JPH0511573A - 電極ワイヤ清掃装置 - Google Patents

電極ワイヤ清掃装置

Info

Publication number
JPH0511573A
JPH0511573A JP16560391A JP16560391A JPH0511573A JP H0511573 A JPH0511573 A JP H0511573A JP 16560391 A JP16560391 A JP 16560391A JP 16560391 A JP16560391 A JP 16560391A JP H0511573 A JPH0511573 A JP H0511573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
electrode wire
lever
tool lever
cleaning tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16560391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tanaka
義久 田中
Toshiaki Kusuda
敏明 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP16560391A priority Critical patent/JPH0511573A/ja
Publication of JPH0511573A publication Critical patent/JPH0511573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 清掃材の寿命が長くなり、清掃効率をアップ
させる。 【構成】 回動手段5による清掃具レバー3の回動によ
って、清掃具レバー3が第1位置と第2位置を取ること
ができ、第1の位置では、清掃材6の所定部分が清掃し
ようとする電極ワイヤ1に接触し、第2の位置では、清
掃材6の所定部分以外の部分が電極ワイヤ1に接触しう
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の転写、
帯電装置等の電極ワイヤの清掃装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置に設けられている帯
電装置や転写装置等には、放電させるための電極ワイヤ
1が取り付けられている(図1参照)。これら電極ワイ
ヤは、長い間使用していると、加電したときのコロナ放
電によって付着物をワイヤ上に生じ、そのためコロナ放
電が不安定となり感光面に帯電むらを発生させ、画像品
質の不安定の一因となる。この感光面の帯電むらを防止
するため帯電装置や転写装置等には、電極ワイヤの付着
物を除去するための電極ワイヤ清掃装置が取り付けられ
ている。
【0003】図4に示すように、従来、電極ワイヤ清掃
装置は、感光面10に近接して設けられたチャージャー
ケース23の一面に形成された切欠部22を利用して取
り付けられている。チャージャーケース23には、電極
ワイヤ1の一端を固定するための固定部28と、その電
極ワイヤ1の他端がバネ27を介して取り付けられる固
定部29とが設けられている。
【0004】チャージャーケース23の切欠部22に
は、その切欠部22の長手方向に移動するスライダ4が
設けられ、そのスライダ4にはスライダ4を移動させる
ための取手本体部21が連結され、取手本体部21のス
ライダ4とは反対側の一端には、取手操作部20が連結
されている。また、スライダ4には清掃具レバーが回動
可能なように連結され、その清掃具レバー3の端部Bは
電極ワイヤ1に近接し、その一端には清掃材6が取り付
けられている。
【0005】電極ワイヤ清掃装置は、非清掃時はスライ
ダ4が切欠部22の一端30の位置にあり(図の右側の
位置)、清掃具レバー3は垂直になっており、そこに取
り付けられた清掃材6は電極ワイヤ1から離れている。
【0006】ここで、電極ワイヤ1に生じた付着物を除
去する場合、取手操作部20を図の左方向へ引くと、取
手本体部21及びスライダ4も図の左方向に移動する。
その結果、スライダ4内部の回動装置によって、清掃具
レバー3は図の左側のように傾斜し、清掃材6の一部が
電極ワイヤ1に接触して、電極ワイヤ1を清掃しながら
移動していく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、取手操
作部20を最後まで引き出した後、次にそれを押し戻す
場合(図の右方向に移動)、スライダ4が図の右方向に
移動を開始すると、その回動装置によって、清掃具レバ
ー3は最初の場合と同じように垂直になり、清掃材6は
電極ワイヤ1から離れた状態で移動していく。従って、
以上のような従来のこのような電極ワイヤ清掃装置で
は、清掃材6が1往復する間にその片道しか清掃できな
いため、清掃材6と電極ワイヤ1の食い込み量を大きく
しなければならず、清掃材6の寿命が短くなり、清掃効
率も低下するという課題がある。
【0008】そこで、本発明は、従来の電極ワイヤ清掃
装置のこのような課題を考慮し、清掃材の寿命が長くな
り、清掃効率もアップする電極ワイヤ清掃装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、回
動手段による清掃具レバーの回動によって、清掃具レバ
ーが第1位置と第2位置を取ることができ、第1の位置
では、清掃材の所定部分が清掃しようとする電極ワイヤ
に接触し、第2の位置では、清掃材の所定部分以外の部
分が電極ワイヤに接触しうる電極ワイヤ清掃装置であ
る。
【0010】請求項2の本発明は、清掃具レバーに第1
清掃材及び第2清掃材を備え、回動手段による清掃具レ
バーの回動によって、清掃具レバーが第1位置と第2位
置を取ることができ、清掃具レバーが第1位置を取った
場合、第1清掃材が清掃しようとする電極ワイヤに接触
し、清掃具レバーが第2位置を取った場合、第2清掃材
が電極ワイヤに接触する電極ワイヤ清掃装置である。
【0011】
【作用】請求項1の本発明では、回動手段が清掃具レバ
ーを回動し、その清掃具レバーの回動によって清掃具レ
バーが第1位置又は第2位置を取り、第1位置では、清
掃具レバーに取り付けられた清掃材の所定部分が電極ワ
イヤに接触し、接触したまま移動して電極ワイヤを清掃
し、第2位置では、清掃具レバーに取り付けられた清掃
材の所定部分以外の部分が電極ワイヤに接触し、接触し
たまま移動して電極ワイヤを清掃する。
【0012】請求項2の本発明では、回動手段が清掃具
レバーを回動し、その清掃具レバーの回動によって清掃
具レバーが第1位置又は第2位置を取り、第1位置で
は、清掃具レバーに取り付けられた第1清掃材が電極ワ
イヤに接触し、接触したまま移動して電極ワイヤを清掃
し、第2位置では、清掃具レバーに取り付けられた第2
清掃材が電極ワイヤに接触し、接触したまま移動して電
極ワイヤを清掃する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は、本発明にかかる一実施例の電極ワ
イヤ清掃装置を備えた画像形成装置の略示側面図であ
る。すなわち、画像形成装置は、上側面に原稿を載せる
原稿載置板14と、原稿の光画像を撮像するためのレン
ズ15と、光画像から静電潜像を形成するための感光面
10と、その感光面10を帯電するための帯電装置11
と、感光面10に形成された静電潜像を現像するための
現像装置13と、その現像装置13にトナーを供給する
ためのトナー供給装置16と、現像された感光面10の
トナー画像を画像形成用紙に転写するための転写装置1
2と、転写が終わった感光面10に残留しているトナー
を除去するためのクリーニングブレード17等から構成
されている。
【0015】次に請求項1の本発明の実施例について説
明する。
【0016】図2は、その電極ワイヤ清掃装置の一実施
例の断面図である。
【0017】電極ワイヤ清掃装置は、感光面10に近接
して設けられたチャージャーケース23の一面に形成さ
れた切欠部22を利用して取り付けられている。チャー
ジャーケース23には、電極ワイヤ1の一端を固定する
ための固定部28と、その電極ワイヤ1の他端がバネ2
7を介して取り付けられる固定部29とが設けられてい
る。
【0018】チャージャーケース23の切欠部22に
は、その切欠部22の長手方向に移動する取手本体部2
1及びスライダ4が設けられ、取手本体部21は、一端
に取手操作部20、他の一端に回動手段5が連結され
て、取手を構成している。また、スライダ4には清掃具
レバー3の中央に設けられた軸2が取り付けられてい
る。清掃具レバー3の上端部Aは回動手段5に設けられ
た切欠部51に遊びを有してはめ込まれ、清掃具レバー
3の下端部Bは電極ワイヤ1に近接し、その一端には清
掃材6が取り付けられている。また、下端部Bは第1位
置(図ではPの傾斜状態)と第2位置(図ではSの傾斜
状態)のどちらの位置にも傾斜できるように端部Aと軸
2とほぼ一直線に形成されている。
【0019】次に上記実施例の動作について説明する。
【0020】今電極ワイヤ1の付着物を除去するため
に、取手操作部20を引くと、取手本体部21及び回動
手段5が図の左方向に移動する。このとき、回動手段5
の切欠部51と清掃具レバー3の上端部Aには遊びがあ
るため、回動手段5がその遊びの距離を移動し終わって
から回動手段5の切欠部51の右淵部が、上端部Aの右
側に当接して、さらに回動手段5の移動によって清掃具
レバー3が図の左側に回動され(この時点ではスライダ
4は動いていないので)、その後清掃具レバー3の上端
部Aがスライダ4の孔41の左淵部に当接する(第1位
置、図のPの傾斜状態)。その結果、清掃具レバー3は
図のPのように所定の角度傾斜し、清掃材6の一端が電
極ワイヤ1に十分接触する。この場合の清掃材6と電極
ワイヤ1の食い込み量は従来よりも少なくてよい。こう
して、回動手段5の移動とともに、清掃具レバー3の上
端部Aがスライダ4の孔41の左淵部に当接しているの
で、スライダ4、清掃具レバー3及び清掃材6も移動し
て電極ワイヤ1を清掃していく。
【0021】回動手段5が左側の最後の位置まで移動し
終わると、次に取手操作部20を押し戻す。取手本体部
21及び回動手段5が図の右側に移動して、回動手段5
の切欠部51の遊びの距離を移動した後、回動手段5の
切欠部51の左淵部が清掃具レバー3の上端部Aの左側
に当接して、さらに回動手段5の移動によって清掃具レ
バー3が図の右側に回動され(この時点ではスライダ4
は動いていないので)、その後清掃具レバー3の上端部
Aがスライダ4の孔41の右淵部に当接する(第2位
置、図のSの傾斜状態)。その結果、清掃具レバー3は
図のSのように所定の角度傾斜し、清掃材6の第1位置
の場合とは反対側の一端が電極ワイヤ1に接触する。こ
の場合の清掃材6と電極ワイヤ1の食い込み量は第1位
置のときよりさらに少なくてよい。従ってPの傾斜状態
よりSの傾斜状態が小さくなるように、切欠部51等の
寸法を設計しておく。こうして、回動手段5の移動とと
もに、清掃具レバー3の上端部Aがスライダ4の孔41
の右淵部に当接しているので、スライダ4、清掃具レバ
ー3及び清掃材6も移動して電極ワイヤ1を清掃してい
く。このように清掃材6が往復する毎に、移動方向に関
係なく電極ワイヤ1を清掃できる。
【0022】次に請求項2の本発明の実施例について説
明する。
【0023】図3は、その電極ワイヤ清掃装置の一実施
例の断面図である。
【0024】電極ワイヤ清掃装置は、感光面10に近接
して設けられたチャージャーケース23の一面に形成さ
れた切欠部22を利用して取り付けられている。チャー
ジャーケース23には、電極ワイヤ1の一端を固定する
ための固定部28と、その電極ワイヤ1の他端がバネ2
7を介して取り付けられる固定部29とが設けられてい
る(図2参照)。
【0025】チャージャーケース23の切欠部22に
は、その切欠部22の長手方向に移動する取手本体部2
1及びスライダ4が設けられ、取手本体部21は、一端
に取手操作部20、他の一端に回動手段5が連結され
て、取手を構成している。また、スライダ4には清掃具
レバー3の中央に設けられた軸2が取り付けられてい
る。清掃具レバー3の上端部Aは回動手段5に設けられ
た切欠部51に遊びを有してはめ込まれ、清掃具レバー
3の下端部Bは電極ワイヤ1に近接し、その下端部Bに
は第1清掃材6a、第2清掃材6bが電極ワイヤ1に対
して上下に所定の間隔で取り付けられている。また、下
端部Bは第1位置(図ではPの傾斜状態)と第2位置
(図ではSの傾斜状態)のどちらの位置にも傾斜できる
ような位置関係で上端部Aと連結している。
【0026】次に上記実施例の動作について説明する。
【0027】今電極ワイヤ1の付着物を除去するため
に、取手操作部20を引くと、取手本体部21及び回動
手段5が図の左方向に移動する。このとき、回動手段5
の切欠部51と清掃具レバー3の上端部Aには遊びがあ
るため、回動手段5がその遊びの距離を移動し終わって
から回動手段5の切欠部51の右淵部が、上端部Aの右
側に当接して、さらに回動手段5の移動によって清掃具
レバー3が図の左側に回動され(この時点ではスライダ
4は動いていないので)、その後清掃具レバー3の上端
部Aがスライダ4の孔41の左淵部に当接する(第1位
置、図のPの傾斜状態)。その結果、清掃具レバー3は
図のPのように所定の角度傾斜し、第1清掃材6aの一
端が電極ワイヤ1の下側に接触する。この場合の第1清
掃材6aと電極ワイヤ1の食い込み量は従来よりも少な
くてよい。こうして、回動手段5の移動とともに、清掃
具レバー3の上端部Aがスライダ4の孔41の左淵部に
当接しているので、スライダ4、清掃具レバー3及び第
1清掃材6aも移動して電極ワイヤ1の下側を清掃して
いく。
【0028】回動手段5が左側の最後の位置まで移動し
終わると、次に取手操作部20を押し戻す。取手本体部
21及び回動手段5が図の右側に移動して、回動手段5
の切欠部51の遊びの距離を移動した後、回動手段5の
切欠部51の左淵部が清掃具レバー3の上端部Aの左側
に当接して、さらに回動手段5の移動によって清掃具レ
バー3が図の右側に回動され(この時点ではスライダ4
は動いていないので)、その後清掃具レバー3の上端部
Aがスライダ4の孔41の右淵部に当接する(第2位
置、図のSの傾斜状態)。その結果、清掃具レバー3は
図のSのように所定の角度傾斜し、第1清掃材6aは電
極ワイヤ1から離れ、第2清掃材6bの一端が電極ワイ
ヤ1の上側に接触する。この場合の第2清掃材6bと電
極ワイヤ1の食い込み量は第1位置のときと同じでよ
い。こうして、回動手段5の移動とともに、清掃具レバ
ー3の上端部Aがスライダ4の孔41の右淵部に当接し
ているので、スライダ4、清掃具レバー3及び第2清掃
材6bも移動して電極ワイヤ1の上側を清掃していく。
このように清掃材6が往復する毎に、電極ワイヤ1の上
側と下側を清掃できる。
【0029】なお、上記実施例の清掃材の移動は手動操
作を利用したが、モ−タ等による動力操作を利用しても
よい。
【0030】また、上記実施例の清掃材の接触面は平面
であったが、電極ワイヤに対する清掃効果が有れば凹
面、凸面等何でもよい。
【0031】なお、清掃具レバーの回動軸は、スライダ
に取り付けられ、清掃具レバーに設けられた軸孔に貫通
するものであってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、清掃材の所定部分とそれ以外の部分で電極ワイ
ヤを清掃するので、清掃材の寿命が長くなり、清掃効率
もアップするという長所を有する。
【0033】また、2個の清掃材を用いることによっ
て、電極ワイヤを十分清掃することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の電極ワイヤ清掃装置
を備えた画像形成装置の略示側面図である。
【図2】請求項1の本発明の一実施例の一部切欠断面図
である。
【図3】請求項2の本発明の一実施例の一部切欠断面図
である。
【図4】従来の電極ワイヤ清掃装置の一部切欠断面図で
ある。
【符号の説明】
1 電極ワイヤ 2 軸 3 清掃具レバー 4 スライダ 5 回動手段 6 清掃材 6a 第1清掃材 6b 第2清掃材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動可能なスライダと、それに、回転自
    在に軸支された清掃具レバーと、前記清掃具レバーを回
    動させるための回動手段と、前記清掃具レバーに取り付
    けられた清掃材とを備えた電極ワイヤ清掃装置におい
    て、前記回動手段による前記清掃具レバーの回動によっ
    て、前記清掃具レバーが第1位置と第2位置を取ること
    ができ、前記第1の位置では、前記清掃材の所定部分が
    清掃しようとする電極ワイヤに接触し、前記第2の位置
    では、前記清掃材の前記所定部分以外の部分が前記電極
    ワイヤに接触しうるものであることを特徴とする電極ワ
    イヤ清掃装置。
  2. 【請求項2】 移動可能なスライダと、それに、回転自
    在に軸支された清掃具レバーと、前記清掃具レバーを回
    動させるための回動手段と、前記清掃具レバーに取り付
    けられた清掃材とを備えた電極ワイヤ清掃装置におい
    て、前記清掃具レバーに第1清掃材及び第2清掃材を備
    え、前記回動手段による前記清掃具レバーの回動によっ
    て、前記清掃具レバーが第1位置と第2位置を取ること
    ができ、前記清掃具レバーが前記第1位置を取った場
    合、前記第1清掃材が清掃しようとする電極ワイヤに接
    触し、前記清掃具レバーが前記第2位置を取った場合、
    前記第2清掃材が前記電極ワイヤに接触することを特徴
    とする電極ワイヤ清掃装置。
JP16560391A 1991-07-05 1991-07-05 電極ワイヤ清掃装置 Pending JPH0511573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560391A JPH0511573A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電極ワイヤ清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16560391A JPH0511573A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電極ワイヤ清掃装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511573A true JPH0511573A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15815494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16560391A Pending JPH0511573A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電極ワイヤ清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457080A (en) * 1993-12-14 1995-10-10 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording label
US5697019A (en) * 1994-12-27 1997-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Cleaning device of corona charging unit in image forming apparatus
US6501495B1 (en) 1929-04-22 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Heat activating and thermosensitive recording for thermosensitive adhesive label

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501495B1 (en) 1929-04-22 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Heat activating and thermosensitive recording for thermosensitive adhesive label
US5457080A (en) * 1993-12-14 1995-10-10 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording label
US5697019A (en) * 1994-12-27 1997-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Cleaning device of corona charging unit in image forming apparatus
US6731319B2 (en) 1999-04-22 2004-05-04 Ricoh Company, Ltd. Heat activating and thermosensitive recording for thermosensitive adhesive label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04261573A (ja) 乾式電子写真装置
JPH0816810B2 (ja) コロナ放電装置
JPH0511573A (ja) 電極ワイヤ清掃装置
JP3131613B2 (ja) 電極ワイヤ清掃装置
JP3247833B2 (ja) 転写装置
JPH0511668A (ja) クリーニングブレード清掃装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JPH0511577A (ja) 電極ワイヤ清掃装置
JPH0622848Y2 (ja) 清掃部材を備えるコロナ放電器
JPH07111609B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2573027B2 (ja) 画像形成装置
JPH0625849U (ja) 電子写真装置用帯電装置
JP4067430B2 (ja) 帯電器の清掃装置
JPH0138604Y2 (ja)
JPS6050570A (ja) 磁気ブラシクリ−ニング装置
JP2572294Y2 (ja) 電子写真装置
JP4373811B2 (ja) 帯電器の清掃装置
JPH0221584B2 (ja)
JPH0812503B2 (ja) 帯電器の自動清掃装置
JPS602595Y2 (ja) 画像形成装置における汚染防止装置
JP3369284B2 (ja) 帯電装置
JPH09197840A (ja) 転写装置
JP3712041B2 (ja) 画像形成装置
JPH04140771A (ja) コロナ放電装置及びこのコロナ放電装置を備えた画像形成装置
JPH04294381A (ja) クリ−ニング装置