JPH05118195A - 筒状不透水膜形成装置を備えたシールド掘削機 - Google Patents
筒状不透水膜形成装置を備えたシールド掘削機Info
- Publication number
- JPH05118195A JPH05118195A JP3306997A JP30699791A JPH05118195A JP H05118195 A JPH05118195 A JP H05118195A JP 3306997 A JP3306997 A JP 3306997A JP 30699791 A JP30699791 A JP 30699791A JP H05118195 A JPH05118195 A JP H05118195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impermeable film
- shaped
- shield excavator
- skin plate
- fixed inner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 帯状不透水膜をシールド掘削機のスキンプレ
ート内面に沿って円周方向に巻き立てながらトンネル覆
工を被覆するための筒状不透水膜を能率良く形成する。 【構成】 シールド掘削機1のスキンプレート2の内側
に固定内筒体3を配設して該スキンプレート2と固定内
筒体3間の円環状空間部5内にガイド部材11に沿って円
周方向に旋回移動可能な不透水膜案内ロール14と溶着器
18とを配設し、固定内筒体3の適所に設けた供給口6か
ら前記案内ロール14に帯状不透水膜7を掛け渡した状態
にして該案内ロール14をシールド掘削機1の掘進に従っ
て旋回移動させることにより帯状不透水膜7をスキンプ
レート2の内周面に沿ってリング状ないしは螺旋状に巻
き立てると共に、先に巻き立てた不透水膜と次に巻き立
てる不透水膜との対向周端部同士を重合状態にして溶着
器18で一体に接続することにより筒状不透水膜を形成
し、この筒状不透水膜をスキンプレート2と固定内筒体
3の後端間に形成した引出口9から後方に引き出すよう
に構成している。
ート内面に沿って円周方向に巻き立てながらトンネル覆
工を被覆するための筒状不透水膜を能率良く形成する。 【構成】 シールド掘削機1のスキンプレート2の内側
に固定内筒体3を配設して該スキンプレート2と固定内
筒体3間の円環状空間部5内にガイド部材11に沿って円
周方向に旋回移動可能な不透水膜案内ロール14と溶着器
18とを配設し、固定内筒体3の適所に設けた供給口6か
ら前記案内ロール14に帯状不透水膜7を掛け渡した状態
にして該案内ロール14をシールド掘削機1の掘進に従っ
て旋回移動させることにより帯状不透水膜7をスキンプ
レート2の内周面に沿ってリング状ないしは螺旋状に巻
き立てると共に、先に巻き立てた不透水膜と次に巻き立
てる不透水膜との対向周端部同士を重合状態にして溶着
器18で一体に接続することにより筒状不透水膜を形成
し、この筒状不透水膜をスキンプレート2と固定内筒体
3の後端間に形成した引出口9から後方に引き出すよう
に構成している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシールド掘削機によって
掘削されるトンネルに覆工を施す際に、該覆工を被覆す
る筒状不透水膜の形成装置を備えたシールド掘削機に関
するものである。
掘削されるトンネルに覆工を施す際に、該覆工を被覆す
る筒状不透水膜の形成装置を備えたシールド掘削機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シールド掘削機によって掘削されるトン
ネルにセグメント覆工や現場打ち覆工を施す際に、地下
水が覆工の継目などからトンネル内に浸入するのを防止
する目的で該覆工をビニールシート等よりなる不透水膜
によって被覆することが行われている。
ネルにセグメント覆工や現場打ち覆工を施す際に、地下
水が覆工の継目などからトンネル内に浸入するのを防止
する目的で該覆工をビニールシート等よりなる不透水膜
によって被覆することが行われている。
【0003】このような装置としては、従来から、シー
ルド掘削機のスキンプレート内周面に格納室を設けて該
格納室内に筒状の不透水膜を長さ方向に蛇腹状に折り畳
み収納し、シールド掘削機の推進に従って格納室から後
方に引き出しながらトンネル覆工を被覆するように構成
した装置や、一定幅を有する帯状の不透水膜をスキンプ
レートの内周面に沿って円周方向に巻き立てて1周後の
両端を溶着することによりリング状の不透水膜を形成
し、このリング状の不透水膜を既に覆工を被覆している
先のリング状不透水膜の対向端縁の内面に溶着等によっ
て接続する方法が開発されている。
ルド掘削機のスキンプレート内周面に格納室を設けて該
格納室内に筒状の不透水膜を長さ方向に蛇腹状に折り畳
み収納し、シールド掘削機の推進に従って格納室から後
方に引き出しながらトンネル覆工を被覆するように構成
した装置や、一定幅を有する帯状の不透水膜をスキンプ
レートの内周面に沿って円周方向に巻き立てて1周後の
両端を溶着することによりリング状の不透水膜を形成
し、このリング状の不透水膜を既に覆工を被覆している
先のリング状不透水膜の対向端縁の内面に溶着等によっ
て接続する方法が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者に
よれば、蛇腹状に折り畳める筒状不透水膜の性状が限定
されるばかりでなく、格納室内に一度に収納される長さ
も限定され、さらに最も不都合な点は、不透水膜が筒状
であるからこれを格納室に収納するには、機内の配線や
配管、排土設備などを一時撤去しなければ行うことがで
きず、その作業に多大な時間と労力を要する上に、その
間はトンネル掘削作業や覆工形成作業を一旦停止させな
ければならないために、作業能率が著しく低下するとい
う問題点がある。
よれば、蛇腹状に折り畳める筒状不透水膜の性状が限定
されるばかりでなく、格納室内に一度に収納される長さ
も限定され、さらに最も不都合な点は、不透水膜が筒状
であるからこれを格納室に収納するには、機内の配線や
配管、排土設備などを一時撤去しなければ行うことがで
きず、その作業に多大な時間と労力を要する上に、その
間はトンネル掘削作業や覆工形成作業を一旦停止させな
ければならないために、作業能率が著しく低下するとい
う問題点がある。
【0005】一方、後者の方法では一定幅の不透水膜を
使用するものであるから、取扱性が良いが、スキンプレ
ートの内面に沿って帯状不透水膜を巻き立てるには、例
えば帯状不透水膜をロール巻き状に収納している格納筒
体をスキンプレートの内面に沿って移動させながら帯状
不透水膜を引き出すように構成しようとすると、該格納
筒体の円形移動経路上には推進ジャッキが存在するため
に、配設することができないものである。
使用するものであるから、取扱性が良いが、スキンプレ
ートの内面に沿って帯状不透水膜を巻き立てるには、例
えば帯状不透水膜をロール巻き状に収納している格納筒
体をスキンプレートの内面に沿って移動させながら帯状
不透水膜を引き出すように構成しようとすると、該格納
筒体の円形移動経路上には推進ジャッキが存在するため
に、配設することができないものである。
【0006】また、スキンプレートの内面に沿って帯状
不透水膜を巻き立てることができても、帯状不透水膜は
柔軟なため、容易に変形してリング状の形態を維持する
ことができない等の問題点がある。本発明はこのような
問題点を全面的に解消し、帯状不透水膜によって円筒状
の不透水膜を円滑且つ正確に形成し得る筒状不透水膜形
成装置を備えたシールド掘削機の提供を目的とするもの
である。
不透水膜を巻き立てることができても、帯状不透水膜は
柔軟なため、容易に変形してリング状の形態を維持する
ことができない等の問題点がある。本発明はこのような
問題点を全面的に解消し、帯状不透水膜によって円筒状
の不透水膜を円滑且つ正確に形成し得る筒状不透水膜形
成装置を備えたシールド掘削機の提供を目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載した第1の発明は、シール
ド掘削機の後部スキンプレートの内側に帯状不透水膜の
供給口を設けている固定内筒体を配設して該固定内筒体
とスキンプレート内周面間に円環状空間部を形成すると
共にスキンプレートと固定内筒体の後端間に不透水膜の
引出口を設け、さらに、前記円環状空間部内にガイド部
材と、該ガイド部材に沿って円環状空間部内を円周方向
に旋回移動する帯状不透水膜の案内ロールと、該案内ロ
ールに後続して前記ガイド部材に沿って旋回移動する帯
状不透水膜の側端部溶着器とを配設してなる構造を有す
るものである。
に、本発明の請求項1に記載した第1の発明は、シール
ド掘削機の後部スキンプレートの内側に帯状不透水膜の
供給口を設けている固定内筒体を配設して該固定内筒体
とスキンプレート内周面間に円環状空間部を形成すると
共にスキンプレートと固定内筒体の後端間に不透水膜の
引出口を設け、さらに、前記円環状空間部内にガイド部
材と、該ガイド部材に沿って円環状空間部内を円周方向
に旋回移動する帯状不透水膜の案内ロールと、該案内ロ
ールに後続して前記ガイド部材に沿って旋回移動する帯
状不透水膜の側端部溶着器とを配設してなる構造を有す
るものである。
【0008】又、本発明の請求項2に記載した第2の発
明は、シールド掘削機の後部スキンプレートの内側に固
定内筒体を配設して該固定内筒体とスキンプレート内周
面間に円環状空間部を形成すると共にスキンプレートと
固定内筒体の後端間に不透水膜の引出口を設け、前記円
環状空間部内にガイド部材と、該ガイド部材に沿って円
環状空間部内を円周方向に旋回移動する帯状不透水膜巻
層ロール体と、該ロール体に後続して前記ガイド部材に
沿って旋回移動する帯状不透水膜の側端部溶着器とを配
設し、さらに、前記固定内筒体の適所に帯状不透水膜巻
層ロール体の交換口を開設してなる構造を有するもので
ある。
明は、シールド掘削機の後部スキンプレートの内側に固
定内筒体を配設して該固定内筒体とスキンプレート内周
面間に円環状空間部を形成すると共にスキンプレートと
固定内筒体の後端間に不透水膜の引出口を設け、前記円
環状空間部内にガイド部材と、該ガイド部材に沿って円
環状空間部内を円周方向に旋回移動する帯状不透水膜巻
層ロール体と、該ロール体に後続して前記ガイド部材に
沿って旋回移動する帯状不透水膜の側端部溶着器とを配
設し、さらに、前記固定内筒体の適所に帯状不透水膜巻
層ロール体の交換口を開設してなる構造を有するもので
ある。
【0009】
【作用】上記第1の発明においては、固定内筒体に開設
している供給口から帯状不透水膜を円環状空間部内に供
給して案内ロールに掛け渡した状態とし、該案内ロール
をガイド部材に沿って円周方向に移動させると、案内ロ
ールに掛け渡した帯状不透水膜は案内ロールの移動に従
って供給口から引き出されながらスキンプレートの内周
面に沿って巻き立てられる。この際、案内ロールに後続
して溶着器が案内ロールと一体的に円周方向に移動し、
先に巻き立てた不透水膜の周縁に、次に巻き立てられる
不透水膜の対向周縁を重ね合わせ状態で溶着、一体化さ
せる。
している供給口から帯状不透水膜を円環状空間部内に供
給して案内ロールに掛け渡した状態とし、該案内ロール
をガイド部材に沿って円周方向に移動させると、案内ロ
ールに掛け渡した帯状不透水膜は案内ロールの移動に従
って供給口から引き出されながらスキンプレートの内周
面に沿って巻き立てられる。この際、案内ロールに後続
して溶着器が案内ロールと一体的に円周方向に移動し、
先に巻き立てた不透水膜の周縁に、次に巻き立てられる
不透水膜の対向周縁を重ね合わせ状態で溶着、一体化さ
せる。
【0010】帯状不透水膜の巻き立てはシールド掘削機
の推進に従って行われ、この場合、シールド掘削機の一
定掘削長さ毎に一旦シールド掘削機を停止させた状態に
して帯状不透水膜をリング状に一巻きし、溶接着器によ
ってリング状不透水膜の対向周縁同士を接続することに
より筒状不透水膜を形成していってもよいが、シールド
掘削機を推進に従って案内ロールを円周方向に移動させ
ながら筒状不透水膜を螺旋状に巻き立てていくことが好
ましく、この巻き立て方法によれば、シールド掘削機の
掘削速度に同調させて帯状不透水膜を引き出しながら筒
状不透水膜を連続的に形成していくことができるもので
ある。
の推進に従って行われ、この場合、シールド掘削機の一
定掘削長さ毎に一旦シールド掘削機を停止させた状態に
して帯状不透水膜をリング状に一巻きし、溶接着器によ
ってリング状不透水膜の対向周縁同士を接続することに
より筒状不透水膜を形成していってもよいが、シールド
掘削機を推進に従って案内ロールを円周方向に移動させ
ながら筒状不透水膜を螺旋状に巻き立てていくことが好
ましく、この巻き立て方法によれば、シールド掘削機の
掘削速度に同調させて帯状不透水膜を引き出しながら筒
状不透水膜を連続的に形成していくことができるもので
ある。
【0011】案内ロールのガイド部材や案内ロールの駆
動手段等は全てスキンプレートと固定内筒体間の円環状
空間部に配設しておくことができるので、固定内筒体の
内周側の機内に推進ジャッキ等の設備を従来のシールド
掘削機と同様に配置しておくことができると共に帯状不
透水膜の供給、巻き立てに何等の支障も生じることがな
く、さらに、リング状或いは螺旋状に巻き立てられる不
透水膜は、固定内筒体上に支持されて所定の巻き立て形
状を維持し、正確な巻き立てが円滑に行えるものであ
る。
動手段等は全てスキンプレートと固定内筒体間の円環状
空間部に配設しておくことができるので、固定内筒体の
内周側の機内に推進ジャッキ等の設備を従来のシールド
掘削機と同様に配置しておくことができると共に帯状不
透水膜の供給、巻き立てに何等の支障も生じることがな
く、さらに、リング状或いは螺旋状に巻き立てられる不
透水膜は、固定内筒体上に支持されて所定の巻き立て形
状を維持し、正確な巻き立てが円滑に行えるものであ
る。
【0012】本発明の第2の発明においては、上記第1
の発明における案内ロールに替えて帯状不透水膜巻層ロ
ール体をスキンプレートと固定内筒体間の円環状空間部
にガイド部材に沿って円周方向に移動させるように構成
したものであり、帯状不透水膜巻層ロール体から直接、
帯状不透水膜を引き出しながら上記同様にして筒状の不
透水膜を形成していくものである。
の発明における案内ロールに替えて帯状不透水膜巻層ロ
ール体をスキンプレートと固定内筒体間の円環状空間部
にガイド部材に沿って円周方向に移動させるように構成
したものであり、帯状不透水膜巻層ロール体から直接、
帯状不透水膜を引き出しながら上記同様にして筒状の不
透水膜を形成していくものである。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例を図面について説明す
る。図1〜図3において、1はシールド掘削機で、その
スキンプレート2の後胴部2c内に固定内筒体3を配設
し、該固定内筒体3の前端を後胴部2cの内周面に固着し
たリングプレート4に一体的に固着して後胴部2cと該固
定内筒体3とにより内外二重筒状に形成してあり、これ
らの後胴部2cと固定内筒体3との対向周面間に円環状空
間部5を設けてある。
る。図1〜図3において、1はシールド掘削機で、その
スキンプレート2の後胴部2c内に固定内筒体3を配設
し、該固定内筒体3の前端を後胴部2cの内周面に固着し
たリングプレート4に一体的に固着して後胴部2cと該固
定内筒体3とにより内外二重筒状に形成してあり、これ
らの後胴部2cと固定内筒体3との対向周面間に円環状空
間部5を設けてある。
【0014】6は固定内筒体3の適所に開設した帯状不
透水膜供給口で、帯状不透水膜7の幅よりも前後方向の
開口幅をやゝ長く形成してある。さらに、円環状空間部
5の後端部において、固定内筒体3上にリングブラケッ
ト8を全周に亘って一体に固着し、このリングブラケッ
ト8とスキンプレート2の後胴部2cの後端対向面間を不
透水膜の引出口9に形成していると共に、リングブラケ
ット8の外周後端から後方に向かって所定長さのテール
プレート10を一体に延設してあり、前記引出口9をこの
テールプレート10の外周面に臨ませてある。
透水膜供給口で、帯状不透水膜7の幅よりも前後方向の
開口幅をやゝ長く形成してある。さらに、円環状空間部
5の後端部において、固定内筒体3上にリングブラケッ
ト8を全周に亘って一体に固着し、このリングブラケッ
ト8とスキンプレート2の後胴部2cの後端対向面間を不
透水膜の引出口9に形成していると共に、リングブラケ
ット8の外周後端から後方に向かって所定長さのテール
プレート10を一体に延設してあり、前記引出口9をこの
テールプレート10の外周面に臨ませてある。
【0015】11は円環状空間部5内における固定内筒体
3上に周方向に一定間隔毎にブラケットを介して回転自
在に軸支されたガイドロールからなるガイド部材で、前
記供給口6の前後開口幅よりも幅広い間隔を存して2列
状態に配設されてある。尚、このガイド部材11はガイド
ロールに替えて固定内筒体3上に固着したガイドレール
であってもよい。
3上に周方向に一定間隔毎にブラケットを介して回転自
在に軸支されたガイドロールからなるガイド部材で、前
記供給口6の前後開口幅よりも幅広い間隔を存して2列
状態に配設されてある。尚、このガイド部材11はガイド
ロールに替えて固定内筒体3上に固着したガイドレール
であってもよい。
【0016】12、13は前後のガイド部材11上にそれぞれ
円形無端状に掛け渡されたローラチェーンで、その適所
における前後ローラチェーン12、13間に円環状空間部5
の空間厚さよりもやゝ小径の案内ロール14を回転自在に
架設していると共にこの案内ロール14の進行方向の後方
側に近接して、案内ロール14の後端部寄りの位置、即
ち、後側ローラチェーン13の近傍位置に帯状不透水膜7
の周縁部を後胴部2cの内面側に向かって弾力的に押圧す
る押付ローラ15を配設してある。
円形無端状に掛け渡されたローラチェーンで、その適所
における前後ローラチェーン12、13間に円環状空間部5
の空間厚さよりもやゝ小径の案内ロール14を回転自在に
架設していると共にこの案内ロール14の進行方向の後方
側に近接して、案内ロール14の後端部寄りの位置、即
ち、後側ローラチェーン13の近傍位置に帯状不透水膜7
の周縁部を後胴部2cの内面側に向かって弾力的に押圧す
る押付ローラ15を配設してある。
【0017】前記案内ロール14はその中心軸14a を前方
に突出させ、前側ローラチェーン12に取付けている不透
水膜巻戻モータ16に該中心軸14a を連結してこのモータ
16により強制的に回転させられるように構成してあり、
また、前記押付ロール15は後側ローラチェーン13に一体
に固着したブラケット17の先端部に回転自在に軸支され
ているものである。
に突出させ、前側ローラチェーン12に取付けている不透
水膜巻戻モータ16に該中心軸14a を連結してこのモータ
16により強制的に回転させられるように構成してあり、
また、前記押付ロール15は後側ローラチェーン13に一体
に固着したブラケット17の先端部に回転自在に軸支され
ているものである。
【0018】18は押付ローラ15の後方に近接してこの押
付ローラ15と同様に後側ローラチェーン13上に取付けて
いる溶着器で、先に巻き立てられた不透水膜7と次に巻
き立てる不透水膜7との重ね合わせ周縁部を一体に溶着
させるものである。
付ローラ15と同様に後側ローラチェーン13上に取付けて
いる溶着器で、先に巻き立てられた不透水膜7と次に巻
き立てる不透水膜7との重ね合わせ周縁部を一体に溶着
させるものである。
【0019】19は上記供給口6に対向して固定内筒体3
の内周側の機内に配設した帯状不透水膜7の巻層ロール
で、前記リングプレート4の内周端適所に支持ブラケッ
ト20を一体に固着し、この支持ブラケット20に回転自在
に軸支されてある。この巻層ロール19に巻回された帯状
不透水膜7は、後述するように案内ロール14の円周方向
の旋回移動によって該巻層ロール19から引き出されるも
のである。
の内周側の機内に配設した帯状不透水膜7の巻層ロール
で、前記リングプレート4の内周端適所に支持ブラケッ
ト20を一体に固着し、この支持ブラケット20に回転自在
に軸支されてある。この巻層ロール19に巻回された帯状
不透水膜7は、後述するように案内ロール14の円周方向
の旋回移動によって該巻層ロール19から引き出されるも
のである。
【0020】この際、帯状不透水膜7を一巻きしてリン
グ状不透水膜を形成する場合には、上記ロール19の中心
軸19a を案内ロール14の中心軸14a と平行状態にして配
設しておけばよいが、帯状不透水膜7をシールド掘削機
1の推進に従って連続螺旋状に繰り出す場合には、図に
示すようにその軸芯方向を後端側に向かってシールド掘
削機1の内径方向に傾斜させた状態となるように配設し
ておくものである。
グ状不透水膜を形成する場合には、上記ロール19の中心
軸19a を案内ロール14の中心軸14a と平行状態にして配
設しておけばよいが、帯状不透水膜7をシールド掘削機
1の推進に従って連続螺旋状に繰り出す場合には、図に
示すようにその軸芯方向を後端側に向かってシールド掘
削機1の内径方向に傾斜させた状態となるように配設し
ておくものである。
【0021】21は前記供給口6以外の固定内筒体3の適
所に設けた開口部で、該開口部21の前後端側における固
定内筒体3の内周面に前後一対のスプロケット22、23を
取付けている回転駆動軸24を回転自在に軸支してあり、
これらのスプロケット22、23の外周一部を開口部21を通
じて円環状空間部5内の前記前後ローラチェーン12、13
にそれぞれ噛合させていると共に、回転駆動軸24を固定
内筒体3の内周面に配設したチェーン駆動モータ25に連
結してこのモータ25により前後ローラチェーン12、13を
円周方向に無端状に走行移動させるように構成してい
る。
所に設けた開口部で、該開口部21の前後端側における固
定内筒体3の内周面に前後一対のスプロケット22、23を
取付けている回転駆動軸24を回転自在に軸支してあり、
これらのスプロケット22、23の外周一部を開口部21を通
じて円環状空間部5内の前記前後ローラチェーン12、13
にそれぞれ噛合させていると共に、回転駆動軸24を固定
内筒体3の内周面に配設したチェーン駆動モータ25に連
結してこのモータ25により前後ローラチェーン12、13を
円周方向に無端状に走行移動させるように構成してい
る。
【0022】26は前記不透水膜巻層ロール19から供給口
6に至る帯状不透水膜の供給経路上に配設された不透水
膜継ぎ合わせ溶着器で、前記支持ブラケット20に取付け
られてあり、先に供給した所定長さの帯状不透水膜7の
終端に次に供給する帯状不透水膜7の始端を重ね合わせ
状態にして接続させるものである。27は固定内筒体3に
周方向に一定間隔毎に回転自在に支持された不透水膜支
持ローラである。
6に至る帯状不透水膜の供給経路上に配設された不透水
膜継ぎ合わせ溶着器で、前記支持ブラケット20に取付け
られてあり、先に供給した所定長さの帯状不透水膜7の
終端に次に供給する帯状不透水膜7の始端を重ね合わせ
状態にして接続させるものである。27は固定内筒体3に
周方向に一定間隔毎に回転自在に支持された不透水膜支
持ローラである。
【0023】28は固定内筒体3の内周面に沿って周方向
に一定間隔毎にシールド掘削機1内に配設した複数本の
推進ジャッキで、固定内筒体3を固着させている前記リ
ングプレート4と固定内筒体3の後端部内周面に突設し
ている後側リングプレート29に架設、貫通状態で固着し
てあり、そのロッド端にテールプレート10の内周面に沿
って前後移動するプレスリング30を装着していると共に
該プレスリング30の外周部側に周方向に適宜間隔毎に複
数本のプレスジャッキ31を埋設状態に一体的に配設し、
そのロッド端に取付けているリング状妻板32をプレスリ
ング30の外周部後端面から後方に突出状態で配設してあ
る。
に一定間隔毎にシールド掘削機1内に配設した複数本の
推進ジャッキで、固定内筒体3を固着させている前記リ
ングプレート4と固定内筒体3の後端部内周面に突設し
ている後側リングプレート29に架設、貫通状態で固着し
てあり、そのロッド端にテールプレート10の内周面に沿
って前後移動するプレスリング30を装着していると共に
該プレスリング30の外周部側に周方向に適宜間隔毎に複
数本のプレスジャッキ31を埋設状態に一体的に配設し、
そのロッド端に取付けているリング状妻板32をプレスリ
ング30の外周部後端面から後方に突出状態で配設してあ
る。
【0024】シールド掘削機1のスキンプレート2は互
いに中折れジャッキ33、34によって屈折自在に連結した
前胴部2a、中胴部2b、及び前記後胴部2cに分割され、前
胴部2aと中胴部2b間をさらに複動スライドジャッキ35に
よって連結しているが、このように3分割することなく
2分割、或いは1本のスキンプレートによって構成して
おいてもよい。
いに中折れジャッキ33、34によって屈折自在に連結した
前胴部2a、中胴部2b、及び前記後胴部2cに分割され、前
胴部2aと中胴部2b間をさらに複動スライドジャッキ35に
よって連結しているが、このように3分割することなく
2分割、或いは1本のスキンプレートによって構成して
おいてもよい。
【0025】又、スキンプレート2の前胴部2aの開口端
に配設した円形状のカッタ板36は、前胴部2aの内周面中
間部に張設している隔壁37に回転自在に支持されている
と共に該隔壁37の背面側に配設したカッタ板駆動モータ
38によって回転させられるように構成してあり、さら
に、掘削土砂はスクリューコンベア等の適宜な排土装置
39によって機内側に排出するように構成している。
に配設した円形状のカッタ板36は、前胴部2aの内周面中
間部に張設している隔壁37に回転自在に支持されている
と共に該隔壁37の背面側に配設したカッタ板駆動モータ
38によって回転させられるように構成してあり、さら
に、掘削土砂はスクリューコンベア等の適宜な排土装置
39によって機内側に排出するように構成している。
【0026】次に、このように構成したシールド掘削機
によって掘削されるトンネルの内壁面に現場打ちコンク
リート覆工40を施すと共に該覆工40の外周面を筒状不透
水膜7Aにより被覆する方法について詳述する。まず、シ
ールド掘削機1はカッタ板駆動モータ38によってカッタ
板36を回転させることにより切羽地盤を掘削すると共に
テールプレート10内に組立てられた型枠41の前端面に推
進ジャッキ28のプレスリング30を当接させ、該型枠41に
反力を支持させて推進ジャッキ27を伸長させることによ
り掘進する。
によって掘削されるトンネルの内壁面に現場打ちコンク
リート覆工40を施すと共に該覆工40の外周面を筒状不透
水膜7Aにより被覆する方法について詳述する。まず、シ
ールド掘削機1はカッタ板駆動モータ38によってカッタ
板36を回転させることにより切羽地盤を掘削すると共に
テールプレート10内に組立てられた型枠41の前端面に推
進ジャッキ28のプレスリング30を当接させ、該型枠41に
反力を支持させて推進ジャッキ27を伸長させることによ
り掘進する。
【0027】このシールド掘削機1の掘進開始と同時
に、その掘進速度に同調して、チェーン駆動モータ25の
駆動によりガイド部材11に沿って前後ローラチェーン1
2、13を周方向に移動させると、該ローラチェーン12、1
3間に架設された案内ロール14とこの案内ロール14に後
続する押付ローラ15及び溶着器18が一体的に同一方向に
移動する。
に、その掘進速度に同調して、チェーン駆動モータ25の
駆動によりガイド部材11に沿って前後ローラチェーン1
2、13を周方向に移動させると、該ローラチェーン12、1
3間に架設された案内ロール14とこの案内ロール14に後
続する押付ローラ15及び溶着器18が一体的に同一方向に
移動する。
【0028】案内ロール14には図2に示すように、巻層
ロール19から供給口6を通じて一定幅を有する帯状不透
水膜7が掛け渡されてあり、従って、案内ロール14をシ
ールド掘削機1の掘進速度に同調して所定の速度で旋回
方向に移動させると共に巻戻モータ16を駆動すれば、巻
層ロール19から引き出される帯状不透水膜7は固定内筒
体3上の支持ローラ27を介して案内ロール14に折り返し
状態に掛け渡されながら案内ロール14から押付ローラ15
側に連続的に一定の引き出し速度で引き出される。
ロール19から供給口6を通じて一定幅を有する帯状不透
水膜7が掛け渡されてあり、従って、案内ロール14をシ
ールド掘削機1の掘進速度に同調して所定の速度で旋回
方向に移動させると共に巻戻モータ16を駆動すれば、巻
層ロール19から引き出される帯状不透水膜7は固定内筒
体3上の支持ローラ27を介して案内ロール14に折り返し
状態に掛け渡されながら案内ロール14から押付ローラ15
側に連続的に一定の引き出し速度で引き出される。
【0029】この時、案内ロール14はシールド掘削機1
の掘進中において周方向に旋回移動するので、帯状不透
水膜7は該案内ロール14から螺旋状に引き出され、その
後端側の周縁を先に円環状空間部5内で螺旋状に巻き立
てた不透水膜7の前端側の周縁に重ね合わされると共
に、その重合部分を押付ローラ14によりテールプレート
10の内面に押しつけて保持しながら後続する溶着器18に
より連続的に溶着して筒状不透水膜7Aを形成する。
の掘進中において周方向に旋回移動するので、帯状不透
水膜7は該案内ロール14から螺旋状に引き出され、その
後端側の周縁を先に円環状空間部5内で螺旋状に巻き立
てた不透水膜7の前端側の周縁に重ね合わされると共
に、その重合部分を押付ローラ14によりテールプレート
10の内面に押しつけて保持しながら後続する溶着器18に
より連続的に溶着して筒状不透水膜7Aを形成する。
【0030】帯状不透水膜7の幅は推進ジャッキ28の一
伸長によるシールド掘削機1の掘進ピッチ、即ち、コン
クリート覆工長さの1〜2分の1に形成されてあり、従
って例えば、該幅がコンクリート覆工40の覆工長さと同
一に形成されている場合にはシールド掘削機1の一掘進
ピッチ間に帯状不透水膜7が1巻きの螺旋状に巻き立て
られ、2分の1の幅を有する場合には、一掘進長さ間に
2回、螺旋状に巻き立てられるものである。この場合、
一掘進長間に2回、螺旋状に巻き立てるように構成して
おくことが好ましく、このように構成すると図に示すよ
うに、該帯状不透水膜7として一掘進長の半分の幅のも
のを使用して、円環状空間部5の前後方向の長さを短く
形成することができ、従って、シールド掘削機1の全長
も短くし得るものである。
伸長によるシールド掘削機1の掘進ピッチ、即ち、コン
クリート覆工長さの1〜2分の1に形成されてあり、従
って例えば、該幅がコンクリート覆工40の覆工長さと同
一に形成されている場合にはシールド掘削機1の一掘進
ピッチ間に帯状不透水膜7が1巻きの螺旋状に巻き立て
られ、2分の1の幅を有する場合には、一掘進長さ間に
2回、螺旋状に巻き立てられるものである。この場合、
一掘進長間に2回、螺旋状に巻き立てるように構成して
おくことが好ましく、このように構成すると図に示すよ
うに、該帯状不透水膜7として一掘進長の半分の幅のも
のを使用して、円環状空間部5の前後方向の長さを短く
形成することができ、従って、シールド掘削機1の全長
も短くし得るものである。
【0031】なお、帯状不透水膜7を供給する巻層ロー
ル19には、3回分以上の巻き立て長さを有する帯状不透
水膜7を巻層しておくと、固定内筒体3の支持ローラ27
上に重ね合わせ状態で帯状不透水膜7が巻着して案内ロ
ール14側への供給が円滑に行えない場合が生じるので、
上述したように1〜2回分の巻き立て長さの帯状不透水
膜7を巻層しておくことが好ましい。該帯状不透水膜7
の供給が完了すると、次の帯状不透水膜7を巻層したロ
ール19と交換して該ロールに巻層した帯状不透水膜7の
供給始端を先に供給した帯状不透水膜7の終端に重ね合
わせて継ぎ合わせ溶着器26により接続し、こうして、帯
状不透水膜7を案内ロール14側に連続的に供給可能にす
る。
ル19には、3回分以上の巻き立て長さを有する帯状不透
水膜7を巻層しておくと、固定内筒体3の支持ローラ27
上に重ね合わせ状態で帯状不透水膜7が巻着して案内ロ
ール14側への供給が円滑に行えない場合が生じるので、
上述したように1〜2回分の巻き立て長さの帯状不透水
膜7を巻層しておくことが好ましい。該帯状不透水膜7
の供給が完了すると、次の帯状不透水膜7を巻層したロ
ール19と交換して該ロールに巻層した帯状不透水膜7の
供給始端を先に供給した帯状不透水膜7の終端に重ね合
わせて継ぎ合わせ溶着器26により接続し、こうして、帯
状不透水膜7を案内ロール14側に連続的に供給可能にす
る。
【0032】こうして、シールド掘削機1の掘進に従っ
て、帯状不透水膜7を円環状空間部内で先に螺旋状に巻
き立てた不透水膜7の前側周縁にその後側周縁を重合、
溶着させながら螺旋状に巻き立てていくことによって円
筒状の不透水膜7Aを形成し、この筒状不透水膜7Aをシー
ルド掘削機1の推進に従って引出口9からテールプレー
ト10の外周面上に連続的に送り出し、さらに、シールド
掘削機1の推進に従ってテールプレート10内から後方の
トンネル内に押し出されるコンクリート覆工40上に該テ
ールプレート10上を通じて後方に引き出される筒状不透
水膜7Aを被覆させるものである。
て、帯状不透水膜7を円環状空間部内で先に螺旋状に巻
き立てた不透水膜7の前側周縁にその後側周縁を重合、
溶着させながら螺旋状に巻き立てていくことによって円
筒状の不透水膜7Aを形成し、この筒状不透水膜7Aをシー
ルド掘削機1の推進に従って引出口9からテールプレー
ト10の外周面上に連続的に送り出し、さらに、シールド
掘削機1の推進に従ってテールプレート10内から後方の
トンネル内に押し出されるコンクリート覆工40上に該テ
ールプレート10上を通じて後方に引き出される筒状不透
水膜7Aを被覆させるものである。
【0033】テールプレート10内において現場打ちコン
クリートにより覆工40を形成するには、シールド掘削機
1が推進ジャッキ28の伸長により一掘進長、推進したの
ち、図3に示すように、該推進ジャッキ28のロッドを収
縮させてテールプレート10の内周面側に覆工形成用空間
部を設ける。
クリートにより覆工40を形成するには、シールド掘削機
1が推進ジャッキ28の伸長により一掘進長、推進したの
ち、図3に示すように、該推進ジャッキ28のロッドを収
縮させてテールプレート10の内周面側に覆工形成用空間
部を設ける。
【0034】次いで、この空間部内で先に組立てた型枠
41に接続しながら次の型枠41を組立て、該型枠41の前端
面を推進ジャッキ28のプレスリング30に密接させた状態
にする。しかるのち、型枠41の適所に穿設しているコン
クリート打設孔(図示せず)を通じて機内からテールプ
レート10と型枠41との対向面間にコンクリートを打設す
る。
41に接続しながら次の型枠41を組立て、該型枠41の前端
面を推進ジャッキ28のプレスリング30に密接させた状態
にする。しかるのち、型枠41の適所に穿設しているコン
クリート打設孔(図示せず)を通じて機内からテールプ
レート10と型枠41との対向面間にコンクリートを打設す
る。
【0035】打設されたコンクリートは、その後端側で
は既に打設されたコンクリート覆工40に連続する一方、
前端側ではプレスジャッキ31のリング状妻板32により受
止され、このプレスジャッキ31を伸長させることにより
リング状妻板32で打設コンクリートを圧密状態に圧縮さ
せる。
は既に打設されたコンクリート覆工40に連続する一方、
前端側ではプレスジャッキ31のリング状妻板32により受
止され、このプレスジャッキ31を伸長させることにより
リング状妻板32で打設コンクリートを圧密状態に圧縮さ
せる。
【0036】こうしてテールプレート10内でコンクリー
ト覆工40を造成したのち、推進ジャッキ28を伸長させて
シールド掘削機1を推進させながらトンネルを一掘進
長、掘削し、その掘進に従ってコンクリート覆工40をテ
ールプレート10内から後方側に送り出しながらその外周
面と掘削地盤の壁面間にテールプレート10上から上記の
ように筒状不透水膜7Aを被覆させるものである。
ト覆工40を造成したのち、推進ジャッキ28を伸長させて
シールド掘削機1を推進させながらトンネルを一掘進
長、掘削し、その掘進に従ってコンクリート覆工40をテ
ールプレート10内から後方側に送り出しながらその外周
面と掘削地盤の壁面間にテールプレート10上から上記の
ように筒状不透水膜7Aを被覆させるものである。
【0037】以上の実施例においては、シールド掘削機
1の掘進開始と同時に案内ロール14を所定の旋回速度で
移動させながら帯状不透水膜7を連続螺旋状に巻き立て
ることより筒状不透水膜7Aを形成しているが、螺旋状に
巻き立てることなく、一定の掘進長さ毎に、該掘削長さ
に応じた幅を有する帯状不透水膜7をリング状に巻き立
ててもよい。
1の掘進開始と同時に案内ロール14を所定の旋回速度で
移動させながら帯状不透水膜7を連続螺旋状に巻き立て
ることより筒状不透水膜7Aを形成しているが、螺旋状に
巻き立てることなく、一定の掘進長さ毎に、該掘削長さ
に応じた幅を有する帯状不透水膜7をリング状に巻き立
ててもよい。
【0038】この場合、シールド掘削機1の掘進停止中
において、案内ロール14をガイド部材11に沿って一旋回
させて該帯状不透水膜7を一巻きすることによりリング
状の不透水膜を形成するものであり、その際、先に形成
したリング状不透水膜の前端側の周縁に該リング状に巻
き立てる帯状不透水膜7の後端側の周縁を重合状態にし
て上記同様に押付ローラ15で押し付けながら溶着器18に
よって溶着し、筒状不透水膜7Aを形成していく。
において、案内ロール14をガイド部材11に沿って一旋回
させて該帯状不透水膜7を一巻きすることによりリング
状の不透水膜を形成するものであり、その際、先に形成
したリング状不透水膜の前端側の周縁に該リング状に巻
き立てる帯状不透水膜7の後端側の周縁を重合状態にし
て上記同様に押付ローラ15で押し付けながら溶着器18に
よって溶着し、筒状不透水膜7Aを形成していく。
【0039】このリング状不透水膜の形成後、シールド
掘削機1を推進させて筒状不透水膜7Aを引出口9からテ
ールプレート10上を後方に送り出し、上記同様にコンク
リート覆工40に被覆させるものである。
掘削機1を推進させて筒状不透水膜7Aを引出口9からテ
ールプレート10上を後方に送り出し、上記同様にコンク
リート覆工40に被覆させるものである。
【0040】次に、図6、図7は、本発明の別な実施例
を示すもので、上記実施例のように固定内筒体3の不透
水膜供給口6の内方に巻層ロール19を配設することな
く、案内ロール14に替えて帯状不透水膜巻層ロール体44
を前後チェーンローラ12、13間に回転自在に架設し、そ
の回転中心軸44a を不透水膜巻戻モータ16によって上記
実施例同様に回転駆動させるようにしているものであ
る。
を示すもので、上記実施例のように固定内筒体3の不透
水膜供給口6の内方に巻層ロール19を配設することな
く、案内ロール14に替えて帯状不透水膜巻層ロール体44
を前後チェーンローラ12、13間に回転自在に架設し、そ
の回転中心軸44a を不透水膜巻戻モータ16によって上記
実施例同様に回転駆動させるようにしているものであ
る。
【0041】この場合、上記実施例における供給口6は
巻層ロール体44の交換口46となる。その他の構成は上記
実施例と同様である。このように構成した筒状不透水膜
形成装置によれば、帯状不透水膜7としてその長さに限
定されることなく上記実施例における帯状不透水膜7の
数倍〜十数倍もの長さを有するものを巻層しておき、シ
ールド掘削機1の掘進に従って巻層ロール体44を旋回さ
せることにより、該ロール体44から帯状不透水膜7を螺
旋方向状に繰り出して上記実施例と同様に筒状不透水膜
7Aを連続的に形成できるものである。この場合、巻層ロ
ール体44に巻回している帯状不透水膜7がなくなると、
次の巻層ロール体と交換し、両者の帯状不透水膜7、7
の終端部と始端部とを重合状態にして適宜溶着器等で一
体に接続させればよい。
巻層ロール体44の交換口46となる。その他の構成は上記
実施例と同様である。このように構成した筒状不透水膜
形成装置によれば、帯状不透水膜7としてその長さに限
定されることなく上記実施例における帯状不透水膜7の
数倍〜十数倍もの長さを有するものを巻層しておき、シ
ールド掘削機1の掘進に従って巻層ロール体44を旋回さ
せることにより、該ロール体44から帯状不透水膜7を螺
旋方向状に繰り出して上記実施例と同様に筒状不透水膜
7Aを連続的に形成できるものである。この場合、巻層ロ
ール体44に巻回している帯状不透水膜7がなくなると、
次の巻層ロール体と交換し、両者の帯状不透水膜7、7
の終端部と始端部とを重合状態にして適宜溶着器等で一
体に接続させればよい。
【0042】また、シールド掘削機1の一定掘進長さ毎
にシールド掘削機1の停止中に、巻層ロール体44を一旋
回させて帯状不透水膜7をリング状に一巻きする場合に
は、1巻き長さ毎に適宜な切断具を使用して切断したの
ち、溶着器等を使用してリング状の閉鎖両端部を重合状
態で一体に接続させればよい。このようにして形成され
る筒状不透水膜7Aのコンクリート覆工40に対する被覆
は、上記実施例と同様であるので省略する。
にシールド掘削機1の停止中に、巻層ロール体44を一旋
回させて帯状不透水膜7をリング状に一巻きする場合に
は、1巻き長さ毎に適宜な切断具を使用して切断したの
ち、溶着器等を使用してリング状の閉鎖両端部を重合状
態で一体に接続させればよい。このようにして形成され
る筒状不透水膜7Aのコンクリート覆工40に対する被覆
は、上記実施例と同様であるので省略する。
【0043】なお、以上の両実施例においては、テール
プレート10内で現場打ちのコンクリート覆工40を形成
し、このコンクリート覆工具40に筒状不透水膜7Aを被覆
させるようにしたが、テールプレート10内でセグメント
覆工を組立て、このセグメント覆工に反力をとって推進
ジャッキ28を伸長させながらシールド掘削機1を掘進さ
せ、テールプレート10から押し出されるセグメント覆工
の外周面に上記同様に筒状不透水膜7Aを被覆させるよう
にしてもよい。
プレート10内で現場打ちのコンクリート覆工40を形成
し、このコンクリート覆工具40に筒状不透水膜7Aを被覆
させるようにしたが、テールプレート10内でセグメント
覆工を組立て、このセグメント覆工に反力をとって推進
ジャッキ28を伸長させながらシールド掘削機1を掘進さ
せ、テールプレート10から押し出されるセグメント覆工
の外周面に上記同様に筒状不透水膜7Aを被覆させるよう
にしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明の筒状不透水膜形
成装置を備えたシールド掘削機によれば、シールド掘削
機本体の後部スキンプレートの内側に固定内筒体を配設
してこの固定内筒体とスキンプレートとの対向面間で形
成される円環状空間部に帯状不透水膜の案内ロール又は
帯状不透水膜巻層ロール体をガイド部材にそって円周方
向に旋回移動自在に配設すると共に固定内筒体に帯状不
透水膜の供給口又は交換口を設けているので、シールド
掘削機内に配設した動力配線や排土設備等に支障なく円
環空間部内への帯状不透水膜の円滑な供給が可能とな
り、その上、円環状空間部内で帯状不透水膜の案内ロー
ル又は帯状不透水膜を巻層したロール体をガイド部材に
沿って正確に円周方向に旋回移動させながら帯状不透水
膜を筒状に巻き立てることができる。
成装置を備えたシールド掘削機によれば、シールド掘削
機本体の後部スキンプレートの内側に固定内筒体を配設
してこの固定内筒体とスキンプレートとの対向面間で形
成される円環状空間部に帯状不透水膜の案内ロール又は
帯状不透水膜巻層ロール体をガイド部材にそって円周方
向に旋回移動自在に配設すると共に固定内筒体に帯状不
透水膜の供給口又は交換口を設けているので、シールド
掘削機内に配設した動力配線や排土設備等に支障なく円
環空間部内への帯状不透水膜の円滑な供給が可能とな
り、その上、円環状空間部内で帯状不透水膜の案内ロー
ル又は帯状不透水膜を巻層したロール体をガイド部材に
沿って正確に円周方向に旋回移動させながら帯状不透水
膜を筒状に巻き立てることができる。
【0045】さらに、筒状に巻き立てられる不透水膜は
固定内筒体上に支持されて形崩れが生じることなく所定
の巻き立て形状に維持することができると共に、円環状
空間部内には案内ロール又はロール体に後続して不透水
膜の側端部溶着器をガイド部材に沿って旋回移動可能に
配設しているので、先に巻き立てた不透水膜の側端部周
縁に次に巻き立てる不透水膜の対向周縁を巻き立て工程
と同時に連続的に溶着することができるものである。
固定内筒体上に支持されて形崩れが生じることなく所定
の巻き立て形状に維持することができると共に、円環状
空間部内には案内ロール又はロール体に後続して不透水
膜の側端部溶着器をガイド部材に沿って旋回移動可能に
配設しているので、先に巻き立てた不透水膜の側端部周
縁に次に巻き立てる不透水膜の対向周縁を巻き立て工程
と同時に連続的に溶着することができるものである。
【0046】また、シールド掘削機の掘進に従って案内
ロール又はロール体を旋回移動させることにより、先に
筒状に巻き立てた不透水膜に対して次に巻き立てる不透
水膜を螺旋状に接続しながらに筒状不透水膜を連続的に
形成することができ、シールド掘削機によるトンネル掘
削と同時に筒状不透水膜の形成が可能となって、トンネ
ルの掘削および覆工作業が能率良く行えるものである。
ロール又はロール体を旋回移動させることにより、先に
筒状に巻き立てた不透水膜に対して次に巻き立てる不透
水膜を螺旋状に接続しながらに筒状不透水膜を連続的に
形成することができ、シールド掘削機によるトンネル掘
削と同時に筒状不透水膜の形成が可能となって、トンネ
ルの掘削および覆工作業が能率良く行えるものである。
【0047】さらに又は、シールド掘削機のスキンプレ
ートと固定内筒体の後端間に不透水膜の引出口を設けて
いるので、円環状空間部内で巻き立てられた筒状不透水
膜をシールド掘削機の掘進に従って連続自動的に該引出
口から後方に送り出すことができ、その上、固定内筒体
からスキンプレートの後方側にテールプレートを延設し
ておくことによって、該テールプレート内で形成した覆
工をトンネル内に送り出しながらテールプレート上を通
じて筒状不透水膜を該覆工外周面に被覆させることがで
き、従って、筒状不透水膜と覆工との摩擦抵抗が低減し
て不透水膜の破損を防止することができるものである。
ートと固定内筒体の後端間に不透水膜の引出口を設けて
いるので、円環状空間部内で巻き立てられた筒状不透水
膜をシールド掘削機の掘進に従って連続自動的に該引出
口から後方に送り出すことができ、その上、固定内筒体
からスキンプレートの後方側にテールプレートを延設し
ておくことによって、該テールプレート内で形成した覆
工をトンネル内に送り出しながらテールプレート上を通
じて筒状不透水膜を該覆工外周面に被覆させることがで
き、従って、筒状不透水膜と覆工との摩擦抵抗が低減し
て不透水膜の破損を防止することができるものである。
【図1】シールド掘削機の簡略縦断側面図、
【図2】筒状不透水膜形成装置部分の縦断正面図、
【図3】帯状不透水膜供給部から覆工形成部に至る部分
の縦断側面図、
の縦断側面図、
【図4】覆工を形成した状態の縦断側面図、
【図5】シールド掘削機を推進させた状態の縦断側面
図、
図、
【図6】本発明の別な筒状不透水膜形成装置を備えたシ
ールド掘削機の縦断側面図、
ールド掘削機の縦断側面図、
【図7】その筒状不透水膜形成装置部分の縦断正面図。
1 シールド掘削機 2 スキンプレート 3 固定内筒体 5 円環状空間部 6 供給口 7 帯状不透水膜 9 引出口 10 テールプレート 12、13 ローラチェーン 14 案内ロール 18 溶着器
Claims (4)
- 【請求項1】 シールド掘削機の後部スキンプレートの
内側に帯状不透水膜の供給口を設けている固定内筒体を
配設して該固定内筒体とスキンプレート内周面間に円環
状空間部を形成すると共にスキンプレートと固定内筒体
の後端間に不透水膜の引出口を設け、さらに、前記円環
状空間部内にガイド部材と、該ガイド部材に沿って円環
状空間部内を円周方向に旋回移動する帯状不透水膜の案
内ロールと、該案内ロールに後続して前記ガイド部材に
沿って旋回移動する帯状不透水膜の側端部溶着器とを配
設してなることを特徴とする筒状不透水膜形成装置を備
えたシールド掘削機。 - 【請求項2】 シールド掘削機の後部スキンプレートの
内側に固定内筒体を配設して該固定内筒体とスキンプレ
ート内周面間に円環状空間部を形成すると共にスキンプ
レートと固定内筒体の後端間に不透水膜の引出口を設
け、前記円環状空間部内にガイド部材と、該ガイド部材
に沿って円環状空間部内を円周方向に旋回移動する帯状
不透水膜巻層ロール体と、該ロール体に後続して前記ガ
イド部材に沿って旋回移動する帯状不透水膜の側端部溶
着器とを配設し、さらに、前記固定内筒体の適所に帯状
不透水膜巻層ロール体の交換口を開設してなることを特
徴とする筒状不透水膜形成装置を備えたシールド掘削
機。 - 【請求項3】 シールド掘削機の前進に従って、前記案
内ロール又は帯状不透水膜巻層ロール体を旋回させるこ
とにより帯状不透水膜を螺旋状に送り出しながら筒状不
透水膜を形成していくように構成したことを特徴とする
請求項1又は2に記載の筒状不透水膜形成装置を備えた
シールド掘削機。 - 【請求項4】 固定内筒体の後端にテールプレートを後
方に向かって延設して前記不透水膜引出口を該テールプ
レートの前端外周面側に連通させていると共に、このテ
ールプレート内で覆工を形成しながら後方に送り出すよ
うに構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の
筒状不透水膜形成装置を備えたシールド掘削機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3306997A JP2516505B2 (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | 筒状不透水膜形成装置を備えたシ―ルド掘削機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3306997A JP2516505B2 (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | 筒状不透水膜形成装置を備えたシ―ルド掘削機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05118195A true JPH05118195A (ja) | 1993-05-14 |
JP2516505B2 JP2516505B2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=17963775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3306997A Expired - Fee Related JP2516505B2 (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | 筒状不透水膜形成装置を備えたシ―ルド掘削機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2516505B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62280498A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-05 | 石川島播磨重工業株式会社 | 不透水膜接合装置の制御装置 |
JPH03224995A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-03 | Shimizu Corp | 場所打ちライニング工法における防水膜設置方法およびその装置 |
-
1991
- 1991-10-25 JP JP3306997A patent/JP2516505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62280498A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-05 | 石川島播磨重工業株式会社 | 不透水膜接合装置の制御装置 |
JPH03224995A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-03 | Shimizu Corp | 場所打ちライニング工法における防水膜設置方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2516505B2 (ja) | 1996-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3972200A (en) | Tunnelling and lining machine | |
JP2516505B2 (ja) | 筒状不透水膜形成装置を備えたシ―ルド掘削機 | |
JP3424187B2 (ja) | 管渠内のライニング施工方法及びその管渠内ライニング施工用送出し装置 | |
JP3766059B2 (ja) | 管渠内のライニング施工装置 | |
JP4996075B2 (ja) | エレクタ装置、及びその使用方法 | |
JPH05295996A (ja) | トンネルの止水方法及びシールド装置 | |
JP3262663B2 (ja) | シールド工法における防水シートの布設方法及び装置 | |
JP4034664B2 (ja) | 防水シート接合装置及び接合方法 | |
JPS6033199Y2 (ja) | シ−ルド掘進機のエレクタ−配管装置 | |
JPH0444153B2 (ja) | ||
WO1994024416A1 (en) | Tunnelling machine | |
JP3594744B2 (ja) | 防水シートの接合装置 | |
JP3100126B2 (ja) | トンネル掘削機の簡易エレクタ装置 | |
JP3621796B2 (ja) | ケーブルガイド装置 | |
JPH06248890A (ja) | シールドトンネル工法における防水シートの布設方法及び装置 | |
JPS6033738B2 (ja) | 紙の巻取装置 | |
JP3925833B2 (ja) | 防水シートの敷設装置及び防水シートの敷設方法 | |
JPH1068299A (ja) | 防水シートの接合装置 | |
JP3920038B2 (ja) | トンネル掘進機における防水シートの固定装置 | |
JP3897537B2 (ja) | トンネル掘進機における防水シート受けフレームの変位防止装置 | |
JP3594780B2 (ja) | 防水シートの接合装置 | |
JP4150459B2 (ja) | コンクリート管路内壁面の切削機 | |
JP2542205Y2 (ja) | シールド工法用送排泥管装置 | |
JPH0517358B2 (ja) | ||
JPH10193456A (ja) | プロファイル送り込み同期制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |