JPH05116245A - ロンデル材料 - Google Patents

ロンデル材料

Info

Publication number
JPH05116245A
JPH05116245A JP30672891A JP30672891A JPH05116245A JP H05116245 A JPH05116245 A JP H05116245A JP 30672891 A JP30672891 A JP 30672891A JP 30672891 A JP30672891 A JP 30672891A JP H05116245 A JPH05116245 A JP H05116245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
rondelle
tube container
thermoplastic resin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30672891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121075B2 (ja
Inventor
Hideharu Yamagishi
秀春 山岸
Kiyoshi Toda
清志 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03306728A priority Critical patent/JP3121075B2/ja
Publication of JPH05116245A publication Critical patent/JPH05116245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121075B2 publication Critical patent/JP3121075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チューブ容器の肩部にバリヤー材として積
層される截頭円錐状のロンデル材料が、冷間成形加工に
対する追随性の良好な積層シートによる成形体からな
り、しかも、チューブ容器内の内填物中に高浸透性物質
を含有していても悪影響を受けることのないものを提供
する。 【構成】 表面熱可塑性樹脂層/金属箔/バリヤー性
樹脂層/裏面熱可塑性樹脂層からなる積層構成を有して
おり、かつ、前記バリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性樹
脂層側に対しては、溶剤型の接着剤が適用されていない
積層シートを成形用素材とする截頭円錐形状の成形体か
らなるロンデル材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主としてペースト状物を
内填させるチューブ容器の肩部にバリヤー材として積層
されるロンデル材料に関するもので、特に、高浸透性物
質を含有する内填物が封入されるチューブ容器に利用さ
れるロンデル材料を提供する。
【0002】
【従来の技術】チューブ容器は、積層シートによって成
形されている筒状体からなる胴部と、該胴部の一方の端
部に対して射出成形またはコンプレッション成形されて
いる熱可塑性合成樹脂製の頭部、すなわち、口頸部と該
口頸部に連なる肩部とからなる熱可塑性構成樹脂製の頭
部とで形成されている。
【0003】かかるチューブ容器には、内填物に対する
保存性能を高めるために高度のガスバリヤー性が必要と
されており、胴部のガスバリヤー性に対しては金属箔が
積層されている積層シートを胴部成形用素材として利用
することで対処しており、また、截頭円錐状の肩部に対
しては、金属箔とポリオレフィン系樹脂層との積層シー
トによる截頭円錐状の通常ロンデル材料と称される成形
体を積層することにより、ガスバリヤー性の改良を計っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の截頭円錐状の成
形体からなるロンデル材料は、チューブ容器の肩部の内
周面、外周面、さらには肩部自体の内部に埋没するよう
にして適用されるものであることから、チューブ容器の
肩部に適合する形状に成形する圧空またはプレス成形等
による冷間成形と、それに続く打ち抜き成形とによって
成形される成形体が利用されており、従来は、金属箔の
表,裏両面にポリオレフィン系樹脂シートがドライラミ
ネート用の接着剤によって積層されている積層シートに
よる成形体からなるロンデル材料が利用されている。
【0005】しかして、前記構成による積層シートを冷
間成形して得られた成形体からなるロンデル材料は、接
着剤によって貼着されている積層シートが冷間成形加工
に対する追随性に乏しいために、成形体に歪みが形成さ
れ易く、しかも、チューブ容器内に例えば香料,鉱物
油,有機系極性溶剤等の高浸透性物質を含有する内填物
が封入されると、チューブ容器の肩部に積層されている
ロンデル材料中のドライラミネート用の接着剤層面に高
浸透性物質が到達するため、ロンデル材料の裏面樹脂層
と金属箔との界面に高浸透性物質が滞留し、該部分にデ
ラミ現象が発生する。このため、ロンデル材料による本
来の機能が損なわれ、チューブ容器内の内填物の保存性
能が低下する。
【0006】これに対して本発明は、冷間成形加工に対
する追随性の良好な積層シートによる成形体からなるロ
ンデル材料で、しかも、チューブ容器内の内填物が高浸
透性物質を含有している場合にも、該高浸透性物質によ
ってロンデル材料の層間にデラミ現象が発生するような
ことのないものを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、チューブ容器
の肩部に積層される截頭円錐状の成形体からなるロンデ
ル材料を、該ロンデル材料の成形用素材である積層シー
ト中におけるバリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性樹脂層
側に対しては溶剤型の接着剤が適用されていない積層シ
ートによる截頭円錐状の成形体とすることにより、前述
の問題の解決を計るものである。
【0008】すなわち、本発明のロンデル材料は、筒状
体からなる胴部と該胴部の上方に接合されている截頭円
錐状の肩部と円筒形の口頸部とによる頭部とを有するチ
ューブ容器の前記肩部に対して、バリヤー材として積層
されるもので、表面熱可塑性樹脂層/金属箔/バリヤー
性樹脂層/裏面熱可塑性樹脂層からなる積層構成を有し
ており、かつ、前記バリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性
樹脂層側に対しては、溶剤型の接着剤が適用されていな
い積層シートによる成形体からなる。なお、表面熱可塑
性樹脂層/金属箔/バリヤー性樹脂層/裏面熱可塑性樹
脂層からなる積層構成の積層シートを成形用素材とする
によって成形されるロンデル材料は、該成形用素材にお
ける裏面熱可塑性樹脂層がチューブ容器内の内填物に近
くなる側となり、表面熱可塑性樹脂層がチューブ容器内
の内填物から遠くなる側となるようにして、チューブ容
器の肩部に積層されるものである。
【0009】前記構成による本発明のロンデル材料にお
いて、表面熱可塑性樹脂層及び裏面熱可塑性樹脂層に
は、口頸部及び肩部の一体成形体を成形する際に使用す
る成形用樹脂及びロンデル材料と接当する筒状体からな
る胴部の樹脂と同一系統の樹脂、または、口頸部と肩部
との一体成形体を成形する際に使用する成形用樹脂及び
ロンデル材料と接当する胴部の樹脂層との間に優れた接
着特性を有する樹脂が使用され、例えば、線状低密度ポ
リエチレン,低密度ポリエチレン,中密度ポリエチレ
ン,高密度ポリエチレン,ポリプロピレンホモポリマ
ー,ポリプロピレンコポリマー,アクリルニトリル系ポ
リマー,ポリエステル,エチレン・ビニルアルコール共
重合体,エチレン・アクリル酸エチル共重合体,エチレ
ン・アクリル酸共重合体,エチレン・メタクリル酸共重
合体,不飽和カルボン酸とオレフィンとの共重合体から
なる酸コポリマー,エチレン・酢酸ビニル共重合体等に
よる単独樹脂あるいはこれらの2種以上の混合樹脂等が
利用される。なお、表面熱可塑性樹脂層には、装飾等の
目的によって着色剤が混入されていても良く、通常は、
厚さ30〜200μ程度に形成される。
【0010】金属箔は、截頭円錐状の成形体からなるロ
ンデル材料に、ガス及び水分に対するバリヤー作用の主
機能を具備させるものであり、厚さ7〜100μ程度の
アルミニウム箔,鉄,銅等が使用される。この金属箔の
厚さが7μ未満になると十分なバリヤー性能が得られな
くなり、また、100μを超えると、ロンデル材料の成
形用素材である積層シートの腰が強くなりすぎてしまう
ために、截頭円錐形状をなすロンデル材料への成形加工
適性が悪化するようになる。
【0011】バリヤー性樹脂層としては、ガス透過度が
20cc/m 2・24hr・20℃(dry)以下であ
るか、または、水蒸気透過度が20g/m 2・24hr
・40℃(90%RH)以下であるか、好ましくはこれ
らの両者を満足するものが利用され、例えば、ポリエス
テル,ナイロン,エチレン・ビニルアルコール共重合
体,ポリプロピレン,線状低密度ポリエチレン,低密度
ポリエチレン,稠密度ポリエチレン,高密度ポリエチレ
ン等を利用した2層以上の共押し出し積層フィルムから
なり、少なくとも片側の層がポリオレフィン系樹脂層で
形成されているものが利用され、全体の厚さが10〜1
00μ程度のものが使用される。
【0012】バリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性樹脂層
に至る迄の間に位置する層同士の接着は、溶剤型の接着
剤を利用することなくして行なわれることが必要であ
り、この位置における層同士の間の接着には、例えば、
ポリプロピレン,線状低密度ポリエチレン,低密度ポリ
エチレン,エチレン・酢酸ビニル共重合体,中密度ポリ
エチレン,エチレン・アクリル酸共重合体,エチレン・
メタクリル酸共重合体,エチレン・ビニルアルコール共
重合体,不飽和カルボン酸とオレフィンとの共重合体か
らなる酸コポリマー等による厚さ1.0〜60μ程度の
溶融押し出し樹脂層からなる接着剤層が利用される。
【0013】なお、本発明のロンデル材料においては、
表面熱可塑性樹脂層/金属箔/バリヤー性樹脂層/裏面
熱可塑性樹脂層からなる積層構成の中の表面熱可塑性樹
脂層からバリヤー性樹脂層に至る迄の間に位置する層同
士の接着には、溶剤型の接着剤が利用されていても良い
ことは勿論である。
【0014】さらに、ロンデル材料の成形用素材として
利用される積層シートにおける表面熱可塑性樹脂層及び
裏面熱可塑性樹脂層の少なくとも一方に、表面粗面加工
を付しておくことにより、ロンデル材料の成形工程での
成形後の脱型が容易になる。
【0015】また、ロンデル材料をチューブ容器の肩部
の内周面に積層させる場合においては、截頭円錐状の成
形体からなるロンデル材料の端面に、該ロンデル材料の
成形用素材である積層シート中における金属箔が露出す
ると、チューブ容器内の内填物と金属箔とが直接接触
し、内填物を変質させるだけでなく、ロンデル材料の積
層構成の層間にデラミを発生する要因ともなるため、内
填物を保存性能が悪化する。このため、ロンデル材料の
端面にロンデル材料の成形用素材である積層シート中に
おける金属箔が露出するようなことのないように、金属
箔の表面側に形成される樹脂層の合計の厚さ、及び、金
属箔の裏面側に形成される樹脂層の合計の厚さのそれぞ
れが、50μ以上になっていることが好ましい。
【0016】
【作用】以上の通りの構成による本発明のロンデル材料
を利用するチューブ容器の製造は、通常、チューブ容器
胴部成形用の積層シートによる筒状体からなる胴部と、
截頭円錐状の成形体からなるロンデル材料とを、筒状体
からなる胴部の上方端部の内周面と、截頭円錐状の成形
体の下方端部の外周面との間に間隙を有するようにして
成形用の金型内にインサートした後、該金型を利用して
円筒形の口頸部と該口頸部に連続する截頭円錐状の肩部
とからなる合成樹脂製の頭部を、射出成形またはコンプ
レッション成形することによって行なわれる。
【0017】しかしながら、射出成形またはコンプレッ
ション成形によって前述の合成樹脂製の頭部を成形する
際に、チューブ容器胴部成形用の積層シートによる筒状
体からなる胴部と、截頭円錐状の成形体からなるロンデ
ル材料との間の位置関係を調整することにより、チュー
ブ容器における肩部に対して、ロンデル材料を肩部の外
側表面に積層させても、あるいは、肩部をなす樹脂層中
に埋没するようにしてインサートさせても、さらには、
肩部の内側周面に積層させても良い。
【0018】かくして、本発明のロンデル材料が肩部に
積層されているチューブ容器においては、肩部のバリヤ
ー材として積層される截頭円錐状の成形体からなるロン
デル材料が、表面熱可塑性樹脂層/金属箔/バリヤー性
樹脂層/裏面熱可塑性樹脂層からなる積層構成を有して
おり、かつ、前記バリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性樹
脂層側に対しては、溶剤型の接着剤(アンカーコート
剤)が適用されていない積層シートを成形用素材とする
成形体で形成されているために、チューブ容器内の充填
物中に高浸透性物質が含有されていても、この高浸透性
物質によって、ロンデル材料の層間の接着強度が悪影響
を受けるようなことが無い。
【0019】すなわち、チューブ容器内の充填物中に高
浸透性物質が含有されている場合には、該高浸透性物質
は、溶剤型の接着剤(アンカーコート剤)の適用のない
バリヤー性樹脂層から裏面熱可塑性樹脂層迄の間に滞留
することとなることから、表面熱可塑性樹脂層からバリ
ヤー性樹脂層迄の間に位置する層間の接着に特に金属箔
の接着に有効な溶剤型の接着剤層が利用されていても、
該接着剤層の接着力がチューブ容器内の高浸透性物質に
よって悪影響を受けるようなことが無い。
【0020】
【実施例】以下、本発明のロンデル材料の具体的な構成
を実施例によって説明し、併せて、該ロンデル材料を利
用するチューブ容器の製造例について説明する。
【0021】実施例1 ロンデル材料の成形用素材の製造 [図2]において、厚さ50μの軟質アルミニウム箔
[日本製箔 (株)]22の裏面にウレタン系接着剤[武
田薬品工業 (株) :A515/A50]を5g(dr
y)/m 2の割合に塗工した後、該塗工面に、[ナイロ
ン樹脂層/エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層
/ナイロン樹脂層/線状低密度ポリエチレン樹脂層]か
らなる厚さ50μの4層共押し出しフィルム[グンゼ
(株) :PHLフィルム]23のナイロン樹脂層面を接
着した後、前記軟質アルミニウム箔22の表面に、厚さ
30μのエチレン−メタクリル酸共重合体樹脂[三井石
油化学工業 (株) :EMMA N−1108C]の押し
出し樹脂層24を介して、厚さ70μの線状低密度ポリ
エチレンフィルム[大日本樹脂 (株) :SRWN]25
(表面熱可塑性樹脂層)を積層した。
【0022】しかる後に、前述の4層共押し出しフィル
ム[グンゼ (株) :PHLフィルム]23の線状低密度
ポリエチレン樹脂層面に、厚さ30μの線状低密度ポリ
エチレン樹脂[三井石油化学工業 (株) :UZ1510
1C]の押し出し樹脂層26を介して、厚さ70μの線
状低密度ポリエチレンフィルム[大日本樹脂 (株) :S
RWN]27(裏面熱可塑性樹脂層)を積層することに
より、符号21で表示されるロンデル材料の成形用素材
を得た。
【0023】なお、ロンデル材料の成形用素材21中に
おいて、バリヤー性樹脂層は、[ナイロン樹脂層/エチ
レン・ビニルアルコール共重合体樹脂層/ナイロン樹脂
層/線状低密度ポリエチレン樹脂層]からなる厚さ50
μの4層共押し出しフィルム[グンゼ (株) :PHLフ
ィルム]23からなり、該バリヤー性樹脂層のガス透過
度は4.0cc/m 2・24hr・20℃(dry)で
あり、また、水蒸気透過度は10.0g/m 2・24h
r・40℃(90%RH)である。
【0024】ロンデル材料の成形 前述のロンデル材料の成形用素材を圧空による冷間成形
とそれに続く打ち抜き成形とに付し、下端部の直径2
4.5mm,上端部の直径8.0mmの截頭円錐形状の成形
体からなる本発明の1実施例品であるロンデル材料を得
た。
【0025】比較例1 厚さ50μの軟質アルミニウム箔[日本製箔 (株) ]の
表,裏両面に対して、ウレタン系接着剤[武田薬品工業
(株) :A515/A50]を5g(dry)/m2
割合で塗工した後、該ウレタン系接着剤の塗工面のそれ
ぞれに、厚さ120μの線状低密度ポリエチレンフィル
ム[大日本樹脂 (株) :SRWN]を積層し、比較のた
めのロンデル材料の成形用素材を得た後、該成形用素材
を、実施例1のロンデル材料の成形工程と同一の成形工
程に付し、比較のためのロンデル材料を得た。
【0026】[実験][図1]において、積層構成中に
アルミニューム箔を具備する積層シートによる筒状体2
と、前述の実施例によって得られた截頭円錐状の成形体
からなるロンデル材料3とを、射出成形用の金型内の所
定の位置にインサートし、線状低密度ポリエチレン樹脂
の射出成形を行なうことにより、筒状体2とロンデル材
料3とに対して、口頸部4と該口頸部4に連なる截頭円
錐状の肩部5とからなるポリプロピレン樹脂製の頭部6
が接合されているチューブ容器1を得た。
【0027】また、比較例によって得られたロンデル材
料を利用したチューブ容器を、前記実施例によって得ら
れたロンデル材料を利用したチューブ容器と同様にして
成形した。
【0028】得られた2種類のチューブ容器(直径:2
5.4mm)7の口頸部4を封止部材で封止した後、該チ
ューブ容器の端末部の開放口から65%のハッカ油50
ccを充填し、続いて、尾端部を熱溶着によって封緘
し、さらに、各チューブ容器を40℃の雰囲気中に7日
間及び1ケ月間保存した後に、各チューブ容器を切り裂
いてロンデル材料の積層状態を観察したところ、比較例
品のロンデル材料を使用したチューブ容器には、保存1
週間のチューブ容器のロンデル材料にデラミ現象が発生
していたが、実施例品のロンデル材料を使用したチュー
ブ容器には、保存1ケ月のチューブ容器のロンデル材料
にも異常は無かった。
【0029】
【発明の効果】本発明のロンデル材料を利用して得られ
るチューブ容器は、チューブ容器内に高浸透性物質が内
填されても、該チューブ容器の肩部に積層されているロ
ンデル材料が、チューブ容器内に封入されている高浸透
性物質によってデラミ現象を発生するようなことがない
ため、特に高浸透性物質を含有する内填物を封入する際
のチューブ容器として優れた保存性能を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロンデル材料が肩部に積層されているチューブ
容器の要部を示す断面図である。
【図2】本発明のロンデル材料に利用される成形用素材
の積層構成の1例を示す断面図である。
【符号の説明】
1:チューブ容器 2:チューブ容器の胴部をなす筒状体 3:ロンデル材料 4:チューブ容器の口頸部 5:チューブ容器の肩部 6:口頸部4と肩部5とからなる熱可塑性合成樹脂製の
頭部 21:ロンデル材料の成形用素材 22:金属箔 23:バリヤー性樹脂層 24:溶融押し出し樹脂層による接着剤層 25:表面熱可塑性樹脂層 26:溶融押し出し樹脂層による接着剤層 27:裏面熱可塑性樹脂層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状体からなる胴部と該胴部の上方に
    接合されている截頭円錐状の肩部と円筒形の口頸部とに
    よる頭部とを有するチューブ容器における前記肩部に対
    して、バリヤー材として積層される截頭円錐状のロンデ
    ル材料において、該ロンデル材料が、表面熱可塑性樹脂
    層/金属箔/バリヤー性樹脂層/裏面熱可塑性樹脂層か
    らなる積層構成を有しており、かつ、前記バリヤー性樹
    脂層から裏面熱可塑性樹脂層側に対しては、溶剤型の接
    着剤が適用されていない積層シートを成形用素材とする
    成形体からなることを特徴とするロンデル材料。
JP03306728A 1991-10-25 1991-10-25 ロンデル材料 Expired - Fee Related JP3121075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03306728A JP3121075B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ロンデル材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03306728A JP3121075B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ロンデル材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116245A true JPH05116245A (ja) 1993-05-14
JP3121075B2 JP3121075B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17960584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03306728A Expired - Fee Related JP3121075B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ロンデル材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121075B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922323B1 (ko) * 2007-06-29 2009-10-28 한신화성(주) 플렉시블 튜브 제조용 적층시트 및 그 제조 방법
KR101348782B1 (ko) * 2011-12-06 2014-01-09 정봉자 알루미늄 튜브 시트 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922323B1 (ko) * 2007-06-29 2009-10-28 한신화성(주) 플렉시블 튜브 제조용 적층시트 및 그 제조 방법
KR101348782B1 (ko) * 2011-12-06 2014-01-09 정봉자 알루미늄 튜브 시트 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121075B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10290840B2 (en) Battery packaging material and battery
JP5733878B2 (ja) ラミネートチューブ
JP5641596B2 (ja) ラミネートチューブ
JP2008288117A (ja) 電池ケース用包材及び電池用ケース
JP3935578B2 (ja) インモールドラベル容器
JPS61158440A (ja) Eva積層体製の小出し用容器
JP4126000B2 (ja) 気泡シート及びその製造方法
JP5509550B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JPH05116245A (ja) ロンデル材料
CN110116842B (zh) 层叠剥离容器
JP2018099814A (ja) 積層体
JP3053917B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JP2009034986A (ja) 多層シート、容器および包装体
JP3100713B2 (ja) 押出しチューブ容器の口部シール材
JP2007008590A (ja) インモ−ルドラベル成形容器
JP5509551B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP3177749B2 (ja) チューブ容器胴部用積層材
JP2004042565A (ja) 易開封性シーラントフィルム及びそれを用いた包装材料及び容器
JP3425974B2 (ja) チューブ容器胴部
JP3216192B2 (ja) 輸液バッグ及びその製造方法
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP3094350B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JPH0958707A (ja) モノテルペン系化合物の保持機能を有する押し出しチューブ容器
JPS6220275Y2 (ja)
JPH11221891A (ja) チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees