JPH0512298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512298B2
JPH0512298B2 JP58235084A JP23508483A JPH0512298B2 JP H0512298 B2 JPH0512298 B2 JP H0512298B2 JP 58235084 A JP58235084 A JP 58235084A JP 23508483 A JP23508483 A JP 23508483A JP H0512298 B2 JPH0512298 B2 JP H0512298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxynitride
sintered body
alkaline earth
producing
earth oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127268A (ja
Inventor
Katsutoshi Yoneya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58235084A priority Critical patent/JPS60127268A/ja
Publication of JPS60127268A publication Critical patent/JPS60127268A/ja
Publication of JPH0512298B2 publication Critical patent/JPH0512298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はオキシ窒化アルミニウム焼結体の製造
方法に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 透光セラミツクスと称する各種セラミツクスの
研究が活発に進められている。これは可視及び赤
外範囲において実質的な透過性、像映性を示すも
ので、近くはナトリウム外套管に利用され、また
赤外線に透明な材料は種々の飛しよう体に利用さ
れる。その代表的な材料が透光性アルミナであ
る。しかし、透光性について今一つ不満足であ
る。オキシ窒化アルミニウムはAl−O−N系の
立方晶構造体であり、本質的には多スペクトルの
透過能力を有する該目的の有望な材料である。し
かし難焼結性物質の一つでもあり単独では緻密化
が困難である。本発明はこの課題を解決しかつ透
光性をそこなわない焼結助剤を可能にするもので
ある。 〔発明の目的〕 本発明は優れた透光性を有する高密度のオキシ
窒化アルミニウム焼結体を容易に得る事ができる
製造方法を提供する事を目的とする。 〔発明の概要〕 本発明は微細に調製されたオキシ窒化アルミニ
ウム粉末に0.05〜5wt%のアルカリ土類酸化物を
添加した系を出発組成としてこれを成形後1700〜
2000℃で焼成することを特徴とするオキシ窒化ア
ルミニウム焼結体の製造方法である。 本発明方法をさらに具体的に説明する。 微細に調製されたオキシ窒化アルミニウム粉末
を用意しこれにアルカリ土類酸化物を少量添加す
る。なお添加物としてはCaO、BaO、SrOがその
代表例である。これを混合した後、バインダとし
て例えば有機系の物質を添加し、これを所定形状
に成形する。その後これを脱脂工程をへて、窒素
を含む不活性ガス(単に不活性ガスでもよい)中
で1700〜2000℃の範囲で焼成する。その結果とし
てほぼ理論密度に近い透光性を有するオキシ窒化
アルミニウムがえられる。結晶相の同定はX線回
析によつて容易に達成することができる。 好ましい範囲と条件は次の通りである。 (原料) Γ オキシ窒化アルミニウム:平均粒径2μm以下 好ましくは1μm以下 Γ アルカリ土類酸化物:平均粒径1μm以下 添加量 0.05〜5wt% 好ましくは 0.5〜3wt% 尚オキシ窒化アルミニウムは立方晶であるこ
と。 (焼成条件) Γ 1700〜2000℃ 非酸化性雰囲気中 (N2,N2+H2,Ar等) 上記限定の理由は次の通り 原料粒度については焼結時の理論密度への緻密
化を可とする条件、添加量は0.05wt%未満では理
論密度への緻密化が困難となり、また5wt%を超
えると透光性が減少する。 焼結温度2000℃を越える条件では過焼結とな
り、1700℃未満では緻密化不十分となる。 〔発明の実施例〕 実施例 1〜4 あらかじめ合成し粉砕調整した平均粒径0.8μm
のオキシ窒化アルミニウム(高純度)と炭酸カル
シウム(CaCo3)1.5wt%を300g用意し、これを
アルミナポツト使用の湿成混合して均一な混合組
成粉を調製した。これにバインダとしてパラフイ
ン7wt%を加え43×37mmロ肉厚8mmの板状試料を
数枚作成した。いずれもあらかじめ450℃で脱脂
した後、これをAlNを主成分とするつめ粉に入
れてカーボン容器を用い1650〜2100℃で2時間の
焼成を行なつた。第1表にその結果を示す通り
1700℃以上で緻密な焼結体がえられた。これを平
面研削盤で研削後、研摩することによつて透光性
が与えられた。 次にさらに実施例をもつて説明する。 実施例 5〜14 実施例1〜4の条件に準じて種々の成分を調合
し、オキシ窒化アルミニウム焼結体を作成した。
その結果を第2表に示す。本願に説明した範囲に
おいて好ましい焼結体をうることがわかる。さら
にホツトプレスも0.05,0.5,0.9wt%CaCO3添加
で実施し、好ましい結果をえた。無添加より短時
間で焼結が完了する利点がある。粒成長が防止で
きる。 尚本発明のメカニズムはオキシ窒化アルミニウ
ム−添加物系での反元生成物がオキシ窒化アルミ
ニウムとすぐれたぬれ性を示すことによるものと
理解される。従つて液相発生温度が易焼結温度と
相関することになる。
【表】
【表】 〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微細に調製されたオキシ窒化アルミニウム粉
    末に0.05〜5wt%のアルカリ土類酸化物を添加し
    た系を出発組成としてこれを成形後1700〜2000℃
    で焼成することを特徴とするオキシ窒化アルミニ
    ウム焼結体の製造方法。 2 オキシ窒化アルミニウム粉末の粒径を2μm以
    下とし、アルカリ土類酸化物粉末の粒径を1μm以
    下とした事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のオキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方法。 3 アルカリ土類酸化物を炭酸塩、硝酸塩の塩と
    して添加した事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のオキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方
    法。 4 アルカリ土類酸化物として酸化カルシウム
    (CaO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチ
    ウム(SrO)を用いた事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のオキシ窒化アルミニウム焼結体
    の製造方法。
JP58235084A 1983-12-15 1983-12-15 オキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Granted JPS60127268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235084A JPS60127268A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 オキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235084A JPS60127268A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 オキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127268A JPS60127268A (ja) 1985-07-06
JPH0512298B2 true JPH0512298B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=16980826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235084A Granted JPS60127268A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 オキシ窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127268A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211356B1 (en) * 2000-07-18 2012-07-03 Surmet Corporation Method of making aluminum oxynitride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127268A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073845A (en) High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
US4179301A (en) Si3 N4 containing intergranular phase nucleating agent and method
US4719187A (en) Dense sintered bodies of nitride materials
US4273587A (en) Polycrystalline transparent spinel sintered body and a method for producing the same
JPH0244787B2 (ja)
JPH01249657A (ja) セラミックス焼結体
EP0218343B1 (en) Silicon nitride sintered body and manufacturing method thereof
JPS62223009A (ja) α−サイアロン粉末の製法
CN1418844A (zh) 介电陶瓷组合物
US4376652A (en) High density high strength Si3 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of amorphous Si3 N4 powder and Ti
JPH0512298B2 (ja)
JP7021897B2 (ja) 誘電体組成物および誘電体セラミックス
WO2018117162A1 (ja) 透明AlN焼結体及びその製法
JPS646141B2 (ja)
JPH03223156A (ja) MgO系β”―アルミナ焼結体の製造方法
JP2777679B2 (ja) スピネルセラミックス及びその製造方法
JPH07115933B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JP3245234B2 (ja) 透光性イットリウム−アルミニウム−ガーネット焼結体の製造方法
JPS6337075B2 (ja)
JP2523205B2 (ja) ガ―ネット型フェライト単結晶の製造方法
JPS6321254A (ja) 窒化珪素セラミツクスの製造法
JP3434963B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体及びその製造方法
SU1011602A1 (ru) Способ подготовки шихты
JPS5926966A (ja) セラミツクスグリ−ン成形体の製造方法
JPS6059190B2 (ja) アルミナセラミツクスの製造方法