JPH0511672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511672Y2
JPH0511672Y2 JP1983075565U JP7556583U JPH0511672Y2 JP H0511672 Y2 JPH0511672 Y2 JP H0511672Y2 JP 1983075565 U JP1983075565 U JP 1983075565U JP 7556583 U JP7556583 U JP 7556583U JP H0511672 Y2 JPH0511672 Y2 JP H0511672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
receiving member
heating element
heat receiving
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983075565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180394U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7556583U priority Critical patent/JPS59180394U/ja
Publication of JPS59180394U publication Critical patent/JPS59180394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511672Y2 publication Critical patent/JPH0511672Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は正特性サーミスタを用いた発熱装置に
関する。
従来、被加熱物を加熱するために固定抵抗やシ
ーズヒータなどが用いられているが、これらは別
に温度調節機能を付加する必要があるため構造が
複雑である。
そこで、正特性サーミスタを用いてなる発熱装
置も提案されているが、このような発熱装置にお
いては、ばね部材によつて正特性サーミスタを直
接的に押圧挟持する構造が一般的に採用されてい
るために、ばね部材の加熱に伴う劣化が起こり易
く、発熱装置の信頼性低下をきたし易いという不
都合があつた。
また、正特性サーミスタを用いた発熱装置で
は、正特性サーミスタの電極に接触する端子板な
どのような比較的小さな部品を数多く用意したう
えで所要の加熱部位に組み込む必要があるため
に、その組立作業が面倒となつてしまう。しか
も、これらの組立に際しては、正特性サーミスタ
と外部との電気的接続についても短絡に注意しな
がら行う必要があり、この点からも組立作業が一
段と面倒になる。そして、このように組立作業が
面倒であることから、接続不良や短絡などが生じ
易く、発熱装置における不良品の発生率が高くな
るという不都合が生じることになつていた。
本考案は、上記従来の不都合に鑑みて創案され
たものであつて、組立作業を容易化することがで
き、しかも、信頼性を大幅に高め得る構成とされ
た発熱装置の提供を目的としている。
以下、図面によつて本考案の実施例について詳
細に説明する。第1図は本考案の一実施例の分解
斜視図であり、第2図は第1図の発熱体の分解斜
視図である。
本考案にかかる発熱装置は、被加熱物を加熱す
るための正特性サーミスタを収容した発熱体1
と、その一面側に配置されて受熱した熱量を被加
熱物に与える受熱部材2と、発熱体1を挟持して
受熱部材2と連結された伝熱部材3とを備えてお
り、この伝熱部材3は発熱体1の他方の面からの
発熱を受熱部材2に伝達するようになつている。
第2図を参照して発熱体1は、基本的には、正
特性サーミスタ4と、一面側(図では、下側)に
開放部(図示していない)が形成された電気絶縁
性のケース8と、正特性サーミスタ4の主面それ
ぞれと平面的に接触し、かつ、これを挟持した状
態でケース8に形成された開放部の内部に収容さ
れる一対の端子板5,6と、開放部を閉蓋する平
板状とされた絶縁性の加熱プレート7と、これら
を一体的に共締めして弾性的に拘束する締結具と
してのはとめ13及び板ばね20とを備えてい
る。
そして、このケース8には、端子板5,6それ
ぞれに形成されたリード部9,10が挿通する2
つの挿通孔11,12が設けられているほか、そ
の4箇所の隅部それぞれには、はとめ13が挿通
する挿通孔14が形成されている。さらに、ケー
ス8の他面側、すなわち、表面側の中央位置に
は、第1図の伝導部材3の当接部21を当接して
はめ込むための溝が形成されている。
正特性サーミスタ4は、高温度の熱によつて膨
張したときに、応力の集中を出来るだけ低減する
ように円板状に形成される。この正特性サーミス
タ4をその両面から挟持する端子板5,6は、平
板部15,16および平板部15,16から直角
に延びるリード部9,10とをそれぞれ有し、熱
伝導性の良好な金属材料などから成る。正特性サ
ーミスタ4を端子板5,6によつて挟持したとき
に、正特性サーミスタ4がずれるのを防止するた
めに、端子板6には係止片17,18が突設され
ている。
発熱体1の一方の面となる加熱プレート7は、
他方の面となるケース8よりも熱伝導性の良好な
絶縁基板から成り、たとえば、矩形板状に形成さ
れている。この加熱プレート7の4箇所の隅部に
は、はとめ13が挿通するための挿通孔19が、
ケース8の挿通孔14に対応した位置に形成され
る。
正特性サーミスタ4は、端子板5,6によつて
挟持され、ケース8内に下方から収納される。こ
のとき、端子板5,6のリード部9,10がケー
ス8の挿通孔11,12を挿通する。その後、加
熱プレート7を下方からケース8に当接し、はと
め13を下方から順次加熱プレート7の挿通孔1
9、ケース8の挿通孔14と挿通し、さらに、貫
通孔を有する板ばね20を挿通してかしめ付ける
と、第1図に示されるように、発熱体1が組立て
られる。はとめ13の挿通方向は、ケース8側か
ら加熱プレート7側に挿通して加熱プレート7の
下部でかしめてもよい。なお、ここで、締結具が
はとめ13のみに限定されるものでないことはい
うまでもない。板ばね20は、ヒータとしての正
特性サーミスタ4から比較的離れたケース8の隅
部に設けられているので、熱による影響を少なく
することができるとともに、さらに4箇所に分け
て個別的に設けられているので、熱膨張の差異を
個別的に吸収することが可能となる。
はとめ13は、たとえば、ステンレス鋼などか
ら成り、その鍔は加熱プレート7からの受熱を抑
えるために巻込み加工されていることが望まし
く、鍔外径は集中荷重を受けないように大きく選
ばれていることが好ましい。
再び第1図を参照して説明する。まず、受熱部
材2は、発熱体1を構成する加熱プレート7と平
面的に接触する平板状として形成される一方、伝
熱部材3は、発熱体1の他方の面、すなわちケー
ス8の表面に形成された溝に当接してはまり込む
当接部21と、受熱部材2に取付けるための一対
の取付部22とから成る。板状の受熱部材2の内
面には、発熱体1のはとめ13に対応する位置に
はとめ13の端部よりも大径とされた係止孔23
が形成され、さらに、伝熱部材3の取付けのため
のねじ孔24が刻設される。ここで、受熱部材2
の係止孔23は貫通孔でない方が好ましく、この
係止孔23によつて発熱体1がずれるのが防止さ
れる。
なお、この受熱部材2はある程度厚く形成され
ているので、その内面に形成された係止孔23に
収容されたはとめ13の端部が受熱部材2の外面
から突出することはなく、被加熱物に接すること
になる受熱部材2の外面は平坦なままで維持され
る。
発熱体1を受熱部材2に取付けるには、発熱体
1の一方の面の加熱プレート7が受熱部材2に当
接するように受熱部材2上に載置し、伝熱部材3
の当接部21を発熱体1の他方の面のケース8の
表面の溝にはめ込み、取付部22を受熱部材2に
ねじ25によつて螺着する。このようにして伝熱
部材3によつて発熱体1を受熱部材2に取付け
る。
受熱部材2は、発熱体1の一方の面、すなわ
ち、加熱プレート7に接触して発熱体1の発熱を
受熱するとともに、この受熱を被加熱物に与え
る。
伝熱部材3は、熱伝導性が良好な金属から成
り、発熱体1の他方の面、すなわち、ケース8の
表面から受熱部材2に延在し、発熱体1の他方の
面の熱を受熱部材2に伝える。
発熱体1の加熱プレート7と受熱部材2との間
にシリコングリースなどを塗布して温度が均一に
なるようにしてもよい。
伝熱部材3の受熱部材2への取付けは、ねじ止
めに代えて、受熱部材2の取付部を立上げスリツ
トとし、伝熱部材3を差込んで取付けるようにす
る等、任意に行い得る。さらに、伝熱部材3の当
接部21をケース8側にそらせてもよい。
このように本考案に従う発熱装置では、発熱体
1のケース8の表面から受熱部材2に延在する伝
熱部材3によつて発熱体1のケース8側の熱を受
熱部材2に伝達するので、加熱効率が向上すると
ともに、組立が容易である。
第3図は本考案の他の実施例の第1図に対応し
た分解斜視図であり、第4図は第3図の発熱体の
分解斜視図である。この実施例は前述の実施例に
類似するものであり、対応する部分には同一の参
照符号を付している。ここで、注目すべきは、板
ばね20に代えて貫通孔を有し帽子状に形成され
たばね26が用いられており、このばね26およ
びはとめ13によつて第5図に示されるようにケ
ース8および加熱プレート7が挟持されているこ
とである。ばね26は、帽子状に形成されている
ので、前述の板ばね20に比べて熱による膨張を
吸収しやすく、さらに、第5図に示されるよう
に、ばね部がケース8から離れているので熱によ
る影響を受けにくい。その他の構成は、前述の実
施例と同様である。
以上説明したように、本考案にかかる発熱装置
によれば、その発熱体を構成する各部品が締結具
を用いて弾性的に拘束されることによつて一体化
されており、しかも、ばね部材を用いることな
く、正特性サーミスタの主面と端子板とが平面的
に接触した構成となつているから、従来例のよう
なばね部材の劣化が起こることはあり得ず、製品
としての発熱装置に対する信頼性を大いに高める
ことができるという効果が得られる。
また、正特性サーミスタを収容した発熱体から
の熱量が、一面側に配置された受熱部材のみなら
ず、他面側に配置された伝熱部材からも被加熱物
に与えられるので、発熱体の発熱が有効に利用さ
れることになるほか、正特性サーミスタを用いた
発熱装置として次のような利点を有する。
すなわち、正特性サーミスタや端子板は、絶縁
材で包まれて発熱体として一体化され、この発熱
体からは電気的接続に必要なリード部のみが外部
に突出しており、要するに、正特性サーミスタと
端子板とは発熱装置に組み込みやすいように一体
化されている。
そのため、発熱装置の組立現場では、組立部品
点数が少なくなり、しかも、受熱部材や伝熱部材
に対しては、単に機械的な組み付けを行うだけで
済むから特に電気的接続を考慮する必要がない。
したがつて、発熱装置の組立作業を容易に行うこ
とができ、また、組立が容易であることから、組
立後の発熱装置の信頼性を高めることができ、さ
らに、故障などで発熱体を取り替えなければなら
ないときでも取り替えを容易に行うことができて
便利である。
なお、上記のように発熱体が一体化されている
ことは、正特性サーミスタのメーカーと発熱装置
のメーカーとが別メーカーである現状を考慮する
と大きな利点であつて、正特性サーミスタのメー
カーにおいては、汎用性のある発熱体を量産する
ことで信頼性の高い発熱体を比較的安価に得るこ
とができ、また、発熱装置のメーカーではこの発
熱体の機械的な組み付けのみで容易に信頼性の高
い発熱装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2
図は第1図の発熱体の分解斜視図、第3図は本考
案の他の実施例の分解斜視図、第4図は第3図の
発熱体の分解斜視図、第5図は、ばね26付近の
断面図である。 1……発熱体、2……受熱部材、3……伝熱部
材、4……正特性サーミスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被加熱物を加熱するための正特性サーミスタを
    収容した発熱体と、その一面側に配置されて受熱
    した熱量を前記被加熱物に与える受熱部材と、前
    記発熱体を挟持して前記受熱部材と連結された伝
    熱部材とからなる発熱装置であつて、 前記発熱体は、一面側に開放部が形成された電
    気絶縁性のケースと、前記正特性サーミスタの主
    面それぞれと平面的に接触し、かつ、これを挟持
    した状態で前記開放部の内部に収容される一対の
    端子板と、前記開放部を閉蓋する平板状とされた
    絶縁性の加熱プレートと、これらを共締めして弾
    性的に拘束する締結具とを備えたものであり、 前記受熱部材は、前記加熱プレートと平面的に
    接触する平板状に形成され、かつ、その内面には
    前記締結具の端部を収容する係止孔が形成された
    ものであり、 前記伝熱部材は、前記ケースの他面側に当接す
    る当接部と、これから延出されて前記受熱部材の
    内面に当接する取付部とを備えていることを特徴
    とする発熱装置。
JP7556583U 1983-05-19 1983-05-19 発熱装置 Granted JPS59180394U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7556583U JPS59180394U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7556583U JPS59180394U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180394U JPS59180394U (ja) 1984-12-01
JPH0511672Y2 true JPH0511672Y2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=30205631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7556583U Granted JPS59180394U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180394U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324628Y2 (ja) * 1979-05-22 1988-07-06
JPS57178394U (ja) * 1981-05-06 1982-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180394U (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04101392U (ja) 発熱ユニツト
JPH0244114B2 (ja)
JPH0511672Y2 (ja)
US5263115A (en) PTC electric heating element assembly
JPH0130766Y2 (ja)
EP0584800B1 (en) Positive temperature coefficient thermistor device
JP2601135Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP2949504B2 (ja) 面状発熱体およびその端子
US5144273A (en) High limit thermostat apparatus
JP3265837B2 (ja) 表面実装型サーミスタ
JPH0337267Y2 (ja)
JPH0351978Y2 (ja)
JPH0524147Y2 (ja)
JPH0139436Y2 (ja)
JP2879508B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPH0220840Y2 (ja)
JPH0120788Y2 (ja)
JPH044656Y2 (ja)
JPS6025676Y2 (ja) 熱感知器
JP3061528U (ja) 正特性サ―ミスタ装置
JPS6210611Y2 (ja)
JPS6026753Y2 (ja) 電気ポツトにおける温度制御素子の取付装置
JPH0449801Y2 (ja)
JPH0121510Y2 (ja)
JPH0125300Y2 (ja)