JPH05116722A - ローラコンベア - Google Patents

ローラコンベア

Info

Publication number
JPH05116722A
JPH05116722A JP3305330A JP30533091A JPH05116722A JP H05116722 A JPH05116722 A JP H05116722A JP 3305330 A JP3305330 A JP 3305330A JP 30533091 A JP30533091 A JP 30533091A JP H05116722 A JPH05116722 A JP H05116722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
roller
article
brake body
roller conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305330A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Tai
彰人 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3305330A priority Critical patent/JPH05116722A/ja
Priority to KR1019920019491A priority patent/KR930007773A/ko
Priority to DE4235940A priority patent/DE4235940A1/de
Publication of JPH05116722A publication Critical patent/JPH05116722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/075Braking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2205/00Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラコンベア1において、搬送経路中を搬
送されつつある物品15につき、これを所定位置(所望
ゾーンA乃至D)で停止させたりその後再び搬送させた
りすることが所望に応じて制御できるようにする。 【構成】 ローラ4に対して、駆動軸3による回転力が
滑り継手5を介して伝えられるようにしておき、搬送経
路中の所望ゾーン(A乃至D)で物品15の搬送を停止
させるには、その該当ゾーン(A乃至D)に含まれる全
てのローラ4に対してエアバッグ等を用いたブレーキ体
6を圧接させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ローラコンベアに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、左右一対の基枠と、これら基枠に
回転自在に設けられた多数の駆動軸と、これら駆動軸に
設けられたローラとを有したローラコンベアは知られて
いる。
【0003】
【発明の目的】この発明は、搬送経路中を搬送されつつ
ある物品につき、所定位置で停止させたりその後再び搬
送させたりすることが所望に応じて制御できるようにし
たローラコンベアを提供することを目的とする。
【0004】
【前記目的を達成するための手段】この発明は前記目的
を達成するために以下の如き手段を採用した。即ち、左
右一対の基枠と、これら基枠に回転自在に設けられた多
数の駆動軸と、これら駆動軸に滑り継手を介して従動回
転自在に設けられたローラとを有しており、その搬送経
路が複数のゾーンに区分され、これらゾーンごとにロー
ラの回転を停止させるブレーキ体が設けられているもの
である。
【0005】
【発明の作用】この発明は以下の如き作用をなすもので
ある。搬送経路のうち所望するゾーンに物品が搬入され
た場合に、そのゾーンに設けられたブレーキ体をローラ
へ押し付ける如く作動させる。すると、駆動軸による回
転力をローラへ伝えるための滑り継手ではスリップが起
こり、ローラはその従動回転を停止する。そのため、こ
のゾーンにおいて物品を停止させることができる。ま
た、その後ブレーキ体の作動を解くと、ローラは再び駆
動軸の回転力を受けて回転し始めるので、物品を搬送さ
せることができる。
【0006】
【実施例】以下にこの発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この明細書において、前とは図1右
側を、後とは同図左側を言い、左とは図1紙面裏側を、
右とは同表側を言う。図2の如く、ローラコンベア1
は、左右一対の基枠2,2と、これら基枠2,2間で回
転自在に架設された駆動軸3と、この駆動軸3に外挿状
に設けられたローラ4とを有する。駆動軸3は、ローラ
コンベア1の搬送経路に沿って多数が並設されたもので
あり、その一端寄りに固着されたスプロケット7とこれ
に噛合するチェーン8とにより、回転力が付与される。
またローラ4は、その両端部にベアリング16,16が
嵌め込まれており、駆動軸3に対して回転及び左右動が
自在となるように保持されている。
【0007】前記駆動軸3には、次の如き構成の滑り継
手5が設けられている。即ち、この滑り継手5は、駆動
軸3の一端寄り(図面左側)に固着された駆動側摩擦板
9と、これに面対偶で当接するようにローラ4の一端部
に固着された従動側摩擦板10と、ローラ4を介した駆
動軸3の他端寄り(図面右側)に螺合されたナット部材
12とローラ4用のベアリング16との間に介設されて
いて、ローラ4ひいては前記従動側摩擦板10を前記駆
動側摩擦板9へ押圧するスプリング11とを有したもの
である。このように滑り継手5は、ローラ4をその構成
の一部として利用していると言うこともできる。従っ
て、駆動軸3による回転力は、駆動側摩擦板9と従動側
摩擦板10との間で発生する摩擦力の範囲内でローラ4
へと伝えられ、この摩擦力を超えるトルクがローラ4に
作用すると両摩擦板9,10間でスリップが発生し、ロ
ーラ4はその従動回転を停止する。なお、滑り継手5
は、スプリング11を圧縮押圧するナット部材12の締
め込み量を増減調節したり、スプリング11をバネ圧の
異なるものと交換したりすることによって、スリップが
発生するトルク設定値(摩擦力の発生限度)を変えるこ
とができる。
【0008】図1の如く、ローラコンベア1の搬送経路
は、複数のゾーンA,B,C,Dに区分されている。そ
して、これら各ゾーンA乃至Dには、ローラ4の真下に
おいて、それぞれのゾーン(A乃至D)ごとに含まれる
全部のローラ4にわたり圧接又は離反するブレーキ体6
が設けられている。本実施例のブレーキ体6は細長形状
をしたエアバッグを用いたものであって、個別に備えら
れた電磁弁13(図2参照)からの圧空供給制御により
膨張したり収縮したりする。従って、ブレーキ体6を膨
張させたゾーン(A乃至D)では、ローラ4外周面にブ
レーキ体6が圧接してその従動回転が停止させられる。
なお、ローラコンベア1の各ゾーンA乃至Dには、それ
ぞれの所定位置で物品15が存在するか否かを検出する
ことができる、光電管等を用いた検出器14が設けられ
ている。
【0009】
【実施例の作用】次に、実施例装置の作用を説明する。
ローラコンベア1における全てのゾーンA乃至Dに物品
15がない場合、いずれのゾーンA乃至Dのブレーキ体
6も収縮したままの状態にある。従って、物品15は、
各ゾーンD,C,Bを順次通過して最前のゾーンAへと
搬入される。ここでまず、ゾーンAの検出器14が物品
15の搬入を検出するので、この信号を受けると同時又
は暫時経過後にゾーンAのブレーキ体6へ膨張用圧空が
供給され、ゾーンA中の全てのローラ4が停止される。
勿論、この停止はブレーキ力が持続された状態にあるか
ら、物品15が惰性で走行するようなことはない。上記
の如くゾーンAの検出器14が物品15の検出信号を発
し続けるのを受けて、その後流側で隣接するゾーンBで
は、次に搬送されてくる物品15を検出器14が検出す
るのを待って当該ゾーンBのブレーキ体6を作動させ
る。しかし、その更に後流側のゾーンCでは、ゾーンB
の検出器14が物品15の検出信号を発するまで、ブレ
ーキ体6を収縮させたままの状態を保つようになる。そ
の後は、上記と同様に、一つ前流側におけるゾーン(A
乃至C)の検出器14からの検出信号を受けてゾーンC
やDでも同様な制御が行われる。いま、ゾーンAが物品
15に対する作業場として用いられ、ゾーンB,C,D
がその待機場として用いられるとする。そして、ゾーン
A,B,Cのそれぞれに既に物品15が停止していたと
する。ここで、ゾーンAでの作業が終了してその中の物
品15が他へ搬出されると、ゾーンAの検出器14が物
品検出信号を切断するか又は物品不在の信号を発するの
を受けて、その後流側に隣接するゾーンBでは、ブレー
キ体6への圧空供給が停止されると共に排気又は吸気が
行われ、ブレーキ体6が収縮してローラ4が従動回転を
開始する。従って、再びゾーンAに物品15が搬入され
ると共に、ゾーンB,C,Dにおいても上記と同様に順
次物品15の搬入,停止が繰り返される。
【0010】この発明では、前記ブレーキ体6におい
て、前記実施例の如きエアバッグ方式に変えてシュー方
式とすることも可能である。また、前記駆動軸3を回転
駆動させるための構造や滑り継手5の構造はもとより、
駆動軸3,ローラ4及び滑り継手5の組み合わせ状況
等、前記した実施例に限定されるものではない。更に、
各ゾーンA乃至Dが備える検出器14の信号を適宜工夫
して処理することにより、例えば、ゾーンA,B,C,
Dが物品15に対する段階的作業を施すものである場合
に、各物品15の停滞や不供給を解消するためのものと
して活用することができる。
【0011】
【発明の効果】この発明は、前記の如き構成によって、
以下の如き効果を奏するものである。搬送経路中を搬送
されつつある物品につき、これを所定位置(所望ゾーン
中)で停止させたりその後再び搬送させたりすることが
所望に応じて制御できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のローラコンベアを示す側面図であ
る。
【図2】図1中のII−II線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ローラコンベア 2 基枠 3 駆動軸 4 ローラ 5 滑り継手 6 ブレーキ体 15 物品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の基枠と、これら基枠に回転自
    在に設けられた多数の駆動軸と、これら駆動軸に滑り継
    手を介して従動回転自在に設けられたローラとを有して
    おり、その搬送経路が複数のゾーンに区分され、これら
    ゾーンごとにローラの回転を停止させるブレーキ体が設
    けられているローラコンベア。
JP3305330A 1991-10-23 1991-10-23 ローラコンベア Pending JPH05116722A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305330A JPH05116722A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ローラコンベア
KR1019920019491A KR930007773A (ko) 1991-10-23 1992-10-22 로울러 컨베이어
DE4235940A DE4235940A1 (de) 1991-10-23 1992-10-23 Rollenfoerderer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305330A JPH05116722A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ローラコンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116722A true JPH05116722A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17943819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305330A Pending JPH05116722A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 ローラコンベア

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05116722A (ja)
KR (1) KR930007773A (ja)
DE (1) DE4235940A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399455B1 (ko) * 2000-10-11 2003-09-29 김진용 어큐뮬레이트 컨베이어의 롤러 구동제어장치
JP2009249120A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Daifuku Co Ltd ローラコンベヤ設備
JP2016533991A (ja) * 2013-08-07 2016-11-04 マシューズ リソーシーズ、インク. 搬送システムによって運ばれる物品にデータを対応付ける搬送システム及び方法
KR102059193B1 (ko) * 2019-06-17 2019-12-24 에이엠테크놀로지(주) 프릭션 롤러
US10654657B2 (en) 2012-02-05 2020-05-19 Matthews International Corporation Conveying systems and methods of associating data with an item transported by a conveying system
CN113460607A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 江西万达矿山设备有限责任公司 一种缓冲型托辊

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333625C2 (de) * 1993-10-04 1995-12-14 Westfalia Wst Systemtechnik Friktions-Rollenbahn
ATE261894T1 (de) * 1997-06-18 2004-04-15 Siemens Ag Gefällerollenbahn mit gebremsten tragrollen und verfahren zu deren betrieb
ES2303622T3 (es) * 2003-12-01 2008-08-16 Robert Bosch Gmbh Procedimiento para el transporte de productos.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249922B2 (ja) * 1981-09-14 1990-10-31 Bridgestone Corp

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108671A (en) * 1960-08-25 1963-10-29 Western Electric Co Inclined roller conveyor for conveying articles and controlling the rate of movement thereof
DE2041509C3 (de) * 1970-08-21 1973-10-25 Karl Leibfried Gmbh, 7030 Boeblingen Forderrolle mit Friktionsantrieb
DE2166753A1 (de) * 1971-03-08 1975-06-26 Demag Ag Rollenfoerderbahn
GB2163117B (en) * 1984-06-26 1988-06-08 Hydraroll Ltd Mechanical conveying apparatus
GB2204294B (en) * 1987-04-23 1991-01-09 Daifuku Kk Roller conveyor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249922B2 (ja) * 1981-09-14 1990-10-31 Bridgestone Corp

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399455B1 (ko) * 2000-10-11 2003-09-29 김진용 어큐뮬레이트 컨베이어의 롤러 구동제어장치
JP2009249120A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Daifuku Co Ltd ローラコンベヤ設備
US10654657B2 (en) 2012-02-05 2020-05-19 Matthews International Corporation Conveying systems and methods of associating data with an item transported by a conveying system
US11247845B2 (en) 2012-02-05 2022-02-15 Matthews International Corporation Conveying systems and methods of associating data with an item transported by a conveying system
US11873169B2 (en) 2012-02-05 2024-01-16 Matthews International Corporation Conveying systems and methods of associating data with an item transported by a conveying system
JP2016533991A (ja) * 2013-08-07 2016-11-04 マシューズ リソーシーズ、インク. 搬送システムによって運ばれる物品にデータを対応付ける搬送システム及び方法
KR102059193B1 (ko) * 2019-06-17 2019-12-24 에이엠테크놀로지(주) 프릭션 롤러
CN113460607A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 江西万达矿山设备有限责任公司 一种缓冲型托辊
CN113460607B (zh) * 2021-07-07 2023-01-24 江西万达矿山设备有限责任公司 一种缓冲型托辊

Also Published As

Publication number Publication date
DE4235940A1 (de) 1993-04-29
KR930007773A (ko) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164998A (en) Accumulation live roller conveyor
EP1474347B1 (en) Belt conveyor
US7021456B2 (en) Conveyor roller with brake
JPH05116722A (ja) ローラコンベア
JPH06508812A (ja) 無圧力集積コンベヤ
US4406360A (en) Accumulating conveyer
US4819788A (en) Zero pressure accumulation conveyor and brake assembly
JPH0620890B2 (ja) 巻き煙草等の物品の包装装置
JP2677488B2 (ja) 不規則な間隔で搬送されてくる物品を等間隔な状態で搬送されるようにする装置
JPS63277138A (ja) シート供給装置
JPH09142692A (ja) 枚葉紙を搬送する装置
JPH10324418A (ja) 搬送装置及び搬送物の搬送方法
US2546476A (en) Differential conveyer
JP5245461B2 (ja) アキュムレーションコンベヤ装置
JPS6334030B2 (ja)
JP2004331302A (ja) 板状体の搬送方法及び装置
JPS62167122A (ja) コンベヤ装置
JP2830727B2 (ja) ローラー駆動装置
GB2079233A (en) Powered roller conveyor
GB2114084A (en) Zero pressure accumulation conveyor and brake assembly
JPH0881044A (ja) ラインプレッシャーの無い、水平及び傾斜用 ストレージコンベヤー
JPH05301631A (ja) 長尺物品の分離単品搬送装置
JPS6251527A (ja) 感光材料供給装置
JPH0662230B2 (ja) ベニヤ単板の定規出し方法
JP2004331304A (ja) 板状体の搬送方法及び装置