JPH0511659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511659Y2
JPH0511659Y2 JP1989149660U JP14966089U JPH0511659Y2 JP H0511659 Y2 JPH0511659 Y2 JP H0511659Y2 JP 1989149660 U JP1989149660 U JP 1989149660U JP 14966089 U JP14966089 U JP 14966089U JP H0511659 Y2 JPH0511659 Y2 JP H0511659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
main body
crimp
electric wire
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989149660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0388267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989149660U priority Critical patent/JPH0511659Y2/ja
Publication of JPH0388267U publication Critical patent/JPH0388267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511659Y2 publication Critical patent/JPH0511659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、電気毛布、電熱式のアンダーカーペ
ツト、フイルムヒーター等に用いられているジユ
ール熱発生用の導電膜へ至る帯形箔状導電材への
取付け等の用途に適した帯形電線の差込みプラグ
に関する。
<従来の技術> この種導電膜に互いに隔離して設けられる1対
の電極は、一般に銅、アルミニウム等の金属箔で
ある。そして、これら電極は電源側へ相当に厚肉
の接続部材を介して接続される。例えば導電膜の
厚さが0.2mm前後、電極の箔の厚さが0.5mm程度で
あるに反し、前記接続器具は数mmもの厚さに達す
る。上記電気カーペツト等の中央の主要部分は非
常に薄手に構成されているにも拘わらず、分厚い
接続器具のため周縁での接続または中央部での分
岐により不自然な盛上りを生じ使用者に不快感を
与えることがあつた。そのため、箔電極と帯形箔
状導電材とをまたは該導電材どうしを、ハンダ付
けする試みもなされてはいるが、これら導電材等
の薄さのため必ずしも確実な接合状態を得られ
ず、むしろハンダ付けの際の局部的高温により該
導電材等の著しい変形、或いは破損すら生じる恐
れがあつた。
<考案が解決しようとする課題> 従つて本考案の目的は、上記の帯形箔状導電材
が絶縁材で被覆されてなる帯形電線どうしを電気
的に接続するべく可及的に薄型にされたコネクタ
ーへの差込み連結に適し、かつ同様に可及的に薄
くされた帯形電線の差込みプラグを提供すること
にある。
<課題を解決するための手段> この目的を達成するべく本考案者は種々試作検
討を重ねた結果、本考案に到達したものであつ
て、帯形電線の差込みプラグは、金属シート材か
らなる接触子に連設された圧着部が、本体部分へ
基部において連なつた切起し片を有してして、こ
れら本体部分と切起し片との間に帯形電線が導電
的に圧着されている複数の圧着端子が、絶縁性の
偏平なケースの中で互いに同一平面に属する状態
に並置され、かつ相互間の短絡を不可能に保持さ
れていると共に、上記ケースの一端側に形成され
た複数の横外方向き開口部の中に上記の接触子が
夫々固定され、上記ケース他端側の開口部からは
上記の帯形電線が延出しているプラグを、上記切
起し片が本体部分との間に帯形電線を挟み該本体
部分と同一面をなすよう復元されている(第2図
ロ参照)と共に、かかる圧着部として、本体部分
後端縁がケース底板の窪みのかどに受支され、か
つ本体部分前端縁がケースの前方内面により前方
移動を阻止される構成(第18図と第2図参照)、
としたものである。
上記の金属シート材としては、切起し工作の容
易な、軟鋼板、比較的硬質のアルミニウム合金
板、比較的硬質の黄銅や真鍮等の銅合金板、など
が好適である。その厚さは約0.5mm程度で十分で
ある。ケースは適宜の合成樹脂製である。上記圧
着部における切起し片と本体部分との間には幅の
狭いスリツト、例えば「コ」字形等のスリツトが
介設されていれば導電材圧着操作が容易であり好
ましいが、スリツトを欠いたものでもよい。
上記切起し片の形状も、一例としては実質的に
長方形であるが、これは台形など別の形状のもの
でもよい。
上記本体部分と切起し片には、互いに対向した
第1及び第2突起、例えば3角形の小さな切起し
突起、或いは小円筒形の打ち出し突起、或いは上
記切起し片と本体部分との間の境界線に沿つて
夫々設けたくし鋸歯状の突起等を設けてあれば帯
形電線との十分な導通を行い易いため好都合であ
る。
上記圧着部に連設された接触子は、舌形の偏平
突出部分、言わば凸型接触子であつても、或いは
挿入された凸型接触子を弾力で保持する形の凹部
を備えた凹型接触子であつてもよい。
<作用> 本考案に係る帯形電線接続用の差込みプラグに
あつては、厚さが約0.5mm程度またはこれ以下の
箔状導電材が絶縁被覆中に封埋されてなる高々
1.0mmの厚さの帯形電線が、上記の切起し片と本
体部分との間へ挿入され、該切起し片に対して押
圧力を加え該本体部分と同一面に復元させて該帯
形電線を導通可能に取付けてなる複数の圧着端子
が、例えば約1.5mm程度の厚さの非常に薄い接続
部材として偏平薄型のケースの中に各々揺動不可
能に固定された構成である。特に、上記圧着部
は、その本体部分後端縁がケース底板の窪みのか
どに受支され、かつ本体部分前端縁がケースの前
方内面により前方移動を規制される構成であるか
ら、偏平薄型の該ケース内に各圧着端子をコンパ
クトに収容でき、該ケースの厚さを増大させる虞
れはない。そして該ケースの一旦側の開口部に
は、各圧着端子の凸型接触子又は凹型接触子が外
部に臨んだ状態で保持されている。
従つて相手側コネクターがその横向き凹部の中
に、プラグ側の凸型接触子を弾力で保持する形状
の凹部を備えた凹型接触子、またはプラグ側の凹
型接触子により弾力で保持される形状の凸型接触
子を外部に臨んだ状態で備えている場合には、本
考案のプラグを該コネクターの横向き凹部の中へ
差し込むだけで、非常に薄型の帯形電線の電気的
接続が嵩ばらずに実現できることになる。
尚、各圧着端子の圧着部に上記のような対向状
の小突起が設けられてない場合には、帯形電線端
部の絶縁被覆を圧着の前に剥離しておく必要があ
る。
<実施例> 絶縁性ケース42(第15〜24図)に収納保
持されるべき圧着端子について先ず説明すると、
第1図イ、第2図イ,ロ、第3図イ及び第4図の
圧着端子と、第7図乃至第10図の圧着端子は、
本考案の第1実施例に係る差込みプラグに内装固
定されるものであり、各々凹型の接触子51と圧
着部52とからなり、該接触子が圧着部の一端縁
中央から延長した形のもの(第1〜3図)と、圧
着部の外端縁に沿い延長した形のもの(第4図)
とが適宜組合わせ使用される。接触子は軟鋼板か
らなる基部51aの両側縁を曲げて立ち上げた側
板部51bを対向状に内方へ折曲げて、基部51
aとの間に開口51cを形成したものである。第
3図イに示すように該開口は外方から内方へ向い
高さが漸減し、弾性力によつて後記の凸型接触子
26を補捉保持するものである。
各接触子に連設された軟鋼板製の圧着部52は
コ字形スリツト53に囲まれた切起し片54がそ
の基部においてロ字形の本体部分55に連なつて
いる。スリツト53の各コーナー部位には小孔形
プロテクター56が配置され、圧着の際における
導電材の損傷を防止している。
圧着部52の本体部分55には数個の切起し状
の上向き第1突起57が、また、切起し片54に
も数個の切起し状の下向き第2突起58が夫々設
けてある。従つて、銅からなる帯形の箔状導電材
Hが絶縁被覆Zの中に封埋された構造の帯形電線
Tの端部を第1図イ中の矢印Yの方向に接近させ
第2図イのように切起し片54と本体部分55と
の間に挿入し、該切起し片と圧着部52の全面に
対して強い押圧力を加え、切起し片を本体部分5
5と同一面に復元させると、同図ロの如く各箔状
電線Hは絶縁被覆Zを突き破り侵入してくる上記
突起57,58へ電気的に接続される。そして帯
形電線Tは、これらの突起により引抜き不能に当
該圧着端子へ固着されることになる。
第4図に示した突起付き圧着端子は、凹型接触
子51が圧着部52のセンターではなく側端縁に
沿つて延長した形であるが、作用等においては上
述のものと変わらない。
第1図ロ及び第3図ロに示した圧着端子は上記
のような第1及び第2突起57,58を有してい
ないから、帯形電線端部の絶縁被覆は圧着前に剥
離しておく必要がある。しかし他の点では上述の
ものと同様である。
上記の突起付き圧着端子50は、例えば第14
図及び第15図の雌型コネクターと組合わせて使
用されるべき第16図乃至第19図の差込みプラ
グ40の中へ組込まれる。具体的には、絶縁性ケ
ース42の前方部に形成された横外方向きの開口
部43内に夫々収納され同一平面に属している各
凹型接触子51が互いに一直線をなし且つ外方に
臨みその端面が露出した状態とされている。
圧着部52の本体部分後端縁55aはケース4
2底板の窪み42cの「かど」に受支され、前端
縁55bはケースの前方内面により前方移動が規
制され、しかも接触子51が開口部43に密に嵌
合してケースの蓋42bで押えられているから、
位置ズレによる短絡の恐れは全くない。
第14図及び第15図の雌型コネクターは、合
成樹脂製のハウジング本体10の中央部に上向き
開放状に凹部12が設けられ、該凹部を包囲する
4方の堤状の辺14には堰状の溝16がやはり上
向きに形成されている。銅板よりなる最下段の十
字端子20は十字形(改変十字形)であり、その
本体部22をなす各腕22aに連設された耳部2
4は該腕よりも狭く、丁度上記の溝16に密嵌合
する幅とされている。本例では凸型の接触子26
が同じ幅で耳部から外方へ延長された形である。
腕22aは耳部24との境界に段差28が形成さ
れた最下段の十字端子20の上に、段差28のな
い中段の十字端子20が絶縁材21を介して重ね
られ、更にその上に、最下段のものを裏返した状
態の最上段の十字端子20が重ねられると、全十
字端子の全ての耳部24と全ての接触子26が同
じ平面に位置することになる。腕22aと耳部2
4との間における幅の差は当該境界域に肩状の部
分を現出させ、これら4つの肩状部分が夫々上記
溝16の内面側に接当するから、各十字端子20
は左右何れの方向にも位置ズレを起こさない。
3つの十字端子がハウジング本体10に収容さ
れた後、合成樹脂製のハウジング蓋体30がビス
11,13により取付けられる。蓋体の、上記溝
16に対応した部位には下向きの突起が設けてあ
り、耳部を溝底へ押圧し、その上下動を阻止して
いる。
第14図に示す如く上記ハウジング本体10と
蓋体30との間には、上記各辺14の外側に、差
込みプラグ40を受容するべく該プラグ40と同
形の横向き凹部32が4方に形成され、その入口
部両側には係合凹部34が設けてある。
差込みプラグ40の合成樹脂製ケース42の両
側面部位には上記係合凹部34に係脱する突起4
4を形成したクリツク片46が、その基部での撓
曲を可能に連設されている。上記ケース42の前
端面42aが、横向き凹部32の最奥端つまり堤
状の辺14の外面14aに接当すると係合凹部3
4と突起44との間の係合が実現する。従つて、
クリツプ片46が、ケース42本体部分との間の
切欠き48を利用して内側へ撓げられない限り係
合状態は維持される。
第14図乃至第19図の使用例においては、1
条の箔状導電材Hが封埋された第1〜2図等の場
合とは異なり、3条の箔状導電材Hが絶縁被覆Z
中の同一面に並置され封埋された帯形電線T(第
15図)が、第15〜19図に示した構造の差込
みプラグ40へ圧着される。3条の箔状導電材H
は各条ごとに、又は一挙に圧着されてもよい。ケ
ース42の内部には3個の突起付き圧着端子50
が配置しており、第15図に見られるように電線
Tの幅との比較においてコネクター及びプラグ構
造全体がコンパクト化されているため、第18図
のように圧着部52の中央部位から接触子51が
延出したタイプの圧着端子50aと、何れか一方
に偏つた部位から接触子が延出したタイプの圧着
端子50b,50cとを組み合わせ、一端側の接
触子51と他端側の接触子51との間の距離を最
小限にしてある。
第5図イ,ロ及び第6図に示した圧着端子及び
第11〜13図に示した圧着端子は、本考案の第
2実施例に係る差込みプラグに内装されるべきも
のである。そして上述の圧着端子と異なる点は、
接触子51が凸型26とされているのみであり、
第20〜23図の様に使用される。即ち、雌型コ
ネクター側では十字端子の腕22aに連接された
耳部24の先端に凹型接触子を設けてあり、差込
みプラグのケースの蓋42bが該接触子のみを被
覆し圧着部は圧着操作を容易にするべく露出させ
る形状にしてある。差込みプラグの横外方向き開
口部43には嵩高の凹型接触子51でなく薄い凸
型接触子26が収容され、これによる上下方向の
位置固定は困難であるから、圧着部の本体部55
における前端縁55bを挿入する凹入部42d
(第21〜23図)がケース前方下部に設けてあ
る点も異なつている。
第7図乃至第10図と、第11図乃至第13図
とに示した圧着端子は既述のものと若干相違して
いる。まず第7〜10図のものにあつては、圧着
部の本体部分55に図中上向きの「打ち出し」円
筒形の第1突起57が、切起し片54には図中下
向きの同様の円筒形第2突起58が、夫々設けて
あり、これら突起が導電材に食い込む状況は第1
0図の通りである。この例においては薄電材中の
帯形の箔状電線への電気的接触面積が、既述実施
例における先端の鋭利な3角形小突起の場合より
も顕著に増大しているから、十分な導通が確実に
得られる。第11〜13図の圧着端子は、切起し
片54と本体部分55との間のスリツト53に沿
い、該切起し片には下向きの、つまり本体部分に
向いた鋸歯状の第2突起58が、また、本体部分
には上向きの同様に鋸歯状の第1突起57が、
夫々形成されている。この場合には対向姿勢の両
突起が、第12図に示すように極めて接近して配
置されているから、圧着操作の際に発現する導電
材への食い込み作用は非常に強大なものである。
従つて、該端子と帯形箔状導電材との導通は上記
諸例よりも更に一層確実なものとなる。
本考案のプラグが雌型コネクターと組合せて使
用される状況は第24図に示す通りである。
本考案は以上の実施例のみに限らず、例えば接
触子が圧着部の中央部位から延設された対称形の
圧着端子のみを上記ケースに内装してもよく、こ
の場合には該プラグの差込み方向前方端部の幅が
図示したものよりも若干広くなる。
<考案の効果> 以上に説明した通り、本考案は前述の目的を余
すところなく十分に達成すると共に、特に、極め
て薄型の偏平な圧着端子がケース内部同一面に並
置されているから、その差込みプラグは薄型で偏
平なものとなり、同様の薄型偏平のコネクターへ
差込まれることで、冒記の電気カーペト等の薄層
状電気製品内部若しくは端部での電気的接続ない
し分岐部の厚さを最小限に抑えることができその
実用上の価値は極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案第1実施例の差込みプラグに
内装されるべき突起付き圧着端子斜視図、同図ロ
は同じく突起がない圧着端子の斜視図、第2図イ
は帯形電線を圧着した状態の斜視図、同図ロは同
図イ中の−線断面図、第3図イは第1図イ中
の−線断面図、第3図ロは第1図ロ中の−
線断面図、第4図は第1図イの圧着端子の変形
例斜視図、第5図イは本考案第2実施例の差込み
プラグに内装されるべき突起付き圧着端子の斜視
図、同図ロは同じく突起がないものの斜視図、第
6図は第5図イの圧着端子の変形例斜視図、第7
図は第1実施例のプラグに内装される別型圧着端
子の斜視図、第8図は同じく使用状態斜視図、第
9図は第7図中の−線断面図、第10図は第
8図中の−線断面図、第11図は第2実施例
のプラグに内装される別型圧着端子の斜視図、第
12図は同じく平面図、第13図は同じく使用状
態斜視図、第14図及び第15図は第1実施例の
差込みプラグが利用される雌型コネクターの分解
斜視図、第16図は第15図中の−線断
面図、第17図は同じく第15図中の−
線断面図、第18図は第17図中の−線
断面図、第19図は差込みプラグ正面図、第20
図は第1実施例の差込みプラグが利用される雌型
コネクターの分解斜視図、第21図は第20図中
の−線断面図、第22図は第21図
中の−線断面図、第23図は第22
図中の−線断面図、第24図は使用
状態斜視図である。 図中10はハウジング本体、12は上向き凹
部、14は辺、16は溝、20は十字端子、21
は絶縁材、22は本体部、22aは腕、24は耳
部、26,51は接触子、30は蓋体、32は横
向き凹部、40は差込みプラグ、42はケース、
42cはケース底板の窪み、43aはケース一端
側の横外方向き開口部、43bはケース他端側の
開口部、50は圧着端子、52は圧着部、53は
スリツト、54は切起し片、55は本体部分、5
5aは本体部分後端縁、55bは本体部分前端
縁、57,58は突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属シート材からなる接触子26,51に連設
    された圧着部52が、その本体部分55へ基部に
    おいて連なつた切起し片54を有していて、この
    本体部分55と同一面をなすよう復元された切起
    し片54と該本体部分との間に帯形電線Tが導電
    的に圧着されている複数の圧着端子50が、絶縁
    性の偏平なケース42の中で互いに同一平面に属
    する状態に並置され、上記圧着部52の本体部分
    後端縁55aがケース底板の窪み42cのかどに
    受支され、かつ本体部分前端縁55bはケースの
    前方内面により前方移動が規制されると共に、上
    記ケースの一端側に形成された複数の横外方向き
    開口部43aの中に上記の接触子26,51が
    夫々固定され、上記ケース他端側からは帯形電線
    Tが延出していることを特徴とする帯形電線の差
    込みプラグ。
JP1989149660U 1989-12-25 1989-12-25 Expired - Lifetime JPH0511659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149660U JPH0511659Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149660U JPH0511659Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388267U JPH0388267U (ja) 1991-09-10
JPH0511659Y2 true JPH0511659Y2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=31696039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989149660U Expired - Lifetime JPH0511659Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511659Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848988B2 (ja) * 2003-01-16 2006-11-22 ジェイ・ビー・エイチ株式会社 発熱フイルムユニット
JP6223704B2 (ja) * 2013-04-08 2017-11-01 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193468A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 菱星電装株式会社 フラツトケ−ブル用接続端子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193468A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 菱星電装株式会社 フラツトケ−ブル用接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0388267U (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320378B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6223031Y2 (ja)
JPS61179077A (ja) 電気コネクタアセンブリ
NZ336562A (en) Electrical connector, each terminal has two insulation displacement contacts aligned at an angle to one another
JPH0511659Y2 (ja)
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP3125959B2 (ja) 多極平形コネクタソケット
JPH069149B2 (ja) 接続端子
JPS6416074U (ja)
JP2850109B2 (ja) 接続用端子
JPS6316144Y2 (ja)
JPH0524145Y2 (ja)
JP2550119Y2 (ja) 帯形電線コネクター用の差込みソケット
JPS6213332Y2 (ja)
JPH0727567Y2 (ja) 突起付きの圧着端子
JP3149365B2 (ja) 電気コンタクト
JPH067579Y2 (ja) ソケットコンタクト
JP4032381B2 (ja) 押し当て式コネクタ
EP0446220A1 (en) ELECTRIC CONTACT.
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JPH0615411Y2 (ja) 爪付平形端子
JPH0425815Y2 (ja)
JPS5841668Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS6017813Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPH0421261Y2 (ja)