JPH05114319A - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH05114319A
JPH05114319A JP3297687A JP29768791A JPH05114319A JP H05114319 A JPH05114319 A JP H05114319A JP 3297687 A JP3297687 A JP 3297687A JP 29768791 A JP29768791 A JP 29768791A JP H05114319 A JPH05114319 A JP H05114319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
alloy wire
longitudinal direction
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuzo Tanaka
靖三 田中
Kiyoshi Yamada
清 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3297687A priority Critical patent/JPH05114319A/ja
Publication of JPH05114319A publication Critical patent/JPH05114319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化物超電導線材の製造にあたり、その機械
的特性、特に加工特性を向上させようとするものであ
る。 【構成】 酸化物超電導線材の製造にあたり、異る2種
の合金線材を、その長手方向に内外2層化させて組合せ
る線材複合工程と、上記組合せにより得られた複合線材
を、その長手方向に断面積を減ずる減面加工工程と、得
られた減面加工線材を酸素雰囲気中で加熱酸化する酸化
工程とを導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に機械的特性を向上
させ得る酸化物超電導線材の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般的な酸化物超電導線材として
は、ビスマス系、あるいはタリウム系超電導線が知られ
て居り、これらはビスマス系、又はタリウム系などの酸
化物超電導体が銀シースに包まれた構成、あるいは上記
酸化物超電導体が銀マトリックス中に埋め込まれた構成
などである。
【0003】そしてこれらの酸化物超電導線材を製造す
る一方法としては、前記超電導元素の酸化物または炭酸
塩を650℃前後の温度で仮焼及び粉砕して得る微粉体
を銀シースに圧入し、その長手方向断面を減ずる減面加
工を行った後、約850℃前後の温度で酸素雰囲気中で
焼結するのである。上記の減面加工、及び酸化処理によ
り、前記銀シース内、又は銀マトリックス中に酸化物超
電導体が形成されるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の方法で得
られる酸化物超電導線材には以下のような機械的特性に
問題があった。 (1)銀シースや銀マトリックスに埋め込まれた構造は
本来高い機械的強度を期待しがたい、 (2)例えば金属銀と酸化物超電導体との熱膨張係数の
差が大きく、線材界面に垂直の割れを生じ易い、 (3)そして更に両者の熱伝導度差も大きく、経時的な
熱的不安定性を招き易い。
【0005】そして又超電導線材の製造にあたっては、
次のような問題も免がれなかった。 (4)金属体である銀と酸化物との複合加工が行われる
ため、両者の加工性に大きな差があり長尺線材を得がた
い、 (5)C−軸配向率を高めるため、溶融又は部分的溶融
状態を経る必要があり、結晶粒の粗大化や異相の粗大化
が起り易い。 本発明は、このような従来の問題を解消する酸化物超電
導線材の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
銅、ストロンチウム及びカルシウムからなる合金線材
と、鉛及びビスマスからなる合金線材の2種の合金線材
を、その長手方向に内外2層化させて組合せる線材複合
工程と、上記組合せにより得られた複合線材を、その長
手方向に断面積を減ずる減面加工工程と、得られた減面
加工線材を酸素雰囲気中で加熱酸化する酸化工程と、よ
りなる酸化物超電導線材の製造方法である。
【0007】そして第2の発明は、上記2種の合金線材
を銅、ストロンチウム、カルシウム及びバリウムからな
る合金線材と、銀及びタリウムからなる合金線材の組合
せとしたものである。
【0008】又本発明において、合金線材の複合工程と
は、例えば第1の合金による中空線条を得、その内部に
第2の合金の中実線条を挿入するもの、あるいは第1の
合金による中実線条の長手方向に複数の孔を穿け、各孔
に第2の合金線条を挿入する概念等を包含する。これら
はいづれも、線材長手方向において合金が内外2層化さ
れた構成となる。
【0009】次にこの発明において、上記複合線材の減
面加工とは、通常の長手方向断面積を減ずる圧延加工等
を意味し、具体的には円形での断面減少のみならず、他
のテープ化圧延等も含む。
【0010】次に酸化熱処理工程は、酸素の存在下にて
熱処理を行うのであるが、実際上、温度830℃〜88
0℃の範囲である。
【0011】
【作用】本発明は、上述の如き工程を経ることにより、
複合される2種の合金金属層の複合界面において、超電
導元素相互の拡散、及び酸化反応が生じ、これらの界面
層が酸化物超電導層を形成することになる。
【0012】
【実施例】
実施例1,2 外径25mm,内径17mmのCu−28.5%Sr−28.5
%Ca合金管を2本作り、一方にはPb−85%Bi合
金棒、他方にはPb−15%Bi合金棒(夫々16.9mm
外径)を挿入し複合した。これら複合合金を冷間加工に
より外径2.5mmまで減面加工し、更に厚さ0.1mm、幅3.
2mmのテープに圧延加工した。
【0013】得られた合金テープを180℃の窒素雰囲
気中で10時間加熱し、更に100mmHg雰囲気中、60
0℃で5時間加熱し室温まで冷却した。次にテープ表面
に20μm厚さの銀メッキを施し、大気中、835℃,
30分間の熱処理後、750℃まで徐冷し、室温に冷却
した。得られた合金テープの断面形状は図1を呈すると
推定され、図において1はCu合金、2はPb合金、3
はBi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系の酸化物超電導
体、4はAgメッキである。
【0014】上記の各テープ状合金複合体の超電導特性
を評価しその結果を表1に示す。尚曲げ特性を同表に示
す。
【0015】比較例1 比較のために従来の方法による酸化物超電導体テープを
製造した。即ち外径25mm,内径12mmの銀管中に、B
i/Pb/Sr/Ca/Cuがモル比で1.7/0.3/2
/2/3の組成の酸化物仮焼粉末を充填し、常法の複合
加工により厚さ0.15mm,幅3.5mmのテープとした。得
られたテープを830℃、大気中で30分間熱処理し、
750℃まで徐冷し室温に冷却した。実施例1と同様に
評価し結果を表1に示した。比較例合金テープの断面形
状は図4に示し、図中3は酸化物超電導体、4は銀管で
ある。
【0016】 表 1 実施例1 実施例2 比較例 (85%Bi材) (15%Bi材) 1.Jc,A/cm2 1) 3000 2500 2300 at 0.1T,77K (Oxid 当タリ) 2.Jc,A/cm2 2990 2505 1500 at 0.1T,77K (0.2%曲げ後) 3.2項に続き 2) 2980 2500 15 (0.2%10回曲げ後) 注1):1μV/cmで定義した0.1T,77Kにおける酸化物超電
導体当りの臨界電流密度 注2):テープに0.2%の曲げ歪み10回付加後のJc
【0017】上表の結果によれば、比較例品は実施例品
に比べ折曲歪後の特性が著しく低下するのに対し、実施
例は殆んど特性低下が認められなかった。
【0018】実施例3 実施例1の組成のCu−Sr−Ca合金棒を冷間加工
し、厚さ90μm、幅3mmのテープとし、このテープに
Pb−85atBi合金を400℃で溶融メッキし圧延
ロールを通して減面処理したのち、750℃の大気中で
加熱しその上に銀メッキを施し、これを830℃と75
0℃の温度の大気中で実施例IIと同様に加熱した。この
テープについて、77KにおけるJcを測定したところ
2500A/cm2 であった。さらに、このテープに0.2
%の曲げ歪みを10回付加して後のJcは劣化すること
なく2505A/cm2 を示した。ただし、臨界電流は1
μV/cmで定義した。Jc測定時の磁場は0.1Tであっ
た。
【0019】実施例4 外径25mmのAg−7.5%Tl組成の合金棒を作り、そ
の長手方向に沿い7.1mm径の孔を3個穿け、この孔の夫
々に外径7mmのCu−23%Ba−6%Sr−28%C
a合金棒を挿入して両者を複合した。而して作製した複
合体を図2の如く減面加工し、ついで800℃の大気中
で10時間熱処理した。図2中の符号は図1のそれらと
同様である。
【0020】比較例2 比較のために、外径25mmのAg棒の長手方向に実施例
4に準じて7.1mm径の孔を3個穿け、これらの孔に外径
7mmの酸化物ペレット(組成:Ba/Sr/Ca/Cu
モル比が1.6/0.4/2/3にて予備焼成してペレット
化し、該ペレットを850℃のTlガス中で3時間熱処
理したもの)を挿入した。この複合体を冷間加工により
外径0.3mmに圧延しついでこれを800℃、大気中にて
3時間熱処理した。得られた線材の断面形状を図5に示
す。
【0021】実施例4及び比較例2の酸化物超電導線材
の特性を下表2に示す。 表 2 実施例4 比較例2 1.無断線に加工できた長さ(m) 550 60 2.Jc,A/cm2(at 0.1T,77K) 6000 3000 (0xide 当タリ) 3.Jc,A/cm2(at 0.1T,77K) 5950 1200 (0.2%曲げ後) 4.Jc,A/cm2(at 0.1T,77K) 5900 20 (0.2%曲げ後更に10回曲げ) 5.5m間隔で測定したJcハ゛ラツキ 3) 3% 40% 注3):本発明品は比較例品に比べJcが高く、歪に対して
も強い。このことはJcのバラツキが少ないことによって
も明白である。
【0022】上表2の結果によれば、既に述べたように
実施例品は、比較例品に比べ加工長さが著しく大きく加
工特性が著しく高い。そして、それら線状体の全長に著
しく特性の安定性が認められた。又前記の例と同様に歪
付与後の特性低下も著しく少ないものであった。尚実施
例4の代りに図3の如く、挿入線材を1本にしたものも
同様の特性を示していた。
【0023】本発明は、以上の詳細説明及び実施例の結
果から明らかなように、酸化物超電導線材の製造にあた
り、前記の各工程を経ることにより、複合させた2種の
合金金属層の複合界面において、超電導元素相互の拡
散、及び酸化反応が生じ、これらの界面層が酸化物超電
導体層を形成することになる。
【0024】従って従来の方法のように異種相の界面が
発生せず、複合体の加工性を向上させ長尺線材の製造に
容易にし、更に曲げ歪付与後のJc特性の低下を著しく
低下させ、かつ長尺品全長にわたる特性安定化も得られ
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例線材の断面図。
【図2】同他の例の断面図。
【図3】同他の例の断面図。
【図4】従来の線材の断面図。
【図5】従来の他の例の線材の断面図。
【符号の説明】
1 合金層 2 合金層 3 酸化物超電導体層 4 銀シース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、ストロンチウム及びカルシウムから
    なる合金線材と、鉛及びビスマスからなる合金線材の2
    種の合金線材を、その長手方向に内外2層化させて組合
    せる線材複合工程と、 上記組合せにより得られた複合線材を、その長手方向に
    断面積を減ずる減面加工工程と、 得られた減面加工線材を酸素雰囲気中で加熱酸化する酸
    化工程と、よりなる酸化物超電導線材の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1における2種の合金線材が銅、
    ストロンチウム、カルシウム及びバリウムからなる合金
    線材と、銀及びタリウムからなる合金線材の組合せであ
    る請求項1記載の酸化物超電導線材の製造方法。
JP3297687A 1991-10-18 1991-10-18 酸化物超電導線材の製造方法 Pending JPH05114319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297687A JPH05114319A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 酸化物超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297687A JPH05114319A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 酸化物超電導線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114319A true JPH05114319A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17849853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297687A Pending JPH05114319A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685751B2 (ja) 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JP3813260B2 (ja) 酸化物多芯超電導導体およびその製造方法
JPH05114319A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
JP3049314B1 (ja) 酸化物超伝導複合線材の製造方法
JP3029153B2 (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JP2569413B2 (ja) Bi系酸化物超電導線材の製造方法
JPH05144332A (ja) セラミツクス超電導導体
JP3108543B2 (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JP3848449B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH04337213A (ja) 多層セラミックス超電導導体の製造方法
JPH0554731A (ja) 多芯セラミツクス超電導線材およびその製造方法
JP2003132750A (ja) バリア付酸化物超電導多芯線材及びその製造方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP3154239B2 (ja) セラミックス超電導導体の製造方法
JP3078765B2 (ja) 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JPH05114320A (ja) セラミツクス超電導導体の製造方法
JPH06251929A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP3248190B2 (ja) 酸化物超電導線材、その製造方法およびその取扱方法
JPH01163914A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2554660B2 (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH05182535A (ja) セラミックス超電導導体
JPH0528857A (ja) セラミツクス超電導々体の製造方法