酸エステルを含有する液
に浸漬する方法(特開平1-269465号公報、特開平1-2735
59号公報)、 (c) 水酸化マグネシウムの粉末を混合する方法(特開昭
54-20159号公報)、 (d) 繊維素分解酵素を作用させる方法(特開昭61-26084
8 号公報)、 (e) メントール、食酢を混合する方法(特開昭57-18645
3 号公報)、 (f) アミノ酸しょう油、味噌などの混合液により味付け
して臭いを除去する方法(特開昭54-8751 号公報)、な
どである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の脱臭方
法は、いずれも添加物を加えてその特性を利用して脱臭
するものが主体である。本発明者は物理的手段によりに
んにく等のアリール属の有臭植物の脱臭法の研究におい
て、前記有臭植物に高圧、たとえば6000Kg/cm2
超高圧の処理をしたところ、良好な成果を得て、本発明
を達成したものである。
【0005】なお、物理的手段を利用してにんにくの脱
臭をするものとしては、 (g) 電磁波処理とアルコールにより脱臭する方法(特開
昭56-164762 号公報)、があるが、高圧処理によるもの
は従来知られていない。
【0006】そこで、本発明の課題は高圧処理の物理的
手段によってにんにく等のアリューム属の有臭植物の脱
臭方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を達成する
ために、本発明はアリューム属の有臭植物を2000Kg
/cm2 以上の高圧処理することを特徴とする。
【0008】前記アリューム属の有臭植物としては、に
んにく、玉ねぎ、ねぎ、にらなどのいわゆるアリシン
(あるいはジアリルジスルフィド)を含有する臭いの強
い植物が適用される。
【0009】前記有臭植物は高圧室内にそのまま納めて
高圧処理に供することができる。また、高圧処理は有臭
植物を液性媒体あるいはペースト状媒体に漬した状態で
行なうことができる。前記液性媒体は水、アルコール、
あるいはしょう油、みりんなどの味付け液、あるいはサ
ラダオイルなどの油類が用いられる。前記ペースト状媒
体には、みそ、もろみ、あるいはマヨネーズなどのいわ
ゆるペースト状のものを用いることができる。
【0010】高圧処理は高圧室内の氷点以上の温度にお
いて2000Kg/cm2 以上の高圧とすることができる。
この高圧処理においては、たとえば2000〜6000
Kg/cm2 ,80℃以下常温でかつ40分以下の処理時間
でにんにく等のアリューム属植物の脱臭をすることがで
きる。なお、処理する植物の種類により最適な処理条件
は異なるが、2000Kg/cm2 以上でかつ高圧室内の氷
点以上の温度の処理条件にて前記有臭植物の物理的組織
を損なうことなく、ほとんど脱臭し得る。
【0011】高圧処理における高圧室の温度は常温で充
分であるが、必要により加熱することができる。加熱す
る場合は液性媒体あるいはペースト状媒体を共存させる
ことが有効である。加熱した場合は、処理時間を短くす
ることができるが、新鮮な歯ざわりがなくなる。処理条
件は処理する植物により相違するので、前記した高圧条
件において予め予備試験で適切に調べることが望まし
い。2000Kg/cm2 以下の高圧は脱臭の効果が少な
い。高圧処理は2000Kg/cm2 以上の高圧の雰囲気と
なし得る所定の装置が用いられる。この装置は加熱手段
を設けたものが望ましい。なお、高圧装置の特殊性から
実用上は2000〜6000Kg/cm2 程度の高圧装置に
て実施することができる。
【0012】
【作用】有臭植物のアリシン(あるいはジアリルジスル
フィド)等の有臭成分は2000Kg/cm2 以上の高圧に
よって発生が押えられる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。まず、図
1に本実施例に使用する加圧装置1の概略を示す。図1
において、加圧装置1の高圧室2は底板3に筒体4を密
閉状に組付けた本体5により形成されている。なお、本
体5の外周面には電熱ヒータ等の加熱手段6が設けられ
ていて必要の際に加熱される。高圧室2は本体5の上面
に蓋体7をボルト締め等にて固着させることにより、密
閉可能にされている。
【0014】高圧室2の底部は増圧機8のシリンダ9の
小径部9Aに水圧管路10にて接続されている。水圧管
路10には高圧室2に液性媒体W1、本例では水、を供
給するための給水管11が設けられている。給水管路1
1は逆止弁12及び給水ポンプ13を介して液性媒体W
1の液槽14に接続され、給水ポンプ13の作動により
液性媒体W1を高圧室2に供給可能にされている。ま
た、水圧管路10には常には閉じた状態の排水弁15が
設けられていて、必要時には開いて高圧室2の液性媒体
W1が排出可能にされている。
【0015】前記蓋板7には加圧室2のエアを抜くため
のエア抜き管16が設けられている。エア抜き管16に
は圧力計17及び開閉弁18が設けられ、開閉弁18は
エア抜きの際のみに開かれ高圧室2の加圧時には閉じら
れる。
【0016】前記増圧機8はシリンダ9の小径部9Aと
大径部9Bを作動する大小径の異なるピストン20(小
径部20Aと大径部20Bを有する。)が配置された密
閉構造をなす。シリンダ9の大径部9Bにはピストン2
0の大径部20Bを往動(シリンダ9の小径部9A側へ
の移動)及び復動させるための両油圧管路21,22が
設けられ、該管路21,22は方向切換弁23を介して
油槽24に導かれている。方向切換弁23は常時は図示
Aの状態にされており、必要時にはBの状態に切換えら
れる。油圧管路22には油圧ポンプ25が介装され、油
槽24の油を増圧機8のシリンダ9の大径部9Bに給送
可能にされている。方向切換弁23と油槽24間の両油
圧管路21,22にはリリーフ弁26が設けられてい
て、油圧ポンプ25の油圧はリリーフ弁26のセット圧
まで高められるようになっている。
【0017】続いて、本例の高圧処理を説明する。ま
ず、高圧処理用の所定量の生にんにく粒を用意する。本
例では図2に示すように、生のにんにく粒28の所定量
を液性媒体W2(本例では水であるが、味付け液として
もよい)とともに合成樹脂フィルムの耐圧袋(以下、単
に袋という。)29に気泡が入らないようにして密封
(シール部29A参照)したものを準備した。袋29は
前記加圧装置1の高圧室2に入れた後、蓋板7を閉じ、
開閉弁18を開き、給水ポンプ13を作動させて液槽1
4の液性媒体W1を高圧室2に満たす。なお、高圧室2
のエアが抜けた時点で給水ポンプ13が停止され開閉弁
18が閉じられる。
【0018】しかる後、油圧管路21,22の方向切換
弁23をBの状態に切換え、油圧ポンプ25を作動させ
て油槽24の油をシリンダ9に圧送する。油はシリンダ
9の大径部20Bの下部側に圧送されることより、ピス
トン20を往動(小径部9A側に作動)させる。シリン
ダ9は大径部9Bと小径部9Aとよりなり油圧側の加圧
面積に対して水圧側の加圧面積が小さく、たとえば1/10
にされていることより、リリーフ弁26の設定圧のたと
えば600Kg/cm2 は水圧6000Kg/cm2 に変換され
て高圧室2を加圧する。なお、高圧室2の圧力は圧力計
17にて確認される。
【0019】しかして、所定時間処理後は油圧管路2
1,22の方向切換弁23を図示Aの状態に戻し、シリ
ンダ9内のピストン20を復動させ、高圧室2の加圧状
態を解く。次いで、エア抜き用の開閉弁18及び排水弁
15を開いて高圧室2の水系媒体W1を排出する。しか
る後、蓋板7を外して高圧室2より処理後のにんにく粒
28の入った袋29(図2参照)を取出す。
【0020】しかして、前記した高圧処理の要領にて本
例では同じ生のにんにく粒28の各一定量を、室温の3
0℃で加圧時間、及び圧力(気圧)をかえた表1に示す
イ、ロ、ハ、ニの各条件で高圧処理を行なって処理品
イ、ロ、ハ、ニを得た。
【0021】各処理品イ〜ニは袋29を破り液性媒体W
2を除去して、処理品毎ににんにく粒28を皿に盛り、
処理後の各にんにく粒28の外観を調べたところ、各粒
はいずれも、割れやつぶれもなく、外観上の異常は何ら
認められなかった。各処理品イ〜ニのにんにく粒28の
臭いは、処理条件によって除去されたものと、残ったも
のとなった。
【0022】処理品イ、ロ、ハ、ニの各にんにく粒、及
び対照(無処理)のにんにく粒の臭いの主成分であるジ
アリルジスルフィドをガスクロマトグラフにて測定し
た。測定方法としてはニンニク粒を粉砕して室温で5分
放置後、その1gに対しヘキサン1mlを加えて抽出し、
ヘキサン抽出液0.6 μ1をそのままガスクロマトに注入
した。ガスクロマトの条件はカラムSPB−1(15
m)、カラム温度40℃5分保持、40℃〜180℃毎
分10℃昇温後、180℃で保持、検出器はFIDによ
る。測定結果は対照にんにく粒中のジアリルジスフィド
の量を100とした相対量で表示した。すなわち、処理
品イは11、処理品ロは3、処理品ハは4、処理品ニは
2であった。
【0023】次に、処理品イ、ハ、ニの各にんにく粒の
臭いを、無処理のにんにく粒を対照として比較するパネ
ルテストを行なった。パネルは35〜67才の男性12
名、テスト方法は処理品イ、ハ、ニと対照を食用して臭
いを主体に比較判定させた。 判定項目は、 (1) にんにく臭を感ずる、 (2) 舌にさすからみを感ずる、 (3) 食用2時間後に口臭がある、 (4) 食用12時間後に口臭、体臭がある、 とした。なお、判定項目(3),(4) は食用したパネルの臭
いをにんにくを食用しない第3者に判定させた。
【0024】パネルテストの結果は表2に示す通りであ
った。
【0025】表2にて明らかなように、処理品ニ(室温
30℃、加圧時間30分、6000Kg/cm2 の加圧)は
にんにく粒に臭いがなくかつ食用後においても口臭、体
臭がほとんど出ないものであることが認められた。な
お、処理品ニのにんにく粒は、無処理の生にんにくと同
等の歯ごたえであり、からみがなく、刺激のない臭いも
のであった。
【0026】なお、袋29中の液性媒体W2をサラダ油
としたにんにく粒の場合(処理条件ホ)、及び高圧室2
には液性媒体W2を共存させず、かつにんにく粒のみを
袋29に入れて高圧室2に入れた場合(処理条件へ)、
について各6000Kg/cm2 ,25℃で30分の加圧を
した他の実施例の試験を行なった。この処理条件ホ、ヘ
より得た各にんにく粒の処理品ホ、ヘは表3に示す通り
であった。
【0027】
【0028】さらに他の試験によれば、処理温度を上げ
れば加圧が2000Kg/cm2 より低くても臭いとからみ
は消えるが歯ごたえがなくなることが認められた。臭い
をなくしかつ歯ごたえを保持するには圧力2000Kg/
cm2 以上が必要であり、たとえば8000Kg/cm2 とし
てもよいが、加圧装置が特殊となることより、現在の一
般的な加圧技術からはたとえば、圧力が2000〜60
00Kg/cm2 、処理温度が常温〜80℃、処理時間が4
0〜10分程度とすることが実施し易くて好ましい。
【0029】また、前記した実施例の加圧装置1を用い
て玉ねぎ、ねぎ、にらについても試験したが前記した処
理条件の範囲において脱臭効果はいずれも良好であっ
た。
【0030】
【発明の効果】本発明は2000Kg/cm2 以上の高圧処
理する方法であるから、にんにく等のアリューム属の有
臭植物の脱臭をすることができる。本発明によればとく
に、にんにく、玉ねぎ、ねぎ、にらの臭いが本来の歯切
れを損なうことなく脱臭される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に使用する加圧装置の略体説明
図。
【図2】被処理用にんにく粒を詰めた袋の略体図。
【符号の説明】
1 加圧装置 2 高圧室 5 本体 7 蓋板 8 増圧機 28 にんにく粒 29 袋 W1 液性媒体 W2 液性媒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アリューム属の有臭植物を2000Kg/
    cm2 以上の高圧処理することを特徴としたアリューム属
    有臭植物の脱臭方法。
  2. 【請求項2】 アリューム属の有臭植物が、にんにく、
    玉ねぎ、ねぎ、及びにらのいずれか一種である請求項1
    記載のアリューム属有臭植物の脱臭方法。
JP3319920A 1991-11-06 1991-11-06 にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法 Pending JPH05123125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319920A JPH05123125A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319920A JPH05123125A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123125A true JPH05123125A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18115709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319920A Pending JPH05123125A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05123125A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125106A (en) * 1989-03-31 1992-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching control apparatus for tuning system
JPH05168431A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Ikeda Shiyokuken Kk 超高圧処理による無臭化アリウム属植物
JPH0787920A (ja) * 1992-03-05 1995-04-04 Cheil Sugar Co Ltd 無臭ニンニクの製造方法
JP2011087540A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Supercritical Technology Research Corp 熟成ニンニクエキス及びその製造方法
JP2022051229A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キユーピー株式会社 容器詰め生タマネギ含有食品、容器詰め生タマネギ含有食品の製造方法、生タマネギの処理方法
JP7069388B1 (ja) * 2021-08-31 2022-05-17 キユーピー株式会社 容器詰め生タマネギ含有食品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125106A (en) * 1989-03-31 1992-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching control apparatus for tuning system
JPH05168431A (ja) * 1991-12-25 1993-07-02 Ikeda Shiyokuken Kk 超高圧処理による無臭化アリウム属植物
JPH0787920A (ja) * 1992-03-05 1995-04-04 Cheil Sugar Co Ltd 無臭ニンニクの製造方法
JP2011087540A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Supercritical Technology Research Corp 熟成ニンニクエキス及びその製造方法
JP2022051229A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キユーピー株式会社 容器詰め生タマネギ含有食品、容器詰め生タマネギ含有食品の製造方法、生タマネギの処理方法
JP7069388B1 (ja) * 2021-08-31 2022-05-17 キユーピー株式会社 容器詰め生タマネギ含有食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2127105C (en) Solvent extraction of oil from oil bearing materials
US5525746A (en) Method for selective extraction of compounds from carbonaceous materials
US5783243A (en) Process for extracting and desolventizing natural oil-containing food products with minimum structural damage
JPH05123125A (ja) にんにく等アリユーム属有臭植物の脱臭方法
JPWO2019212050A1 (ja) マイクロカプセル
RU2006124574A (ru) Эмульсия вода-в-масле с пониженной способностью к разбрызгиванию
JPH1156288A (ja) キノコ粉末の製造法
Amani et al. Experimental optimization and modeling of supercritical fluid extraction of oil from Pinus gerardiana
JP7263262B2 (ja) ヒドロゲルマイクロカプセルの懸濁液を乾燥させるための方法
Hashimoto Application of cyclodextrins to foods, toiletries and other products in Japan
JP2009296902A (ja) 品質改良剤
JPH03266955A (ja) ねぎ属植物の処理方法
JP2002238504A (ja) 魚骨の微粉末およびその製造方法
JPH03221587A (ja) 水溶性抗酸化剤
JP5558215B2 (ja) ニンニクエキス含有物質の製造方法
JP2022032494A (ja) 植物性蛋白素材及び該植物性蛋白素材を含む食品
TW202135866A (zh) 源自食品之食物廢棄物之腐敗臭產生抑制劑
Rahman Post-drying aspects for meat and horticultural products
JPH05168431A (ja) 超高圧処理による無臭化アリウム属植物
JP3652451B2 (ja) 脱臭剤
Radrigán et al. Extraction and use of functional plant ingredients for the development of functional foods
Roubal Tuna fatty acids: II. Investigation of the composition of raw and processed domestic tuna
JPH0199560A (ja) 消臭剤
TW200835449A (en) Processed Job's tears product
Acherar et al. Mustard By‐Products: A Promising Sustainable Natural Source of Bioactive Compounds